もしもし情報局 > 2月24日 > 冶金学者

三島徳七の情報 (みしまとくしち)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月29日】今日誕生日の芸能人・有名人

三島徳七の情報(みしまとくしち) 冶金学者 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

三島 徳七さんについて調べます

■名前・氏名
三島 徳七
(読み:みしま とくしち)
■職業
冶金学者
■三島徳七の誕生日・生年月日
1893年2月24日
巳年(へび年)、魚座(うお座)
■出身地・都道府県
兵庫出身

三島徳七と同じ1893年生まれの有名人・芸能人

三島徳七と同じ2月24日生まれの有名人・芸能人

三島徳七と同じ出身地兵庫県生まれの有名人・芸能人


三島徳七と関係のある人

武井武: この「OP磁石」は、本多光太郎の「KS磁石」や三島徳七の「MK磁石」と共に世界的に有名。


三島徳七の情報まとめ

もしもしロボ

三島 徳七(みしま とくしち)さんの誕生日は1893年2月24日です。兵庫出身の冶金学者のようです。

もしもしロボ

年譜などについてまとめました。卒業、結婚、兄弟に関する情報もありますね。

三島徳七のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

三島 徳七(みしま とくしち、1893年(明治26年)2月24日 - 1975年(昭和50年)11月19日)は、日本の冶金学者。アルニコ磁石を発見し、その一つとしてMK鋼の発明者として知られる。東京大学名誉教授。文化功労者。勲一等旭日大綬章追贈。

1893年(明治26年)、兵庫県津名郡広石村下組(現:洲本市五色町広石下)の農家である喜住甚平の5男として生まれる。1907年(明治40年)に広石尋常高等小学校を卒業した後、独学で学び1911年(明治44年)に立教中学校への編入試験の末、同校に入学した。その後、旧制第一高等学校を経て、1920年(大正9年)、東京帝国大学工学部冶金学科を卒業した。同年に三島通良と養子縁組し娘の三島二三子と結婚して三島姓となっている。同大学の助手、講師を経て翌年に助教授へと進んだ。1922年(大正11年)のころより後藤正治と共同でアルミニウムの二元・三元合金の状態図作成の研究を続け、1928年(昭和3年)に「ニッケル及びニッケル鋼合金の焼鈍脆性」の研究で工学博士の学位を取得した。

1930年(昭和5年)、鉄‐ニッケル合金の磁気非可逆性について究明する中で、鉄にニッケルを加えたニッケル鋼は磁石とならないが、この合金にアルミニウムを加えることにより強大な永久磁石となることを発見した。これにコバルトや銅を加えるなどの改良の末、1934年(昭和9年)6月23日に、強磁性合金を発明して特許を取得した(96371号)。徳七はこの合金を三島と旧姓である喜住の頭文字からMK鋼と名付けた。MK鋼は発電機、通信機、スピーカーなど様々な用途で使われ、世界で使われる永久磁石の8割を占めるまでになった。アルミニウム・ニッケル・コバルト系永久磁石は現代でもアルニコ磁石として頻繁に使われており、MK鋼はその先駆けとなった。1938年(昭和13年)、東京帝国大学工学部冶金学科教授に就任した。徳七の発明は評価され、1949年(昭和24年)に日本学士院会員を拝命し、1950年(昭和25年)に文化勲章を受章した。1953年(昭和28年)に東京大学を退官し、同名誉教授となっている。

東京大学教授退官前後から、日本鋳物協会会長、日本シェルモールド協会会長、綜合鋳物センター会長、新技術開発事業団開発審議会会長、日本鉄鋼協会会長、日本金属学会会長、日本学術会議会員など各種機関の重要な位置を歴任し、1975年(昭和50年)11月19日に東京で没した。墓所は東京都府中市の多磨霊園にある。1985年(昭和60年)には工業所有制度百周年記念行事委員会より日本の発明家10傑の1人に選ばれている。

1917年にKS鋼を発明した東北帝国大学の本多光太郎は磁石開発における競争相手であった。KS鋼に比べ、MK鋼は材料価格も安く、製造費用を抑えることができ、また、KS鋼の倍の500エルステッド以上の保磁力を有していた。本多は、1934年にMK鋼を上回る新KS鋼を開発し、MK鋼とほぼ同水準の材料を作りあげている。

長男は三島良績(元東京大学工学部原子力工学科教授)、孫は三島良直(日本医療研究開発機構理事長、元東京工業大学学長)。

年譜

1893年 - 農家・喜住甚平の5男(7人兄弟の末っ子)として生まれる。

1913年 - 立教中学を卒業、第一高等学校入学

1916年 - 第一高等学校卒業、東京帝国大学入学

1920年 - 東京帝国大学工学部冶金学料卒業、同校助手を経て講師となる。同校講師の三島通良の養子となる。

1921年 - 東京帝国大学助教授となる。

1928年 - 学位論文「ニツケル」及「ニツケル」合金ノ焼鈍脆性 東京帝国大学

1931年 - 「MK磁石」と命名された画期的な永久磁石を発明する。

1932年 - 服部報公賞受賞

1933年 - 日本鉄鋼協会香村賞受賞

1937年 - 紺綬褒章受章

1938年 - 帝国発明協会恩賜賞受賞、東京帝国大学教授を務める(1953年迄)。

1939年 - 科学審議会委員、自動車技術審議会委員に選任される。

1940年 - 社団法人 発明協会理事に選任される(1966年迄)。

1941年 - 日本学術振興会小委員会委員長に選任される。

1942年 - 勲三等瑞宝章受章、科学技術審議会委員に選任される(1948年迄)。

1943年 - 造幣局研究顧問に選任される。

1944年 - 戦時研究員に選任される。

1945年 - 「特殊鋼殊に MK磁石鋼の研究」により帝国学士院恩賜賞を受賞

1947年 - 社団法人日本鉄鋼協会会長に選任される。

1948年 - 日本学術会議会員となる。

1949年 - 日本学士院会員、社団法人日本金属学会会長に選任される。

1950年 - 藍綬褒章、文化勲章受章

    10月 - 千葉工業大学理事に就任

    1951年 - 文化功労者

    1953年 - 東京大学名誉教授

    1956年 - 日本電子力研究所参与、日本原子力委員会参与に選任される(1975年迄)。

    1957年 - アメリカ金属学会アルバート・ソーバー功労賞

    1962年 - イタリア金属学会ルイジ・ロサーナ賞

    1966年 - 勲一等瑞宝章受章

    1967年 - 日本鉄鋼協会本多記念賞

    1975年 - 死去、勲一等旭日大綬章追贈

2024/06/22 20:13更新

mishima tokushichi


三島徳七と同じ誕生日2月24日生まれ、同じ兵庫出身の人

久保田 あさみ(くぼた あさみ)
1990年2月24日生まれの有名人 兵庫出身

久保田 あさみ(くぼた あさみ、1990年2月24日 - )は、グラビアアイドル。兵庫県出身。血液型B型。身長156cm。スリーサイズは89-56-85。 人物 姫スタイルの公式サイトに読者モデル…

伊藤 清永(いとう きよなが)
1911年2月24日生まれの有名人 兵庫出身

伊藤 清永(いとう きよなが、1911年2月24日 - 2001年6月5日)は、昭和から平成にかけての日本の洋画家である。白日会、日展を中心に活躍した。日本芸術院賞恩賜賞受賞者(1976年)、文化勲章…

安川 加壽子(やすかわ かずこ)
1922年2月24日生まれの有名人 兵庫出身

安川 加壽子(やすかわ かずこ、1922年2月24日 - 1996年7月12日)は、1940年代から活躍した日本のピアニスト。旧姓、草間。独身時代は草間 加壽子(くさま かずこ)として活動していた。 …

酒井 一(さかい はじめ)
1931年2月24日生まれの有名人 兵庫出身

酒井 一(さかい はじめ 1969年 - )画家。 神奈川県生まれ。1995年東京芸術大学美術学部デザイン科卒業。師は中島千波。 混合技法(岩絵具、アクリル絵具、油絵具など)で、四季の花々や猫や鳥…

有紗 ゆり(ありさ ゆり)
1957年2月24日生まれの有名人 兵庫出身

2月24日生まれwiki情報なし(2024/06/26 22:57時点)

青木 光恵(あおき みつえ)
1969年2月24日生まれの有名人 兵庫出身

青木 光恵(あおき みつえ、1969年2月24日 - )は、日本の漫画家。兵庫県尼崎市出身。夙川学院短期大学デザイン科卒。一児(娘)の母。夫は小形克宏。 1988年頃に、写真誌『Pink Hous…

ひわだ こういち(ひわだ こういち)
1975年2月24日生まれの有名人 兵庫出身

2月24日生まれwiki情報なし(2024/06/22 16:05時点)

北畑 利雄(きたばた としお)
1933年2月24日生まれの有名人 兵庫出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 北畑 利雄(きたばた としお、1933年2月24日 - 2016年11月12日)は、兵庫県明石市出身のプロ野球選手(投手)。 明石…

山川 猛(やまかわ たけし)
1955年2月24日生まれの有名人 兵庫出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 山川 猛(やまかわ たけし、1955年2月24日 - )は、兵庫県姫路市出身の元プロ野球選手(捕手)・コーチ。 東洋大姫路高校3年…

桂三四郎(かつら さんしろう)
1982年2月24日生まれの有名人 兵庫出身

桂 三四郎(かつら さんしろう、1982年2月24日 - )は、兵庫県出身の落語家(上方噺家)、お笑い芸人。本名 野津 瑛司。育英高校、第一経済大学卒業。吉本興業所属。六代桂文枝13番目の弟子。O型。…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


三島徳七と近い名前の人

三島 虎好(みしま とらよし)
1913年1月16日生まれの有名人 神奈川出身

三島 虎好(みしま とらよし、1913年(大正2年)1月16日 - 2006年(平成18年)8月4日)は、昭和期の地方公務員、地方政治家。第3代逗子市長。 神奈川県出身。1930年(昭和5年)東京…

三島 敏夫(みしま としお)
1926年11月10日生まれの有名人 出身

三島 敏夫(みしま としお、1926年11月10日 - 2014年8月17日)は、日本のハワイアン歌手、ムード歌謡歌手。 サイパン島の出身で、聖学院中学校を経て明治大学商学部を卒業。 1943年…

三嶋 時人(みしま ときと)
1993年11月19日生まれの有名人 大阪出身

ファッションモデル、俳優 三嶋 時人(みしま ときと、1993年11月19日 - )は、日本の男性歌手、ファッションモデル、俳優である。 読者モデル。Popteenなどに掲載される。東京ガールズ…

三島 ゆり子(みしま ゆりこ)
1940年12月17日生まれの有名人 神奈川出身

三島 ゆり子(みしま ゆりこ、1940年〈昭和15年〉12月17日 - )は、日本の女優・タレント。神奈川県横浜市生まれ。本名は木内 三枝子(きうち みえこ)。学校法人総持学園鶴見女子高等学校中退。M…

三島 ゆかり(みしま ゆかり)
1986年8月29日生まれの有名人 和歌山出身

三島 ゆかり(みしま ゆかり、1986年8月29日 - )は、日本のタレント、元グラビアアイドル、元レースクイーンである。愛称はゆかりんご。 大阪府大阪市旭区出身。元プラチナムプロダクション所属で、…

三島衛里子(みしま えりこ)
1982年11月5日生まれの有名人 東京出身

三島 衛里子(みしま えりこ、1982年11月5日 - )は、日本の漫画家。東京都出身。女性。血液型B型。 大学4年時に『スピリッツ増刊』にて商業誌デビューし、卒業後に約3年間細野不二彦のアシスタ…

三島 洋子(みしま ようこ)
1906年3月21日生まれの有名人 大阪出身

三島 洋子(みしま ようこ、1906年3月21日 - 没年不詳)は、日本の女優である。本名は出生名が山田 美子(やまだ よしこ)、俳優の近藤伊与吉と結婚して近藤 美子(こんどう よしこ)となる。初期芸…

三島 雅夫(みしま まさお)
1906年1月2日生まれの有名人 東京出身

三島 雅夫(みしま まさお、1906年〈明治39年〉1月2日 - 1973年〈昭和48年〉7月18日)は、日本の俳優。本名・長岡 正雄(ながおか まさお)。 東京都で生まれ、新潟県三島郡与板町(現…

三島 由紀夫(みしま ゆきお)
1925年1月14日生まれの有名人 東京出身

三島 由紀夫(みしま ゆきお、1925年〈大正14年〉1月14日 - 1970年〈昭和45年〉11月25日)は、日本の小説家、劇作家、随筆家、評論家、政治活動家。本名は平岡 公威(ひらおか きみたけ)…

三島 豊(みしま ゆたか)
1954年1月28日生まれの有名人 広島出身

三島 豊(みしま ゆたか、戸籍名は三嶋 豊、1929年1月23日 - 2016年8月3日)は、日本の医学者、皮膚科医、米国Wayne大学 (Wayne State University)で助教授・准教…

三島 弥彦(みしま やひこ)
1886年2月23日生まれの有名人 東京出身

三島 弥彦(みしま やひこ、旧字体:三島 彌彥、1886年(明治19年)2月23日 - 1954年(昭和29年)2月1日)は、明治期の陸上選手、銀行家。日本初のオリンピック代表選手として1912年開催…

三島 弥太郎(みしま やたろう)
1867年5月4日生まれの有名人 鹿児島出身

三島 弥太郎(みしま やたろう、旧字体:三島 彌太郞、慶応3年4月1日(1867年5月4日) - 1919年(大正8年)3月7日)は、日本の銀行家。位階・勲等・爵位は正三位勲一等子爵。三島通庸の長男で…

三島 通庸(みしま みちつね)
1835年6月26日生まれの有名人 鹿児島出身

三島 通庸 (みしま みちつね、1835年6月26日(天保6年6月1日) - 1888年(明治21年)10月23日)は、日本の内務官僚。位階・勲等・爵位は正三位勲二等子爵。通称は弥兵衛。林太郎、千木と…

三島 海雲(みしま かいうん)
1878年7月2日生まれの有名人 大阪出身

三島 海雲(みしま かいうん、1878年〈明治11年〉7月2日 - 1974年〈昭和49年〉12月28日)は、明治・大正・昭和時代の日本の実業家。特に「カルピス」生みの親、カルピス株式会社の創業者とし…

三島 美佐夫(みしま みさお)
1949年7月17日生まれの有名人 熊本出身

7月17日生まれwiki情報なし(2024/06/18 16:00時点)

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
三島徳七
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

Splash! XOX チームしゃちほこ MAGiC BOYZ amorecarina Doll☆Elements なにわ男子 キャンディzoo Ange☆Reve Chelip 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「三島徳七」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました