もしもし情報局 > 6月3日 > 詩人

北川冬彦の情報 (きたがわふゆひこ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

北川冬彦の情報(きたがわふゆひこ) 詩人 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

北川 冬彦さんについて調べます

■名前・氏名
北川 冬彦
(読み:きたがわ ふゆひこ)
■職業
詩人
■北川冬彦の誕生日・生年月日
1900年6月3日
子年(ねずみ年)、双子座(ふたご座)
■出身地・都道府県
滋賀出身

北川冬彦と同じ1900年生まれの有名人・芸能人

北川冬彦と同じ6月3日生まれの有名人・芸能人

北川冬彦と同じ出身地滋賀県生まれの有名人・芸能人


北川冬彦と関係のある人

梶井基次郎: 12月、北川冬彦の要望で、「櫻の樹の下には」が詩の季刊誌『詩と詩論』に発表され、「器楽的幻覚」も同誌に再掲載された。


梶井基次郎: 5月上旬、留守の間に北川冬彦に貸していた麻布区飯倉片町の下宿に戻った基次郎は、1階を間借りして「ある崖上の感情」を書いた。


奥成達: 早熟な詩人であり、北園克衛の影響をうけて10代から詩作をはじめ、15歳にして、北川冬彦が主宰する詩誌『時間』の同人になる。


伊藤整: また北川冬彦の紹介で入った下宿屋にいた梶井基次郎、三好達治、瀬沼茂樹らと知り合い親交を結び、瀬沼茂樹の主催していた『一橋文芸』に短編小説を寄稿し、瀬沼とはその後も生涯にわたって親交を結んだ。


梶井基次郎: この頃、「江戸カフェー」で、例の同志社大学の猛者・渡辺をうまく追っ払った文丙の北川冬彦(本名・田畔忠彦)を見て、基次郎は感激した。


梶井基次郎: 北川冬彦から詩集『戦争』(10月刊行)を送られ、基次郎はその評論を書き、堀辰雄、川端康成と横光利一が参加している雑誌『文學』11月号に発表した。


梶井基次郎: 4月、麹町区富士見町(現・千代田区)の小山田嘉一(帝大卒業後、住友銀行東京支店に就職)の家で、「檸檬」を褒めていた北川冬彦と再会した。


梶井基次郎: 他の北野中学出身の理科の友人や、同年入学の文科の飯島正、浅野晃、大宅壮一、北川冬彦たちは全員卒業し、東京帝国大学へ進んでいった。


村野四郎: 『近代詩入門講座 第1巻 (詩の歴史)』金子光晴,北川冬彦,伊藤信吉共編 新興出版社 1951


桜井勝美: 『新しい世代の詩 その作り方と解説・批評』北川冬彦共著 宝文館 1954


高田三郎: 男声合唱組曲「季節と足跡」(北川冬彦


横光利一: 同一月、北川冬彦の詩集「三半規管喪失」を賞賛し、激励した。


竹中郁: 1924年に北川冬彦、安西冬衛らの「亜」のグループと交流をもち、モダニズムのスタイルの影響をうける。


高田三郎: 水戸市立赤塚中学校校歌(北川冬彦


桜井勝美: 『北川冬彦の世界』宝文館出版 1984


伊藤整: 宿直室に泊まり込んで下宿代を浮かせたり、夜間学校の教師の副職をするなどして、1300円の貯金を蓄え、2年後に教師を退職し上京し、北川冬彦、仲町貞子らと同居。


梶井基次郎: これは新人作家の八重樫昊が基次郎を推薦したためで、その話を同誌4月号に「北方」が推薦された北川冬彦から伝え聞いた基次郎は文壇の総合文芸誌にデビューできる嬉しさを味わった。


梶井基次郎: 同人間の合評で「檸檬」の評判はあまり好くなかったが、第三高等学校時代の音楽仲間で帝大法学部フランス法の小山田嘉一は、同科で三高出身の北川冬彦に「これはすごいんだ」と推奨していた。


佐分利信: 『キネマ旬報』誌上で北川冬彦は「俳優では、島津元の素朴な芸は、いままでの俳優が持っていない意思的なところを示しているのは特に眼を引いた」と評しているが、本人は後年に「僕は芝居に乗らない気持ちで出てるだけ。


梶井基次郎: 姉を呼んで自分もタクシーで母の看護に通い、病院から「闇の絵巻」「のんきな患者」の構想を北川冬彦に手紙で知らせた。


梶井基次郎: 女性にも紳士で、北川冬彦の妻の仲町貞子が、用事で電話をかけに行かなければならなくなり、その場所が分らず、夫に同行を頼むが北川がぐずぐずしていると、たまたま遊びに来ていて高熱で横になっていた基次郎がすっと立ち上がり、遠慮する貞子を制止し、その電話の場所まで連れていってあれこれ全てやってくれたという。


梶井基次郎: 6月、「愛撫」が北川冬彦と三好達治、淀野隆三らの同人誌『詩・現実』創刊号に発表された。


梶井基次郎: 6月、『青空』28号が発行されたが、この月から北川冬彦、三好達治、淀野隆三が脱退を決めた。


高田三郎: 駒場東邦中学校・高等学校校歌(北川冬彦


梶井基次郎: 1年ほど静養して再び飯倉片町の下宿に戻るつもりで手荷物以外はそのままにし、基次郎は東京駅で中谷孝雄、淀野隆三、飯島正、北川冬彦に見送られた。


桜井勝美: 北川冬彦の『麺麭』同人となり、ネオリアリズム詩運動に参加。1955年時間賞、1966年詩集『葱の精神性』で北川冬彦賞受賞。


伊丹万作: 1961年(昭和36年)11月15日、筑摩書房より『伊丹万作全集』全3巻が志賀直哉、伊藤大輔、北川冬彦、中野重治の監修で刊行された。


梶井基次郎: 『青空』を寄贈されていた川端は、飯島正や北川冬彦の名を知っていた。


梶井基次郎: 同人に北川冬彦、浅見篤、龍村謙(美術史学科)、英文科で八高出身の阿部知二と古澤安二郎が参加することになり、本郷4丁目の「青木堂」2階で顔合わせ会を開いた。


梶井基次郎: 基次郎は井上良雄の書評を喜んだことを北川冬彦に書き送り、〈僕の観照の仕方に「対象の中へ自己を再生さす」といふ言葉を与へてくれただけでも、僕は非常に有難いことだつた〉と告げた。


北川冬彦の情報まとめ

もしもしロボ

北川 冬彦(きたがわ ふゆひこ)さんの誕生日は1900年6月3日です。滋賀出身の詩人のようです。

もしもしロボ

著作、共編著などについてまとめました。映画、父親、卒業に関する情報もありますね。

北川冬彦のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

北川 冬彦(きたがわ ふゆひこ、1900年〈明治33年〉6月3日 - 1990年〈平成2年〉4月12日)は、日本の詩人、映画評論家。『悪夢』(1947年)などの小説作品もある。本名は田畔 忠彦(たぐろ ただひこ)。

第1詩集『三半規管喪失』(1925年)を自費出版、詩誌「詩と詩論」を創刊し、新散文詩運動を展開した。戦後は新現実主義を提唱し、現代詩の可能性を追究した。作品に詩集『戦争』(1929年)など。

滋賀県大津に生まれながら、父親の仕事関係で満州で育ち、軍国主義の旅順中学で5年間寄宿舎生活を送った。

1919年(大正8年)に第三高等学校(現・京都大学 総合人間学部)文科丙類(フランス語必修)に入学。柔道をしていた北川は、1921年(大正10年)秋頃、新京極の「江戸カフェ」にたむろする同志社大学の猛者を追っ払い、それを見ていて感激した梶井基次郎(三高理科甲類)と言葉を交わす。

1922年(大正11年)に三高を卒業し、東京帝国大学法学部フランス法に入学。詩の創作を始めた北川は、1924年(大正13年)11月、安西冬衛らと詩誌『亜』を創刊。現代詩、特に新散文詩を発表。1925年(大正14年)1月に詩集『三半規管喪失』を出版し、横光利一から激励の手紙を送られ高評価された。

1925年(大正14年)3月に仏法を修了した後、改めて文学を勉強するため4月から文学部仏文科に再入学。帝大文芸部の『朱門』の同人となり、池谷信三郎、阿部知二、古澤安二郎、久板栄二郎、舟橋聖一と知り合った。

同年、三高で顔見知りだった梶井基次郎らの同人誌『青空』に掲載された梶井の「檸檬」に感銘を受ける。共通の友人宅で梶井と再会し、同人参加の誘いを受け、その後1926年(大正15年)12月の第22号から同人となった北川は、第24号に発表した「軍港を内臓してゐる」(初出では「内蔵」だった)という一行詩「馬」を梶井から激賞された。

1928年(昭和3年)、春山行夫、西脇順三郎、北園克衛らと詩雑誌『詩と詩論』創刊に参加し、1929年(昭和4年)10月刊行の詩集『戦争』で脚光を浴びた。梶井基次郎はこの詩集の書評を『文學』11月号に寄せた。

北川は詩を発表しながら、飯島正の誘いもあって映画評論を書き続けた。伊藤大輔が代表する「韻文映画」に対して、「散文映画」を提唱し、その旗手として伊丹万作を高く評価した。シナリオ文学の独自性をも標榜した。北川が中心となって「シナリオ研究十人会」が結成され、機関誌として『シナリオ研究』が刊行され、萩原朔太郎がそこにシネポエムや『文学としてのシナリオ』なるエッセイを発表した。

戦後、詩、映画ともに対してネオリアリズムを標榜し、第2次『時間』を主宰していた。また、戦前からレーゼシナリオに関心を持ち、「レーゼシナリオはまた新形式として文學の野を豊かにするだろう」と述べている。

晩年は1963年(昭和38年)から立川市に住まいを構え、現代詩の改革を続けた。1980年(昭和55年)には、詩「石」が彫られた「青少年に贈る碑」(縦80センチ、横180センチの詩碑)が立川市市民体育館(泉町786-11)の前庭に建立された。

著作

『北方』(蒲田書房、1935年)

『詩人の行方』(第一芸文社、1936年)

『古鏡』(河出書房、1940年) - 小説集

『悪夢―小説』(地平社、1947年)

『詩の話』(宝文館、1949-1951年。のち角川文庫)

『現代詩鑑賞』(有信堂、1970年)

詩集

『三半規管喪失』(至上藝術社、1925年)

『檢温器と花』(ミスマル社、1926年)

『戰爭』(厚生閣書店、1929年)

『氷』(蒲田書房、1933年)

『いやらしい神』(蒲田書房、1936年)

『實驗室』(河出書房、1941年)

『蛇』(爐書房、1947年)

『氾濫 長編叙事詩』(草原書房、1948年)

『夜陰』(天平出版部、1948年)

『花電車』(宝文館、1949年)

『北川冬彦詩集』(宝文館 1951年)

『馬と風景 1947-1952』(時間社、1952年)

『カクテル・パーティ 詩と随筆集』(宝文館、1953年)

『北川冬彦詩集』(角川文庫、1954年)

『現代詩』第1-3(角川新書、1954-1957年)

『しんかん 信管, 振撼, 森閑, 心肝』(時間社、1964年)

『北京郊外にて』(時事通信社、1973年)

『カラー詩と風景』(山と渓谷社、1975年)

『大蕩尽の結果』(未来工房、1977年)

『北川冬彦全詩集』(鶴岡善久編 沖積舎、1988年)

『北川冬彦詩集』(鶴岡善久編 沖積舎、2000年)

映画評論

『純粹映畫記』(第一藝文社、1936年)

『シナリオ文學論』(作品社、1938年)

『散文映畫論』(作品社、1940年)

『現代映畫論』(三笠書房、1941年)

映画への誘い』(温故堂出版部、1952年)

『シナリオの魅力』(社会思想研究会出版部、1953年。現代教養文庫)

作詞

鶴岡市民歌(作曲:中田喜直、1956年) - 鶴岡市の新設合により失効、2017年制定の現市民歌とは同名異曲。

共編著

『培養土 麺麭詩集』(山雅房、1941年)

『昆侖詩文集』(昆侖社、1941年)

『世界映画の鑑賞』岩崎昶共編(双竜社、1951年)

『新しい世代の詩 その作り方と解説・批評』桜井勝美共著(宝文館、1954年)

2024/06/09 04:59更新

kitagawa fuyuhiko


北川冬彦と同じ誕生日6月3日生まれ、同じ滋賀出身の人

西川 伸一(にしかわ しんいち)
1948年6月3日生まれの有名人 滋賀出身

西川 伸一(にしかわ しんいち、1961年11月16日 - )は、日本の政治学者。明治大学政治経済学部教授。専門は、国家論、現代官僚制分析。日本学術会議連携会員。社会主義理論学会共同代表。 196…

須貝 尚介(すがい なおすけ)
1966年6月3日生まれの有名人 滋賀出身

須貝 尚介(すがい なおすけ、1966年6月3日 - )は、JRA・栗東トレーニングセンター所属の調教師で、元騎手。父は須貝彦三元調教師。須貝四郎は叔父(彦三の弟)。 1985年、JRA競馬学校を…

甲良 幹二郎(こうら みきじろう)
1944年6月3日生まれの有名人 滋賀出身

甲良 幹二郎(こうら みきじろう、本名:山本嘉明、1944年6月3日 - )は、日本の漫画家。 滋賀県出身。1966年デビュー。かつては「さいとう・プロダクション」に所属していた劇画家であり、石川…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


北川冬彦と近い名前の人

北川 和歌子(きたがわ わかこ)
1984年4月26日生まれの有名人 石川出身

北川 和歌子(きたがわ わかこ、1984年4月26日 - )は、日本の女優、脚本家。 自身が解離性同一性障害であることを公表し、精神性疾患をテーマにした舞台の脚本や演出を手掛けている。 1984…

北川 美麗(きたがわ みれい・)
2000年8月24日生まれの有名人 東京出身

北川 美麗(きたがわ みれい・2000年〈平成12年〉8月24日 - )は、日本のタレント、女優、グラビアモデル、レースクイーン。東京都出身。愛称は「きたパン」。 高校時代に東京都港区高輪で行われ…

北川 珠望(きたがわ たまみ)
1985年12月24日生まれの有名人 東京出身

北川 珠望(きたがわ たまみ、1985年12月24日 - )は、東京都江戸川区出身の女性ファッションモデル、タレント。 山羊座。LSK Production inc所属。2003年から2007年まで…

北川 久仁子(きたがわ くにこ)
1972年4月2日生まれの有名人 北海道出身

北川 久仁子(きたがわ くにこ、1972年4月2日 - )は、タレント、パーソナリティ、司会者。所属事務所はCREATIVE OFFICE CUE。北海道札幌市出身。血液型は、O型(RHマイナス)。現…

北川 都喜子(きたがわ ときこ)
1986年12月2日生まれの有名人 大阪出身

北川 都喜子(きたがわ ときこ、旧芸名:北川 富紀子〈読み方同じ〉、1986年12月2日 - )は、日本の女優、女性ファッションモデル、タレント。 大阪府出身。愛称はトッキー。元プラチナムプロダクシ…

北川 景子(きたがわ けいこ)
1986年8月22日生まれの有名人 兵庫出身

北川 景子(きたがわ けいこ、1986年〈昭和61年〉8月22日 - )は、日本の女優。スターダストプロモーション所属。 兵庫県神戸市中央区出身。明治大学商学部商学科卒業。夫はBREAKERZのボー…

北川 香織(きたがわ かおり)
1983年12月11日生まれの有名人 東京出身

北川 香織(きたがわ かおり、1983年12月11日 - )は、日本のファッションモデル。東京都出身。モデル事務所ZOOM所属。身長170cm。血液型はA型。ミス・インターナショナル07 日本代表選出…

北川 大祐(きたがわ だいすけ)
1969年10月8日生まれの有名人 東京出身

北川 大祐(きたがわ だいすけ、1969年10月8日 - )は、実業家、元タレント。現在は児玉清事務所代表取締役、事務用品の販売・卸会社の株式会社チカダ代表取締役社長。タレントとしてのデビュー当初は父…

北川 瞬(きたがわ しゅん)
1985年5月31日生まれの有名人 北海道出身

北川 瞬(きたがわ しゅん、1985年5月31日 - )は、日本の俳優、モデル。D-promotion所属。 この節の加筆が望まれています。

北川 莉央(きたがわ りお)
2004年3月16日生まれの有名人 東京出身

北川 莉央(きたがわ りお、2004年3月16日 - )は、日本の歌手、アイドルで、ハロー!プロジェクトに所属する女性アイドルグループ・モーニング娘。の15期メンバー。ニックネームはおんちゃん、りお、…

北川 めぐみ(きたがわ めぐみ)
1946年1月17日生まれの有名人 東京出身

北川 めぐみ(きたがわ めぐみ、1946年1月17日 - )は、日本の女優。本名は北川 恵美。東京都目黒区出身。特技はバレエ、日舞、三味線、ゴルフ。 武蔵野女子学院高校卒業。 1963年に俳優座…

喜多川 美佳(きたがわ みか)
1948年10月28日生まれの有名人 東京出身

喜多川 美佳(きたがわ みか、1948年10月28日 - )は、日本の女優である。 本名:大野 照代(おおの てるよ)。旧芸名:北川 美佳(きたがわ みか)。 かつて俳優・三船敏郎との内縁関係にあ…

北川 弘美(きたがわ ひろみ)
1981年2月2日生まれの有名人 京都出身

北川 弘美(きたがわ ひろみ、1981年2月2日 - )は、日本のタレント・女優・グラビアモデル。京都府出身。HONEST所属。2021年までオスカープロモーションに所属していた。 「'97 プチ…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
北川冬彦
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

Splash! Candy Kiss Doll☆Elements チームしゃちほこ Chelip Ange☆Reve からっと☆ amorecarina キャンディzoo 風男塾 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「北川冬彦」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました