勝田銀次郎の情報(かつたぎんじろう) 経営者、政治家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]
勝田 銀次郎さんについて調べます
■名前・氏名 |
勝田銀次郎の情報まとめ
勝田 銀次郎(かつた ぎんじろう)さんの誕生日は1873年10月1日です。愛媛出身の経営者、政治家のようです。
卒業、父親に関する情報もありますね。今年の情報もありました。1952年に亡くなられているようです。
勝田銀次郎のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)勝田 銀次郎(かつた ぎんじろう、1873年(明治6年)10月1日 - 1952年(昭和27年)4月24日)は、日本の政治家、実業家。勝田商会創業者。山下亀三郎、内田信也と並ぶ「三大船成金」の一人。神戸市会議員、衆議院議員、貴族院議員、第8代神戸市長(在任:1933年12月21日 - 1941年12月20日)。準戦時体制下の神戸市政を担い「鉄腕市長」と呼ばれた。愛媛県出身。 1873年(明治6年)10月、愛媛県松山で米穀商の長男として生まれる。中学校(松山中学校)卒業前に父親を亡くした勝田は19歳の時に北海道へ移住し一旗揚げようとするが、その道中で出会った東京英和学校(青山学院の前身)校長の本多庸一に学問とりわけ外国語を身に着けることの大切さを説かれ、同校予備学部に入学した。 1894年(明治27年)に同校を中退した後、大阪と神戸で貿易店に勤務し、1900年(明治33年)に独立して勝田商会を設立した。1914年(大正3年)の第一次世界大戦勃発を機に同社を勝田汽船に発展させた勝田は神戸を代表する海運事業主となり、山下亀三郎(山下汽船)、内田信也(内田汽船)とともに「三大船成金」の一人に数えられた。しかし終戦後の海運不況により凋落し、1929年(昭和4年)に勝田汽船は倒産した。この間、1918年(大正7年)兵庫県多額納税者として貴族院議員に互選され、同年9月29日から1925年(大正14年)9月28日まで1期在任した。また、1917年(大正6年)から1929年(昭和4年)まで神戸市会議員を3期務め、1925年(大正14年)から1929年(昭和4年)まで議長を務めた。 1928年(昭和3年)の第16回衆議院議員総選挙において兵庫1区(当時)から中立(無所属)で立候補し、落選。1930年(昭和5年)の第17回衆議院議員総選挙において立憲政友会公認で立候補し、当選。衆議院議員を1期務め、1932年(昭和7年)の第18回衆議院議員総選挙は不出馬。 1933年(昭和8年)12月21日、2期8年をもって退任した黒瀬弘志の後を受け、第8代神戸市長に就任。灘埠頭の埋め立て、道路建設、道路舗装工事など公共事業を積極的に行い、後に第12代神戸市長原口忠次郎は自身の都市計画を「勝田さんの志を継ぐ範囲を出ていない」と評している。1938年(昭和13年)7月に阪神大水害が発生した際には「神戸進軍」と称して不眠不休で陣頭指揮をとり、復興予算の計上について政府への陳情を行った。 1941年(昭和16年)12月20日に神戸市長を退任。退任を表明すると周囲からは慰留の声も上がったが、「男子の一言、金鉄のごとし」と固辞した。その後は公職追放を受けた上、脳出血に倒れるなど不遇であったが、1951年(昭和26年)に公職追放が解除され、神戸市最高顧問に就任した。1952年(昭和27年)4月24日死去。同月30日に王子公園体育館で市民葬が執り行われ、5000人余りが参列した。 神戸市元職員の原忠明によると、勝田は気性が激しかった。市会議員を相手に額に青筋を立てて怒ったエピソードから「青筋市長」とも呼ばれた。一方で信義に厚く義侠心に強いところがあり、勝田汽船時代には船価が下がったことを受けて取引相手の造船所が受注価格を下げる提案をしたところ、「男がいったん約束したことだ」と突っぱねたという逸話を残している。風貌はイギリス風の紳士であったという。 大正7年(1918年)、ロシア革命後の内戦から逃れる為、4歳から18歳ぐらいまでの子供たち約800人が難民となり、ウラジオストクでアメリカ赤十字社に保護されていた。さらに戦火が及ぶことを心配したアメリカ赤十字社からの要請により、日本の貨物船が子供たちの受け入れを決めた。その船が勝田汽船所有の『陽明丸』であった。 陽明丸は貨物船だった為、勝田銀次郎が多額の改造費を寄付して子供たちが航海できる客船仕様に改造された。 陽明丸(船長:茅原基治)は大正9年(1920年)7月、ウラジオストクまで子供たちを迎えに行き、太平洋と大西洋を約3か月かけて航海した後、フィンランドへ送り届けた。子供たちは同年10月、無事に故郷のペトログラードへ戻ることができたという。2014年、日本で開かれた「第2回日本・ロシアフォーラム」にて、森喜朗元首相等の講演でも「陽明丸」は取り上げられ、ロシアの下院議長らに伝えられた。 1916年、勝田は青山学院の高等学部校舎と院長館の建設費を全額負担することを表明した。高等学部校舎は勝田銀次郎の名にちなんで「勝田館(ホール)」と命名された。 煉瓦造地上2階、地下1階建て 総坪数:600坪4合6勺(1,980m)
階下 - 院長室、教員室、事務室、応接室、図書室、商品陳列室、卒業生室、教室(2室) 設計:辰野金吾、片岡安 起工:1917年1月 竣工:1918年11月 総工費:25万円 煉瓦造りの荘厳な建築で「東京市の名物」と称されることもあったが、1923年の関東大震災により大破した。青山学院の教職員と全学生は1925年5月14日に「勝田館袂別式」を行い、取り壊される勝田館への別れを惜しんだ。 一方、院長館は関東大震災では奇跡的に倒壊を免れたが、これも太平洋戦争の空襲によって焼失し、現存しない。 ^ 東京英和学校中退後数年間の経歴は不明な点が多く、神戸税関に勤務したとの説もあるが真偽は判然としない(『評伝勝田銀次郎』、22-23頁)。 ^ 神戸新聞社(編) 1994, p. 106. ^ 原 1988, p. 22. ^ 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』194頁。 ^ 上岡 2012, p. 1. ^ 神戸新聞社(編) 1994, p. 308. ^ 神戸新聞社(編) 1994, p. 109. ^ AGUニュース. ^ 神戸新聞社(編) 1994, pp. 106–107. ^ 『評伝勝田銀次郎』、18-21頁 ^ 神戸新聞社(編) 1994, p. 107. ^ 神戸新聞社(編) 1994, p. 100. ^ 神戸新聞社(編) 1994, pp. 108–109. ^ 貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、27頁。 ^ 神戸市会 編『神戸市会史 第2巻 (大正編)』神戸市会事務局、1970年、1159頁。NDLJP:9768768。 ^ 神戸市会 編『神戸市会史 第2巻 (大正編)』神戸市会事務局、1970年、1151頁。NDLJP:9768768。 ^ 『衆議院名鑑 第1回・1890年~第34回・1976年総選挙』84頁。 ^ 『衆議院名鑑 第1回・1890年~第34回・1976年総選挙』94頁。 ^ 『議会制度百年史 衆議院議員名鑑』175頁。 ^ 神戸新聞社(編) 1994, p. 103. ^ 神戸新聞社(編) 1994, pp. 105–106. ^ 原 1988, p. 21. ^ 公職追放の該当事項は「翼賛神戸市支部長翼賛体制協議会構成員」。(総理庁官房監査課 編『公職追放に関する覚書該当者名簿』日比谷政経会、1949年、229頁。NDLJP:1276156。 ) ^ 原 1988, p. 13. ^ 原 1988, pp. 8–9. ^ 神戸新聞社(編) 1994, p. 108. ^ 原 1988, p. 8. ^ 神戸新聞社(編) 1994, p. 99. ^ 原 1988, p. 9. ^ 北室南苑『陽明丸と800人の子供たち』並木書房、2017年。ISBN 4890633618。 ^ 日露フォーラム 森喜朗元首相の講演 毎日新聞(2014年9月13日) ^ 『評伝勝田銀次郎』、42頁 ^ 『評伝勝田銀次郎』、57-61頁 ^ 『評伝勝田銀次郎』、57頁 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、貴族院事務局、1947年。 総理庁官房監査課 編『公職追放に関する覚書該当者名簿』日比谷政経会、1949年。NDLJP:1276156。 神戸市会 編『神戸市会史 第2巻 (大正編)』神戸市会事務局、1970年。NDLJP:9768768。 日本国政調査会編『衆議院名鑑 第1回・1890年~第34回・1976年総選挙』国政出版室、1977年。 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。 原忠明『激動期六人の神戸市長 原忠明回想録』1988年。 神戸新聞社(編) 編『神戸市長14人の決断』神戸新聞総合出版センター、1994年。ISBN 978-4-343-00656-1。 上岡一史「第一次大戦期における船成金の出現 -内田信也と山下亀三郎-」(PDF)、法政大学イノベーション・マネジメント研究センター、2012年9月。 “シリーズ大学探訪8 勝田銀次郎”. AGUニュース. 青山学院大学. 2013年10月19日閲覧。 松田重夫『評伝勝田銀次郎』青山学院資料センター、1980年。 全国書誌番号:80026527
表 話 編 歴 武井正平1879.1.8-1880 村野山人1880.7-1885.6 渡辺弘1885.6-1887.11 鳴瀧幸恭1887.11-1889.4 鳴瀧幸恭1889.5-1901.5 坪野平太郎1901.5-1905.3 水上浩躬1905.9-1907.7 鹿嶋房次郎1910.2-1920.3 櫻井鐵太郎1920.10-1922.5 石橋為之助1922.12-1925.6 黒瀬弘志1925.8-1933.8 勝田銀次郎1933.12-1941.12 野田文一郎1942.1-1945.7 中井一夫1945.8-1947.2 小寺謙吉1947.4-1949.9 原口忠次郎1949.11-1969.11 宮崎辰雄1969.11-1989.11 笹山幸俊1989.11-2001.11.19 矢田立郎2001.11.20-2013.11.19 久元喜造2013.11.20- 表 話 編 歴 神田兵右衛門 小寺泰次郎 池長通 横田孝史 池長通 渡邊尚 岡田元太郎 藤原三郎 太田保太郎 坪田十郎 横田孝史 坪田十郎 太田保太郎 勝田銀次郎 太田保太郎 丹下良太郎 勝田銀次郎 前田二一六 上田實 丸岡茂吉 南陽二郎 大越兵藏 佃良一 永江一夫 細見達藏 中野文門 木原仙松 片岡常松 大崎一郎 木原仙松 大崎一郎 木原仙松 伊藤利勝 小西良平 飛田昌久 渡邊軍司 成瀬佐太郎 清水重夫 松本正一 山下元治 長島淳一 神原久男 浅井正一 成瀬佐太郎 右近示 森川貫一 河合宗治郎 松本正一 小林辰之助 渡辺孝 立花義運 浅井正一 河合宗治郎 吉本泰男 福田信勝 鳥居豊 八代薫 清水重夫 芦田克士 青木昌夫 吉本泰男 野村基 高田巖 島田五三郎 溝田弘利 上田大人 小田伍郎 中村勝彦 堺豊基 中村治助 浜本律子 荻阪伸秀 長谷川忠義 大西希伃二 村岡功 吉田多喜男 横山道弘 平野昌司 田中健造 佐伯育三 浜本律子 前島浩一 植中進 吉田謙治 荻阪伸秀 安井俊彦 藤原武光 大澤和士 安達和彦 守屋隆司 池田林太郎 北川道夫 北山順一 安達和彦 壬生潤 坊恭寿 安井俊彦 坊恭寿 ISNI VIAF 日本 神戸市長 日本の海事実業家 兵庫県選出の衆議院議員 (帝国議会) 昭和時代戦前の衆議院議員 兵庫県選出の貴族院多額納税者議員 大正時代の貴族院議員 神戸市会議員 明治時代の人物 公職追放者 東京英和学校出身の人物 愛媛県立松山東高等学校出身の人物 愛媛県出身の人物 1873年生 1952年没 2024/11/17 12:40更新
|
katsuta ginjirou
勝田銀次郎と同じ誕生日10月1日生まれ、同じ愛媛出身の人
TOPニュース
勝田銀次郎と近い名前の人
話題のアホネイター
この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「勝田銀次郎」を素材として二次利用しています。