久保栄の情報(くぼさかえ) 演出家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]
久保 栄さんについて調べます
■名前・氏名 |
久保栄と関係のある人
鈴木瑞穂: 日本の気象(1953年、作・演出:久保栄) 鈴木瑞穂: 火山灰地(1961年、作:久保栄 演出:村山知義) 鈴木瑞穂: 五稜郭血書(1952年、作・演出:久保栄) 滝沢修: 1945年(昭和20年)12月14日、久保栄・薄田研二とともに東京芸術劇場を結成し、翌1946年(昭和21年)に『人形の家』で旗揚げするが、1947年(昭和22年)3月に帝劇で『林檎園日記』を初演後、久保との対立から森雅之、信千代と脱退し、同年7月28日に森、宇野重吉らと第一次民衆芸術劇場(第一次民藝)を結成する。 岡本麗: 青春家族(1989年) - 久保栄 役 平田満: 北の零年(2005年) - 川久保栄太 北林谷栄: 久保栄を「お師匠さま」と仰ぎ、以前から知り合いであった宇野重吉や、信欣三と3人でサークル「文殊会」を組む。 小沢栄太郎: 1934年(昭和9年)、村山知義、滝沢修、久保栄、細川ちか子らと新協劇団の結成に参加し、久板栄二郎作『北東の風』『千万人と雖も我行かん』、ゴーリキー作『どん底』、真船豊作『遁走譜』などの舞台に立って、中心メンバーとして活躍する。 山本安英: 1947年3月には久保栄の作・演出による『林檎園日記』に出演する。 永田靖: 久保栄演出の『新説国姓谷合戦』で初舞台を踏んだ。 信欣三: 1940年8月19日、新劇弾圧により村山知義、久保栄、滝沢修、妻の赤木らとともに治安維持法違反で検挙され、劇団も強制解散された。 フリードリヒ=フォン=シラー: 久保栄訳 日本評論社、1948 のち角川文庫、岩波文庫 稲垣隆史: 『吉野の盗賊』(1992年、劇団民藝 作:久保栄 演出:滝沢修 演出補:若杉光夫) - 三上六平太 役 少路勇介: 遺留捜査 第3シリーズ 第4話(2013年5月8日、テレビ朝日) - 久保栄司 役 原ひさ子: 試験官には久保栄や村山知義らがいた。 若杉民: その後、久保栄、木下順二らの創作劇からアーサー・ミラーの『セールスマンの死』、F&Aハケット『アンネの日記』、サルトルの『汚れた手』などの翻訳劇まで数多くの作品を上演し、新劇界の中心的役割を果たす劇団として多くの人々に親しまれている。 伊藤豪: 1961年 久保栄作「火山灰地」村山知義演出(第一部 第二部) 森田誠吾: 久保栄・滝沢修・薄田研二が結成した東京芸術劇場の研究生となり、特に劇作家久保栄に師事する。 稲垣隆史: 『火山灰地』第一部・第二部(2005年、劇団民藝 作:久保栄 演出:内山鶉) - 辻章平 役、神主 役 佐野アツ子: 第74話「失踪宣告された夫への甘い罠」 - 久保栄子 小澤栄太郎: 1934年(昭和9年)、村山知義、滝沢修、久保栄、細川ちか子らと新協劇団の結成に参加し、久板栄二郎作『北東の風』『千万人と雖も我行かん』、ゴーリキー作『どん底』、真船豊作『遁走譜』などの舞台に立って、中心メンバーとして活躍する。 青山草太: 美しきものの伝説(2003年12月、シアタートップス) - 久保栄 役 山本安英: 一方、1942年8月6日には、治安維持法違反で検挙されて一審判決を4日後に控えた久保栄を見舞い、「苦楽座のことなどが話題にのぼり、とうとう私だけ売れ残りましたと笑って」いたことが久保の日記に記されている。 ゲルハルト=ハウプトマン: 『織工』久保栄、岩波書店。 菅井きん: 芸名の「菅井きん」は、本名(当時は旧姓)をもじったものであり、新劇時代の恩師である脚本家の久保栄に付けてもらった。 薄田研二: 1928年(昭和3年)12月、築地小劇場の創設者である小山内薫が死去すると、劇団内で対立が生じ、創設者の一人である土方与志についた薄田は、1929年(昭和4年)3月25日に丸山定夫、山本安英、伊藤晃一、高橋、細川らと脱退、土方と久保栄を迎えて新築地劇団を結成した。 宇野重吉: 1932年、プロレタリア演劇研究所に入所し半年後の1933年5月に滝沢修、久保栄らの東京左翼劇場に参加する。 薄田研二: 同年12月14日、久保栄、滝沢修らと東京芸術劇場を結成。 |
久保栄の情報まとめ
久保 栄(くぼ さかえ)さんの誕生日は1900年12月28日です。北海道出身の演出家のようです。
離婚、再婚、卒業、結婚、現在、解散、ドラマ、映画、テレビに関する情報もありますね。1958年に亡くなられているようです。
久保栄のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)久保 栄(くぼ さかえ、1900年(明治33年)12月28日 - 1958年(昭和33年)3月15日)は、日本の劇作家・演出家・小説家・批評家。代表作に『火山灰地』、『のぼり窯』などがある。 1900年、北海道札幌区に生まれる。野幌煉瓦工場社長、札幌商工会議所会頭を務めた久保兵太郎の次男。1903年伯父熊蔵の養子となり上京、芝区西久保八幡町(現港区虎ノ門)に住む。1906年10月、養父母の離婚問題で札幌に預けられ、同地の小学校に入学。1910年、養父の再婚に伴い再び上京、京橋区木挽町(現中央区銀座)に住む。京橋小学校時代、養母と歌舞伎見物始まる。府立一中から第一高等学校に入学する。入学前に「三人の樵夫の話」を書き、春陽堂書店の雑誌『中央文学』主催の「北村透谷賞」(選者:島崎藤村)に応募、入選して同誌に載る。一高の寮では和達知男(気象庁長官和達清夫の兄)と知り合い、親しく付き合う。後のライバル村山知義とも同寮であった。進学した東京帝国大学ではドイツ文学を専攻し、卒業とともに築地小劇場に入団、小山内薫や土方与志について演劇を学ぶ。築地時代宮田金子と結婚、2男1女を儲ける。のち離婚。 小山内の死とともに土方について新築地劇団に所属、『新説国姓爺合戦』が初演される(1930年)。新築地劇団を退団、演劇雑誌『劇場街』(1929年)、『劇場文化』(1930年)を発刊、同年4月日本プロレタリア劇場同盟(プロット、同年10月日本プロレタリア演劇同盟に改称)に加盟し、機関紙『プロレタリア演劇』の創刊に当たる。東京左翼劇場の小劇場公演で自作『青年教育』を上演。当時頻繁に上演された小型形式脚本、『逆立つレール』『ドニエーブル発電所』などの斬新な舞台を作る。プロレタリア文学運動の一翼としての演劇運動で大いに成果を上げる。この次期の代表作に『中国湖南省』『青年教育』がある。1933年、築地小劇場十年記念公演に『五稜郭血書』が上演され、千田是也と共同演出をする。 築地時代は、当初メイエルホリドに学ぶ土方流から、スタニスラフスキー的な小山内の理論に影響をうけてゆく。表現主義の戯曲、シュテルンハイム「ホウゼ」の翻訳・上演で築地小劇場文芸部に参加した。社会主義リアリズムが日本に伝わってくると、リアリズム論争が起こるが、久保はその一方の旗頭とし論争に参加。1935年、1月「迷えるリアリズム」(都新聞)、5月「社会主義リアリズムと革命的(反資本主義)リアリズム」(『文学評論』)、12月「リアリズムの一般的表象」(都新聞)を発表する。 この頃作曲家吉田隆子(飯島正の妹)を知る。のち、共同生活を自由が丘で送る(現在の事実婚)。1935年、プロットの強制解散後、新協劇団の結成に参画し、新協劇団の創立公演『夜明け前』の演出は優れたものであったといわれている。1938年には戯曲『火山灰地』(二部作)を作・演出し、同作は直木賞候補になる。この作品は北海道の科学者と農民との抱える問題を題材にしたもので、現代にも通じる固有な問題が多く書き込まれている。1962年(劇団民藝)、1980年(札幌高校演劇)、2004年(劇団民藝)に再演された。初演のときの、宇野重吉(朗読)・滝沢修(主人公の雨宮聡役)の演技が評判になる。 戦時中、吉田隆子は結核で寝たきりであった。演劇勉強を希望した渡辺マサが山本安英から紹介されて病人の看病と演劇勉強のために住み込む。マサは、その後久保栄の助手となり、1956年に養女となる。久保マサは久保の著作権、資料の管理を久保栄から指定される。 1945年12月14日、戦後どこよりも早く滝沢修・薄田研二と共に東京芸術劇場を東宝傘下に作り、新しい演劇運動を始めるが、1947年の『林檎園日記』(作、演出は久保栄)公演後に劇団が解体する。その後『日本の気象』などの戯曲を発表し、劇団民藝の特別劇団員として活躍し、同時に演劇研究所で演技指導をする。のちにそれが「演技論講義」となる。小説『のぼり窯』で生家に取材した煉瓦工場を舞台に近代の北海道開発史を小説化、時代の中に生きた人々を描出する長編ロマンを試みた。しかし、体調がすぐれず第一部のみで未完で終わる。 1958年、うつ病が悪化し、順天堂病院に入院中に縊死した。 弟・守は洋画家で東京芸術大学教授を務めた。妻で作曲家の吉田隆子には、久保の『火山灰地』、『林檎園日記』のための劇音楽のほか与謝野晶子「君死にたもうことなかれ」をオペラ化した作品(未完)がある。『君死にたもうことなかれ』は吉田唯一のオペラであり、作曲家の林光は本作の脚本に関して久保が「あんなんでいいんですかね」と漏らしたことを述懐している。 『五稜郭血書』(白揚社) 1934、のち角川文庫
『火山灰地』(新潮社、新選純文学叢書) 1938、のち新潮文庫、角川文庫
『新劇の書』(テアトロ社、演劇論叢書) 1939、のち新潮文庫
『小山内薫 新劇史のために』(文藝春秋新社) 1947
『林檎園日記』(中央公論社) 1947、のち角川文庫 『築地演劇論』(平凡社) 1948 『世界の戯曲から』(真善美社) 1948 「久保栄選集」全7巻 (中央公論社) 1949 - 1952
『五稜郭血書』 『火山灰地』 『林檎園日記』 『リアリズムへの道』 『古典と現代劇』 『新劇史のために』 『のぼり窯 第1部』(新潮社) 1952 『吉野の盗賊 / こはれた瓶』(角川文庫) 1953 『日本の気象』(新潮社) 1953
「久保栄全集」全12巻(三一書房)
『創作』 1962.2.10 『創作』 1961.11.25 『創作』 1962.5.31 『評論』 1962.10.5 『評論』 1962.6.30 『評論』 1962.3.20 『翻訳』 1962.4.25 『翻訳』 1962.8.25 『翻訳』 1962.10.31 『日記』 1963.1.31 『書簡ほか』 1963.4.10 『久保栄演技論講義』(三一書房) 1976、のち影書房 2007.11 『解放されたウオタン』(トルラア、原始社) 1926 『ブルジヨア・シツペル』(カアル・シュテルンハイム、原始社) 1927 『メツザレム 或は永遠のブルジヨア』(イワン・ゴル、原始社) 1928 『平行 一九二三年の世相劇』(ゲオルク・カイザア、岩波文庫) 1934 『群盗』(シラー、日本評論社) 1948、のち角川文庫、岩波文庫 『フアウスト 第1部』(ゲーテ、中央公論社) 1948 『織工』(ハウプトマン、岩波文庫) 1954 『漁船天佑丸』(ハイエルマンス、角川文庫) 1957 「掌のなかの自叙伝」(1938年発表、角川文庫『火山灰地』のあとがきとして収録。『久保栄全集』に収録) 「久保栄全集」全12巻(三一書房) 『久保栄研究』全11号(久保栄研究会・久保マサ発行) 井上理恵
『近代演劇の扉をあける』(社会評論社) 1999 『火山灰地』解説(久保栄、社会評論社) 1992 『火山灰地』解題・解説(久保栄、新宿書房) 2004 『ドラマ解読 - 映画・テレビ・演劇批評』(社会評論社) 2009 [Rethinking Nature in Japan From Tradition to Modernity] edited by Ruperiti,Vesco and Negri ,Edizioni Ca 'Foscari ,Universita Ca 'Foscari Venezia ,2018 (The Struggle with Nature in Kubo Sakae's Land of Volcanic Ash ) 『久保栄「火山灰地」を読む』(吉田一、法政大学出版局) 1997 『小笠原克評論集 久保栄』(小笠原克、新宿書房) 2004 『久保栄・「新劇」の思想』(祖父江昭二、エール出版社) 2018 翻譯『火山灰地』… David G.Goodman[LAND OF VOLCANIC ASH](Cornell University East Asia Papers,1986, ^ 世相風俗観察会『増補新版 現代世相風俗史年表 昭和20年(1945)-平成20年(2008)』河出書房新社、2003年11月7日、11頁。ISBN 9784309225043。 自殺・自決・自害した日本の著名人物一覧 久保栄:作家別作品リスト - 青空文庫 FAST ISNI VIAF WorldCat ノルウェー ドイツ イスラエル アメリカ 日本 韓国 オランダ CiNii Books CiNii Research Trove(オーストラリア)
IdRef この項目は、文人(小説家・詩人・歌人・俳人・著作家・作詞家・脚本家・作家・劇作家・放送作家・随筆家/コラムニスト・文芸評論家)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:文学/PJ作家)。 20世紀日本の劇作家 日本の舞台演出家 20世紀日本の小説家 20世紀日本の翻訳家 プロレタリア文学 東京大学出身の人物 旧制第一高等学校出身の人物 東京都立日比谷高等学校出身の人物 札幌市出身の人物 自殺した日本の人物 小平霊園に埋葬されている人物 1900年生 1958年没 FAST識別子が指定されている記事 ISNI識別子が指定されている記事 VIAF識別子が指定されている記事 WorldCat Entities識別子が指定されている記事 BIBSYS識別子が指定されている記事 GND識別子が指定されている記事 J9U識別子が指定されている記事 LCCN識別子が指定されている記事 NDL識別子が指定されている記事 NLK識別子が指定されている記事 NTA識別子が指定されている記事 CINII識別子が指定されている記事 CRID識別子が指定されている記事 Trove識別子が指定されている記事 SUDOC識別子が指定されている記事 すべてのスタブ記事 文人関連のスタブ 舞台芸術関連のスタブ
2024/11/17 16:42更新
|
kubo sakae
久保栄と同じ誕生日12月28日生まれ、同じ北海道出身の人
TOPニュース
久保栄と近い名前の人
話題のアホネイター
この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「久保栄」を素材として二次利用しています。