もしもし情報局 > 1943年 > 2月4日 > 登山家

ワンダ=ルトキェヴィッチの情報 (WandaRutkiewicz)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月18日】今日誕生日の芸能人・有名人

ワンダ=ルトキェヴィッチの情報(WandaRutkiewicz) 登山家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

ワンダ=ルトキェヴィッチさんについて調べます

■名前・氏名
ワンダ=ルトキェヴィッチ
(読み:Wanda Rutkiewicz)
■職業
登山家
■ワンダ=ルトキェヴィッチの誕生日・生年月日
1943年2月4日 (年齢81歳)
未年(ひつじ年)、水瓶座(みずがめ座)
■出身地・都道府県
不明

(昭和18年)1943年生まれの人の年齢早見表

ワンダ=ルトキェヴィッチと同じ1943年生まれの有名人・芸能人

ワンダ=ルトキェヴィッチと同じ2月4日生まれの有名人・芸能人

ワンダ=ルトキェヴィッチと同じ出身地の人


ワンダ=ルトキェヴィッチの情報まとめ

もしもしロボ

ワンダ=ルトキェヴィッチ(Wanda Rutkiewicz)さんの誕生日は1943年2月4日です。

もしもしロボ

登山歴、8,000メートル峰への挑戦などについてまとめました。家族、卒業に関する情報もありますね。ワンダ=ルトキェヴィッチの現在の年齢は81歳のようです。

ワンダ=ルトキェヴィッチのプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

ヴァンダ・ルトキエヴィチ(Wanda Rutkiewicz, [ˈvanda rutˈkʲɛvʲitʂ], 1943年2月4日 - 1992年5月12日頃)は、ポーランド人の女性登山家。エベレストの登頂に成功した史上3人目の女性である。K2登頂に成功した最初の女性でもある。女性だけのパーティを組織して、冬季マッターホルン、ナンガ・パルバットに挑み、それぞれ初の登頂を成功させた。世界の8000メートル峰、全14座のうち8座の登頂に成功した。1992年、49歳で挑んだ9座目のカンチェンジュンガの頂上付近で行方不明になった。

ヴァンダ・ルトキエヴィチは、1943年2月4日にプルンゲ(現リトアニア領)で生まれた。ルトキエヴィチが誕生した当時は第二次世界大戦の戦時中であり、プルンゲは、名目上はポーランド第二共和国に属すが実質的にはソビエト社会主義共和国連邦が支配していたという状況にあったため、プルンゲをポーランド領と書く出典と、そのようには書かない出典の両方がある。終戦後の住民移動(英語版)で、ルトキエヴィチの家族はポーランド人民共和国の領土内へ移住することにし、最終的にヴロツワフに居を定めた。

ルトキエヴィチは1965年にヴロツワフ工科大学を卒業し、電気系のエンジニアになった。オートメーション・システム・エンジニアリングの研究所で働き始めるが、1970年代前半にワルシャワに引っ越し、計算機研究所で働いた。この頃、ルトキエヴィチはバレーボールや女子七種競技の選手であった。さらに後年になると、ルトキエヴィチはカーレースにも挑戦した。

登山歴

自著によると、ヴァンダ・ルトキエヴィチが山に興味を持ったきっかけには、ポーランド製の重量級モーター・バイク、ユナク(英語版)が間接的に関わっている。1961年、ルトキエヴィチ18歳の夏のある日、彼女が愛車のユナクを走らせていたところ、道の途中でガス欠になってしまった。通り過ぎる車に手を振って助けを求めていたルトキエヴィチに気付き、バイクを止めたバイク乗り集団の中に、ボグダン・ヤンコフスキという男がいた。ヤンコフスキはかれこれ2年近く山登りに凝っていて、ルトキエヴィチをヤノヴィツェ・ヴィエルキェ(英語版)の近くにある山、グルィ・ソコレ山(ポーランド語版)に登ってみないかと誘い出した。

以後、ルトキエヴィチは登山を本格的に始め、毎シーズン、タトラ山脈の山に出かけてはアイゼンとピッケルに慣れ親しんだ。3年後の1964年には、初めてアルプス山脈の山に登った。1973年にはアイガー北壁の登頂(メスナー・ルート)に成功した。1978年には、同志のクルィスティナ・パルモフスカ(Krystyna Palmowska)、アンナ・チェルヴィンスカ(Anna Czerwińska)、イレナ・ケサ(Irena Kesa)とともに、初めての女性だけのパーティによるマッターホルンの冬季登頂に挑み、成功させた。

ルトキエヴィチの名前は大学在学中からポーランドの登山界で有名になっており、ポーランド共産党の国家保安調査機関の興味関心を引いた。彼らはルトキエヴィチにめざましい業績を上げさせることにより社会主義国家を宣伝しようと考え、ポーランド国内の登山家コミュニティに、彼女を体制側に引き込むよう、働きかけを行った。登山家コミュニティのリーダー的存在であったアンジェイ・ザヴァダ(ポーランド語版)は、1970年のソ連領パミール高原への遠征にルトキエヴィチを誘った。ザヴァダ率いるポーランド隊はレーニン峰の登頂に成功したが、このときの経験はルトキエヴィチにとって愉快なものばかりではなかった。男性の登山家たちから女性という理由で対等に扱われず、また、ルトキエヴィチ自身の強情な性格もあって他の隊員と衝突した。以後、ルトキエヴィチは誰かから経済的に支援を受けると自由に登山ができないと思うようになった。

ルトキエヴィチは1975年のガッシャーブルムII峰とIII峰の登頂を目指すポーランド隊に参加した。ポーランド隊16人の隊長はヤヌシュ・オニシュキエヴィチ(英語版)、隊長ら7人の男性チームがII峰を、ルトキエヴィチ率いる8人の女性チームがIII峰を登頂する計画であったが、実際にはルート工作などで男女混成チームになった。ルトキエヴィチらはIII峰東壁にとりつき、男性チームのルート工作の援助も得ながら高度を上げ、7月11日にルトキエヴィチと隊長夫人のアリソン・チャドウィク=オニシュキエヴィチ(英語版)、隊長オニシュキエヴィチ、クシストフ・ズジトヴィエツキ(ポーランド語版)の4人でガッシャーブルムIII峰(英語版)登頂に成功した。当時ガッシャーブルムIII峰(7952 m)は、未踏峰の中で最も高い山であった。

8,000メートル峰への挑戦

ルトキエヴィチは1976年に、ナンガ・パルバットに並々ならぬ執念を燃やしたことで知られる西ドイツの医師ヘルリヒコッファー(ドイツ語版)により、ナンガパルバット南西稜ルートからの登頂を目指すヘルリヒコッファー隊の隊長に指名された。しかしながら、当初、ヘルリヒコッファーの部隊に加わる意志を示していたハンス・シェル(ドイツ語版)が独自にオーストリア隊を組織して先にパキスタン政府に許可を得、南西稜ルート登頂に成功した。ルトキエヴィチは隊を率いて第二登を試みたが、隊員の一人が転落死したことに動揺し、登頂を中止した。ヘルリヒコッファーは「ルトキエヴィチには隊長に必要な厳格さに欠けていた」という厳しい評価をした。

ルトキエヴィチは、1978年にエベレスト登頂に成功した。田部井淳子と潘多(中国語版)に続く史上3番目の女性による登頂、ポーランド人としては初である。1985年にはナンガ・パルバットに女性だけのパーティで挑み、登頂に成功した。

ヴァンダ・ルトキエヴィチは、ある時点から、女性初の8000メートル峰全14座制覇を目標にしていた。しかし、49歳で挑んだ9座目のカンチェンジュンガが最後の8,000メートル峰へのチャレンジになった。以下に、ルトキエヴィチの登頂記録とその達成年を示す。

1978年 - エベレスト

1985年 - ナンガ・パルバット、ディアミール壁(女性のみのパーティ)

1986年 - K2

1987年 - シシャパンマ、南稜ルート

1989年 - ガッシャーブルムII峰

1990年 - ガッシャーブルムI峰

1991年 - チョ・オユー(単独)

1991年 - アンナプルナI峰、南壁(単独)

1992年 - カンチェンジュンガ(登頂の可能性あり)

2024/06/04 16:58更新

Wanda Rutkiewicz


ワンダ=ルトキェヴィッチと同じ誕生日2月4日生まれの人

宮内 洋_(野球)(みやうち ひろし)
1973年2月4日生まれの有名人 山口出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 宮内 洋(みやうち ひろし、1973年2月4日 - )は、山口県防府市出身の元プロ野球選手(内野手)。 宇部商業では1年生の時から…

中村 哲_(政治学者)(なかむら あきら)
1912年2月4日生まれの有名人 東京出身

中村 哲(なかむら あきら、1912年2月4日 - 2003年8月10日)は、日本の政治学者、憲法学者。法政大学総長、参議院議員。父方の叔母に竹越光代(婦人運動家、歴史家・政治家竹越与三郎の妻)がいる…

木下 ゆうか(きのした ゆうか)
1985年2月4日生まれの有名人 出身

木下 ゆうか(きのした ゆうか、1985年〈昭和60年〉2月4日 - )は、日本のフードファイター・YouTuber。AnyMind Group株式会社と業務提携。特技は大食いとイラスト。 中学校…

長澤 和明(ながさわ かずあき)
1958年2月4日生まれの有名人 静岡出身

長澤 和明(ながさわ かずあき、1958年2月4日 - )は、静岡県清水市(現在の静岡市清水区)出身の元サッカー選手・指導者・解説者。日本代表経験を持ち、Jリーグ所属のジュビロ磐田の初代監督も務めた。…

山崎 静代(やまさき しずよ)
1979年2月4日生まれの有名人 大阪出身

山崎 静代(やまさき しずよ、1979年〈昭和54年〉2月4日 - )は、日本の女性お笑いタレント、女優、元ボクサー。お笑いコンビ南海キャンディーズのボケ担当。愛称は「しずちゃん」。相方は「山ちゃん」…

春名 風花(はるな ふうか)
2001年2月4日生まれの有名人 神奈川出身

春名 風花(はるな ふうか、2001年〈平成13年〉2月4日 - )は、日本の女優(元子役)、声優、タレント。本名同じ。 神奈川県横浜市出身。プロダクション・エース所属。桐朋学園芸術短期大学芸術科演…

仲本 百合香(なかもと ゆりか)
1995年2月4日生まれの有名人 沖縄出身

仲本 百合香(なかもと ゆりか、1995年2月4日 - )は、日本のモデル、タレント。ミス・スプラナショナル2018に日本代表として出場したことで知られる。 バレーボール指導者の仲本賢一郎は、父であ…

佐藤 千寿子(さとう ちずこ)
1982年2月4日生まれの有名人 埼玉出身

佐藤 千寿子(さとう ちずこ、1982年2月4日 - 2012年?月?日)は、埼玉県出身の元タレント、元アイドル、女性アイドルグループMISSIONの元メンバー。当時はルノンプロモーション所属。(享年…

小泉 今日子(こいずみ きょうこ)
1966年2月4日生まれの有名人 神奈川出身

小泉 今日子(こいずみ きょうこ、1966年2月4日 - )は、日本の俳優、歌手、執筆家。制作事務所「株式会社明後日」代表取締役、プロデューサー。身長153 cm。血液型O型。アイドルとして松田聖子と…

大政 絢(おおまさ あや)
1991年2月4日生まれの有名人 北海道出身

大政 絢(おおまさ あや、1991年2月4日 - )は、日本の女優、ファッションモデル。北海道滝川市出身。スターダストプロモーション所属。夫はロックバンド・ONE OK ROCKのギタリスト・Toru…

江口 ともみ(えぐち ともみ)
1968年2月4日生まれの有名人 東京出身

江口 ともみ(えぐち ともみ、1968年2月4日 - )は、日本のタレントである。出生名同じ、結婚後の本名、青木 ともみ(あおき ともみ)。東京都出身。株式会社TAP所属。身長157cm 東洋英和…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


ワンダ=ルトキェヴィッチと近い名前の人

ワンディ=シンワンチャー(Wandee Singwancha)
1980年2月5日生まれの有名人 出身

ワンディー・シンワンチャー(タイ語: วันดี สิงห์วังชา, 英語: Wandee Singwangcha、1980年2月5日 - )は、タイのプロボクサー。本名はオーン・…

ヴァンデルレイ=ルシェンブルゴ(Wanderley Luxemburgo)
1952年5月10日生まれの有名人 出身

ヴァンデルレイ・ルシェンブルゴ(Vanderlei Luxemburgo da Silva, 1952年5月10日 - )は、ブラジル・リオデジャネイロ州ノヴァ・イグアス出身の元プロサッカー選手。サッ…

ウォレ=ショインカ(Akinwande Oluwole “Wole” Soyinka)
1934年7月13日生まれの有名人 出身

ウォーレ・ショインカ(Wole Soyinka、ヨルバ語:Wọlé S̩óyíinká、1934年7月13日 - )は、ナイジェリアの詩人、劇作家。アフリカ人初のノーベル文学賞受賞者(1986年)。1…

犬塚 あさな(いぬづか あさな)
【SKE48】
1994年3月19日生まれの有名人 愛知出身

犬塚 あさな(いぬづか あさな、1994年〈平成6年〉3月19日 - )は、日本のタレントであり、女性アイドルグループ・SKE48の元メンバー。愛知県出身。舞夢プロ所属。愛称は、「わんちゃん」「あさな…

ローワン=アトキンソン(Rowan Atkinson)
1955年1月6日生まれの有名人 出身

ローワン・アトキンソン(Rowan Sebastian Atkinson、CBE、1955年1月6日 - )は、イギリスのコメディアン、俳優、脚本家である。 『ブラックアダー』『シン・ブルー・ライン…

モハメド=ラシュワン(Mohamed Ali Rashwan)
1956年1月16日生まれの有名人 出身

モハメド・アリ・ラシュワン(Mohamed Ali Rashwan、アラビア語: محمد علي رشوان‎ 1956年1月16日 - )は、エジプトのアレクサンドリア出身の柔…

アキーム=オラジュワン(Hakeem Olajuwon)
1963年1月21日生まれの有名人 出身

アキーム・アブドゥル・オラジュワン(Hakeem Abdul Olajuwon, [əˈlaɪʒuɒn]; 言語発音: [olaɟuwɔ̃],1963年1月21日 - )は、ナイジェリア・ラ…

ワン=ルオダン 〈王 珞丹〉(Wang Luo Dan)
1984年1月30日生まれの有名人 出身

1月30日生まれwiki情報なし(2024/06/07 03:39時点)

クシュワント=シン(Khushwant Singh)
1915年2月2日生まれの有名人 出身

クシュワント・シン(英語: Khushwant Singh、1915年2月2日 - 2014年3月20日)は、インドの作家。英語で著述活動を行い、歴史書や小説を発表している。 ラホール近郊にあるハ…

イワン=スコブレフ(Ivan Aleksandrovich Skobrev)
1983年2月8日生まれの有名人 出身

イワン・アレクサンドロヴィチ・スコブレフ(Ivan Aleksandrovich Skobrev、ロシア語: Иван Александрович Скобрев、1983年2月8日-)は、ロ…

マリー=クワント(Mary Quant)
1934年2月11日生まれの有名人 出身

マリー・クヮント(Mary Quant, CH DBE FCSD RDI, 1930年2月11日 - 2023年4月13日)は、イギリスのファッション・デザイナーで、ファッショ…

1LOVE(ワンラブ)
生まれの有名人 東京出身

1LOVE(ワンラブ)は、日本の2人組女性CLUB系ユニット。 略歴 2007年にKAHORI・ERIKO・DAIHEIの3人でFOTPを結成。 FOTPではミニアルバム2枚、シングル2枚、フルア…

ワンマン・ギャング(One Man Gang)
1960年2月12日生まれの有名人 出身

ワンマン・ギャング(The One Man Gang、本名:George Gray、1960年2月12日 - )は、アメリカ合衆国のプロレスラー。サウスカロライナ州スパータンバーグ出身。 スーパーヘ…

ビクトル=ボワン(Victor Boin)
1886年2月28日生まれの有名人 出身

ビクトル・ボワン (Victor Boin、1886年2月28日 - 1974年3月31日) はベルギーの競泳自由形、水球、フェンシング・エペの選手。1908年、1912年、1920年の夏のオリンピッ…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
ワンダ=ルトキェヴィッチ
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

XOX なにわ男子 DISH// King & Prince NORD (アイドルグループ) Number_i さくらしめじ SUPER★DRAGON OCTPATH MAGiC BOYZ 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「ワンダ=ルトキェヴィッチ」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました