もしもし情報局 > 8月20日 > 司法官僚

倉富勇三郎の情報 (くらとみゆうざぶろう)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

倉富勇三郎の情報(くらとみゆうざぶろう) 司法官僚 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

倉富 勇三郎さんについて調べます

■名前・氏名
倉富 勇三郎
(読み:くらとみ ゆうざぶろう)
■職業
司法官僚
■倉富勇三郎の誕生日・生年月日
1853年8月20日
丑年(うし年)、獅子座(しし座)
■出身地・都道府県
福岡出身

倉富勇三郎と同じ1853年生まれの有名人・芸能人

倉富勇三郎と同じ8月20日生まれの有名人・芸能人

倉富勇三郎と同じ出身地福岡県生まれの有名人・芸能人


倉富勇三郎と関係のある人

小原直: 当時の上司倉富勇三郎から見込まれ、千葉地方裁判所検事として赴任。


平沼騏一郎: 翌1926年(大正15年)、倉富勇三郎議長のもとで枢密院副議長に就任。


徳川家達: 倉富勇三郎が牧野から聞いたところによると、家達の同性愛指向は華族間では知る者も多く、貴族院議員・松浦厚はこれに基づき家達の学習院総裁就任の話を潰したことがあるという。


皇太后良子: 宗秩寮御用掛倉富勇三郎や同総裁徳川頼倫は困惑し、西園寺八郎式部次長は激しく非難した。


徳川家達: 家達に近しい法制官僚・岡野敬次郎が宮内大臣・波多野敬直に柳田を宮内省図書頭に異動させることを依頼するようになり(波多野は難色を示している)、家達と柳田の不和の話を聞いた宮内省官僚・倉富勇三郎が柳田に話を聞いたところ、柳田は家達との不仲や岡野が自分を転任させようと画策していることを認め、自分にも辞職の決意はあるが、しばらくは辞表を出さずに家達を困惑させると告げた。


西園寺公望: 西園寺は牧野内大臣ら、高橋臨時首相代理や若槻民政党総裁といった政治家、陸海軍の元帥、平沼に親しい倉富勇三郎枢密院議長とも面談した上で、5月23日に海軍大将の斎藤実元海軍大臣を推薦した。


佐野眞一: 『枢密院議長の日記』(2007年、講談社現代新書)- 昭和初期の枢密院議長であった倉富勇三郎が残した膨大な日記を読み解く。


東久邇宮稔彦王: 帰国直後、宮家顧問の倉富勇三郎枢密院議長に「自分らのように皇室との『続柄疎遠』なる者が皇族としているのは条理においても、実際においても良くない」(『倉富日記』1927年4月1日条)と話している。


倉富勇三郎の情報まとめ

もしもしロボ

倉富 勇三郎(くらとみ ゆうざぶろう)さんの誕生日は1853年8月20日です。福岡出身の司法官僚のようです。

もしもしロボ

栄典、親族などについてまとめました。卒業、事件、病気に関する情報もありますね。

倉富勇三郎のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

倉富 勇三郎(くらとみ ゆうざぶろう、嘉永6年7月16日(1853年8月20日) - 昭和23年(1948年)1月26日)は、明治から昭和にかけての司法、宮内官僚。学位は、法学博士。男爵。

法制局長官、貴族院勅選議員、枢密院議長。法典調査会刑法起草委員。作家広津柳浪は夫人の兄に当たる。

筑後国竹野郡(現、福岡県田主丸町を経て久留米市)の儒学者、倉富胤厚の3男。倉富家は、戦国大名の龍造寺氏の末裔。

父は儒学で知られて久留米藩に仕えた人物であり、幼い頃より父から厳しく漢学を伝授され、咸宜園でも学んだ。1879年(明治12年)に司法省法学校を卒業後司法省に入省し、民刑局長をへて1904年(明治37年)に東京控訴院検事長に就任して、1907年(明治40年)には法学博士を授与されるが、先に発生した日比谷焼打事件で河野広中らを起訴した事が世論の反感を買い、後にその責任を取らされて韓国法部次官(司法次官、当時第三次日韓協約によって各省次官には日本人がつくことになっていた)に左遷された。

1910年(明治43年)の日韓併合によって朝鮮総督府司法部長官に転じ、朝鮮植民地法制の基礎を築いた。その功労によって1914年(大正3年)の第1次山本内閣では、法制局長官に就任。同年3月31日に貴族院議員に任じられた。同内閣の総辞職後は宮内省に移る。1915年(大正4年)6月22日、錦鶏間祗候となる。1916年10月21日、貴族院議員を辞任。1920年(大正9年)に枢密顧問官になると、 大正14年(1925年)に枢密院副議長、翌1926年(大正15年)に枢密院議長に就任するなどして男爵を授けられた。副議長の平沼騏一郎とともに政党政治に懐疑的な人物であり、政党内閣としばしば対立して金融恐慌の際には第1次若槻内閣の倒閣に大きな役割を果たした。

1930年(昭和5年)のロンドン海軍軍縮条約の批准問題では、条約反対を唱えて濱口内閣倒閣を図るが、元老西園寺公望や内大臣牧野伸顕、更に昭和天皇までが内閣擁護の姿勢を見せたためにその圧力に屈した。その後も政党内閣や国際協調には否定的で、満州事変や五・一五事件などの軍部の暴走に対しても軍部に同情的な姿勢を見せた。だが、昭和天皇の信任が揺らいだ事で自信を失い、1934年(昭和9年)に眼病を理由に、平沼を後継に推して議長を辞任した。だが、西園寺は倉富・平沼が軍部に心理的なバックアップを与えているとして反感を抱いており、後任に一木喜徳郎を推挙して任命にこぎつけた。

これに憤慨し倉富は、前官待遇を受けたにも拘らず、故郷に引き籠もって隠居生活に入る。太平洋戦争敗戦後は病気勝ちとなり、それも理由となり戦争犯罪容疑の追及は免れたものの、失意のうちに94歳で病死した。

国立国会図書館「憲政資料室」に、詳細で膨大な『倉富勇三郎日記』が所蔵されている。

栄典

1882年(明治15年)2月21日 - 正八位

1883年(明治16年)2月13日 - 従七位

1885年(明治18年)10月8日 - 正七位

1891年(明治24年)12月23日 - 従六位

1892年(明治25年)12月12日 - 正六位

1897年(明治30年)5月31日 - 従五位

1898年(明治31年)8月4日 - 正五位

1903年(明治36年)9月30日 - 従四位

1908年(明治41年)8月20日 - 正四位

1913年(大正2年)9月30日 - 従三位

1914年(大正3年)4月30日 - 正三位

1923年(大正12年)11月20日 - 従二位

1928年(昭和3年)12月1日 - 正二位

1893年(明治26年)6月29日 - 勲六等瑞宝章

1897年(明治30年)12月28日 - 勲五等瑞宝章

1898年(明治31年)6月29日 - 双光旭日章・銀杯一個

1899年(明治32年)6月20日 - 勲四等瑞宝章

1903年(明治36年)

    5月21日 - 旭日小綬章・金杯一個

    6月26日 - 勲三等瑞宝章

    1907年(明治40年)6月13日 - 法学博士学位記

    1909年(明治42年)4月18日 - 皇太子渡韓記念章

    1910年(明治43年)6月24日 - 勲二等瑞宝章

    1911年(明治44年)6月13日 - 旭日重光章

    1912年(大正元年)8月1日 - 韓国併合記念章

    1913年(大正2年)12月27日 - 金杯一組

    1915年(大正4年)11月10日 - 大礼記念章(大正)

    1919年(大正8年)9月29日 - 勲一等瑞宝章

    1926年(大正15年)

      10月9日 - 旭日大綬章

      10月28日 - 男爵

      1927年(昭和2年)3月15日 - 御紋付銀杯

      1928年(昭和3年)

        4月21日 - 金杯一組

        11月10日 - 大礼記念章(昭和)

        12月28日 - 旭日桐花大綬章

        1931年(昭和6年)3月20日 - 帝都復興記念章

        1932年(昭和7年)1月14日 - 御紋付銀杯

        1934年(昭和9年)4月29日 - 金杯一組

        1940年(昭和15年)8月15日 - 紀元二千六百年祝典記念章

        1942年(昭和17年)1月15日 - 御紋付木杯

        1909年(明治42年)10月26日 - 大韓帝国:勲一等太極章

        1910年(明治43年)

          6月24日 - 大韓帝国:韓国皇帝陛下南西巡幸記念章

          8月28日 - 大韓帝国:李花大勲章

          1932年(昭和9年)

            3月1日 - 満州帝国:大満洲国建国功労章

            5月9日 - 満州帝国:勲一位竜光大綬章

            1933年(昭和10年)9月21日 - 満州帝国:満州帝国皇帝訪日記念章

            親族

            倉富胤厚 - 父。儒学者、政治家(福岡県会議員)。

            倉富恒二郎 - 兄。政治家(福岡県会議員)、新聞経営者。

            倉富鈞 - 長男、貴族院男爵議員。

            荒井賢太郎 - 政治家。長男の岳父。

            広津和郎 - 作家。柳浪の息子。

2024/06/26 17:49更新

kuratomi yuuzaburou


倉富勇三郎と同じ誕生日8月20日生まれ、同じ福岡出身の人

三原 朝雄(みはら あさお)
1909年8月20日生まれの有名人 福岡出身

三原 朝雄(みはら あさお、1909年8月20日 - 2001年3月7日)は、日本の政治家。衆議院議員(8期)、文部大臣、防衛庁長官、総理府総務長官を歴任した。福原学園元理事。勲一等旭日大綬章(198…

大西 巨人(おおにし きょじん)
1919年8月20日生まれの有名人 福岡出身

大西 巨人(おおにし きょじん、1916年(大正5年)8月20日 - 2014年(平成26年)3月12日)日本の小説家・評論家。本名は同じく「巨人」と書いて「のりと」。マルクス主義の立場を堅持し、唯物…

倉員 伸夫(くらかず のぶお)
1939年8月20日生まれの有名人 福岡出身

8月20日生まれwiki情報なし(2024/06/25 19:58時点)

福田 精一(ふくだ せいいち)
1939年8月20日生まれの有名人 福岡出身

8月20日生まれwiki情報なし(2024/06/22 02:03時点)

松井 隆昌(まつい たかまさ)
1966年8月20日生まれの有名人 福岡出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 松井 隆昌(まつい たかまさ、1966年8月20日 - )は、福岡県飯塚市出身の元プロ野球選手(捕手)、プロ野球コーチ。 九州産高…

みやはら 啓一(みやはら けいいち)
1944年8月20日生まれの有名人 福岡出身

みやはら 啓一(みやはら けいいち、1944年8月20日 - )は、日本の漫画家。福岡県大牟田市出身。 福岡県大牟田市で生まれる。20歳で上京し、日の丸文庫より雑誌『影』でデビュー。 東京トップ社…

三好 拓児(みよし たくじ)
1978年8月20日生まれの有名人 福岡出身

三好 拓児(みよし たくじ、1978年8月20日 - )は、福岡県出身の元サッカー選手。サッカー指導者。ポジションはDF。 1991年-1993年 北九州市立大谷中学校 1993年-1993年 雲…

宮 ゆい(みや ゆい)
8月20日生まれの有名人 福岡出身

宮 ゆい(みや ゆい、8月20日 - )は、日本の女優。福岡県福岡市出身。 筑紫女学園高等学校卒業、Corbett high school留学(米オレゴン州)、学習院大学文学部ドイツ文学科卒業。2…

森崎 ウィン(もりさき うぃん)
【PRIZMAX】
1990年8月20日生まれの有名人 福岡出身

森崎 ウィン(もりさき ウィン、ビルマ語: မိုရီဆာကီဝင်း、1990年8月20日 - )は、ミャンマー・ヤンゴン出身の歌手、俳優。2020年よりMORISAKI WIN名義でメジャ…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


倉富勇三郎と近い名前の人

倉富 亮(くらとみ りょう)
3月29日生まれの有名人 兵庫出身

倉富 亮(くらとみ りょう、3月29日 - )は、日本の男性声優。兵庫県出身。シグマ・セブンe所属。 2006年、上海に留学。 2009年、第3回声優アワード新人発掘オーディション受賞。同年にぷ…

倉富 純男(くらとみ すみお)
1953年8月13日生まれの有名人 福岡出身

倉富 純男(くらとみ すみお、1953年8月13日 - )は、日本の実業家。西日本鉄道代表取締役会長、九州経済連合会会長、福岡県経営者協会会長、九州経営者協会会長、日本バス協会副会長。 福岡県うき…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
倉富勇三郎
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

祭nine. ONE N' ONLY MAZZEL STA*M IMP. JO1 Hi☆Five BOYS AND MEN BMK_(音楽グループ) SOLIDEMO 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「倉富勇三郎」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました