もしもし情報局 > 1934年 > 9月18日 > 文部官僚、政治家

加戸守行の情報 (かともりゆき)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月24日】今日誕生日の芸能人・有名人

加戸守行の情報(かともりゆき) 文部官僚、政治家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

加戸 守行さんについて調べます

■名前・氏名
加戸 守行
(読み:かと もりゆき)
■職業
文部官僚、政治家
■加戸守行の誕生日・生年月日
1934年9月18日 (年齢85歳没)
戌年(いぬ年)、乙女座(おとめ座)
■出身地・都道府県
愛媛出身

(昭和9年)1934年生まれの人の年齢早見表

加戸守行と同じ1934年生まれの有名人・芸能人

加戸守行と同じ9月18日生まれの有名人・芸能人

加戸守行と同じ出身地愛媛県生まれの有名人・芸能人


加戸守行と関係のある人

北村直人: “加戸守行前愛媛県知事「妨害の主役は獣医師会顧問の北村直人氏」「鳩山政権が実現に向けて検討、と表明したら、民主党内に獣医師議員連盟が…」”.


坪内寿夫: 実子に恵まれなかったこともあり、財産は自分の物ではない、経営とは世のため人のためにするものだなどと公言するなど、その強烈な個性・手腕・信念・姿勢などに対する熱烈な支持者も数多くおり、元愛媛県知事の加戸守行は「坪内さんは政商ではなく、清商であった」と、坪内の潔さを褒め称えている。


北村直人: 前愛媛県知事の加戸守行は、北村が愛媛県まで駆け付けて反対するなどの行為があったとし、「北村さんがすべての主役を演じておられるのかな」と述べている。


中村時広: 愛媛県知事に就任したばかりの加戸守行が「一市民として」中村の支持を表明したことは、県政と市政の繋がりを重視する層や政治的関心の薄い層の間に中村の支持を広げ、県知事選の余韻が残っていたことも中村に追い風となった。


越智忍: 2009年(平成21年)2月の市長選挙には、山本順三参議院議員、加戸守行愛媛県知事等からの支持を受け、再選(2期目)を目指して出馬したが、新人で元県議会議員の菅良二に破れ、再選はならなかった。


西田司: 1999年の愛媛県知事選挙では、元文部官僚の加戸守行の擁立を主導し、加戸は4選を目指した現職の伊賀貞雪知事を破り、初当選する。


伊賀貞雪: 1999年には四選を目指したが、反対派の推す新人の元文部省の官僚・加戸守行に敗れた。


越智忍: 加戸守行愛媛県知事や、地元選出の村上誠一郎行政・規制改革担当大臣(当時)、山本順三参議院議員らの支持もあり、出馬の出遅れを挽回し、初当選した。


加戸守行の情報まとめ

もしもしロボ

加戸 守行(かと もりゆき)さんの誕生日は1934年9月18日です。愛媛出身の文部官僚、政治家のようです。

もしもしロボ

発言、著作などについてまとめました。卒業、事件、引退、テレビに関する情報もありますね。85歳で亡くなられているようです。

加戸守行のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

加戸 守行(かと もりゆき、1934年(昭和9年)9月18日 - 2020年(令和2年)3月21日)は、日本の政治家。元愛媛県知事(第14 - 16代)、元文部官僚、「美しい日本の憲法をつくる愛媛県民の会」実行委員長、日本会議愛媛県本部相談役。

関東州大連市に生まれる。愛媛県立八幡浜高等学校、東京大学法学部を1957年に卒業し、文部省(現:文部科学省)に入省。

その後、1970年7月から1974年6月まで文化庁著作権課長として著作権法施行令及び同法施行規則を立案、ベルヌ・万国両条約パリ改正会議など著作権関係国際会議に8回出席している。1983年6月、文化庁文化部長。1983年10月、文化庁次長として著作権法一部改正など5本の法案を担当・成立させた。現行の著作権法の草稿執筆者としても知られる。1988年に同省の大臣官房長に就任。1989年4月12日、西岡武夫文部大臣の下、阿部充夫事務次官を残して、省内主流の加戸・吉村澄一初等中等教育局長・斎藤諦淳生涯学習局長らがリクルート事件に連座して辞職。その後日本芸術文化振興会理事長、日本音楽著作権協会(JASRAC)理事長(1995年11月-1998年11月)などを歴任。

1999年1月3日に行われた愛媛県知事選に出馬。自民党・社民党・自由党・えひめ民社協会・民主愛媛・連合愛媛会長の推薦、公明支持を受けた。自民党の越智伊平衆議院議員や一部自民党県議が支持する現職の伊賀貞雪知事などを破り、初当選。2010年まで3期12年務めた。全国の都道府県知事で唯一の文部省出身であった。2008年には社会保障国民会議委員を兼務。

2010年5月26日に任期満了前の引退の意向を示し、同年9月14日の県議会で任期満了前に退任することを正式に表明した。任期を2ヶ月残して退任することは「正月明けの選挙を避け、来年度予算や人事を新知事に委ねるため」としていた。2010年11月30日に退任。退任会見では、12年間で氏だからこそできた施策として愛媛県武道館の建設、後悔の残ることとして義務教育費国庫負担の国の負担率引き下げを挙げた。

2001年、2002年の県立中学(中高一貫校)、県立学校の教科書採択に際し、注目された歴史教科書について、賛否両論があるなか、「扶桑社版がベスト」と発言。県教育委員会は扶桑社版(いわゆる「つくる会」教科書)を採用。当時の県教育長も知事の意向を汲んだとの発言をしており、一部では知事の教育への介入ではないかと議論を呼んだ。採択理由について当時の土居教育委員会委員長は記者会見で「自国の文化と伝統の特色を広い立場から考えさせ、国民としての自覚を育てるという(学習指導要領の)教育目標に最も沿った教科書と判断した」と述べた。

2005年8月の採択でも、県立学校では扶桑社版を引き続き採用した。

2009年8月の採択では、県教育委員会による県立学校の扶桑社版歴史教科書採用に続き、今治市と越智郡上島町の教育委員会でも、2010年度から管内の公立中学校で扶桑社版の歴史および公民教科書を採用することを決めた。

2011年度より大阪国際大学客員教授を務めた。2012年、秋の叙勲において旭日重光章を受章。2013年1月から2015年10月まで教育再生実行会議委員を務めた。

2020年3月21日、骨髄異形成症候群のため死去。85歳没。死没日をもって正四位に叙される。

発言

飲酒運転で摘発された県議

2004年1月18日、愛媛県松山南警察署が行った飲酒検問で西条市選出の渡部浩自民党県議が飲酒運転の現行犯で逮捕された。議会からは「自発的な辞職を求めるべきだ」との声が上がったが、知事は22日の会見で「適切ではなく、大変残念だ」と表明しながら、議会が求めている議員辞職については「県議としての活動が継続出来なくなるような重大な事態とまでは思っていない。進退は御本人が判断されること」とコメントした。

加計学園問題

前愛媛県知事として、今治市の特区申請に関して役所への事前相談を行っていたことから、2017年7月10日、24-25日の閉会中審査に呼ばれ、加計学園問題に関する答弁を行った。その際一部メディアにしか報道されず、報道しない自由が行使されたと批判している。

2017年7月10日の閉会中審査では「愛媛県にとっては、12年間加計ありきだった。今さら1、2年の間で加計ありきじゃない」、「10年間、我慢させられてきた岩盤規制にドリルで穴を開けていただいた。『ゆがめられてきた行政が正された』というのが正しい発言ではないか」などと述べる。この発言を朝日新聞と毎日新聞は報じなかった。

2017年7月24日閉会中審査では「安倍首相にかけられた、あらぬ濡れ衣を晴らす役に立ちたい」と発言。夕刊フジは、この発言を朝日新聞と毎日新聞は報じなかったとしている。

7月25日の閉会中審査で、青山繁晴が7月10日の閉会中審査の報道について、「加戸参考人が経緯を含めて、とても分かりやすくお話しいただいたが、ほとんど報道されなかった。ちなみに、僕という国会議員は、この世にいないかのような扱いになっていたが、それは、有権者には申し訳ないけど、はっきり言ってどうでもよいこと。問題は、当事者の前川参考人と並んで、一方の当事者の加戸参考人が、まるでいなかったがごとく扱われたということ」とメディアを批判。加戸に「今回のメディアの様子を含めて、社会の様子を、どのようにお考えか」と質問、加戸は「私も霞が関で30数年生活し、私の知る限り今まで、メディア批判をして勝った官僚、政治家は誰一人いないだろうと思っているし、ここで何を申し上げてもせんないことかなと感じている」、「報道しない自由があるのも有力な手段、印象操作も有力な手段。マスコミ自体が謙虚に受け止めていただくしかない」と発言している。J-CASTによると、この発言を紙面で報じたのは毎日新聞のみ、産経新聞はウェブサイトのみ、朝日新聞と読売新聞は報じなかった。

同日の閉会中審査で、加戸が取材時にテレビ局に見せられた前川のインタビュー映像で、加戸が第2次安倍内閣で教育再生実行会議の委員になった理由を、前川が「あれは安倍首相が加戸さんに加計学園の獣医学部の設置を会議で発言してもらうために頼んだんですよ」と述べた映像を見たため、その場で記者に否定し「安倍首相が加戸氏に頼んだ」という部分は全国放送されなかったと主張している。加戸は「(前川氏は)安倍首相をたたくために、全国に流れるテレビの取材に応じた。私の取材ができていなければ、流れていたかもしれない」とし、「なぜ虚構の話をするのか。作り話をしなければならない彼の心情が理解できない」と前川を批判している。産経新聞によると、この発言を朝日新聞は一切報じず、直後に前川が答弁した「誤解だ。『総理に頼まれてその発言をした』と言った覚えはない」という発言のみを報じた。

加計学園問題の報道について、会長が代わってからのNHKの報道姿勢は朝日新聞や毎日新聞よりも偏向がひどく、TBSと変わらないほどだと批判している。

TBSなどが、前川喜平によるものとされる「安倍晋三首相が加戸に教育再生会議の委員を頼んで獣医学部の話をした」という証言を報じた後、加戸はNHKのインタビューを受け「加戸さんは頼まれて、教育再生会議で獣医学部の話をしたんですか」と聞かれたという。加戸は否定したが、NHKはその後も同じ質問を繰り返し、結局4回も同じことを聞かれその度に否定することになったと述べている。加戸は、このインタビュー内容が一切報じられなかったしてNHKを非難し、産経新聞は、NHKは自分の主張に沿わない意見を述べた加戸氏の発言を封殺したのではないか」と疑問を呈している。

鹿野川ダム誤認発言

2019年7月4日、第25回参議院議員通常選挙の愛媛県選挙区に立候補したらくさぶろう(自民党新人)の出陣式にて、加戸は2017年に完成を予定していた鹿野川ダムの改造工事が旧民主党政権下で3年間凍結され、その結果、2018年7月の西日本豪雨での犠牲者などの被害を防ぐことが出来なかったと主張。その責任は当時の民主党議員で同選挙区から立候補している永江孝子(無所属新人)にあると批判した。しかし、国土交通省山鳥坂ダム工事事務所によると、実際は事業凍結されておらず、完成が遅れたのも地質上の問題であると指摘。加戸の発言は事実ではなかった。市民団体からも抗議を受けたため、らくさぶろうの選挙事務所は該当発言のブログ記事や動画のリンクを削除する措置を執った。なお、同選挙で永江が当選し、らくさぶろうは落選した。

著作

『著作権法逐条講義』著作権資料協会、1974年8月。全国書誌番号:72005537。 

    『著作権法逐条講義』(改訂版)著作権資料協会、1977年12月。全国書誌番号:78007533。 

    『著作権法逐条講義』(3訂版)著作権資料協会、1979年4月。全国書誌番号:79028386。 

    『著作権法逐条講義』(全訂版)著作権資料協会、1989年2月。全国書誌番号:89026332。 

    『著作権法逐条講義』(新版)著作権資料協会、1991年11月。全国書誌番号:92007469。 

    『著作権法逐条講義』(改訂新版)著作権資料協会、1994年10月。ISBN 9784885260018。全国書誌番号:95022775。 

    『著作権法逐条講義』(3訂新版)著作権資料協会、2000年3月。ISBN 9784885260261。全国書誌番号:20079122。 

    『著作権法逐条講義』(4訂新版)著作権資料協会、2003年6月。ISBN 9784885260407。全国書誌番号:20479746。 

    『著作権法逐条講義』(5訂新版)著作権資料協会、2006年3月。ISBN 9784885260520。全国書誌番号:21015784。 

    『著作権法逐条講義』(6訂新版)著作権資料協会、2013年8月。ISBN 9784885260735。全国書誌番号:22297577。 

    『著作権制度の課題と展望 創立25周年記念講演会』著作権資料協会〈著作権シリーズ 72〉、1985年1月。 

    『我が流儀は「加戸流」 南海放送ラジオ番組「加戸さんの今日もあなたと」より』愛媛ジャーナル、2001年12月。全国書誌番号:22804948。 

      『我が流儀は「加戸流」 南海放送ラジオ番組「加戸さんの今日もあなたと」より part2』元気えひめの会、2009年3月。全国書誌番号:21584668。 

      『我が流儀は「加戸流」 南海放送ラジオ番組「加戸さんの今日もあなたと」より part3』元気えひめの会、2009年3月。全国書誌番号:21584669。 

      『我が流儀は「加戸流」 南海放送ラジオ番組「加戸さんの今日もあなたと」より part4』元気えひめの会、2011年1月。全国書誌番号:21901402。 

      『我が流儀は「加戸流」 南海放送ラジオ番組「加戸さんの今日もあなたと」より part5』元気えひめの会、2011年1月。全国書誌番号:21901403。 

      『ふるさと愛媛に愛と心を 「加戸流県政改革」3期12年』愛媛ジャーナル、2010年12月。全国書誌番号:21877254。 

      『日本の魂―加戸守行遺稿撰』 明成社、2021年6月

      編集

      加戸守行・下村哲夫編集代表 編『初任者研修指導者必携(加除式)』第一法規出版、1989年4月。ISBN 9784474618237。全国書誌番号:20651791。 

      監修

      『初任者研修実務ハンドブック 計画と効果的実践のために』加戸守行・牧昌見監修、第一法規出版、1988年10月。ISBN 9784474047228。全国書誌番号:89004499。 

2024/06/21 02:26更新

kato moriyuki


加戸守行と同じ誕生日9月18日生まれ、同じ愛媛出身の人

近野 成美(こんの なるみ)
1988年9月18日生まれの有名人 愛媛出身

近野 成美(こんの なるみ、1988年9月18日 - )は、日本の女優、タレント。愛媛県新居浜市出身。ABP inc.所属。 2001年 中学1年生でオーディションで「avexオーディション200…

大森 靖子(おおもり せいこ)
1987年9月18日生まれの有名人 愛媛出身

大森 靖子(おおもり せいこ、1987年9月18日 - )は、日本の女性シンガーソングライター。自ら「超歌手」を名乗る。初期には、しばしば「激情派」と形容された。女性アイドルグループ・ZOCのプロデュ…

武政 英策(たけまさ えいさく)
1907年9月18日生まれの有名人 愛媛出身

武政 英策(たけまさ えいさく、1907年〈明治40年〉9月18日 - 1982年〈昭和57年〉12月1日)は愛媛県出身の作曲家。代表作『南国土佐を後にして』『よさこい鳴子踊り』などがある。 出生…

藤原 満(ふじわら みつる)
1946年9月18日生まれの有名人 愛媛出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 藤原 満(ふじわら みつる、1946年9月18日 - )は、愛媛県松山市出身の元プロ野球選手(内野手)・コーチ・監督、解説者・評論家。…

松下 圭太(まつした けいた)
1984年9月18日生まれの有名人 愛媛出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 松下 圭太(まつした けいた、1984年9月18日 - )は、愛媛県出身の元プロ野球選手(外野手)。 高校1年からレフトでレギュラ…

赤澤 佳美(あかざわ よしみ)
9月18日生まれの有名人 愛媛出身

赤澤 佳美(あかざわ よしみ、9月18日 - )は、日本のフリーアナウンサー。愛媛県出身。 川崎医療福祉大学在学中に岡山放送の番組でリポーターとして出演するようになったのをきっかけに、情報番組や岡…

武田 治郎(たけだ じろう)
1972年9月18日生まれの有名人 愛媛出身

武田 治郎(たけだ じろう、1972年9月18日 - )は、愛媛県松山市出身の元プロサッカー選手、サッカー指導者。現役時のポジションはゴールキーパー。 1999年にヴィッセル神戸に移籍し、チームの…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
加戸守行
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

からっと☆ CoverGirls 風男塾 Doll☆Elements チームしゃちほこ Candy Kiss 愛乙女★DOLL ひめキュンフルーツ缶 Silent Siren 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「加戸守行」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました