久松保夫の情報(ひさまつやすお) 俳優 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]
久松 保夫さんについて調べます
■名前・氏名 |
久松保夫と関係のある人
和崎俊哉: 声のゲスト出演は尾藤イサオ、久松保夫ら。 菅生隆之: 『スタートレック』シリーズでは久松保夫の没後、多くの作品でスポックの声を担当している。 瑳川哲朗: 洋画の吹き替えでは小山田宗徳没後のヘンリー・フォンダ、久松保夫没後のバート・ランカスターとレナード・ニモイ、山田康雄没後のクリント・イーストウッド、若山弦蔵ではない際のショーン・コネリー等、他の役者のフィックス(持ち役)を引き継ぐ傾向が多かったことから、とり・みきからは「偉大なるリリーフ」と評されており、そのキャリアと実績についても「おいそれと余人が引き継げるものではない。 諏訪孝二: (日本俳優連合30年史オフィシャルウェブサイト/俳優による初のデモ、そして24時間出演拒否へ/永井一郎氏の日記より)本件を契機に、芸団協(日本芸能実演家団体協議会・新橋)に所属し、久松保夫、大宮悌二らとともに著作権問題以外にも芸能人年金設立、入場税撤廃などにむけて活動した。 北川米彦: 青二塾の塾長は、当初務める予定だった久松保夫が開校直前に急逝したため、青二プロ社長(当時)の久保進に頼まれたことで務めることとなった。 高原駿雄: 1955年より開始された『日真名氏飛び出す』では久松保夫演ずる日真名進介の相棒である泡手大作役を演じて幅広い人気を獲得する。 |
久松保夫の情報まとめ
久松 保夫(ひさまつ やすお)さんの誕生日は1919年6月6日です。東京出身の俳優のようです。
解散、映画、テレビ、ドラマ、趣味、離婚、結婚、事件、兄弟、姉妹に関する情報もありますね。去年の情報もありました。1982年に亡くなられているようです。
久松保夫のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)久松 保夫(ひさまつ やすお、本名:高橋寛、1919年6月6日 - 1982年6月15日)は、日本の俳優、声優、青二塾(東京校)初代塾長。最終所属は青二プロダクション。妻は舞踊家の花柳多美(元日劇ダンシングチーム、浜田多美子)。ダンサーの濱田昌子は妻の妹。 東京府東京市日本橋區久松町(現・東京都中央区日本橋久松町)出身(※芸名は出身地名に由来)。本籍は東京都中央区日本橋浜町二ノ四〇。 縫箔屋の四代目の江戸っ子として生まれ、中学時代の頃に両親に先立たれている。 東京府立第六中学校(現・東京都立新宿高等学校)弁論部を経て、青山学院(現・青山学院大学)神学部へ入学。日曜日には教会に出かけ、日曜学校に集まっていた幼い子供達に童話などを読み聞かせをしていた。同じ境遇の幼い子供ら世の荒波から守ろうと、牧師を志す。その頃、大日本帝国陸軍の大陸侵攻策は、満州事変から日中戦争へと、戦争拡大への道を歩みはじめており、平和を破壊する軍部の圧力に対し、声を大にして「否!」と叫べぬ宗教界の力のなさに失望して、演劇の虜になり、1938年9月に中退。 同年新築地劇団入団。ただし俳優ではなく経営部に籍を置き、劇団運営や客集めといった裏方として奔走する。舞台に上がるきっかけは、地方公演の同行でたまたま俳優が足りないゆえの頭合わせで、1939年『海援隊』で初舞台を踏む。この時の発声や役者向きの顔が評価されて帰京後、役者としての籍を同劇団内に得る。1940年8月、新築地劇団解散後は、劇団築地小劇場、日本移動演劇聯盟くろがね隊と移り、この間に南旺映画で1940年3月、千葉泰樹監督の『彦六なぐらる』にて映画初出演を果たす。 1942年8月、東京宝塚劇場(現・東宝)に技芸社員として入社。東宝劇団に籍を置き、菊田一夫の下で俳優としての才能を開花させる。特にセリフの早覚えと人並み以上の反射神経を生かしたアドリブ演技に秀でており、菊田自身久松の才能を高く評価しかわいがった他、作品の配役を久松自身に選ばせるなど恵まれた時を送った。後年、久松は「菊田先生の御恩は忘れられません」と語っている。 1949年3月、東宝劇団を退団しフリーとなる。1950年、トーキョーラジオグループ所属。その後は現代ぷろだくしょん、プレーヤーズセンターに所属。 映画評論家で外国推理小説の権威でもあった双葉十三郎からの仕事で映画雑誌『スター』のグラビアを受け、これがきっかけで懇意になり、この結果1955年から始まったKRテレビ(現・TBSテレビ)の連続テレビドラマ『日真名氏飛び出す』で主人公・日真名氏役を得ることになる。双葉は東宝劇団時代の役作りに対する真摯な姿勢を菊田同様高く評価しており、双葉が原案者として参加していた『日真名氏飛び出す』の主役選定に当たって久松を主役に推薦、了承され演じることとなった。 『日真名氏飛び出す』は当時の視聴率調査で49.5%(関東地区)と高い反響を呼ぶ。 久松は無名に近い存在であったが一躍人気者となり、ドラマでのテレビスター第一号の称号を得る。この当時のエピソードとして「チンピラ達が集まってケンカをしている処をたまたま覗きに行ったら『日真名氏が来た』と彼らは逃げていってしまった。彼らは『日真名氏は強い』と思っていたらしく恐れられていたようだった」と久松自身がインタビューで語っている。しかし反面、久松=日真名氏のイメージが強くなってしまい、以降はドラマのレギュラー、特に主役に恵まれず不遇な時を送っている。 1958年頃から声優としての活動も始め、『ララミー牧場』の主人公ジェス・ハーパー(ロバート・フラー)、『スタートレック/宇宙大作戦』のスポック副船長(レナード・ニモイ)、バート・ランカスターらの吹き替え等を担当した。中でも『ララミー牧場』のジェス・ハーパー役は渋い声と江戸言葉(いわゆる「べらんめえ口調」)で、最高視聴率43.7%(1961年2月23日)を記録する。なお『日真名氏飛び出す』で久松は本編内の生コマーシャル部分(インテグレートCM)でロバート・フラーとの共演を果たしている。アニメでも、その野太い声で逞しい男役を演じ、ファンを魅了していた。 1959年、太平洋テレビジョンに招かれ、取締役兼芸能部長となる。1962年の時点ではフリーランスで活動し、1963年の時点では渡辺アーチストとグループりんどうに所属。 こけしをはじめとする伝統玩具の蒐集家としても有名で、1974年に設立されたこけしの同好会「こけしの会」の同人を亡くなるまで務め、同人誌「木の花」や、こけし関連書籍の執筆などでも活躍した。1964年の時点では約5000体のこけしを収集しており、こけしの魅力について、1964年9月にこけし職人を訪ねるために夫人同伴で福島県を旅行した際には「伝統あるこけしには口に出せない美しさを感じ、民族的な面白さがある」と語っている。 1969年4月、日本で初の声優専門の芸能事務所青二プロダクションの設立に参加、以来死去する1982年まで13年間所属した。あわせて、後進の育成、芸能人の生活向上と権利保護の活動にも力を注ぎ、青二塾の立ち上げに尽力し初代塾長を務めたほか、日本放送芸能家協会の設立に尽力し、社団法人日本芸能実演家団体協議会専務理事、文化庁著作権審議会委員、協同組合日本俳優連合副理事長等を歴任した。 1980年12月に呼吸困難で入院、その後、喘息、肺気腫、胃潰瘍を発症し入退院を繰り返すようになる。1982年6月15日、芸団協の会議に出席中に呼吸不全と心臓発作を併発し、死去。享年63。生前出演が決まっていた『わが青春のアルカディア』は、急遽森山周一郎が代役として起用された。墓所は雑司ヶ谷霊園。 声種はいぶし銀のローバリトン。 自身の持ち役であるバート・ランカスターは一作ごとに全く異なった演技をするので役者としてやりがいがあると生前語っていた。アテレコの仕事の話をきくと早めに試写をしてからアテレコ二日前から体調を整え長編スクリーンは台本を五冊ほど用意し肩をこらせないようにするという。ランカスターのくせは声を出す前に必ず白い歯を見せることらしい。 趣味・特技は民族学、近世古文書解読、木偶研究等。猛烈な読書欲、蔵書と収集品に埋もれていた。 虎の尾を踏む男達(1945年9月完成、東宝) - 梶原の使者 四つの恋の物語 第四話 恋のサーカス(1947年、東宝) - 三吉 日真名氏飛び出す(1955年 - 1962年、KRテレビ) - 日真名氏(※放送回数:全380回) 鉄腕アトム(1959年、毎日放送) - アナウンサー 仇討選手(1959年、フジテレビ) 一年半待て(1961年、TBS) 太閤記(1965年、NHK) 特別機動捜査隊 (NET)
第320話「女の坂道」(1968年) - 太田黒 第357話「情炎譜」(1968年) - 北川 第537話「愛と憎しみのバラード」(1972年) 悪の紋章(1965年、NET) ザ・ガードマン 第28話「暗黒の掟」(1965年、TBS) 三匹の侍(CX)
第4シリーズ 第26話「斬る」(1967年) - 田坂大膳 第5シリーズ 第23話「紙人形」(1968年) - 水木采女 白い巨塔(1967年、NET・東映) - 小山教授 レモンのような女 第1話「離婚 結婚」(1967年、TBS) 戦え! マイティジャック 第9話「地底の悪魔をたたき出せ!」(1968年、CX・円谷プロ) 東芝日曜劇場(TBS)
第988回「式場の微笑」(1975年) 第1113回「松本清張おんなシリーズ・馬を売る女」(1978年) 火曜日の女シリーズ 逃亡者-この街のどこかで-(1970年、大映テレビ室・日本テレビ) -バーの客 天下御免 (1971年、NHK) おらんだ左近事件帖 第6話「コロリの謎」(1971年、CX) 花神(1977年、NHK大河ドラマ) - 池田播磨守 森村誠一シリーズ・人間の証明 第6回(1978年、毎日放送)- 弁護士 日本沈没(1980年、NHK-FM) - オーストラリア首相 ※太字は、主役・メインキャラクター。 眼下の敵(1971年、シュトルベルク艦長)※NET版 嘆きの天使(1971年、イマニュエル・ラット)※NET版 史上最大の作戦(1972年、ギュンター・ブルーメントリット)※NET版 眼下の敵(1974年、シュトルベルク艦長)※フジテレビ版 世界殺人公社(1975年、フォン・ピンク将軍)※TBS版 眼には眼を(1977年、ウォルター)※東京12ch版 宇宙水爆戦(1969年、メタルーナ人エクセター)※NET版 宇宙水爆戦(1975年、メタルーナ人エクセター)※フジテレビ版 ブルー・マックス(1971年、クルーガーマン伯爵)※フジテレビ旧版 地底探検(1975年、リンデンブロック教授)※フジテレビ版 ブルー・マックス(1975年、クルーガーマン伯爵)※フジテレビ新版 ブルー・マックス(1982年、クルーガーマン伯爵)※LD版 アレゲニーの反乱 (1965年、スワンソン) サムソンとデリラ (1971年、サラン) ※フジテレビ版 成功の甘き香り(1967年、JJ・ハッセンカー)※NET版 旅路(1967年、ジョン)※NET版 ヴェラクルス(1968年、ジョー・エリン)※NET版 終身犯(1968年、ロバート・フランクリン・ストラウド)※NET版 深く静かに潜航せよ(1968年、ジム・ブレッドソー大尉)※NET版 許されざる者(1968年、ベン・ザカリー)※NET版 空中ぶらんこ(1968年、マイク)※NET版 殺人者(1969年、スウィード)※NET版 秘密殺人計画書(1969年、本人)※NET版 雨を降らす男(1969年、ビル・スターバック)※NHK版 明日なき十代(1970年、ハンク・ベル)※NET版 大列車作戦(1970年、ポール・ラビッシュ)※NET旧版 アパッチ(1970年、マサイ)※NET版 五月の七日間(1970年、ジェームズ・M・スコット将軍)※NET版 タルファ駐屯兵(1971年、マイク・キンケイド軍曹)※TBS版 エルマー・ガントリー/魅せられた男(1971年、エルマー・ガントリー)※NET版 ニュールンベルグ裁判(1971年、エルンスト・ヤニング被告)※NET版 山猫(1971年、サリーナ公爵)※NET版 ビッグトレイル(1972年、ゲアハート大佐)※NET版 インディアン狩り(1973年、ジョー・バス)※NET版 雨を降らす男(1973年、ビル・スターバック)※フジテレビ版 大列車作戦(1973年、ポール・ラビッシュ)※NET新版 終身犯(1974年、ロバート・フランクリン・ストラウド)※TBS版 プロフェッショナル(1974年、ビル・ドルワース)※日本テレビ版 大反撃(1975年、ファルコナー少佐)※日本テレビ版 OK牧場の決斗(1975年、ワイアット・アープ)※東京12ch版 追跡者(1977年、ジャレッド・マドックス保安官)※TBS版 追撃のバラード(1977年、ロベルト・バルデツ)※TBS版 スコルピオ(1978年、クロス)※TBS版 カサンドラ・クロス (1982年、マッケンジー)※LD版 偽の売国奴(英語版) (1970年、コリンズ)※NHK版 おしゃれ泥棒(1975年、シャルル・ボネ)※フジテレビ版 王子と踊子(1973年、チャールズ大公)※フジテレビ版 さすらいの旅路(1973年、クリークル校長)※TBS版 1967年 マダムと泥棒(マーカス教授〈アレック・ギネス〉)※東京12ch版 1968年 のっぽ物語(レオ・サリバン教授〈レイ・ウォルストン〉)※NHK版 1969年 大海賊(ドミニク〈シャルル・ボワイエ〉)※NHK版 ピラミッド(ハマール〈アレクシス・ミノティス(英語版)〉)※NHK版 武器よさらば(アレッサンドロ・リナルディ少佐〈ヴィットリオ・デ・シーカ〉)※NET版 1970年 ダイアモンド・ヘッド(リチャード〈チャールトン・ヘストン〉)※TBS版 魅惑の巴里(ジェラルド卿〈レスリー・フィリップス〉)※NHK版 1971年 エルダー兄弟 ※フジテレビ版 テキサス(サム・ホリス〈ディーン・マーティン〉)※TBS版 宇宙戦争(マン将軍〈レス・トレメイン(英語版)〉)※フジテレビ版 続・荒野の用心棒(ジャクソン少佐〈エドゥアルド・ファヤルド(スペイン語版)〉)※NET版 巨大なる戦場(デビッド・マーカス大佐〈カーク・ダグラス〉)※TBS版 イタリア式離婚狂想曲(デ・マルツィ弁護士〈ピエトロ・トルディ(イタリア語版)〉)※東京12ch版 1972年 夜の大捜査線(エリック・エンディコット〈ラリー・ゲイツ(英語版)〉)※NET版 トラ・トラ・トラ!(ハズバンド・キンメル司令長官〈マーティン・バルサム〉)※フジテレビ版 1973年 墓石と決闘(ドク・ホリディ〈ジェイソン・ロバーズ〉)※NET版 炎の女(ホリー博士〈ピーター・カッシング〉)※フジテレビ版 バルジ大作戦(プリチャード大佐〈ダナ・アンドリュース〉)※NET版 1974年 風の遺産(マシュー・ブレディ〈フレドリック・マーチ〉)※TBS版 1975年 猿の惑星(議長〈ジェームズ・ホイットモア〉)※フジテレビ版 1979年 ケイン号の叛乱(ジョン・チャーリー〈E・G・マーシャル〉)※フジテレビ版 1980年 ネットワーク(ハワード・ビル〈ピーター・フィンチ〉)※TBS版 1982年 1941(ジョセフ・W・スティルウェル中将〈ロバート・スタック〉)※TBS版 1960年 ララミー牧場(1960年-1963年、ジェス・ハーパー〈ロバート・フラー〉)※NET版 1961年 ひとすじの道 ※NHK版
1962年 ルート66 ※NHK版
1964年 ついてる男(英語版) ※日本テレビ版 (ミスター・ラッキー〈ジョン・ヴィヴィアン(英語版)〉) 1966年 密林王国ダクタリ/猛獣先生(英語版) ※NET版 (トレーシー〈マーシャル・トンプソン(英語版)〉) 0011ナポレオン・ソロ ※日本テレビ版
1967年 『逃亡者』※TBS版
タイムトンネル ※NHK版
1968年 特攻ギャリソン・ゴリラ(英語版) ※NET版
電撃スパイ作戦(トレメイン部長〈アンソニー・ニコルズ(英語版)〉)※フジテレビ版 ミセスと幽霊(英語版)(ダニエル・クレッグ船長〈エドワード・マルヘア〉)※日本テレビ版 1969年 スパイのライセンス(1969年-1971年 、ウィリアム・ドーバー部長〈ジョン・ラッセル(英語版)〉)※TBS版 プリズナーNo.6 ※NHK版
宇宙大作戦(1969年-1974年、ミスター・スポック〈レナード・ニモイ〉)※日本テレビ版、※フジテレビ版 秘密指令S(英語版)(1969年-1970年、ジェイソン・キング〈ピーター・ウィンガード(英語版)〉)※日本テレビ版 1970年 ロンドン指令X(1970年-1971年、スタンレー・アンウィン神父〈スタンリー・アンウィン(英語版)〉)※NHK版 1971年 弁護士ジャッド(英語版)〉※NHK版
1972年 ドクター・ウェルビー(英語版)〉※NHK版
刑事コロンボ ※NHK版
1973年 西部二人組 ※NHK版
1977年 探偵スヌープ姉妹 ※NHK版
1978年 大草原の小さな家 ※NHK版
怪傑ダルド さすらいの大空 怪奇!魅惑の魔女 (オットー(エドワード・アンダーダウン)) 怪情報メコンの蛇 (トニー・ローランド(ブラッド・ハリス)) 華麗なるダイヤモンド強奪 (ガストーネ・モスキン) キス!キス!キルキル (トニー・ローランド(ブラッド・ハリス)) 恋はかくのごとく (ロジャー(フランチョット・トーン)) 荒野の棺桶(エドゥアルド・ファヤルド) コマンド (エリオット軍曹(ジェームズ・ホイットモア)) 細菌弾をぶっ飛ばせ! (トニー・ローランド(ブラッド・ハリス)) スエズの陰謀 ( テオプロス(エドワルド・ファジャルド)) スパイ指令・地獄への突入 (ジョー・アレン(ブラッド・ハリス)) トルコの肝っ玉野郎 (トニー・ローランド(ブラッド・ハリス)) 落日の決闘(ブライアン・ドンレヴィ) レーザーガン奪取計画 (トニー・ローランド(ブラッド・ハリス)) 若い恋人たち (アントン・ゾーベック( デビッド・コンク)) グリーン・ホーネット スパイ大作戦(リオ・ドミンゲス将軍) 弁護士ペリー・メイスン 「呪われた幽鬼」、「愛の虚像」 探偵キャノン
キリンものしり大学 マンガ人物史(1970年、毎日放送) - マジメ博士 世界ものしり旅行(1971年、毎日放送) - ものしり博士 アローエンブレム グランプリの鷹(1977年、フジテレビ) - 香取豪一郎 女王陛下のプティアンジェ(1978年、朝日放送) - ウィリアム ルパン三世 (TV第2シリーズ)(1979年、日本テレビ) - スペードのジョー アニメーション紀行 マルコ・ポーロの冒険(1979年、NHK) - ニコロ・ポーロ 円卓の騎士物語 燃えろアーサー(1979年、フジテレビ) - 賢者マーリン ジャン・バルジャン物語(1979年、フジテレビ) - ミリエル司教 銀河鉄道999(1979年、フジテレビ) - キラの父 闇の帝王 吸血鬼ドラキュラ(1980年、テレビ朝日) - クインシー 宇宙円盤大戦争(1975年) - 宇門源蔵 銀河鉄道999(1979年) - アンタレス 地球へ…(1980年) - コンピューター・テラ 火の鳥2772 愛のコスモゾーン(1980年) - イート卿 明日への希望(1975ー1980、東京12チャンネル) レックス・ハンバード 『役者人生奮戦記』(久松保夫著作集編集委員会編・1995年11月)ISBN 4-931276-31-8 C0070 『テレビ番組事始』(志賀信夫・2008年2月)ISBN 978-4-14-081277-8 C0065 久松の死後、持ち役を引き継いだり、代役を務めた人物は以下の通り。 ^ “久松保夫副理事長の死去”. 日本俳優連合. 2007年10月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年5月4日閲覧。 ^ 本田秘密探偵社年鑑局 編『新日本紳士録 全国篇』(第2版)本田秘密探偵社、962頁。 ^ “久松保夫(本名 高橋寛 号 木偶坊) 年譜”. 久松保夫記念・実演家の権利研究所. 2009年1月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年12月20日閲覧。 ^ 勝田久「file No.25 久松保夫」『昭和声優列伝 テレビ草創期を声でささえた名優たち』駒草出版、2017年2月22日、272-278頁。ISBN 978-4-905447-77-1。 ^ “久松保夫とは”. 2020年1月28日閲覧。 ^ 『日本タレント名鑑(1982年版)』VIPタイムズ社、1981年、168頁。 ^ “久松 保夫”. 青二プロダクション. 2020年1月28日閲覧。 ^ 渋沢秀雄『側面史百年』時事通信社、1967年、229頁。 ^ 「ラジオスター結婚ロマンス集」『婦人生活』5月号、婦人生活社、1961年、232頁。 ^ 『タレント名鑑』《NO1》芸能春秋社、1962年、72頁。 ^ 「新桜オールスタァ名鑑」『芸能画報』2月号、サン出版社、1958年。 ^ 世相風俗観察会『現代世相風俗史年表:1945-2008』河出書房新社、2009年3月、66頁。ISBN 9784309225043。 ^ 「久松保夫(俳優)」『コピライト』Volume 39、著作権情報センター、1999年5月、32 - 33頁。 ^ 『タレント名鑑』《NO2》芸能春秋社、1963年、79頁。 ^ 『福島民報』1964年9月19日付朝刊、8面。 ^ 『わが青春のアルカディア』徳間書店〈ロマンアルバム・エクストラ〉、1982年、63頁。雑誌 61577-69。 ^ 『アニメーション大百科』東京三世社、1981年、203頁。 ^ アニメーション紀行 マルコ・ポーロの冒険 - メディア芸術データベース ^ “円卓の騎士物語 燃えろアーサー”. 東映アニメーション. 2016年6月8日閲覧。 ^ “火の鳥2772 愛のコスモゾーン”. 手塚治虫公式サイト. 2016年5月19日閲覧。 ^ @newline_maniacs (2023年3月14日). "NewLine Corp.のツイート". X(旧Twitter)より2023年3月14日閲覧。 青二プロダクションによるプロフィール 久松保夫記念・実演家の権利研究所 - ウェイバックマシン(2016年3月27日アーカイブ分) 久松保夫 - 日本映画データベース 久松保夫 - allcinema 久松保夫 - KINENOTE Yasuo Hisamatsu - IMDb(英語) 久松保夫 - テレビドラマデータベース FAST ISNI VIAF WorldCat イスラエル アメリカ 日本 CiNii Books CiNii Research 日本の男優 日本の男性声優 過去の青二プロダクション所属者 東宝の俳優 東京都立新宿高等学校出身の人物 東京都区部出身の人物 心臓発作で亡くなった人物 1919年生 1982年没 雑司ヶ谷霊園に埋葬されている人物 ウィキデータにないメディア芸術データベース識別子 2024/11/21 21:39更新
|
hisamatsu yasuo
久松保夫と同じ誕生日6月6日生まれ、同じ東京出身の人
TOPニュース
久松保夫と近い名前の人
話題のアホネイター
この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「久松保夫」を素材として二次利用しています。