もしもし情報局 > 1956年 > 7月19日 > 相撲

佐田の海鴻嗣の情報 (さだのうみこうじ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【4月4日】今日誕生日の芸能人・有名人

佐田の海鴻嗣の情報(さだのうみこうじ) 相撲 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

佐田の海 鴻嗣さんについて調べます

■名前・氏名
佐田の海 鴻嗣
(読み:さだのうみ こうじ)
■職業
相撲
■佐田の海鴻嗣の誕生日・生年月日
1956年7月19日 (年齢68歳)
申年(さる年)、蟹座(かに座)
■出身地・都道府県
大阪出身

(昭和31年)1956年生まれの人の年齢早見表

佐田の海鴻嗣と同じ1956年生まれの有名人・芸能人

佐田の海鴻嗣と同じ7月19日生まれの有名人・芸能人

佐田の海鴻嗣と同じ出身地大阪府生まれの有名人・芸能人


佐田の海鴻嗣と関係のある人

佐田の山晋松: 師匠・出羽海としては、先代から引き継いだ三重ノ海剛司を横綱へ昇進させたほか、関脇・出羽の花義貴、小結・大錦一徹、佐田の海鴻嗣、舞の海秀平などの多くの幕内力士を育成した。


佐田の海鴻嗣の情報まとめ

もしもしロボ

佐田の海 鴻嗣(さだのうみ こうじ)さんの誕生日は1956年7月19日です。大阪出身の相撲のようです。

もしもしロボ

卒業、兄弟、引退、現在、結婚に関する情報もありますね。佐田の海鴻嗣の現在の年齢は68歳のようです。

佐田の海鴻嗣のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

佐田の海 鴻嗣(さだのうみ こうじ、1956年7月19日 - )は、大阪府堺市中区出身(出生地は熊本県阿蘇郡一の宮町(現・同県阿蘇市一の宮町))で出羽海部屋に所属した元大相撲力士。本名は松村 宏司(まつむら こうじ)。最高位は東小結(1982年1月場所、1982年3月場所、1983年11月場所)。現役当時の体格は182cm、132kg。得意手は右四つ、寄り。

右差し、またはもろ差しからの速攻を得意とした、技能派力士であった。

堺市立上野芝中学校卒業後に出羽海部屋へ入門し、1972年3月場所で初土俵。

厳しい師匠(元横綱・佐田の山)や鷲羽山、大錦などの個性溢れる兄弟子達に鍛えられて順調に番付を上げ、1978年3月場所で新十両昇進。そして、1980年11月場所で新入幕を果たした。

同場所では、初日からの9連勝の星を含め11勝4敗という好成績を収め、初の三賞(敢闘賞)を受賞。師匠の出羽海親方(元佐田の山)からの「引くな」との教えを忠実に守り、持ち前の二本差しての速攻と前捌きの上手さが開花した。1982年1月場所では東小結に初めて昇進し、8勝7敗と勝ち越した。この場所では、9日目に横綱・千代の富士に勝った一番が評価され、殊勲賞を受賞している。

この場所は東関脇の隆の里が場所後に大関昇進、西関脇の朝汐が6勝9敗と負け越し関脇の座が空いたため、本来なら翌場所関脇に昇進するはずだったが、実際には東関脇には西小結で10勝5敗の出羽の花、西関脇には西前頭2枚目で12勝3敗の若島津が入り、佐田の海は東小結に据え置かれた。このように、幕内上位や小結での勝ち越しが何度かありながら番付運に恵まれず、ついに関脇には昇進できなかった。

その後肘を故障してからは低迷し、肘の手術に踏み切ったものの回復せず、幕内最終場所となった1988年3月場所では15戦全敗を記録している。

その2場所後の同年7月場所中(14日目の取組直前)、現役に未練を残しつつも引退を表明。

以後は借株で年寄・二十山、中立、田子ノ浦を襲名し、出羽海部屋付きの親方として日本相撲協会に残っていたが、1999年8月に退職した。

現在は、大阪府東大阪市内でちゃんこ料理店「相撲茶屋 佐田の海」を経営している。2015年12月の情報によると、肘の手術を受けたので店は娘に任せているという。

仕切る姿が、兄弟子の鷲羽山に似ていた。

新入幕時、鷲羽山から「記者が沢山来るから、待っていろ」といわれたところ、同じ新入幕の北天佑に記者が集中。そのため、佐田の海は待ちぼうけを喰らった。このことが新入幕場所での奮起に繋がったと、後に語っている。以降、後に大関となる北天佑とは互角に戦った。

序ノ口から引退の直前まで休場はなく、通算連続出場1,124回の記録を残している。

中学時代は軟式野球の部員であった。1980年頃に力士会行事として横浜スタジアムで行われた野球大会でも、飛距離の出ない軟球が使用されていたにもかかわらずレフトスタンドへのホームランを放ったことがある。当時これには周囲が「すごい。プロ選手だって軟式ではスタンド入りは難しいのに」と大騒ぎになったと伝わっている。

現役時代、同級生や両親には応援に来ないように言っていたため、会場での同級生や両親の応援はほとんどなかった。

現役時代、カラオケの持ち歌は石原裕次郎の「ブランデーグラス」であった。逆に演歌はからっきしであった。

出羽海部屋所属の特等床山・床安とは年が近いこともあって仲が良かった。佐田の海は関取になってからも床安にしか頭を触らせないなど床安との信頼関係が厚く、結婚する前は毎日のように交流を持っていたという。

    その床安曰く現役時代は「女にモテて、酒に強く、ええかっこしい。相撲取りらしい相撲取り」だったそうであり、佐田の海は床安に財布を預けることが常だったという。

    ある日佐田の海は「俺の頭をやっている床山がみっともない格好をしていたらあかんだろ」と、ジャケットを贈ったことがあり、気配りができて義理に熱い人柄でもあったと床安は語っている。

    長男の松村要(佐田の海貴士、以下息子)も中学校卒業後に父と同じ力士の道を選んだ。境川部屋に所属し、2010年7月場所に新十両に昇格。2014年5月場所には新入幕を果たし、同場所で「父子2代の新入幕三賞受賞」が話題となった。息子の髪結いを担当するのはかつて自身の髪結いも担当した床安(前述)。息子と床安は所属部屋を異にするが、境川が床安へ依頼の電話を直接したことで床安は息子の髪結いを担当するようになった。同じ床山が髷を結っていた親子幕内力士の例は過去に元大関・貴ノ花、元横綱・貴乃花、同・3代目若乃花の例がある程度で極めて珍しい。

    通算成績:544勝580敗7休 勝率.484

    幕内成績:304勝371敗 勝率.450

    現役在位:98場所

    幕内在位:45場所

    三役在位:4場所(小結4場所)

    連続出場:1124回(序ノ口以来、1972年5月場所-1988年7月場所(6日目))

    三賞:4回

      殊勲賞:1回(1982年1月場所)

      敢闘賞:2回(1980年11月場所、1985年3月場所)

      技能賞:1回(1981年11月場所)

      各段優勝

        幕下優勝:1回(1979年7月場所)

        序ノ口優勝:1回(1972年5月場所)

        松村 宏司(まつむら こうじ)1972年5月場所-1978年3月場所

        佐田の海 鴻嗣(さだのうみ こうじ)1978年5月場所-1988年7月場所

        二十山 宏司(はたちやま こうじ)1988年7月-1990年1月

        中立 宏司(なかだち -)1990年1月-1990年9月

        田子ノ浦 宏司(たごのうら -)1990年9月-1993年3月

        田子ノ浦 鴻嗣(- こうじ)1993年3月-1999年8月

        ^ 『大相撲名門列伝シリーズ(1) 出羽海部屋・春日野部屋 』p27

        ^ “魁聖 31年ぶり快挙!新入幕で初日から9連勝”. スポーツニッポン. (2011年5月17日). https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2011/05/17/kiji/K20110517000835400.html 2021年5月20日閲覧。 本記事に佐田の海以来の新入幕9連勝との記述あり。

        ^ 大空出版『相撲ファン』vol.3 115頁から117頁

        ^ 対戦成績は8勝8敗と全くの五分で、1984年9月場所までは、8勝4敗まで差が開いていた。

        ^ 【甘口辛口】延長五十回の球史に残る激闘は、大会の在り方を見直すいい機会になったのでは SANSPO.COM 2014.9.1 05:00

        ^ 『大相撲名門列伝シリーズ(1) 出羽海部屋・春日野部屋 』p56

        ^ 親子力士のまげ結わせてもらえた 日本相撲協会特等床山・床安(63)(1) 産経ニュース 2014.5.26 03:09

        ^ 親子力士のまげ結わせてもらえた 日本相撲協会特等床山・床安(63)(1) 産経ニュース 2014.5.26 03:09

        ^ 親子力士のまげ結わせてもらえた 日本相撲協会特等床山・床安(63)(1) 産経ニュース 2014.5.26 03:09

        ベースボールマガジン社『大相撲名門列伝シリーズ(1) 出羽海部屋・春日野部屋 』(2017年、B・B・MOOK)

        小結一覧

        佐田の海 鴻嗣 - 日本相撲協会

        大阪府出身の大相撲力士

        熊本県出身の大相撲力士

        出羽海部屋

        堺市出身の人物

        1956年生

        存命人物

        ウィキデータにある日本相撲協会識別子

2025/04/02 15:47更新

sadanoumi kouji


佐田の海鴻嗣と同じ誕生日7月19日生まれ、同じ大阪出身の人

奈良 富士子(なら ふじこ)
1954年7月19日生まれの有名人 大阪出身

奈良 富士子(なら ふじこ、1954年7月19日 - )は、日本の俳優、歌手。本名:清水 富士子。旧姓は芸名と同じ。別芸名は水島 彩子。 大阪府大阪市東住吉区出身。日本大学豊山女子高等学校卒業。浅井…

青山 雪菜(あおやま ゆきな)
1967年7月19日生まれの有名人 大阪出身

青山 雪菜(あおやま ゆきな、1967年7月19日 - )は、大阪府大阪市出身の女優で元星組娘役スター。 宝塚歌劇団73期生、同期は匠ひびき、えまおゆう、天海祐希、姿月あさと。本名は出原優子(旧姓)…

佐治 和也(さじ かずや)
1976年7月19日生まれの有名人 大阪出身

佐治 和也(さじ かずや、1976年7月19日 - )は、日本の声優、俳優。大阪府出身。81プロデュース所属。 代々木アニメーション学院大阪校卒業。以前はスターダス・21に所属していた。 特技は水…

島 かおり(しま かおり)
1946年7月19日生まれの有名人 大阪出身

島 かおり(しま かおり、1946年7月19日 - )は、日本の女優。本名、不破 隆子。 大阪府大阪市出身。明治大学付属中野高等学校卒業。たむらプロ所属。 小学生時代に東京都に転居する。 196…

長谷川 智樹(はせがわ ともき)
1957年7月19日生まれの有名人 大阪出身

長谷川 智樹(はせがわ ともき、1958年7月19日 - )は、日本のキーボーディスト、ギタリスト、作曲家、編曲家、音楽プロデューサー。ベリーグー所属。 大阪府池田市出身。ピアノ、ヴァイオリンの演奏…


島田 吉郎(しまだ よしお)
1922年7月19日生まれの有名人 大阪出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 島田 吉郎(しまだ よしお、1922年7月19日 - 没年不明)は、大阪府出身のプロ野球選手。 市岡中学では1937年の選抜甲子園に…

山林 明雄(やまばやし あきお)
1949年7月19日生まれの有名人 大阪出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 山林 明雄(やまばやし あきお、1949年7月19日 - )は、大阪府出身の元プロ野球選手。ポジションは投手・内野手・外野手。 実家…

入江 美沙希(いりえ みさき)
2006年7月19日生まれの有名人 大阪出身

入江 美沙希(いりえ みさき、2006年7月19日 - )は、日本のファッションモデル、アイドル、俳優。大阪府出身。スターダストプロモーション第三事業部所属。 2018年4月29日に開催されたプチ☆…

なつぽい(なつぽい)
1995年7月19日生まれの有名人 大阪出身

なつぽい(1995年7月19日 - )は、日本の女性プロレスラー。元ジュニアアイドルで女優。ジュニアアイドル時代は杏 なつみ(あん なつみ)の芸名で活動。その後、プロレスラー活動含め、しばらくは万喜な…


TOPニュース

動画を見るだけで10万円稼げる!?

闇バイトに引っかからない方法

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去


注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
佐田の海鴻嗣
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

こっちのけんと 斎藤元彦 松島かのん 澤繁実 小野寺紘毅 桜井誠_(活動家) 安野貴博 ジャンボ松田 後藤輝樹 石丸幸人

グループ

Rev.from DVL Ya-Ya-yah アイドリング SMAP 私立恵比寿中学 PASSPO☆ HKT48 TOKIO SUPER☆GiRLS SUPER EIGHT 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「佐田の海鴻嗣」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました