亀井俊介の情報(かめいしゅんすけ) 比較文化学者 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]
亀井 俊介さんについて調べます
■名前・氏名 |
亀井俊介と関係のある人
本間長世: (斎藤眞・亀井俊介)『日本とアメリカ――比較文化論』(南雲堂(全3巻), 1973年) 本間長世: (亀井俊介)『アメリカの大衆文化』(研究社出版, 1975年) ダニエル=ブーン: 亀井俊介『アメリカン・ヒーローの系譜』研究社(原著1993年11月)。 ジョン=アッシュベリー: 『アメリカ名詩選』亀井俊介,川本皓嗣編 岩波書店 1993 有島武郎: 亀井俊介『有島武郎 世間に対して真剣勝負をし続けて』ミネルヴァ書房・ミネルヴァ日本評伝選、2013年 小池滋: 『文学を旅する』(亀井俊介・川本三郎共著、朝日選書)2002 本間長世: (亀井俊介・新川健三郎)『現代アメリカ像の再構築――政治と文化の現代史』(東京大学出版会, 1990年) 斎藤真: (本間長世・亀井俊介)『日本とアメリカ――比較文化論(全3巻)』(南雲堂、1973年) |
亀井俊介の情報まとめ
亀井 俊介(かめい しゅんすけ)さんの誕生日は1932年8月14日です。岐阜出身の比較文化学者のようです。
卒業、病気に関する情報もありますね。去年の情報もありました。2023年に亡くなられているようです。
亀井俊介のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)亀井 俊介(かめい しゅんすけ、1932年8月14日 - 2023年8月18日)は、日本の比較文学者、アメリカ文学者、アメリカ大衆文化研究者。東京大学名誉教授。 岐阜県中津川市生まれ。新制岐阜県立中津高等学校卒業。1953年、東京大学文学部英文科卒。1952年、同大学院比較文学比較文化専攻修士課程修了。はじめ詩人を目指していた。同大学院比較文学比較文化専攻博士課程在学中に休学し、セントルイスのワシントン大学に留学。メリーランド大学大学院などをへて、1962年に帰国して大学院に復学。1963年、東京大学大学院比較文学比較文化専攻博士課程単位取得退学。師の一人に島田謹二がいる。 1963年東京大学教養学部助教授、1984年教授、1993年定年退官、名誉教授、東京女子大学教授、2003年岐阜女子大学教授。2020年同退職。 1971年に『近代文学におけるホイットマンの運命』で日本学士院賞を受賞している。1973年には日本学術振興会派遣海外研究員として、ニューヨーク州立大学オルバニー校に留学して、アメリカ大衆文化研究の先駆けとなった。 2023年8月18日、病気のため死去。91歳没。
司馬遼太郎の愛読者でもあり、新潮文庫版の『峠』や『アメリカ素描』の解説を書いている。また日本女子大学教授だった妻亀井規子(旧姓山名、規子の父は法学者の山名寿三)の死後、遺著「ヴィクトリア朝の小説」(研究社)を刊行している。手記『わが妻の「死の美学」』を出した。 2007年にはその研究活動の出発点であった「アメリカ産の日本詩人」ヨネ・ノグチ(日本名野口米次郎、イサム・ノグチの父)の復権を目指し、『ヨネ・ノグチ英文著作集』全6巻を編集、別冊日本語解説を書いた。 1970年、博士論文『近代文学におけるホイットマンの運命』で日本学士院賞 1976年、『サーカスが来た!』で日本エッセイスト・クラブ賞 1976年、『サーカスが来た!』で日米友好基金図書賞。 1994年、『アメリカン・ヒーローの系譜』で大佛次郎賞 2008年、瑞宝中綬章受勲 2015年、『有島武郎』で和辻哲郎文化賞受賞 2017年、『日本近代詩の成立』で日本詩人クラブ詩界賞受賞 『近代文学におけるホイットマンの運命』(研究社出版) 1970 『ナショナリズムの文学』(研究社出版) 1971、のち講談社学術文庫 1988 『アメリカの心 日本の心』(日本経済新聞社) 1975、のち講談社学術文庫 1986 『サーカスが来た! アメリカ大衆文化覚書』(東京大学出版会) 1976、のち文春文庫 1980、のち岩波同時代ライブラリー 1992、のち平凡社ライブラリー 2013 『内村鑑三 明治精神の道標』(中公新書) 1977 『摩天楼は荒野にそびえ わがアメリカ文化誌』(日本経済新聞社) 1978、のち旺文社文庫 1984 『自由の聖地 日本人のアメリカ』(研究社出版) 1978 『メリケンからアメリカへ 日米文化交渉史覚書』(東京大学出版会) 1979 『バスのアメリカ』(冬樹社) 1979、のち旺文社文庫 1984 『カバンひとつでアメリカン』(冬樹社) 1982 『本のアメリカ』(冬樹社) 1982 『アメリカのイヴたち』(文藝春秋) 1983 『ハックルベリー・フィンは、いま』(講談社) 1985、のち講談社学術文庫 1991 『マリリン・モンロー』(岩波新書) 1987 『ピューリタンの末裔たち アメリカ文化と性』(研究社出版) 1987 「亀井俊介の仕事」全5巻(南雲堂) 『荒野のアメリカ』 1987 『わが古典アメリカ文学』 1988 『西洋が見えてきた頃』 1988 『マーク・トウェインの世界』 1995 『本めくり東西遊記』 1990 『性革命のアメリカ ユートピアはどこに』(講談社) 1989 『「金メッキ時代」への私的考察』(PHP研究所) 1990 『アメリカ人の知恵 荒野と摩天楼の夢案内』(ベストセラーズ、ワニ文庫) 1990 『現代の風景 亀井俊介コラム集』(河合出版) 1991 『わが妻の「死の美学」』(リバティ書房) 1993 『アメリカン・ヒーローの系譜』(研究社出版) 1993 『アメリカの歌声が聞こえる』(岩波書店) 1994 「アメリカ文学史講義」全3巻(南雲堂) 1997 - 2000 『新世界の夢 植民地時代から南北戦争まで』 『自然と文明の争い 金めっき時代から一九二〇年代まで』 『現代人の運命 一九三〇年代から現代まで』 『アメリカ文化と日本 「拝米」と「排米」を超えて』(岩波書店) 2000 『ニューヨーク』(岩波新書) 2002 『わがアメリカ文化誌』(岩波書店) 2003 『ひそかにラディカル? わが人生ノート』(南雲堂) 2003 『アメリカでいちばん美しい人 マリリン・モンローの文化史』(岩波書店) 2004 『わがアメリカ文学誌』(岩波書店) 2007 『ハックルベリー・フィンのアメリカ 「自由」はどこにあるか』(中公新書) 2009 『英文学者 夏目漱石』(松柏社) 2011 『ヤンキー・ガールと荒野の大熊 アメリカの文化と文学を語る』(南雲堂) 2012 『有島武郎 世間に対して真剣勝負をし続けて』(ミネルヴァ書房、日本評伝選) 2013 『日本近代詩の成立』(南雲堂) 2016 『英文学者 坪内逍遥』(松柏社) 2021 『魂の声 英詩を楽しむ』(南雲堂) 2021 『現代比較文学の展望』(編、研究社出版) 1972、のち改題『現代の比較文学』(講談社学術文庫) 1994 『講座比較文学』全8巻(芳賀徹, 平川祐弘, 小堀桂一郎共編、東京大学出版会) 1973 - 1976 『日本とアメリカ - 比較文化論』全3巻(斎藤眞, 本間長世共責任編集、南雲堂) 1973 『アメリカの大衆文化』(本間長世共編、研究社出版) 1975 『アメリカ古典文庫5 ウォルト・ホイットマン』(編、研究社出版) 1976 『アメリカ古典文庫23 日本人のアメリカ論』(編、研究社出版) 1977 『文章の解釈』(平川祐弘, 小堀桂一郎共編、東京大学出版会) 1977 『日本とアメリカ』(加藤秀俊共編、日本学術振興会) 1977 『アメリカ』(鶴見俊輔共著、文藝春秋) 1980 『横断鉄道の時代』(編、集英社、人物アメリカ史3) 1984 『日米文化交流事典』(編、南雲堂) 1988 『パチンコけんけん学々』(編、善本社) 1990 『自伝でたどるアメリカン・ドリーム』(鈴木健次共編、河合出版) 1992 『アメリカの文化 現代文明をつくった人たち』(編、弘文堂) 1992 『アメリカン・ベストセラー小説38』(編著、丸善ライブラリー) 1992 『近代日本の翻訳文化』(編、中央公論社、叢書比較文学比較文化3) 1994:退官記念論文集 『世界の歴史23 アメリカ合衆国の膨張』(紀平英作共著、中央公論新社) 1998、のち中公文庫 2008 『文学を旅する』(小池滋, 川本三郎共著、朝日選書) 2002 『名詩名訳ものがたり 異郷の調べ』(沓掛良彦共著、岩波書店) 2005 『ヨネ・ノグチ<野口米次郎> 英文著作集:詩集・小説・評論』(編、東京:Edition Synapse) 2007 『アメリカ文化史入門 植民地時代から現代まで』(編、昭和堂) 2006 『アメリカの旅の文学 ワンダーの世界を歩く』(編、昭和堂) 2009 『「セックス・シンボル」から「女神」へ - マリリン・モンローの世界』(編、昭和堂) 2010 『亀井俊介 オーラル・ヒストリー』(研究社) 2017 「グリーン・ノウ物語」(ルーシー・M・ボストン、評論社)、のち新版 2008 『ミカド 日本の父なる力』(W・E・グリフィス、研究社出版) 1972、のち岩波文庫 1995 『大西部の開拓者たち』マーティン・ヒルマン、集英社、図説 探検の世界史9) 1975 『うさぎどんきつねどん』(J・C・ハリス、集英社) 1980 『内村鑑三英文論説翻訳篇 上』(岩波書店) 1984 『トム・ソーヤの冒険』(マーク・トウェイン、集英社、少年少女世界名作の森) 1990、のち集英社みらい文庫 2011 『アメリカ名詩選』(川本皓嗣共編訳、岩波文庫) 1993 『対訳 ディキンソン詩集』(岩波文庫) 1998 『アメリカ古典大衆小説コレクション』(巽孝之と共同監修、松柏社) 2003 - 2017 ^ 『亀井俊介オーラル・ヒストリー 戦後日本における一文学研究者の軌跡』 ^ “東大名誉教授・亀井俊介さん死去、91歳…「アメリカン・ヒーローの系譜」で大仏次郎賞”. 読売新聞. (2023年8月26日). https://www.yomiuri.co.jp/culture/20230826-OYT1T50151/ 2023年8月26日閲覧。 ^ 他に『1) ベンジャミン・フランクリン』『4) H・D・ソロー』『12) D・H・ロレンス』を解説担当 ^ 語りと若手研究者によるインタビュー(オーラル・ヒストリー)での学問回想、副題は「戦後日本における一文学研究者の軌跡」 「亀井俊介教授著作目録:1953年-1992年」『比較文學研究』(63)1993-06 「亀井俊介教授著作目録 1993-2003年」 (亀井俊介教授古稀記念号)『Aurora』(8), 2004 小谷野敦『東大駒場学派物語』新書館 ISNI VIAF WorldCat ドイツ イスラエル アメリカ 日本 チェコ 韓国 CiNii Books CiNii Research IdRef この項目は、文人(小説家・詩人・歌人・俳人・著作家・作詞家・脚本家・作家・劇作家・放送作家・随筆家/コラムニスト・文芸評論家)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:文学/PJ作家)。 日本の英語文学研究者 20世紀日本の翻訳家 日本学士院賞受賞者 アメリカ文学者 日本の比較文学者 英語からの翻訳者 東京大学名誉教授 東京大学の教員 東京女子大学の教員 岐阜女子大学の教員 東京大学出身の人物 岐阜県出身の人物 瑞宝中綬章受章者 1932年生 2023年没 2024/11/17 00:12更新
|
kamei syunsuke
亀井俊介と同じ誕生日8月14日生まれ、同じ岐阜出身の人
TOPニュース
亀井俊介と近い名前の人
話題のアホネイター
この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「亀井俊介」を素材として二次利用しています。