もしもし情報局 > 1922年 > 2月7日 > 相撲

三根山隆司の情報 (みつねやまたかし)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月18日】今日誕生日の芸能人・有名人

三根山隆司の情報(みつねやまたかし) 相撲 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

三根山 隆司さんについて調べます

■名前・氏名
三根山 隆司
(読み:みつねやま たかし)
■職業
相撲
■三根山隆司の誕生日・生年月日
1922年2月7日 (年齢67歳没)
戌年(いぬ年)、水瓶座(みずがめ座)
■出身地・都道府県
東京出身

三根山隆司と同じ1922年生まれの有名人・芸能人

三根山隆司と同じ2月7日生まれの有名人・芸能人

三根山隆司と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


三根山隆司と関係のある人

大内山平吉: 当時横綱は他に3人(鏡里喜代治、吉葉山潤之輔、栃錦清隆)いて、通常なら関脇が千秋楽の結びの一番に起用されるはずもないが、鏡里と吉葉山の両横綱にくわえてただ一人の大関である三根山隆司も途中休場、栃錦は皆勤したものの千代の山とは同門のために本場所で対戦することが出来ず、優勝争いを面白くさせるためもあってこの割が組まれることになった。


高望山大造: 2年生の時に高嶋(元大関・三根山隆司)の勧誘を受けたが、その時点では高校への進学を希望していたために断っている。


三根山隆司の情報まとめ

もしもしロボ

三根山 隆司(みつねやま たかし)さんの誕生日は1922年2月7日です。東京出身の相撲のようです。

もしもしロボ

人物、エピソードなどについてまとめました。卒業、病気、引退、テレビに関する情報もありますね。67歳で亡くなられているようです。

三根山隆司のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

三根山 隆司(みつねやま たかし、1922年2月7日 - 1989年8月15日)は、東京府北豊島郡南千住町(現:東京都荒川区)出身で高島部屋に所属した大相撲力士。本名は嶋村 嶋一(しまむら しまかず)。最高位は東大関。

1922年2月7日に東京府北豊島郡南千住町(現:東京都荒川区)で八百屋を営む一家に長男として生まれる。尋常小学校を卒業してからは嫌いながらも家業を手伝い、野菜を満載した荷車を曳いていたが、体格が大きいために梶棒の中に入れないので外から曳いていた。1936年のある日に清水川元吉・磐石熊太郎の一行が近所へ巡業に来た時に見に行くと、先に巡業会場へ到着していた高島から熱心に勧誘されたことで高島部屋へ入門した。

1937年5月場所に初土俵を踏むと、序二段で一度負け越しただけで順調に昇進し、吉葉山潤之輔・輝昇勝彦と共に「高島三羽烏」として注目され続けた。1944年1月場所に新入幕を果たすとこの場所を11勝4敗の好成績を挙げ、同年5月場所は照國萬藏・安藝ノ海節男から1つずつ金星を奪うなど、「大物食い」として評判になった。同年11月場所では再び照國から金星を奪って「照國キラー」ぶりを発揮すると、全勝優勝を目指した若瀬川泰二に黒星を付けて優勝の望みを打ち砕くなど、節目節目で活躍した。

その後は幕内上位から三役へ定着し、殊勲賞を5度受賞するなど「大物食い」として上位陣を散々苦しめていたが、第二次世界大戦の勤労奉仕と食糧不足から体重が40kg以上も落ち、力を存分に発揮できなかった。戦後は前田山英五郎から金星を奪って活躍し始めると、1951年に高島が亡くなったことで巴潟誠一が部屋を継承した頃から「疾風枯葉を巻く」と形容された寄りに磨きがかかり、1953年5月場所には関脇で12勝3敗の好成績を挙げ、場所後の大関昇進を決定させた。

1954年3月場所には12勝3敗ながら幕内最高優勝を遂げ、新横綱にもかかわらず全休した吉葉山の穴を埋める活躍を見せたが、この頃から坐骨神経痛・栄養失調などの病気や骨折・腰痛などのケガに悩まされるようになる。途中休場で角番を迎えた1955年5月場所は6勝9敗で負け越したことで大関からついに陥落したのに続いて、同年9月場所は坐骨神経痛で全休し、その後は三役に復帰できなかった。それでも引退せずに約4年の長きに渡って前頭に定着し、鏡里喜代治・千代の山雅信から金星を奪うなど、往年の「大物食い」の活躍を見せた。

1960年1月場所を最後に現役を引退し、年寄・熊ヶ谷を襲名した。最後の取組として同場所8日目に新入幕の大鵬幸喜との対戦が組まれたが、引退届を提出して大鵬に同日の不戦勝を与えた。引退後は「熊ヶ谷部屋」を創設して独立。1961年5月に巴潟が友綱に名跡変更したため、三根山が新たに高島を襲名し、出身の「高島部屋」の名称を引き継いだ。部屋を譲られた際には「今いる(旧高島部屋の)弟子は親方(元巴潟)が養成してきたもの。私は名跡だけを継いで、新しい高島部屋をつくっていきます」「私は部屋を一人前に育てるには最低10年とみている。関取を早く育てるのも大事なことだと思う。しかしそれよりも、じっくりと時間をかけて部屋のみんなが強くなっていったほうが楽しいんじゃないかな。関取が一人でも出たら部屋も活気づくと思うが、まずは基礎をしっかりと教え込むことですよ」と話していた。育成は弟子に付きっ切りで指導するほど熱心で、大受久晃を大関に、高望山大造を前頭まで育てたが、1982年に体調不良から部屋を閉鎖して熊ヶ谷部屋(高島部屋時代の後輩の芳野嶺元志が創設)へ弟子を移籍させ、1985年には日本相撲協会に廃業届を提出した。

最晩年は現役時代から続く数多くの病気・ケガの悪化によって都内の病院へ入院し、1989年8月15日に心筋梗塞で死去、67歳没。

人物

出足の鋭さと差し身の良さを生かし、相手力士の左右どちらか片方でも差せば一気に寄る取り口で、「疾風枯れ葉を巻く」と形容されて恐れられた。塩を撒く際に首を少し右に傾けながら撒くのが特徴で、人気があった。「人格随一」と称された誠実さと礼儀正しい土俵態度は他の力士から「模範」とされて尊敬も集めた。

幼少期に三根山に抱っこされた相撲ファンの女性の当時の感触に基づく証言によると、お世辞にも筋肉質とは言えない体質であったという。

戦前~戦後直後の横綱にとって、三根山は非常にやっかいな存在だった。羽黒山政司:3勝6敗、安藝ノ海節男:1勝2敗、照國萬藏:8勝9敗、前田山英五郎:3勝5敗、東富士欽壹:8勝15敗、千代の山雅信:9勝16敗、鏡里喜代治:8勝18敗と、いずれも負け越していながら金星は9個奪っている。一方で当初は分が良かった栃錦清隆には最後に14連敗(通算10勝19敗)、若乃花幹士には10連敗(通算11勝15敗)を喫しているなど、この2人には歯が立たなかった。

エピソード

稽古熱心であることから上位の力士に可愛がられた。1941年の真夏のある日、金沢の巡業で男女ノ川登三・双葉山定次・羽黒山政司・前田山英五郎から連続80番もの猛稽古を付けられ、猛暑による疲労も重なって途中から目の前が真っ暗になり、生きた心地がしなかったという。

引退後に毎日放送(出演当時はNET=現・テレビ朝日系列で放送)のクイズ番組「アップダウンクイズ」に出演したが、体重が余りにも重かったためにゴンドラが上昇しないトラブルが発生した。この一件が、番組で使用するゴンドラ更新のきっかけとなった。

現役時代から様々な病気・ケガに悩まされた。主な症状としては栄養失調・鼻炎・扁桃腺炎・足指関節骨折・足首関節骨折・腰痛・腎臓疾患・脚気・糖尿病・心臓疾患・肝臓疾患・心臓脚気・坐骨神経痛・高血圧が挙げられ、合計で20種類近くの傷病を抱えていることから「総合病院」という渾名まで付いた。

2024/06/16 13:07更新

mitsuneyama takashi


三根山隆司と同じ誕生日2月7日生まれ、同じ東京出身の人

藤原 ななこ(ふじわら ななこ)
1985年2月7日生まれの有名人 東京出身

藤原 ななこ(ふじわら ななこ、1985年2月7日 - )は、日本の元着エロ系グラビアアイドル。旧名・藤原 七虹(読み方同じ)。東京都出身。フィットワンに所属していた。 2004年のデビュー当初か…

高木 あずさ(たかぎ あずさ)
1984年2月7日生まれの有名人 東京出身

高木 あずさ(たかぎ あずさ、1984年2月7日 - )は、日本のタレント、グラビアアイドル。東京都出身。所属事務所はプロダクションノータイトル。 日出中学校・高等学校、成蹊大学経済学部卒業。ペス…

東山 明美(ひがしやま あけみ)
1947年2月7日生まれの有名人 東京出身

東山 明美(ひがしやま あけみ、1947年2月7日 - )は、日本の歌手・女優。東京都八王子市出身。本名は為ヶ井 寿江(ためがい としえ)。アンテーヌ所属。 1963年、日本テレビの音楽オーディシ…

入江 たか子(いりえ たかこ)
1911年2月7日生まれの有名人 東京出身

入江 たか子(いりえ たかこ、本名・東坊城 英子(ひがしぼうじょう ひでこ)、1911年(明治44年)2月7日 - 1995年(平成7年)1月12日)は、昭和期の日本の映画女優。 東京市四谷区(現…

多田 佳子(ただ よしこ)
1942年2月7日生まれの有名人 東京出身

多田 佳子(ただ よしこ、1942年2月7日 - )は将棋の元女流棋士。2004年引退。東京都大田区出身。成城大学卒業。女流棋士一期生6人のうちの一人。1974年に女流棋士の制度が発足した際に、アマチ…

七木 奏音(ななき かのん)
1997年2月7日生まれの有名人 東京出身

七木 奏音(ななき かのん、1997年2月7日 - )は、日本の女優、声優、モデル、元アイドル。旧芸名は奏音。3B junior内のユニット・piecees、私立恵比寿中学の元メンバー。 東京都出身…

大田 祐歌(おおた ゆか)
1982年2月7日生まれの有名人 東京出身

大田 祐歌(おおた ゆか、1982年2月7日 - )は、日本の女性歌手、元タレント。 東京都板橋区出身。板橋区立緑小学校、板橋区立志村第四中学校、東京都立竹早高等学校、日本大学芸術学部映画学科卒業。…

園崎 未恵(そのざき みえ)
1973年2月7日生まれの有名人 東京出身

園崎 未恵(そのざき みえ、1973年2月7日 - )は、日本の声優、女優、歌手。東京都出身。フリーランス(リマックス業務提携)。旧芸名は平仮名表記のそのざきみえ。 声優以外で少女時代に憧れた職業…

鳩山 秀夫(はとやま ひでお)
1884年2月7日生まれの有名人 東京出身

鳩山 秀夫(はとやま ひでお、1884年2月7日 - 1946年1月29日)は、日本の法学者。専門は民法。衆議院議員も務めた。東京府出身。弟子に我妻栄など。 法律家・政治家の鳩山和夫の次男で、のち…

悠月春乃(ゆづき はるの)
2月7日生まれの有名人 東京出身

悠月 春乃(ゆづき はるの、2月7日 - )は、日本の女性声優。東京都出身。リマックス所属。 2023年9月28日、AKIBAカルチャーズ劇場がプロデュースする「声優アイドル」総合プロジェクトの「…

好村 俊子(こうむら としこ)
1938年2月7日生まれの有名人 東京出身

好村 俊子(こうむら としこ、1938年2月7日 - )は、日本の女性声優、女優。東京都出身。ぷろだくしょんバオバブ所属。 以前はオフィス央に所属していた。 声優としては、外画吹き替え、テレビア…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
三根山隆司
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

まなみのりさ フェアリーズ 猿岩石 FLAME X21 A.B.C-Z カスタマイZ BABYMETAL WEST. HEADS 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「三根山隆司」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました