もしもし情報局 > 1934年 > 9月9日 > 漫画家

ムロタニツネ象の情報 (むろたにつねぞう)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

ムロタニツネ象の情報(むろたにつねぞう) 漫画家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

ムロタニ ツネ象さんについて調べます

■名前・氏名
ムロタニ ツネ象
(読み:むろたに つねぞう)
■職業
漫画家
■ムロタニツネ象の誕生日・生年月日
1934年9月9日
戌年(いぬ年)、乙女座(おとめ座)
■出身地・都道府県
不明

(昭和9年)1934年生まれの人の年齢早見表

ムロタニツネ象と同じ1934年生まれの有名人・芸能人

ムロタニツネ象と同じ9月9日生まれの有名人・芸能人

ムロタニツネ象と同じ出身地の人


ムロタニツネ象と関係のある人

石川球太: 雨 - 共作:ムロタニツネ象,根岸こみち,谷川一彦、『ひとみ』第2巻第6号(1959年6月号)、秋田書店。


吉田喜昭: 『かみなり坊やピッカリ・ビー』 : 製作斎藤賢、監督光延博愛、原作ムロタニツネ象、声の主演千秋ちあき、製作放送動画制作、1967年4月1日 - 1968年3月30日放映(連続テレビアニメ映画・全53回) - 鈴木良武・小川健一・畑中国明とともに脚本


成田コージ: ムロタニツネ象の甥。


吉田喜昭: 『ファイトだ!!ピュー太』 : 原案ムロタニツネ象、構成斎藤賢・光延博愛・永沢詢、声の主演伊藤牧子、製作放送動画制作、1968年4月6日 - 同年9月28日放映(連続テレビアニメ映画・全26回)


ムロタニツネ象の情報まとめ

もしもしロボ

ムロタニ ツネ象(むろたに つねぞう)さんの誕生日は1934年9月9日です。

もしもしロボ

作品、アシスタントなどについてまとめました。卒業、ドラマ、テレビに関する情報もありますね。亡くなられているようです。

ムロタニツネ象のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

ムロタニ ツネ象(むろたに つねぞう、本名:室谷 常蔵、1934年9月9日 - 2021年11月22日)は、日本の漫画家。ギャグ漫画を主として発表してきたが、歴史漫画、学習漫画、SF漫画、恐怖漫画も執筆している。特に子供向け学習漫画制作の草分け的存在ともいわれた。

1934年9月9日、大阪府に生まれる。中学生の頃から、毎日新聞系列の夕刊紙新九州新聞社発行の『まんが新九州』(1948年創刊)の常連投稿者だった。佐賀県立唐津高等学校卒業。在学中、『毎日中学生新聞』懸賞漫画で金賞を連続3年受賞。

1953年、『毎日中学生新聞』西部版に『日本歴史漫歩』を発表してデビュー。毎日新聞社西部本社に勤務し、その後上京して阿佐ヶ谷美術学園に学ぶ。

1950年代から1960年代にかけてギャグマンガ家として、『ピカドンくん』や『わんぱくター坊』などの作品で人気となった。『かみなり坊やピッカリ・ビー』(1967年、MBS制作・NET系)や『ファイトだ!!ピュー太』(1968年、同)などのアニメの原作者として知られる。

1960年代の怪奇ブームに際しては、1967年より『週刊少年サンデー』(小学館)に連載された『地獄くん』がヒット作となった。1966年よりNET系で放送された『悪魔くん』(水木しげる原作)の後番組としてドラマ化される企画もあったが、これは流れた(雪室俊一らが脚本を担当するというNETテレビの企画書が現存し、企画を立てた平山亨が所有していた。この企画書は、平山の死後はマニアの手に渡ったらしい)。

1970年以降は、学習歴史漫画を主に執筆した。特に学研から刊行された「日本の歴史」「世界の歴史」シリーズは学校の図書室や図書館に配備されるなどして多くの読者を獲得した。

2021年11月22日に87歳で死去。その死は2022年1月25日にマンガ図書館Zを運営する株式会社Jコミックテラスより公表された。

作品

歴史漫画

(出版社五十音順)

まんがで学習年表日本の歴史 2「平安〜鎌倉時代」 1988年4月、ISBN 978-4-251-06525-4

まんがで学習年表世界の歴史 4「産業革命のはじまり」 1989年4月、ISBN 4251065344

学研まんが日本の歴史

    8巻「天下の統一」 1982年7月、ISBN 4-05-004707-1

    9巻「江戸幕府ひらく」 1982年3月、ISBN 4-05-004774-8

    学研まんが世界の歴史 全15巻

      1 古代文明のおこりとピラミッドにねむる王たち 1992年7月、ISBN 4051061965

      2 ギリシア文明とペルシア帝国の興亡 1992年9月、ISBN 4051061973

      3 ヘレニズム文明とアレクサンドロス大王の遠征 1992年10月、ISBN 4051061981

      4 古代中国文明と秦の始皇帝 1992年5月、ISBN 405106199X

      5 ローマの拡大と大将軍カエサル 1993年2月、ISBN 4051062007

      6 激動の東アジアと唐の皇帝玄宗 1992年11月、ISBN 4051062015

      7 西ヨーロッパの成立とカール大帝 1995年 ISBN 4052005864

      8 アジアとヨーロッパの興亡と十字軍とモンゴル帝国 1993年4月、ISBN 4051062031

      9 ルネサンス・新航路発見と大航海士コロンブス 1992年3月、ISBN 405106204X

      10 フランス革命・産業革命と軍事の天才ナポレオン 1993年7月、ISBN 4051062058

      11 アメリカ独立・南北戦争とリンカーン大統領 1993年8月、ISBN 4051062066

      12 アジアの植民地と無抵抗主義者ガンジー 1993年11月、ISBN 4051062074

      13 第一次世界大戦・ロシア革命と国際連盟の誕生 1993年12月、ISBN 4051062082

      14 第二次世界大戦と独裁者ヒトラー 1994年2月、ISBN 4051062090

      15 国際連合・冷戦の雪どけとかがやく国際世界へ 1994年2月、ISBN 4051062104

      学研まんが人物日本史:ムロタニの知名度を上げたシリーズである

        卑弥呼:まぼろしの女王 1981年9月

        ヤマトタケルノミコト: 神話の中の英雄 1983年10月

        聖徳太子:仏教伝来と法隆寺 1978年12月

        聖武天皇: 大仏にこめたいのり : 奈良時代

        伊達政宗 : 東北の勇将 1987年4月、ISBN 4-05-102322-2

        平賀源内: 江戸の天才発明家 1989年11月、ISBN 4-05-103249-3

        坂本龍馬 : 幕末の志士 : 江戸時代後期 1982年、ISBN 4-05-004064-6

        勝海舟: 江戸城あけわたし 1984年10月、ISBN 4-05-101040-6

        科学偉人伝 : まんが発明発見の科学史 1997年2月、ISBN 4-7743-0121-3

        日本の歴史人物伝:まんが時代を動かした人びと 1999年7月、ISBN 4774303267

        世界の歴史人物伝:まんが世界を動かした人びと 1997年7月、ISBN 9784774303253

        歴史年表大事典:まんが歴史にきざまれたできごと 2005年7月、ISBN 4-7743-1038-7

        まんが日本史キーワード

          海賊の表と裏 1989年4月、ISBN 978-4-378-05002-7

          足軽は戦のプロ 1989年4月、ISBN 978-4-378-05001-0

          貴族になってみないか 1989年5月、ISBN 978-4-378-05004-1

          お金のねうちは何できまる 1990年4月、ISBN 978-4-378-05006-5

          税金あの手この手 1991年3月、ISBN 978-4-378-05009-6 

          幕府ってどういうもの 1991年3月、ISBN 978-4-378-05008-9

          神仏と日本人 1991年4月、ISBN 978-4-378-05010-2

          漫画日本史

            1 原始-奈良時代 1971年

            2 平安-鎌倉時代 1971年

            3 南北朝-戦国時代 1971年

            4 安土桃山-江戸時代 1971年

            5 江戸時代(中・後期) 1971年

            日本の歴史まんが人物事典 1986年8月、ISBN 978-4092590144

            まんが東京の歴史

              第1巻「武蔵国の国府 : 原始時代〜平安時代」 1983年7月

              第2巻「江戸築城 : 鎌倉時代〜戦国時代」 1984年6月

              第3巻「江戸開府 -安土桃山時代」 1990年8月

              毎日中学生新聞に連載。

              日本歴史漫歩

              毎ちゃんの日本史

              ぼくの日本史

              劇画世界史

              他にも国土社などにも歴史漫画を出している。

              歴史漫画以外の漫画

              わんぱくター坊(漫画王 1959年頃、まんが王 1960年 - 1962年頃、小学生画報 1961年頃)

              ピカドンくん(冒険王 1958年 - 1962年頃)

              ゴエモン(別冊少年マガジン 1965年新年特大号)

              こりゃマイッ太(週刊少年サンデー 1965年48号 - 1966年21号)

              ビリビリビート(週刊少年サンデー 1966年29号 - 34号)

              『かみなり坊やピッカリ・ビー』(毎日放送・NET系)としてアニメ化。 - コミカライズ版は「ぼくら」(講談社)、「毎日小学生新聞」(毎日新聞社)にて連載が行われた。原作クレジットの他、脚本にも参加「ぼくらの0点かえせ」。

              カッパーくん(小学館小学五年生1966年9月号 - 1967年9月号)

              地獄太郎(冒険王 1967年頃)

              ドクター・ツルリ(週刊少年サンデー 1968年12号 - 36号)

              『ファイトだ!!ピュー太』(毎日放送・NET系)としてアニメ化。

              海ぼうず(ぼくら 1968年9月号)

              ナゼナゼくん : 理科まんが 1 - 2巻 朝日ソノラマ、1970年

              おもしろ勉強室(小学館小学三年生1970年4月号 - 1971年3月号 ※6月号掲載分タイトル未詳)

                からだのたんけん 1970年4月号

                かん字の国を行く 1970年5月号

                海底大冒険 1970年7月号

                動物いけどり大作戦 1970年8月号

                ゴキブリをやっつけろ 1970年9月号

                テレビ局は大さわぎ 1970年10月号

                秋の虫、大音楽会 1970年11月

                こちら一一九番! 1970年12月

                むかしと今 1971年1月

                小三のできるまで 1971年2月

                電話のひみつ 1971年3月

                人形地獄(週刊ぼくらマガジン 1970年7月21日号)

                パビリオン地獄(週刊ぼくらマガジン 1970年8月4日号)

                算数のふしぎ : 算数が3倍楽しくなる 小学館、1980年6月、ISBN 4092960093

                地獄くん(週刊少年サンデー、少年 1967年頃、中一時代 1969年2月号) - 『VOW王国 ヘンな新聞』(2003年、宝島社)の巻頭において、「帰ってきた地獄くん~誰も死んではならぬの巻~」を掲載。

                  『完本 地獄くん』太田出版 1997/7 ISBN 978-4872333398

                  挿絵

                  なぜなに社会科の学校 2年生 小学館、1969年

                  なぜなに算数の学校 1年生 小学館、1971年

                  なぜなに算数の学校 5年生 小学館、1971年4月

                  なぜなに科学の学校 2年生 小学館、1975年

                  アシスタント

                  成田アキラ(甥)

2024/06/23 05:18更新

murotani tsunezou


ムロタニツネ象と同じ誕生日9月9日生まれの人

谷 桃子_(タレント)(たに ももこ)
1984年9月9日生まれの有名人 茨城出身

谷 桃子(たに ももこ、1984年9月9日 - )は、日本の元タレント、元女優、元グラビアアイドル。本名同じ。愛称は、たにもも。茨城県鹿嶋市出身。元2TOUCH所属。 茨城県立潮来高等学校卒業後、…

斉藤 彩_(アナウンサー)(さいとう あや)
1981年9月9日生まれの有名人 北海道出身

梅原 彩(うめはら あや、旧姓:斉藤、1981年9月9日 - )は、日本のフリーアナウンサー、マザーズコーチングスクール認定ティーチャー、トラストコーチングスクール認定コーチ。 北海道札幌市で出生…

有賀 さつき(ありが さつき)
1965年9月9日生まれの有名人 東京出身

有賀 さつき(ありが さつき、1965年〈昭和40年〉9月9日 - 2018年〈平成30年〉1月30日)は、タレント、大学講師、女優、元フジテレビアナウンサー。 身長は170cm。両親は東海地方出…

料治 直矢(りょうじ なおや)
1935年9月9日生まれの有名人 東京出身

料治 直矢(りょうじ なおや、1935年9月9日 - 1997年7月31日)は、日本のジャーナリスト、ニュースキャスター、フリーアナウンサー。 東京都新宿区出身。 父は古美術研究家の料治熊太。妻…

高橋 圭三(たかはし けいぞう)
1918年9月9日生まれの有名人 岩手出身

高橋 圭三(たかはし けいぞう、1918年〈大正7年〉9月9日 - 2002年〈平成14年〉4月11日)は、日本のアナウンサー、政治家、参議院議員(1期)。NHKを経てフリーアナウンサーへ転身した人物…

宇田 麻衣子(うだ まいこ)
1974年9月9日生まれの有名人 東京出身

宇田 麻衣子(うだ まいこ、1974年(昭和49年)9月9日 - )は、証券アナリスト、ファンドマネージャー。元フジテレビアナウンサー。 東京都新宿区出身。父親の転勤に伴い、幼少時はイギリス・ロン…

小沢 光葵(おざわ こうき)
1998年9月9日生まれの有名人 千葉出身

小沢 光葵(おざわ こうき、1998年〈平成10年〉9月9日 - )は、TBSテレビのアナウンサー。 千葉県浦安市出身。法政大学中学校・高等学校から法政大学法学部へ進学。大学2年時の2018年には…

山本 志保(やまもと しほ)
1968年9月9日生まれの有名人 東京出身

山本 志保(やまもと しほ、1968年9月9日 - )は、NHKのアナウンサー。 中学まで香川県高松市で過ごし、千葉県立千葉女子高等学校を経て津田塾大学学芸学部卒業後、1991年入局。津田塾大在学…

渡辺 はるか(わたなべ はるか)
1992年9月9日生まれの有名人 神奈川出身

渡辺 はるか(わたなべ はるか、1992年9月9日 - )は、日本の女性声優、元子役。神奈川県出身。キャトルステラ所属。 主な代表作に『モンスターストライク 』(アリス・ダルタニャン)などがある。 …

三田 麻央(みた まお)
【NMB48】
1995年9月9日生まれの有名人 大阪出身

三田 麻央(みた まお、1995年〈平成7年〉9月9日 - )は、日本のタレント、声優。女性アイドルグループ・NMB48の元メンバーである。大阪府出身。KYORAKU吉本.ホールディングスを経てSho…

土方 エミリ(ひじかた えみり)
2008年9月9日生まれの有名人 東京出身

土方 エミリ(ひじかた エミリ、2008年9月9日 - )は、日本の子役、タレント、モデル。東京都出身。スターダストプロモーション所属。 小学3年生のときにスターダストプロモーション担当者からのス…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
ムロタニツネ象
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

新選組リアン さくら学院 フェアリーズ 猿岩石 X21 Snow Man カスタマイZ D☆DATE ココリコ 東京女子流 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「ムロタニツネ象」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました