もしもし情報局 > 1926年 > 9月11日 > 日本画家

出雲井晶の情報 (いずもいあき)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月28日】今日誕生日の芸能人・有名人

出雲井晶の情報(いずもいあき) 日本画家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

出雲井 晶さんについて調べます

■名前・氏名
出雲井 晶
(読み:いずもい あき)
■職業
日本画家
■出雲井晶の誕生日・生年月日
1926年9月11日
寅年(とら年)、乙女座(おとめ座)
■出身地・都道府県
北海道出身

(大正15年/昭和元年)1926年生まれの人の年齢早見表

出雲井晶と同じ1926年生まれの有名人・芸能人

出雲井晶と同じ9月11日生まれの有名人・芸能人

出雲井晶と同じ出身地北海道生まれの有名人・芸能人


出雲井晶と関係のある人

坂本多加雄: 出雲井晶、林秀彦・名越二荒之助・中西輝政・高森明勅『語り伝えたい美しい日本の建国』明成社、2007年2月。


出雲井晶の情報まとめ

もしもしロボ

出雲井 晶(いずもい あき)さんの誕生日は1926年9月11日です。北海道出身の日本画家のようです。

もしもしロボ

著作などについてまとめました。卒業、現在、離婚に関する情報もありますね。亡くなられているようです。

出雲井晶のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

出雲井 晶(いずもい あき、1926年9月11日 - 2010年5月16日)は、日本の作家、日本画家。『「日本の神話」伝承館』館長、『「日本神話の心」伝承の会』会長。日本会議代表委員であった。本名は光定芳子。

北海道岩見沢町(現:岩見沢市)生まれ。旧制和歌山高等女学校卒業。「出雲井晶」というペンネームは、一時期住んでいた島根県の出雲大社に由来している。

日本画家としては日仏現代美術展、パリ・ル・サロン展等に入選、内閣総理大臣賞2回、文部大臣賞2回、パリ芸術大賞を受賞している。

作家としてのデビュー作品は、自らの高齢者介護体験をもとにした小説「花かげの詩」。初期は福祉関連での著作や画文集などが主であった。

平成に入り、古事記をベースにしつつもキリスト教右派の影響を受けた独自の超絶解釈により、一神教の論理に基づき日本神話を再構築。その解釈結果を生かし、古事記にも日本書紀にも典拠がない創作した独自の物語を日本神話として著述する活動を開始した。没するまでに児童向け・小冊子も入れると数十冊の著書を出し、全国各地で講演・講話活動を行った。

教育に関しては、天地創造(イザナギ・イザナミが登場する日本式の)を肯定し、科学ではなく日本神話のロマンを子供に対して教育すべきであり、実証的な研究成果を教える必要はないと主張した。また、自ら創作した物語を神話として次世代へ伝承する活動を活発に展開するため、自宅兼アトリエを「日本の神話伝承館」に改築し、1997年に開館した(文物は現在、千駄ヶ谷にある「国民精神研修財団」2階に移転展示されている)。その創作活動により神道文化奨励賞を受賞し、1996年に文化庁長官表彰を、1999年に文部大臣表彰を受けた。また、勲四等瑞宝章を受章した。近代日本の天皇・皇后の伝記も、いくつか著述している。2010年4月29日に、東京・千代田区大手町のサンケイプラザで行われた『「日本神話の心」伝承の会』でも、講演を長時間立ち通しで行った。

半月後の2010年5月16日に、急性心不全により死去。葬儀には森喜朗はじめ著名人が参列した。7月11日に、国民精神研修財団にて「偲ぶ会」が行われた。

著作

『花かげの詩』中央公論社、1981年/中公文庫 1998年

『虹の家』日本教文社、1983年

『春の皇后 小説・明治天皇と昭憲さま』 サンケイ出版、1984年/中公文庫、1999年

『華やぎの糸』中央公論社、1986年/中公文庫、2006年

『地図にない村』 日本教文社、1988年

『同居離婚』 中央公論社、1992年

『まほろば 出雲井晶の絵と短歌』 光琳社出版、1989年、新版1997年

『マドンナババタリアン改造読本』 泰流社、1991年

『天の声 小説・貞明皇后と光田健輔』 展転社、1992年

『わかりやすい日本の神話』 展転社、1993年/光琳社出版(新版)、1996年/中公文庫、2005年

『平成を生きる素敵な女性達へ 出雲井晶画文集』 光琳社出版、1993年

『小さき生命のために』 中央公論社、1994年

『親子で読める日本の神話』 日本教文社、1995年

『昭和天皇』 日本教文社、1996年。編・解説

『生かされている私』 泰流社、1997年

『今なぜ日本の神話なのか』 原書房、1997年

『教科書が教えない日本の神話』 産経新聞ニュースサービス、1998年

『教科書が教えない神武天皇』 産経新聞ニュースサービス、1999年

『「日本の神話」に生かされて』 日本教文社、1999年

『誰も教えてくれなかった日本神話』 講談社、2000年、新装版2005年

『絵で読む日本の神話』 明成社、2000年

『エピソードでつづる昭憲皇太后』 錦正社、2001年

『昭和天皇』 産経新聞ニュースサービス、2001年。英訳版2007年。ご生誕100年記念

    『戦をとどめえざりしくちをしさ 無私の聖 昭和天皇』 K&Kプレス(文庫)、2008年

    『おばあちゃんの子育て知恵袋』 産経新聞ニュースサービス、2002年

    『にっぽん讃歌』 神社新報社〈神社新報ブックス〉、2003年

    『昭和天皇の歴史教科書 白鳥庫吉「国史」』 講談社、2004年。訳・解説

    『日本人なら知っておきたい「日本神話」』 産経新聞出版、2009年

    『日本神話の心』 高木書房、2010年

2024/06/27 23:20更新

izumoi aki


出雲井晶と同じ誕生日9月11日生まれ、同じ北海道出身の人

神原 智己(かんばら さとみ)
1967年9月11日生まれの有名人 北海道出身

神原 智己(かんばら さとみ、1967年9月11日 - )は、フリーアナウンサー、占い師。元札幌テレビ放送アナウンサー。北海道札幌市西区出身。北海道札幌北高等学校、明治大学商学部商学科卒。 199…

益田 喜頓(ますだ きいとん)
1909年9月11日生まれの有名人 北海道出身

益田 喜頓(ますだ きいとん、本名木村 一、1909年〈明治42年〉9月11日 - 1993年〈平成5年〉12月1日)は、日本の俳優。昭和期を代表するコメディアンである。芸名の「ますだきいとん」は三大…

石橋 冠(いしばし かん)
1937年9月11日生まれの有名人 北海道出身

石橋 冠(いしばし かん、1936年9月11日 - )は、日本の演出家。山田太一、倉本聡らの脚本家と組み、多くの作品を手掛けた。日本テレビのディレクターを経て、現在はフリー。夫人は元日本テレビプロデュ…

佐藤 義則(さとう よしのり)
1954年9月11日生まれの有名人 北海道出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 佐藤義則チャンネル 佐藤 義則(さとう よしのり、1954年9月11日 - )は、北海道奥尻郡奥尻町出身の元プロ野球選手(投手)。コー…

山田 和重(やまだ かずしげ)
1972年9月11日生まれの有名人 北海道出身

山田 和重(やまだ かずしげ、1972年9月11日 - )は、日本の男性漫画家。北海道出身。 郵便屋ノバル グラン・バガン(読切版) ザ・ネクロマン グラン・バガン 亀と姫~平成マネー伝説~(原作…

井澤佳の実(いざわ かのみ)
9月11日生まれの有名人 北海道出身

井澤 佳の実(いざわ かのみ、9月11日 - )は、日本の女性声優、歌手。北海道釧路町出身。studio A-CAT所属。かつてはハートビットに所属していた。 岩杉夏とのユニット「Pixy Lab.…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
出雲井晶
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

10神ACTOR PRIZMAX さくらしめじ M!LK NORD (アイドルグループ) BMK_(音楽グループ) 原因は自分にある。 WATWING 三四郎 SOLIDEMO 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「出雲井晶」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました