もしもし情報局 > 1873年生まれ > 芸能人・有名人

1873年生まれの芸能人・有名人【誕生日】(Wiki、年齢、出身地)

注目の芸能人・有名人【ランキング】


1873年
(とり年)

1873年は明治6年、とり年です。

1873年生まれの芸能人・有名人は小森七郎,ウィリアム=アキスリング,ロバート=レン,チャールズ=オニオンズ,羽仁もと子,アルフレッド=ジャリ,リー=ド=フォレスト,ジョセフ=カプグラ,アレクサンドル=ボグダーノフ,エリエル=サーリネンです。

1873年生まれの芸能人・有名人【誕生日】(Wiki、年齢、出身地)

小森 七郎(こもり しちろう) 官僚

誕生日:1873年10月6日生まれの有名人 栃木出身

東京帝国大学卒業。逓信省に入り、逓信局長などを歴任。1936年第2代NHK会長に就任。戦後、NHK会長のため公職追放となる(1951年追放解除)。 1956年文化功労者。墓所は多磨霊園(12-1-…


ウィリアム=アキスリング(William Axling) 社会福祉事業家

誕生日:1873年8月9日生まれの有名人

ウィリアム・アキスリングは、1873年8月にアメリカ・ネブラスカ州のオマハで生まれた。ネブラスカ大学を1898年に卒業して同年の9月にニューヨーク州にあるロチェスター神学大学院に入学した。ロチェスタ…


ロバート=レン(Robert Wrenn) テニス

誕生日:1873年9月20日生まれの有名人

ロバート・レンは少年時代から様々なスポーツに優れ、ハーバード大学ではテニスの他にもフットボールや野球をプレーした。全米選手権には1892年に初出場したが、この時は準決勝でフレッド・ホビー(1868年…


チャールズ=オニオンズ(Charles Talbut Onions) 言語学者

誕生日:1873年9月10日生まれの有名人


羽仁 もと子(はに もとこ) 教育者

誕生日:1873年9月8日生まれの有名人 青森出身

1873年(明治6年)青森県八戸市に生まれる。1889年(明治22年)上京し、東京府立第一高等女学校2年生に編入。在学中に洗礼を受け、生涯にわたってキリスト教を信仰した。ただし、教会に属さない無教会…


アルフレッド=ジャリ(Alfred Jarry) 劇作家

誕生日:1873年9月8日生まれの有名人

大学受験でパリに上京。象徴主義の作家たち、ポン゠タヴェン派・ナビ派の画家たちと交流し作家となった。作品は反響を呼び認められたが、悪趣味と退廃に満ちた生活を送り、アルコールや薬物依存で結核が悪化、34歳…


リー=ド=フォレスト(Lee De Forest) 電気技術者

誕生日:1873年8月26日生まれの有名人

いくつかの特許訴訟に関わり、特許料収入のかなりの部分は弁護料に消えた。4度結婚し、25の会社を起業した。ビジネスパートナーに騙されたことがあり、自身も詐欺で訴えられたことがあるが、無罪となった。 I…


ジョセフ=カプグラ(Jean Marie Joseph Capgras) 医師(精神科医)

誕生日:1873年8月23日生まれの有名人


アレクサンドル=ボグダーノフ(Alexander Bogdanov) 医師、作家

誕生日:1873年8月22日生まれの有名人

地方の教育者の家庭に生まれる。ハリコフ大学で医学の学位を取得中に、革命活動に身を投じてはたびたび逮捕された。1899年に大学を卒業するも医学の道を棄てて、政治哲学や経済学を究め、ボグダーノフの偽名を…


エリエル=サーリネン(Gottlieb Eliel Saarinen) 建築家

誕生日:1873年8月20日生まれの有名人

サーリネンは1873年8月20日にフィンランド大公国ランタサルミに聖職者の父Juho Saarinenと母Selma Bromsの間に生を受ける。森と平野に恵まれた郷里から、やがて旧ロシア帝国領のイ…


勝田 銀次郎(かつた ぎんじろう) 経営者、政治家

誕生日:1873年10月1日生まれの有名人 愛媛出身

1873年(明治6年)10月、愛媛県松山で米穀商の長男として生まれる。中学校(松山中学校)卒業前に父親を亡くした勝田は19歳の時に北海道へ移住し一旗揚げようとするが、その道中で出会った東京英和学校(…


河上 清(かわかみ きよし) ジャーナリスト

誕生日:1873年8月2日生まれの有名人 山形出身

1873年(明治6年)8月2日、旧米沢藩士宮下忠茂・きみの四男として誕生。宮下雄七と名づけられる。1892年(明治25年)に河上清と改姓改名。 米沢中学校(現山形県立米沢興譲館高等学校)卒業後、上…


野口 遵(のぐち したがう) 実業家

誕生日:1873年7月26日生まれの有名人 石川出身

朝鮮半島進出後の野口遵は政商であった。朝鮮総督府の手厚い庇護の下、鴨緑江水系に赴戦江発電所など大規模な水力発電所をいくつも建設し、咸鏡南道興南(現・咸興市の一部)に巨大なコンビナートを造成した。さらに…


ロバート=オスグッド(Robert Bayley Osgood) 医師(外科医)

誕生日:1873年7月6日生まれの有名人


田原 淳(たわら すなお) 医学者(病理学)

誕生日:1873年7月5日生まれの有名人 大分出身

大分県東国東郡瀬戸田村(国東市安岐町)の中嶋家の長男として生まれる。1889年に上京して東京英語学校と独逸学教会学校で学ぶ。1892年、伯父の中津藩医・田原春塘の養子となる。 1898年第一高等学…


ユージン=オピー(Eugene Lindsay Opie) 医学者(病理学)

誕生日:1873年7月5日生まれの有名人


レオ=フロベニウス(Leo Viktor Frobenius) 民族学者

誕生日:1873年6月29日生まれの有名人


アレクシス=カレル(Alexis Carrel) 医学者

誕生日:1873年6月28日生まれの有名人

サント=フォワ=レ=リヨンで生まれ育ち、フランスのリヨン大学で学んだ(学士号は文学と科学、博士号は科学)。卒業後、リヨン病院で医療に従事する一方、リヨン大学で解剖と外科手術の教鞭をとった。 190…


林 鶴一(はやし つるいち) 数学者

誕生日:1873年6月13日生まれの有名人 徳島出身

徳島県生まれ。旧制徳島中学校(現徳島県立城南高等学校)、第三高等学校を経て、1897年(明治30年)に東京帝国大学理科大学数学科を卒業。東京帝国大学では高木貞治・吉江琢児と同期であり、藤沢利喜太郎に…


高見山 酉之助(たかみやま とりのすけ) 相撲

誕生日:1873年10月25日生まれの有名人 千葉出身

高砂部屋に入門し1895年(明治28年)6月場所から番付に記載される。四股名は加増山(かぞうさん)であった。 1907年(明治40年)1月場所新入幕、この時33歳であった。1910年(明治43年)…


ヨアン=エリク=リンドベリ(Johan Erik Lindberg) 彫刻家

誕生日:1873年12月31日生まれの有名人


アルフレッド=エマニュエル=スミス(Alfred Emanuel Smith) 政治家

誕生日:1873年12月30日生まれの有名人


小島 烏水(こじま うすい) 登山家

誕生日:1873年12月29日生まれの有名人 香川出身

1873年(明治6年)香川県高松生まれ。横浜商業学校卒業。横浜正金銀行に入行。銀行は定年まで勤め、シアトル支店長などを歴任。 横浜商業学校時代に友人と雑誌『学燈』を編集するなど、早くから文筆に興味…


星 一(ほし はじめ) 経営者

誕生日:1873年12月25日生まれの有名人 福島出身

それまでは輸入に頼っていた、外科手術に不可欠なモルヒネの国産化に成功する等、「東洋の製薬王」と呼ばれた。星製薬はチェーンストアという販売方式を日本で初めて確立した。野口英世やフリッツ・ハーバーのパトロ…


朝河 貫一(あさかわ かんいち) 歴史学者

誕生日:1873年12月20日生まれの有名人 福島出身

福島県二本松市出身。父は旧二本松藩士朝河正澄、母は旧田野口藩士の長女杉浦ウタ(ウタは貫一が2歳の時に亡くなったため、その後は父正澄と継母エヒに育てられる)。 1874年(明治7年)、父正澄が「伊達…


川合 玉堂(かわい ぎょくどう) 日本画家

誕生日:1873年11月24日生まれの有名人 愛知出身

愛知県葉栗郡外割田村(現在の一宮市木曽川町外割田)にて、1873年(明治6年)11月24日、筆墨紙商の長男として生まれる。1881年(明治14年)、一家は岐阜市に移住する。絵には12歳頃から親しむよ…


エドウィン=フラック(Edwin Flack) 陸上競技/中距離

誕生日:1873年11月5日生まれの有名人

フラックはロンドン出身で、5歳のときに家族とともにオーストラリアに移住する。1892年に学校を卒業してすぐ、ニューサウスウェールズ州、ビクトリア州の1マイル走のタイトルを獲得している。学校を卒業後は父…


泉 鏡花(いずみ きょうか) 作家

誕生日:1873年11月4日生まれの有名人 石川出身

金沢市下新町生まれ。尾崎紅葉に師事した。『夜行巡査』『外科室』で評価を得、『高野聖』で人気作家になる。江戸文芸の影響を深く受けた怪奇趣味と特有のロマンティシズムで、幻想文学の先駆者としても評価されてい…


フランツ=ワイデンライヒ(Franz Weidenreich) 解剖学者

誕生日:1873年6月7日生まれの有名人


グスタフ=ラムステッド(Gustaf John Ramstedt) 言語学者

誕生日:1873年10月22日生まれの有名人


ジュール=リメ(Jules Rimet) サッカー

誕生日:1873年10月14日生まれの有名人

第一次世界大戦中は、陸軍に従軍。 FIFA会長として1930年から始まったFIFAワールドカップの実現に尽力。これを記念し、FIFAワールドカップトロフィーの最初のトロフィーは、彼の名前を冠してジュ…


レイ=ユーリー(Raymond Clarence “Ray” Ewry) 陸上競技/立ち幅跳び

誕生日:1873年10月14日生まれの有名人

ユーリーが金メダルを獲得した種目は、立ち高跳び、立ち幅跳びと立ち三段跳びである。 ユーリーは子供の頃にポリオに罹患している。車椅子での生活を余儀なくされていたが、陸上をはじめたユーリーは病気を克服し…


塩田 広重(しおた ひろしげ) 医学者

誕生日:1873年10月14日生まれの有名人 京都出身

1872年 京都府宮津市で誕生。1888年、大阪の第三高等学校予科の試験を合格するも、東京の一高を目指すために退学。上京し、駿河台にあった予備校の成立学舎にて学び、坪内逍遥らに学ぶ。1890年、第一…


カール=シュバルツシルト(Karl Schwarzschild) 天文学者

誕生日:1873年10月9日生まれの有名人

フランクフルト・アム・マインでユダヤ系ドイツ人の子として生まれる。最初の論文は僅か16歳で公表され、神童と呼ばれた。1891年、シュトラスブルク大学に入学、ミュンヘン大学に移り学位を取得。ジュール=…


エイナー=ヘルツシュプルング(Ejnar Hertzsprung) 天文学者

誕生日:1873年10月8日生まれの有名人


津田 左右吉(つだ そうきち) 歴史学者(日本史)

誕生日:1873年10月3日生まれの有名人 岐阜出身

津田左右吉の成果は、記紀神話とそれに続く神武天皇以下の記述には、どの程度の資料的価値があるかを学術的に解明した点である。 1919年の「古事記及び日本書紀の新研究」、1924年の「神代史の研究」が…


フョードル=シャリアピン(Fyodor Shalyapin) 声楽家

誕生日:1873年2月13日生まれの有名人

声域はバス。力に満ち溢れ、柔らかな美声とともに、舞台人としての精神、心理的描写に卓越した表現法で「歌う俳優」とも呼ばれた。シャリアピンは、オペラの歴史において偉大な名手のひとりと目され、オペラにおける…


セルゲイ=ラフマニノフ(Sergei Rakhmaninoff) 作曲家

誕生日:1873年4月1日生まれの有名人

1873年4月1日(ユリウス暦では3月20日)、モルダヴィア公・シュテファン3世の孫で "Rachman" の愛称で呼ばれた "ヴァシーリー" の子孫とされる父ヴァシーリイ・アルカージエヴィチと、母…


秦 佐八郎(はた さはちろう) 医学者(細菌学)

誕生日:1873年3月23日生まれの有名人 島根出身

島根県美濃郡都茂村(現益田市)に豪農・山根道恭とヒデの十四人兄弟の八男として生まれる。14歳の時に姻戚である秦家より養子に迎えられた。代々医師の家系であった秦家には当時一人娘しかいなかったために、兄…


マーガレット=ボンドフィールド(Margaret Bondfield) 政治家

誕生日:1873年3月17日生まれの有名人


ジョー=ウォルコット(Joe Walcott) ボクシング

誕生日:1873年3月13日生まれの有名人


アンナ=ヘルド(Helene Anna Held) 女優

誕生日:1873年3月8日生まれの有名人


与謝野 鉄幹(よさの てっかん) 歌人(短歌)

誕生日:1873年2月26日生まれの有名人 京都出身

京都府岡崎町(現在の京都府京都市左京区岡崎)に与謝野礼厳(尚綗)の四男として生まれる。父・礼厳は西本願寺支院、願成寺の僧侶であった。礼厳は庄屋の細見儀右衛門の次男として生まれたが、京都府与謝郡(現在…


河東 碧梧桐(かわひがし へきごとう) 俳人(俳句)

誕生日:1873年2月26日生まれの有名人 愛媛出身

正岡子規の高弟として高浜虚子と並び称され、俳句革新運動の代表的人物として知られる。 愛媛県松山市に松山藩士の五男として生まれる。父は正岡子規の漢学の師。高浜虚子とは中学時に同級であり、後に子規の門下…


ハンス=オイラー=ケルピン(Hans Karl von Euler-Chelpin) 化学者

誕生日:1873年2月15日生まれの有名人


ヤン=ヤンスキー(Jan Jansky) 医学者

誕生日:1873年4月3日生まれの有名人


テオドール=ヴァン・デ・ヴェルデ(Theodoor Hendrik van de Velde) 医師(産婦人科医)

誕生日:1873年2月12日生まれの有名人


金森 又一郎(かなもり またいちろう) 経営者

誕生日:1873年2月3日生まれの有名人 大阪出身

大阪市で生まれる。家は比較的裕福であり、又一郎は優秀な子供であったが、生まれつき体が弱かったことから、両親の希望でまず体力を優先してつけるため、小学校を中退し10歳で大阪府庁に入った。片道約2.2k…


田中 銀之助(たなか ぎんのすけ) 経営者

誕生日:1873年1月20日生まれの有名人 神奈川出身

生糸や洋銀の相場で巨額の富を得た田中平八。その長女・登羅(とら)と、婿であり糸平不動産や田中鉱山を興した田中菊次郎(北村菊次郎)の間に長男として生まれた。 当時の進学予備校であった神田淡路町の共立…


岩野 泡鳴(いわの ほうめい) 詩人、作家

誕生日:1873年1月20日生まれの有名人 兵庫出身

名東県津名郡洲本馬場町(現・兵庫県洲本市海岸通2丁目)出身。明治学院、仙台神学校(現在の東北学院)、専修学校(現在の専修大学)に学ぶ。当時、神田神保町の専修学校では法律学と経済学を修め、1891年(…



ヨハンネス=イェンセン(Johannes Vilhelm Jensn) 作家

誕生日:1873年1月20日生まれの有名人


スピリドン=ルイス(Spyridon Louis) 陸上競技/マラソン

誕生日:1873年1月12日生まれの有名人


二木 謙三(ふたき けんぞう) 医学者

誕生日:1873年1月10日生まれの有名人 秋田出身


ジョン=フラナガン(John Flanagan) 陸上競技/ハンマー投げ

誕生日:1873年1月9日生まれの有名人


美濃部 達吉(みのべ たつきち) 法学者

誕生日:1873年5月7日生まれの有名人 兵庫出身


三山 喜三郎(みやま きさぶろう) 化学者

誕生日:1873年6月4日生まれの有名人 千葉出身


ニクツィン=ダイアリス(Nictzin Dyalhis) 作家

誕生日:1873年6月4日生まれの有名人


オットー=レーウィ(Otto Loewi) 医学者(薬理学)

誕生日:1873年6月3日生まれの有名人


有吉 忠一(ありよし ちゅういち) 内務官僚

誕生日:1873年6月2日生まれの有名人 京都出身


田村 虎蔵(たむら とらぞう) 作曲家

誕生日:1873年5月24日生まれの有名人 鳥取出身


ハンス=ベルガー(Hans Berger) 精神分析学者

誕生日:1873年5月21日生まれの有名人


アンリ=バルビュス(Henri Barbusse) 作家、社会運動家

誕生日:1873年5月17日生まれの有名人


山田 孝雄(やまだ よしお) 国語学者

誕生日:1873年5月10日生まれの有名人 富山出身


小林 一三(こばやし いちぞう) 実業家

誕生日:1873年1月3日生まれの有名人 山梨出身


フェリックス=デレル(Felix d'Herelle) 医学者(細菌学)

誕生日:1873年4月25日生まれの有名人


安宅 弥吉(あたか やきち) 経営者

誕生日:1873年4月25日生まれの有名人 石川出身


江木 翼(えぎ たすく) 官僚、政治家

誕生日:1873年4月24日生まれの有名人 山口出身


アルノルト=ファン=ヘネップ(Arnold van Gennep) 民俗学者

誕生日:1873年4月23日生まれの有名人


ジュリエット=アトキンソン(Juliette Paxton Atkinson) テニス

誕生日:1873年4月15日生まれの有名人


下村 観山(しもむら かんざん) 日本画家

誕生日:1873年4月10日生まれの有名人 和歌山出身


ジョン=マグロー(John McGraw) 野球

誕生日:1873年4月7日生まれの有名人


最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

SOLIDEMO ONE N' ONLY 祭nine. BOYS AND MEN Hi☆Five IMP. MAZZEL JO1 STA*M DXTEEN 

▲ページトップに戻る

twitterはじめました