伊藤延男の情報(いとうのぶお) 建築史学者 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]
伊藤 延男さんについて調べます
■名前・氏名 |
伊藤延男の情報まとめ
伊藤 延男(いとう のぶお)さんの誕生日は1925年3月8日です。愛知出身の建築史学者のようです。
卒業に関する情報もありますね。2015年に亡くなられているようです。
伊藤延男のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)伊藤 延男(いとう のぶお、1925年3月8日 - 2015年10月31日)は、日本の建築史学者、文化財保護者、文化功労者。東京国立文化財研究所名誉研究員、神戸芸術工科大学名誉教授。 愛知県名古屋市出身。愛知一中を経て、1947年東京帝国大学工学部建築学科卒業後、国立博物館に入り、奈良国立文化財研究所建造物研究室長、1961年「中世和様建築の研究」で東京大学より工学博士の学位を取得。1971年文化庁文化財保護部建造物課長、1978年東京国立文化財研究所所長。87年定年退官、名誉研究員、神戸芸術工科大学教授、同名誉教授。1995年勲三等旭日中綬章受章。2004年文化功労者。2012年ガッゾーラ賞受賞。 文化財保護振興財団理事、文化財建造物保存技術協会理事長。国際記念物遺跡会議(イコモス)副会長。文化財の保存修復に関する国際交流にも尽力、文化財保存と研究で国際交流を進めた。 『五箇山地方の建築について』富山県郷土史会叢書 1958 『日本の建築』社会思想研究会出版部 現代教養文庫 国宝シリーズ 1959 『中世和様建築の研究』彰国社 1961 『日本の建築』日本交通公社 JTB教養文庫 1966 『古建築のみかた かたちと魅力』第一法規出版 1967 『日本の美術 8 密教の建築』小学館 ブック・オブ・ブックス 1973 『文化財の話』愛知県教育サービスセンター編 第一法規出版東海支社 県民大学叢書 1989 『原色日本の美術 第9巻 中世寺院と鎌倉彫刻』小林剛共著 小学館 1968 『文化財講座日本の建築』全5巻 太田博太郎,関野克共編 第一法規出版 1976-77 『日本古寺美術全集 第3巻 薬師寺と唐招提寺』編著 集英社 1979 『日本古寺美術全集 第4巻 東大寺と新薬師寺・法華寺』編集 集英社 1980 『日本古寺美術全集 第11巻 石山寺と近江の古寺』編集 集英社 1981 『日本古寺美術全集 第6巻 西大寺と奈良の古寺』編集 集英社 1983 『善光寺 心とかたち』五来重,上原昭一,下平正樹共編 第一法規出版 1991 『日本名建築写真選集 第3巻 平等院』渡辺義雄撮影 解説 竹西寛子エッセイ 新潮社 1992 『新建築学大系 50 歴史的建造物の保存』岡田英男,樋口清治,浜島正士,服部文雄共著 彰国社 1999 『大工彫刻 社寺装飾のフォークロア』INAXギャラリー企画委員会 企画 監修 INAX出版 1986 CiNii Articles 検索 - 伊藤延男(CiNii) ^ 伊藤延男さん死去:朝日新聞(2015.10.31 朝日新聞) ^ 「95年秋の叙勲 勲三等」『読売新聞』1995年11月3日朝刊 ^ 日本人名大事典 ^ 伊藤延男 名誉教授 Gazzola 賞を受賞(神戸芸術工科大学2012.1) ISNI VIAF WorldCat ドイツ イスラエル アメリカ ラトビア 日本 オランダ CiNii Books CiNii Research IdRef 日本の建築学者 日本の歴史学者 日本建築史家 文化功労者 勲三等旭日中綬章受章者 東京文化財研究所の人物 奈良文化財研究所の人物 工学博士取得者 神戸芸術工科大学の教員 東京大学出身の人物 愛知県立旭丘高等学校出身の人物 名古屋市出身の人物 1925年生 2015年没 ISNI識別子が指定されている記事 VIAF識別子が指定されている記事 WorldCat Entities識別子が指定されている記事 GND識別子が指定されている記事 J9U識別子が指定されている記事 LCCN識別子が指定されている記事 LNB識別子が指定されている記事 NDL識別子が指定されている記事 NTA識別子が指定されている記事 CINII識別子が指定されている記事 CRID識別子が指定されている記事 SUDOC識別子が指定されている記事
2024/11/21 08:06更新
|
itou nobuo
伊藤延男と同じ誕生日3月8日生まれ、同じ愛知出身の人
TOPニュース
伊藤延男と近い名前の人
話題のアホネイター
この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「伊藤延男」を素材として二次利用しています。