もしもし情報局 > 1949年 > 5月18日 > ミュージシャン

リック=ウェイクマンの情報 (RickWakeman)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【4月19日】今日誕生日の芸能人・有名人

リック=ウェイクマンの情報(RickWakeman) ミュージシャン 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

リック=ウェイクマンさんについて調べます

■名前・氏名
リック=ウェイクマン
(読み:Rick Wakeman)
■職業
ミュージシャン
■リック=ウェイクマンの誕生日・生年月日
1949年5月18日 (年齢75歳)
丑年(うし年)、牡牛座(おうし座)
■出身地・都道府県
不明

(昭和24年)1949年生まれの人の年齢早見表

リック=ウェイクマンと同じ1949年生まれの有名人・芸能人

リック=ウェイクマンと同じ5月18日生まれの有名人・芸能人

リック=ウェイクマンと同じ出身地の人


リック=ウェイクマンの情報まとめ

もしもしロボ

リック=ウェイクマン(Rick Wakeman)さんの誕生日は1949年5月18日です。

もしもしロボ

卒業、脱退、結婚、離婚、現在、家族、テレビ、映画、父親、兄弟、解散、ドラマに関する情報もありますね。去年の情報もありました。リック=ウェイクマンの現在の年齢は75歳のようです。

リック=ウェイクマンのプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

リック・ウェイクマン(Rick Wakeman, CBE、1949年5月18日 - )は、イングランド出身のミュージシャン、鍵盤奏者、作曲家、タレント。

主に、プログレッシブ・ロックバンド「イエス」の活動で知られる。ソロ・アーティストとしても数々の作品を世に送り出し、ロック・キーボーディストの第一人者として認知されている。2021年、大英帝国勲章(CBE)叙勲。

Perivale(西ロンドン、ミドルセックス)の郊外生まれ。6歳からピアノを習い始め、ドレートンマナーグラマースクールに通う。高校を卒業後地元のバンド「Atlantic Blues」に加入。ロンドンの王立音楽アカデミーに通い、ピアノ教師になるべく学んだ。第二選択楽器はクラリネットであった。

在学中からセッション活動を行ない、18歳から21歳までの間に、デヴィッド・ボウイのアルバム『スペイス・オディティ』(1970年)、キャット・スティーヴンスのシングル「雨にぬれた朝」(1971年)など数多くのセッションに参加した。学校ではセッション・ミュージシャンとして活躍する姿勢に対して反対が強かったため、コースを修了する一年前に中退して、ポピュラー音楽の道に転じた。

1970年、「ストローブス」に加入し。ライブ・アルバム『骨董品』(1970年)と次作の『魔女の森から』(1971年)での演奏で注目を集めた。1971年にトニー・ケイの後任として「イエス」に加入。代表作『こわれもの』(1971年)、『危機』(1972年)、『海洋地形学の物語』(1973年)の制作に参加。マルチ・キーボードを駆使してイエスの音楽にシンフォニックな要素をもたらして音楽の上でも商業の上でも大成功を引き起こして、イエスをプログレッシブ・ロック・バンドの代表の一つに押し上げた。さらにソロ・アルバム『ヘンリー八世の六人の妻』(1973年)、ジュール・ヴェルヌの名作SF小説『地底旅行』(地底探検)をテーマにしたライブ・アルバム『地底探検』(1974年)もヒットして、彼の名はプログレッシブ・ロックのファンに知れ渡った。

1974年半ばに音楽性の相違など様々な理由からイエスを脱退しソロ活動に転じるが、1976年末にイエスに再加入。その後幾度となく脱退と再加入を繰り返してきた。

2009年5月1日及び2日にはヘンリー8世に縁の深いハンプトン・コート宮殿において、『ヘンリー八世の六人の妻』をオーケストラや合唱隊との競演で完全再現するライブを行った。

2010年、元イエスのジョン・アンダーソンとのデュオを「プロジェクト360」の名義でスタートさせ、10月 - 11月にイギリス国内をツアーしている。また、2人の連名アルバムも発表している。

2016年に、アンダーソン、元イエスのトレヴァー・ラビンと「アンダーソン、ラビン&ウェイクマン」(通称:ARW)を結成し、翌2017年には日本公演を開催。2018年にはイエス結成50周年を記念して、ワールド・ツアーを開始した。

2017年、イエス名義で『ロックの殿堂』入り。

2021年6月、長年の功績を表彰され、大英帝国勲章(CBE)を叙勲した。

ウェイクマンの音楽には、小さい頃から学んできたクラシック音楽の素養が出ている。特に1970年代の作曲や演奏で、その傾向が色濃い。運指の速い流麗な演奏は、既にキーボーディストのスターだったキース・エマーソンに迫る実力とカリスマ性を備えていた。ソロ作品ではカントリーやブルーグラスの要素も感じられる。

ソロ・アルバムの数は非常に多い。1970年代前半の作品『ヘンリー八世の六人の妻』、『地底探検』、『アーサー王と円卓の騎士たち』は世界的に高く評価されている。一方、1980年代以降のデジタルシンセサイザーを多用した作品には、商業的な成功を収めたものは少ない。1990年代中頃からは再びミニモーグを多用するようになり、現代的なデジタルサウンドと全盛期の個性を融合した。また、2006年には自分の倉庫より発掘した1970年代の鍵盤楽器をフィーチャーした『Retro』という作品を発表し、個性の健在を印象付けている。

イエスに加入した頃から一貫して「マルチ・キーボード」を得意としている。演奏者がピアノ、ハモンドオルガン、RMIエレクトラピアノ、クラビネット、メロトロン、ミニモーグといった各種キーボードを自分を取り囲むように並べて楽曲の展開に合わせて必要なキーボードを弾いて必要な音を出す、という演奏形態は彼が確立したと言えよう。イエスが1970年代のプログレッシブ・ロックの全盛期を代表するバンドの一つと称されたのは、彼がマルチ・キーボードを駆使してイエスの音楽にシンフォニックな要素をもたらしたことが大きい。

エマーソンとは似通ったルーツを持ち楽器の並べ方や4度音程の多用などの共通点が多いが、現代音楽やモダンジャズ、ブルースの影響がほとんどないところが彼の特徴である。音域の広いアルペジオ、独特の短前打音、指くぐりや同音連打を頻繁に使う。

ジョン・ロード同様に和声的短音階を使ったエキゾチックなフレーズもよくみられた。音数は多いが、逆にほとんど演奏しない部分を設けることでダイナミクスを演出する工夫が見られる。ミニモーグを使用する場合にはほとんどピッチ・ベンダーやビブラートのホイールは使わず、フィルターの開き具合をこまめに調節しながら演奏するのが彼の奏法の特徴である。

1970年代前半は、多方向に手を伸ばす動きを優雅なものとするため、長いケープを着用していた。ケープは今も彼を象徴する衣装であり、21世紀になってからもオファーにより着用したことがある。

1974年のイエスのアメリカ公演中、Dave Biroという男が彼の楽屋を訪ねて、開発中のキーボードのプロモーションを行った。彼はそれを気に入って開発資金を援助した。このキーボードはバイロトロン(Birotron)と名付けられ、イエスのアルバム『トーマト』(1978年)とそのツアーで使用された。

幾つかのエピソードが示すとおり、ウェイクマンには自己表現に対して過度と思われるほど積極的な面があると言われている。

彼が1974年にイエスを脱退したのは、1973年のアルバム『海洋地形学の物語』の内容と出来に対して強い不満を抱いたからである。当時、彼はこのアルバムに関して音楽マスコミに「最悪」「興味が無い」という意味のコメントを残している。下記の参考書籍の項にあるインタビュー本『イエス・ストーリー』(ティム・モーズ著)や『ザ・ストーリー・オブ・イエス』(クリス・ウェルチ著)では、このアルバム発表後のツアーのとあるコンサートでカレーやビールを飲食しながら演奏していた、というエピソードも紹介された。

彼が脱退した頃のイエスは絶大な人気を誇っており、その中でも特に注目を集める人気者だった彼は、マスコミからロック・スターの素行に関する話題を提供する格好の取材対象として捉えられていたふしがある。イエスを脱退したのは彼だけが菜食主義者でないからとか過度に飲酒するからなどと報道されたことがあり、そのようなマスコミに対して彼が敵対的な感情を有していたことも推察される。1991年に発表されたドキュメンタリー・ビデオ『イエスイヤーズ』には、彼がインタビューに応じて当時を回想して自分の発言を再現する場面が収録されている。

1995年、自伝書 "Say Yes!"を出版して、自分とイエスにまつわるいろいろなエピソードを披露した。

自らも認めているとおり、20代の頃からアルコール中毒と不摂生によって何度も心臓発作に襲われてきた。彼は元「ページ・スリー・ガール」のモデルだったニナ・カーターと結婚。しかしその後離婚。キリスト教に再起を誓った。現在はイギリスのマン島に自宅とスタジオを構え、家族と平穏に暮らしている。

イギリスではロック・キーボーディストとしてのみならずタレントとしても有名で、コメンテーター、司会者、評論家、コメディアンとしてテレビに出演することも多い、一方、タクシー会社、映画撮影用にクラシック・カーをレンタルする会社など数十社を経営する実業家でもあり、一時はイングランドのプロのサッカー・チームのオーナーでもあった。情熱的なサッカー・ファンであり、子供の時からブレントフォードFCをサポートしていた。その後、西ロンドンクラブの責任者になり、現在はマンチェスター・シティFCをサポートしている。1970年代後期には、他のロック・ミュージシャンと共にアメリカのサッカークラブ「フィラデルフィア フューリー」を所有していた。

保守党の強い支持者で、2004年9月には党のためにコンサートを開いた。『アーサー王と円卓の騎士たち』の収録曲の一部が、1979年からBBCの「Election Night Coverage」への主題曲として使われた。

フリーメイソンの会員でもある。ロンドンにあるフリーメイソンのロッジ「Chelsea Lodge No.3098」に所属し、2014年から2016年までは同ロッジの第110代の「マスター」(最高幹部)の職にあった。同ロッジでの各種セレモニーの司会や余興演奏も担当している。

子供たち(アダム・ウェイクマン、オリバー・ウェイクマン、オスカー・ウェイクマン、ジェンマ・ウェイクマン、ベン・ウェイクマン、アマンダ・ウェイクマン)は彼の音楽性を継承した。

長男のオリバー・ウェイクマンは自己のバンドやスティーヴ・ハウとのアルバムを制作する一方、2007年より父親に代わってイエスのツアーに参加している。

次男のアダム・ウェイクマンとは1990年代にユニット「ウェイクマン・ウィズ・ウェイクマン」を結成し活動していた。アダムはイエス加入を打診されたこともあり、イギリスの1公演のみゲスト出演したこともある。また、時々、父親のツアーにサポート・キーボードで参加している。現在はオジー・オズボーン、ブラック・サバスのサポートメンバーとして活動している。

娘のジェンマは彼のソロ・アルバム『Amazing Grace』で歌唱している。

かつてソフト・マシーンのメンバーだったアラン・ウェイクマンは従兄弟である。

※発表作品多数につき主要作品のみ掲載

『Piano Vibrations』 - Piano Vibrations(1971年)

『ヘンリー八世の六人の妻』 - The Six Wives of Henry VIII(1973年)

『地底探検』 - Journey to the Centre of the Earth(1974年) - ライブレコーディング盤

    『真説・地底探検』 - Journey to the Centre of the Earth 2012(2012年) - スタジオレコーディング盤

    『アーサー王と円卓の騎士たち』 - The Myths and Legends of King Arthur and the Knights of the Round Table(1975年)

      『アーサー王と円卓の騎士たち 2016』 - The Myths and Legends of King Arthur and the Knights of the Round Table 2016(2016年) - リレコーディング盤

      『神秘への旅路』 - No Earthly Connection(1976年)

      『罪なる舞踏』 - Rick Wakeman's Criminal Record(1977年)

      『ラプソディーズ』 - Rhapsodies(1979年)

      『デカダンス1984』 - 1984(1981年)

      Rock 'n' Roll Prophet(1982年)

      『コスト・オブ・リヴィング』 - Cost Of Living(1983年)

      『静夜』 - Silent Nights(1985年)

      『カントリー・エアーズ』 - Country Airs(1986年)

      The Family Album(1987年)

      The Gospels(1987年)

        The Word & The Gospels(1988年)

        A Suite of Gods(1988年)

        『ゾディアク』 - Zodiaque(1988年)※リック・ウェイクマン with トーニー・フェルナンデス名義

        『タイム・マシン』 - Time Machine(1988年)

        『フェルディナンド四世の宮廷黒騎士』 - Black Knights At The Court Of Ferdinand IV(1989年)※リック・ウェイクマン & マリオ・ファシアーノ名義

        Sea Airs(1989年)

        Night Airs(1990年)

        『アフリカン・バッハ』 - African Bach(1990年)

        『ジョン王とマグナ=カルタ』 - Softsword (King John And The Magna Charter)(1991年)

        『西暦2000年 - 第七次元への旅』 - 2000 A.D. Into The Future(1991年)

        『クラシカル・ウェイクマン』 - The Classical Connection(1991年)

        『ザ・プライベート・コレクション』 - The Private Collection(1991年)

        Wakeman with Wakeman(1993年)※子息アダム・ウェイクマンと共作

        『クラシック・トラックス』 - Classic Tracks(1993年)

        『トリビュート - ワークス・オブ・レノン、マッカートニー&ハリソン』 - Tribute(1997年)

        『地底探検〜完結編』 - Return to the Centre of the Earth(1999年)

        Out There(2003年)

        Retro(2006年)

        Amazing Grace(2007年)

        Always with You(2010年)

        Piano Portraits(2017年)

        『ピアノ・オデッセイ』 - Piano Odyssey(2018年)

        Christmas Portraits(2019年)

        『火星探検2020』 - The Red Planet(2020年)

        A Gallery of The Imagination(2023年)

        Live at Hammersmith(1985年)

        Wakeman with Wakeman Live(1994年)

        The Stage Collection(1994年)

        The Piano Album(1995年)

        The Six Wives of Henry VIII Live at Hampton Court Palace(2009年)

        In the Nick of Time: Live in 2003(2012年)

        『リストマニア』 - Lisztomania(1975年)※映画『Lisztomania』

        『ホワイトロック』 - White Rock(1977年)※1976年インスブルックオリンピック記録映画『ホワイトロック』

        『バーニング』 - The Burning(1981年)※映画『バーニング』

        G'olé!(1983年)※サッカー『1982 FIFAワールドカップ』

        Crimes of Passion(1984年)※映画『クライム・オブ・パッション』

        『ウェイクマンのオペラ座の怪人』 - Phantom Power(1990年)※映画『Phantom Power』

        Wakeman, Rick (1995). Say Yes!. London: Hodder & Stoughton. ISBN 0340621516 

        1月16日 東京・中野サンプラザ

        1月17日 東京・渋谷公会堂

        1月19日 東京・中野サンプラザ

        1月20日 大阪・大阪厚生年金会館

        1月21日 大阪・大阪厚生年金会館

        1月22日 名古屋・名古屋市公会堂

        1月24日 東京・東京厚生年金会館

        ^ 彼は1973年に発表したソロ・アルバム『ヘンリー八世の六人の妻』にて、クラリネット演奏を披露している。

        ^ タイトル曲でメロトロンを演奏した。

        ^ 作詞エリナー・ファージョンで、1931年にイギリスで発表された讃美歌『世のはじめさながらに』のカバー曲。アルバム『ティーザー・アンド・ファイアーキャット』(1971年)に収録され、1972年にシングルカットされて、印象に残るウェイクマンのピアノ演奏の効果もあって全英シングルチャートで9位、アメリカのBillboard Hot 100で6位を記録するヒットになった。このピアノ演奏は当時未完成だった自作曲を流用したものだったが、同曲の作者はCat Stevens - Words by Eleanor Farjeonとされ、彼の名前はない。この自作曲は後日「キャサリン・ハワード」になって『ヘンリー八世の六人の妻』(1973年)に収録された。

        ^ 1969年にセッション・ミュージシャンとしてアルバム『ドラゴンフライ』の制作に参加した。

        ^ 『地底探検』は1974年5月にイギリスで発表されて、同月にアルバム・チャートの首位に立った。

        ^ メロトロンを改良したもの。

        ^ 後年、『地底探検』がイギリスのチャートで首位に立ったことも影響した、と発言した。

        ^ 例えばピーター・フランプトンやポール・サイモン。

        ^ ウェイクマン本人も、『血まみれの安息日』(ブラック・サバス)、『オズモシス』(オジー・オズボーン)といったアルバムにゲスト参加している

        ^ Morse (1996), p. 4.

        ^ “Discogs”. 2024年5月5日閲覧。

        ^ “ARW、本物のイエス・ミュージックを堪能した”. BARKS (2017年4月19日). 2019年1月4日閲覧。

        ^ “イエス50周年、アンダーソン、ラビン、ウェイクマンも世界ツアー開催”. BARKS (2018年4月11日). 2019年1月4日閲覧。

        ^ “イエス、ロックの殿堂で『結晶』ラインナップが再結成”. BARKS (2017年4月9日). 2019年1月4日閲覧。

        ^ “アラン・パーソンズ、リック・ウェイクマン、アリソン・モイエ、デニス・ボーヴェル、スキンに大英帝国勲章”. amass (2021年6月12日). 2022年6月29日閲覧。

        ^ Morse (1996), pp. 43–47.

        ^ Morse (1996), p. 114.

        Morse, Tim (1996). Yesstories: Yes in Their Own Words. New York: St. Martin's Press. ISBN 0-312-14453-9 

        「イエス・ストーリー 形而上学の物語」:ティム・モーズ著 ISBN 9784401701292

        「ザ・ストーリー・オブ・イエス―解散と前進の歴史」:クリス・ウェルチ著 ISBN 4902342022

        イギリスのコメディアン

        フリーメイソン

        Rick Wakeman Community Centre

        ワーナーミュージック・ジャパン - リック・ウェイクマン

        リック・ウェイクマン - Discogs(英語)

        ジョン・デイヴィソン | スティーヴ・ハウ | ジェフ・ダウンズ | ジェイ・シェレン | ビリー・シャーウッド

        イエス・ファースト・アルバム | 時間と言葉 | イエス・サード・アルバム | こわれもの | 危機 | 海洋地形学の物語 | リレイヤー | 究極 | トーマト | ドラマ | ロンリー・ハート | ビッグ・ジェネレイター | 閃光(ABWH) | 結晶 | トーク | キーズ・トゥ・アセンション | キーズ・トゥ・アセンション2 | オープン・ユア・アイズ | ラダー | マグニフィケイション | フライ・フロム・ヒア | ヘヴン&アース | ザ・クエスト | ミラー・トゥ・ザ・スカイ

        イエスソングス | イエスショウズ | 9012ライヴ | イエス・ミュージックの夜(ABWH) | BBCセッション1969〜1970 サムシングス・カミング | ハウス・オブ・イエス | シンフォニック・ライヴ | ライヴ・イヤーズ | ライヴ・アット・モントルー2003 | ソングス・フロム・トンガス | ユニオン・ツアー1991 | ライヴ・フロム・リヨン | “イエス・サード・アルバム”&“究極”完全再現ライヴ〜ライヴ・イン・ブリストル 2014 | プロジェニー:1972 ライヴ | “危機”&“こわれもの”完全再現ライヴ〜ライヴ・イン・アリゾナ 2014 | “海洋地形学の物語”&“ドラマ”〜ライヴ・アクロス・アメリカ | 50周年記念ライヴ

        イエスタデイズ | クラシック・イエス | イエスイヤーズ | イエスストーリー | ベスト・オブ・イエス | イエス・フレンズ&レラティヴズ | ベスト・オブ・イエス (1970-1987) | キースタジオ | IN A WORD:ヒストリーBOX | アルティメイト・イエス | イエス・リミックス

        イエスソングス | 9012ライブ | イエスイヤーズ | 暦 | ライヴ 1975 | ライブ・イン・フィラデルフィア | イン・ザ・ビッグ・ドリーム(ABWH) | ハウス・オブ・イエス | キーズ・トゥ・アセンション Vol.1 / Vol.2 | シンフォニック・ライヴ | イエススピーク | イエス・アコースティック | ロスト・ブロードキャスト

        シンフォニック・イエス | テイルズ・フロム・イエスタデイ

        ポール・クレイ | トニー・コルトン | エディ・オフォード | ジョナサン・エリアス | ブルース・フェアバーン | ティム・ウェイドナー | アラン・パーソンズ | トレヴァー・ホーン | ロイ・トーマス・ベイカー

        ザ・シン | メイベル・グリアーズ・トイショップ | フラッシュ | バジャー | ラビット | ジョン・アンド・ヴァンゲリス | バグルス | エイジア | XYZ | シネマ | エスクワイア | GTR | ABWH | グラス・ハマー | コンスピラシー | サーカ | YOSO | イエス feat. ジョン・アンダーソン、トレヴァー・ラビン、リック・ウェイクマン

        クライヴ・ベイリー | エディ・ジョブソン | トニー・レヴィン | マット・クリフォード | ミルトン・マクドナルド | ジェフ・バーリン | ジュリアン・コルベック | スティーヴ・ポーカロ | ロジャー・ホジソン | ラリー・グルーペ | ジミー・ホーン | ルイス・ジャーディン | トム・ブリスリン | ジェイ・シェレン | ディラン・ハウ

        作品 | ロジャー・ディーン | ヒプノシス | ブライアン・レーン | トニー・コックス

        ブリザード・オブ・オズ〜血塗られた英雄伝説 - ダイアリー・オブ・ア・マッドマン - 月に吠える - 罪と罰 - ノー・レスト・フォー・ザ・ウィケッド - ノー・モア・ティアーズ - オズモシス - ダウン・トゥ・アース - ブラック・レイン - スクリーム - オーディナリー・マン - ペイシェント・ナンバー9

        アンダー・カヴァー

        悪魔の囁き - トリビュート〜ランディ・ローズに捧ぐ - ジャスト・セイ・オジー - ライヴ&ラウド - ライヴ・アット武道館

        BEST OF OZZ - Ten Commandments - グレイテスト・ヒッツ〜オズマン・コメス〜 - エッセンシャル・オジー・オズボーン - プリンス・オブ・ダークネス

        ランディ・ローズ - バーニー・トーメ - ブラッド・ギルス - ジェイク・E・リー - ジョー・ホームズ - ジェリー・カントレル - ガス・G

        ボブ・デイズリー - ルディ・サーゾ - ピート・ウェイ - フィル・スーザン - ギーザー・バトラー - マイク・アイネズ - ロバート・トゥルージロ - ジェイソン・ニューステッド - クリス・ワイズ

        リー・カースレイク - トミー・アルドリッジ - カーマイン・アピス - ランディ・カスティロ - ディーン・カストロノヴォ - マイク・ボーディン - ブライアン・ティッシー

        ドン・エイリー - ジョニー・クック - マイク・モラン - ジョン・シンクレア - ケヴィン・ジョーンズ - リック・ウェイクマン

        ブラック・サバス - シャロン・オズボーン - オズフェスト - オズボーンズ

        FAST

        ISNI

        VIAF

        WorldCat

        ノルウェー

        スペイン

        フランス

        BnF data

        ドイツ

        イスラエル

        アメリカ

        チェコ

        オランダ

        ポーランド

        グラミー賞

        MusicBrainz

        SNAC

        IdRef

        イエスのメンバー

        イングランドのミュージシャン

        イングランドのロック・ミュージシャン

        イギリスのキーボーディスト

        イングランドの作曲家

        プログレッシブ・ロック

        アンビエント・ミュージシャン

        イギリスのニューエイジ・ミュージシャン

        A&Mレコードのアーティスト

        王立音楽アカデミー出身の人物

        大英帝国勲章受章者

        イーリング区出身の人物

        1949年生

        存命人物

2025/04/18 23:37更新

Rick Wakeman


リック=ウェイクマンと同じ誕生日5月18日生まれの人

ジャック=ジョンソン_(ミュージシャン)(Jack Hody Johnson)
1975年5月18日生まれの有名人 出身

ジャック・ホディ・ジョンソン(英語: Jack Hody Johnson、1975年5月18日 - )は、アメリカのシンガーソングライターであり、多楽器演奏家であり、俳優であり、レコードプロデ…

瀬戸 康史(せと こうじ)
【D☆DATE】
1988年5月18日生まれの有名人 福岡出身

瀬戸 康史(せと こうじ、1988年5月18日 - )は、日本の俳優、タレント。福岡県嘉穂郡稲築町(現:嘉麻市)出身。ワタナベエンターテインメント所属。同事務所所属の若手男性俳優集団D-BOYSのメン…

望月 聡(もちづき さとる)
1964年5月18日生まれの有名人 滋賀出身

望月 聡(もちづき さとる、1964年5月18日 - )は、滋賀県大津市出身の元サッカー選手、サッカー指導者。ポジションはMF(攻撃的MF、守備的MF)、FW(センターフォワード)。2007年、びわこ…

大迫 勇也(おおさこ ゆうや)
1990年5月18日生まれの有名人 鹿児島出身

大迫 勇也(おおさこ ゆうや、1990年5月18日 - )は、鹿児島県南さつま市(旧:加世田市)出身のプロサッカー選手。Jリーグ・ヴィッセル神戸所属。ポジションはフォワード(FW)。元日本代表。 2…

藤田 かんな(ふじた かんな)
1994年5月18日生まれの有名人 埼玉出身

藤田 かんな(ふじた かんな、1994年5月18日 - )は、埼玉県出身のAbemaTVのアナウンサー。タレント。成蹊大学経済学部卒業。 志望大学の受験に失敗したことから自信をつけるためにモデル活動…


西村 美月(にしむら みづき)
1978年5月18日生まれの有名人 茨城出身

西村 美月(にしむら みづき、1978年5月18日 - )は、NHKの契約キャスター。 茨城県取手市出身。清泉女子大学卒業。 2003年に地元NHK水戸放送局で1年間契約キャスターを務めたあと、2…

やない 由紀(やない ゆき)
1983年5月18日生まれの有名人 大阪出身

やない 由紀(やない ゆき、1983年5月18日 - )は、日本の女性タレント。 三重県鈴鹿市出身。関西大学文学部卒業。兄が1人いる。 大学進学を機に大阪へ転出。大学の近くにあった喫茶店「ランザム…

湊 あさか(みなと あさか)
1982年5月18日生まれの有名人 大阪出身

湊 あさか(みなと あさか、1982年5月18日 - )は、大阪府出身のアイドル・タレント。 血液型はAB型。 愛称「あさか・みなっちゃん・あさかちゃん」。 趣味はネイルアート、好きな食べ物はアイス…

馬渕 有咲(まぶち ありさ)
1995年5月18日生まれの有名人 東京出身

馬渕 有咲(まぶち ありさ、1995年5月18日 - )は、日本の元タレントである。東京都出身。 2016年10月31日付けでベリーベリープロダクションとの契約終了。同時に芸能界引退。 2009年…

松田 杏咲(まつだ ももえ)
2002年5月18日生まれの有名人 東京出身

松田 杏咲(まつだ ももえ、2002年5月18日 - )は、日本のタレント、元子役。 特技は、ピアノ、水泳、鼻リコーダー、足漕ぎボート。 東京都出身。トゥインクル・コーポレーション所属。以前はセ…


本谷 亜紀(ほんや あき)
1988年5月18日生まれの有名人 出身

本谷 亜紀(ほんや あき、1988年5月18日 - )は、株式会社フラッグシップアーティスツ所属のラーメン評論家兼タレント、オイシックス株式会社広報室の職員。 親は、大学教授の本谷宇一である。 埼玉…


TOPニュース

動画を見るだけで10万円稼げる!?

闇バイトに引っかからない方法

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去


リック=ウェイクマンと近い名前の人

パトリック・ハーラン(Patrick Harlan)
1970年11月14日生まれの有名人 福井出身

パトリック・ハーラン(Patrick Harlan、1970年11月14日 - )は、アメリカ合衆国コロラド州コロラドスプリングス出身(出生地はモンタナ州)のお笑い芸人。身長184cm、血液型O型。所…

リッキー・フジ(Ricky Fuji)
1965年9月27日生まれの有名人 千葉出身

リッキー・フジ(Ricky Fuji、1965年9月27日 - )は、日本の男性プロレスラー。本名:森村 方則(もりむら まさのり)。千葉県千葉市出身。YouTuber。血液型A型。2AW所属。 木…

TRUSTRICK(トラストリック)
生まれの有名人 東京出身

TRUSTRICK(トラストリック)は、日本の音楽ユニット。メンバーは神田沙也加とBillyである。略称は「トラトリ」「TT」。2016年に活動休止状態であったが、2019年4月5日に正式に解散を発表…

パトリック=ショーベリ(Patrick Sjoberg)
1965年1月5日生まれの有名人 出身

パトリック・ショーベリ (Jan Niklas Patrik Sjöberg、1965年1月5日 - )は、スウェーデンの陸上競技選手である。1984年ロサンゼルスオリンピックから3大会連続で男子走高…


ヨハン=リッター_(物理学者)(Johann Wilhelm Ritter)
1776年12月16日生まれの有名人 出身

12月16日生まれwiki情報なし(2025/04/18 05:41時点)

ジェイソン=パトリック(Jason Patric)
1966年7月17日生まれの有名人 出身

ジェイソン・パトリック(Jason Patric, 1966年6月17日 - )は、アメリカ合衆国ニューヨーククイーンズ区出身の俳優。 祖父は俳優のジャッキー・グリーソン、父親は俳優・劇作家のジェイ…

ウィリアム・ダニエル・フィリップス(William D. Phillips)
1948年11月5日生まれの有名人 出身

ウィリアム・ダニエル・フィリップス(William Daniel Phillips, 1948年11月5日 – )はアメリカ人の物理学者。メリーランド大学カレッジパーク校の物理学教授。レーザー光を用い…

ウィリアム=フィリップス(地質学者)(William Phillips)
1775年5月10日生まれの有名人 出身

5月10日生まれwiki情報なし(2025/04/18 11:02時点)

アイザック=メリット=シンガー(Isaac Merritt Singer)
1811年10月27日生まれの有名人 出身

アイザック・メリット・シンガー(Isaac Merritt Singer、1811年10月27日 - 1875年7月23日)は、アメリカ合衆国の発明家、俳優、起業家。ミシンの設計に重要な改善を施し、S…


松岡 里英(まつおか りえ)
1993年5月19日生まれの有名人 群馬出身

松岡 里英(まつおか りえ、1993年5月13日 - )は、日本の女優。群馬県出身。ジャパン・ミュージックエンターテインメント(AURA)所属。 2023年12月28日、ジャパン・ミュージックエンタ…

橘 ゆりか(たちばな ゆりか)
【アイドリング】
1992年12月23日生まれの有名人 滋賀出身

橘 ゆりか(たちばな ゆりか、1992年〈平成4年〉12月23日 - )は、日本の女性マルチタレントであり、女性アイドルグループ・アイドリング!!!の元メンバー。滋賀県八日市市(現:東近江市)出身。エ…

川栄 李奈(かわえい りな)
【AKB48】
1995年2月12日生まれの有名人 神奈川出身

川栄 李奈(かわえい りな、1995年〈平成7年〉2月12日 - )は、日本の女優、タレント。女性アイドルグループAKB48の元メンバー。 神奈川県出身。エイベックス・マネジメント・エージェンシー所…

一戸 恵梨子(いちのへえりこ)
1984年1月7日生まれの有名人 青森出身

一戸 恵梨子(いちのへ えりこ、旧芸名:濱田恵梨子はまだ えりこ〔本名:同じ〕、1984年1月7日 - )は、日本のタレント、レポーター、元レースクイーン。愛称は「いっとちゃん」「えりつぃん」「ハマエ…

葵 ゆりか(あおい ゆりか)
1985年5月21日生まれの有名人 愛知出身

葵 ゆりか(あおい ゆりか、1985年5月21日 - )は、日本のタレント、モデル、元グラビアアイドル、元レースクイーン。愛称は、ゆりっち。フェイスネットワーク、ワンエイトプロモーションを経て、現在は…


小林 梨沙(こばやし りさ)
1988年10月10日生まれの有名人 神奈川出身

小林 梨沙(こばやし りさ、1988年10月10日 - )は、プラチナムプロダクションに所属していた日本の元タレント、元レースクイーンである。神奈川県出身(千葉県出生)。血液型はB型。 TOKYO …

水野 マリコ(みずの まりこ)
6月25日生まれの有名人 東京出身

水野 マリコ(みずの まりこ、6月25日 - )は、日本の元声優、ナレーター、女優、タレント。東京都出身。 旧芸名は水野 麻梨子(読みは同じ)。俳協ボイスアクターズスタジオ30期生。元東京俳優生活協…

中山 莉子(なかやま りこ)
【私立恵比寿中学】
2000年10月28日生まれの有名人 東京出身

中山 莉子(なかやま りこ、2000年10月28日 - )は、日本のアイドル、歌手、ファッションモデル、女優であり、私立恵比寿中学のメンバー。グループでのメンバーカラーは水色。 東京都出身。スターダ…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
リック=ウェイクマン
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

こっちのけんと 斎藤元彦 松島かのん 澤繁実 小野寺紘毅 桜井誠_(活動家) 安野貴博 ジャンボ松田 後藤輝樹 石丸幸人

グループ

Rev.from DVL HKT48 SUPER☆GiRLS SUPER EIGHT アイドリング CheekyParade SMAP PASSPO☆ 私立恵比寿中学 AKB48G 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「リック=ウェイクマン」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました