もしもし情報局 > 7月28日 > 製鉄技術者

今泉嘉一郎の情報 (いまいずみかいちろう)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月29日】今日誕生日の芸能人・有名人

今泉嘉一郎の情報(いまいずみかいちろう) 製鉄技術者 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

今泉 嘉一郎さんについて調べます

■名前・氏名
今泉 嘉一郎
(読み:いまいずみ かいちろう)
■職業
製鉄技術者
■今泉嘉一郎の誕生日・生年月日
1867年7月28日
卯年(うさぎ年)、獅子座(しし座)
■出身地・都道府県
群馬出身

今泉嘉一郎と同じ1867年生まれの有名人・芸能人

今泉嘉一郎と同じ7月28日生まれの有名人・芸能人

今泉嘉一郎と同じ出身地群馬県生まれの有名人・芸能人


今泉嘉一郎と関係のある人

石原和三郎: 今泉嘉一郎 - 同郷出身の友人。


白石元治郎: その後、全て輸入に頼っていた民需用鋼管を国産化することを模索していた、帝大時代の学友でボート仲間の、八幡製鉄所出身の技術者今泉嘉一郎に協力し、1912年日本鋼管株式会社を設立した。


佐藤尚中: 五女:幸(佐藤進の養女となり、日本鋼管創設者の一人・今泉嘉一郎の妻に)


今泉嘉一郎の情報まとめ

もしもしロボ

今泉 嘉一郎(いまいずみ かいちろう)さんの誕生日は1867年7月28日です。群馬出身の製鉄技術者のようです。

もしもしロボ

栄典などについてまとめました。卒業に関する情報もありますね。亡くなられているようです。

今泉嘉一郎のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

今泉 嘉一郎(いまいずみ かいちろう、慶応3年6月27日(1867年7月28日)- 1941年(昭和16年)6月29日は、日本鉄鋼技術史上の功労者。工学博士。日本鋼管(現・JFEホールディングス)創業者で民営製鉄所を育成し、「日本の近代製鉄の父」「近代産業の父」と称される。

上野国勢多郡東村花輪(現・群馬県みどり市東町花輪)生まれ。父、彦作は幕府代官付の村吏(後に区長)。母、常子は伊勢崎藩主酒井氏の藩医だった祖父原常益の遺志を継ぎ、12歳で江戸の浅田宗伯の門で学び、17歳で開業医となった。

嘉一郎は花輪学校卒業後、1883年(明治16年)16歳の時に県立前橋中学校(現・群馬県立前橋高等学校)入学した。同級生には後に海軍大将となる鈴木貫太郎がいたが、すぐに退学し、同年に医者を目指して上京した。独逸学協会学校第1期生として大倉喜三郎、松井茂博士などと学び、柳蔭家塾を経て、1884年(明治17年)に一ツ橋の大学予備門に入学、1886年(明治19年)に第一高等中学校に入学し、水野錬太郎、若槻礼次郎、小川平吉などと寄宿生活を送った。この頃まで医師を目指していたが、ふと小学校の卒業論文「志は大なるを要す」を思い出し、医術よりももっと広い殖産興業方面に進むことに改め、1889年(明治22年)東京帝国大学工科大学に入学した。鉱害対策技術に深い関心を寄せ、在学中から別子銅山の硫化鉄鉱処理による煙害防止、未利用資源開発などに先鞭をつけ、また、日本の将来の富源は鉱山にありと鉱山の重要性を松山市の海南新聞に「伊豫鉱山論」を投書した。伊豫鉱山論では、伊豫の各銅山が同業者間の組織を作ることにより経営の合理化を図ると同時に、技術上にも、有用含有物の完全採取をもって冶金術を合理化すべきことを述べ、従来いたずらに焼き棄てられていた硫黄分鉄分を完全に採取して、化学工業および製鉄事業の原料とすべきことを唱えて、当事者並びに一般大衆に向かって注意喚起をした。

帝国大学卒業論文の「別子銅山における湿式収銅法試験について」ではより具体的に、銅鉱山から排出される硫黄を化学品としての硫酸製造に利用し、従来の乾式精錬法では採りきれない銅の痕跡までも採取し、最後に鉄分は製鉄原料として利用する方法を記した。1892年(明治25年)に帝国大学卒業後、農商務省に入省。卒業論文に沿った検証試験を命ぜられ、後藤象二郎農商務大臣に結果を報告した後、政府案としてまとめられ、1895年(明治28年)に榎本武揚農商務大臣の時に製鉄所設立案が提出され衆議院を通過、翌1896年(明治29年)に製鉄所官制が発布された。

嘉一郎は農商務省入省後、榎本武揚に認められ、1894年(明治27年)から2年間、ドイツ・フライベルク鉱山大学に留学し、冶金学を学んだ。帰国後、良き理解者であり密接な関係にあった榎本武揚が設立しようとしていた官営八幡製鉄所の創業に従事、同所の製鋼技術を確立に導き、主席勅任技師に進んだ。技術面での自信を示しながらも、八幡製鉄所の経営不振に陥る原因は、官業による弊害が顕在化したためと考え、「製鉄所処分案」を作成し、民業への移管を提案したが政府に却下された。鉄鋼業は軍事でなく平和産業に結び付いて発展するとの信念のもとに、1912年(明治45年)に一橋大学予備門以来の友人白石元治郎と日本鋼管株式会社(現、JFEスチール)を設立。日本で初めて継目無鋼管の製造を手がけたほか、1936年(昭和11年)には念願の高炉を建設し、銑鋼一貫製鉄所を完成させた。当時、日本で主流の製鋼法は平炉であったが、平炉は鉄スクラップの使用を前提としており、日本は米国などからの鉄スクラップの輸入に頼っていた。満州事変を契機に原料不足が深刻化する中、鉄スクラップに依存しない高効率な製鋼法であるトーマス転炉に着目し、日本鉄鋼協会などでその必要性を説いたものの受け入れられず、結局自ら創設した日本鋼管・川崎製鉄所での導入を決めた。トーマス転炉はリン分の高い鉄鉱石を原料とした時にその威力を発揮するが、当時日本で流通していた鉄鉱石はリン分が少なかった。そこで嘉一郎は、高炉にリン鉱石を加えて調整するという、日本独自のトーマス製鋼法を開発した。また、スラグ化したリンも農業用の肥料として活用した。

民間技術分野の開拓に尽くし、1920年(大正9年)には第14回衆議院議員総選挙に群馬県から出馬して当選、衆議院議員としてメートル系度量衡の採用を法案通過させた。1922年(大正11年)、ウィーンで開催された第19回万国議員総会には議会代表議員団長として出席。ルクセンブルク大公国名誉総領事、工業品規格統一調査会委員、日本鋼管、南洋鉄鋼各取締役などを兼務また日本鉄鋼協会会長、日刊工業新聞社社長などを歴任。大著『鉄屑集』(てつくずしゅう、1930年)その他優れた著作も残した。

1941年(昭和16年)6月29日、腎盂炎で死去。墓は川崎市鶴見の総持寺。

栄典

1912年(明治45年)5月31日 - 従四位

2024/06/25 17:26更新

imaizumi kaichirou


今泉嘉一郎と同じ誕生日7月28日生まれ、同じ群馬出身の人

藤生 ゆかり(ふじう ゆかり)
1967年7月28日生まれの有名人 群馬出身

藤生 ゆかり(ふじう ゆかり、1967年7月28日 - )は、日本の女性シンガーソングライター。群馬県出身。血液型はO型。元アミューズ所属。趣味は車、テニス、ヨット、ワインの試飲、ギター、犬、琴、三線…

速水 隆成(はやみず たかなり)
1997年7月28日生まれの有名人 群馬出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 速水 隆成(はやみず たかなり、1997年7月28日 - )は、群馬県高崎市出身の元プロ野球選手(捕手)。右投右打。NPBでは育成選手…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


今泉嘉一郎と近い名前の人

今泉 佑唯(いまいずみ ゆい)
1998年9月30日生まれの有名人 神奈川出身

今泉 佑唯(いまいずみ ゆい、1998年〈平成10年〉9月30日 - )は、日本の元女優、元タレント。女性アイドルグループ・欅坂46の元メンバー、『ar』の元レギュラーモデルである。神奈川県出身。身長…

今泉彩良(いまいずみ さら)
1994年6月14日生まれの有名人 香川出身

今泉彩良(いまいずみ さら、1994年6月14日 - )は、日本の元女優。香川県出身。以前はトライストーン・エンタテイメントに所属していた。血液型O型。身長160cm。足のサイズ23cm。 200…

今泉 健司(いまいずみ けんじ)
1973年7月3日生まれの有名人 広島出身

今泉 健司(いまいずみ けんじ、1973年7月3日 - )は、将棋棋士。棋士番号は299。愛知県豊橋市生まれ、広島県福山市出身。桐谷広人七段門下(1999年に奨励会を年齢制限で退会する前は、小林健二九…

今泉 清保(いまいずみ せいほ)
1968年7月1日生まれの有名人 青森出身

今泉 清保(いまいずみ せいほ、1968年7月1日 - )は、日本の男性アナウンサー、ジャーナリスト、ライター。福岡放送(FBS)アナウンサー・報道記者→フリーアナウンサー→青森テレビ(ATV)ニュー…

今泉 葉子(いまいずみ ようこ)
1966年8月2日生まれの有名人 東京出身

今泉 葉子(いまいずみ ようこ、1966年8月2日 - )は、日本の女優、声優である。東京都出身。 1983年に俳協演劇研究所11期生となる。東京俳優生活協同組合所属 身長155cm、体重48k…

今泉 文乃(いまいずみ あやの)
4月29日生まれの有名人 茨城出身

今泉 文乃(いまいずみ あやの、4月29日 - )は、日本の舞台女優、声優。劇団あかぺら倶楽部所属。 中学生までは秋田県に住んでいた。 勝田声優学院卒業生。 以前はアールグルッペに所属していた…

今泉 忠明(いまいずみ ただあき)
1944年2月17日生まれの有名人 東京出身

今泉 忠明(いまいずみ ただあき、1944年 - )は、日本の動物学者、文筆家。東京都生まれ。父は動物学者の今泉吉典、兄も動物学者の今泉吉晴。息子の今泉勇人とも、カラスについての共著がある。 哺乳類…

今泉 正隆(いまいずみ まさたか)
1926年3月3日生まれの有名人 佐賀出身

今泉 正隆(いまいずみ まさたか、1926年〈大正15年〉3月3日 - 2022年〈令和4年〉5月17日)は、日本の警察官僚。第72代警視総監。位階勲等は正四位勲二等。 佐賀県出身。佐賀高等学校を…

今泉 亀撤(いまいずみ きてつ)
1907年3月15日生まれの有名人 福島出身

今泉 亀撤(いまいずみ きてつ、1907年3月15日 - 2009年12月29日)は、日本の眼科医、医学博士。岩手医科大学名誉教授。福島県郡山市出身。 旧制安積中学校(現福島県立安積高等学校)、旧東…

今泉 今右衛門 〈13代目〉(いまいずみ いまえもん)
1926年3月31日生まれの有名人 佐賀出身

3月31日生まれwiki情報なし(2024/06/27 03:33時点)

今泉 朋子(いまいずみ ともこ)
2月10日生まれの有名人 神奈川出身

今泉 朋子(いまいずみ ともこ、2月10日 - )は、日本のアナウンサー、女優。神奈川県横浜市出身。身長159cm、体重42kg。神奈川大学経済学部卒業。 株式会社Space T所属。以前はピーチ(…

今泉 篤男(いまいずみ あつお)
1902年7月7日生まれの有名人 山形出身

今泉 篤男(いまいずみ あつお、1902年7月7日 - 1984年1月19日)は、日本の美術評論家。 山形県生まれ。旧制山形高校を経て東京帝国大学卒。1932年ヨーロッパに渡り、パリ大学、ベルリン大…

今泉 昭(いまいずみ あきら)
1934年7月23日生まれの有名人 神奈川出身

今泉 昭(いまいずみ あきら、1934年7月23日 - 2021年2月8日)は、日本の政治家。元参議院議員(2期)。神奈川県藤沢市出身。 満洲の旅順で終戦を迎える。早稲田大学文学部を卒業。ハワイで…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
今泉嘉一郎
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

放課後プリンセス Travis Japan palet GEM E-girls さんみゅ~ GALETTe Da-iCE 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「今泉嘉一郎」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました