もしもし情報局 > 1930年 > 10月10日 > 児童文学作家、翻訳家

北川幸比古の情報 (きたがわさちひこ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

北川幸比古の情報(きたがわさちひこ) 児童文学作家、翻訳家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

北川 幸比古さんについて調べます

■名前・氏名
北川 幸比古
(読み:きたがわ さちひこ)
■職業
児童文学作家、翻訳家
■北川幸比古の誕生日・生年月日
1930年10月10日
午年(うま年)、天秤座(てんびん座)
■出身地・都道府県
東京出身

(昭和5年)1930年生まれの人の年齢早見表

北川幸比古と同じ1930年生まれの有名人・芸能人

北川幸比古と同じ10月10日生まれの有名人・芸能人

北川幸比古と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


北川幸比古と関係のある人

宮谷一彦: キャプテン・スカーレット(文:北川幸比古)(小学五年生、1967/12~1968/3)


加古里子: キチキチバッタとハタオリバッタ (北川幸比古共著 日本標準 1982年)


北川千代: 児童文学作家北川幸比古は甥。


多田ヒロシ: 『おばけはどこにいる?』文・北川幸比古/絵・多田ヒロシ (1989年童心社)


北川千代: 北川千代児童文学全集 北川幸比古,鳥越信,古田足日編 講談社 1967


谷川俊太郎: 1948年(昭和23年) - 北川幸比古らの影響でガリ版刷りの詩誌に詩を発表する。


勝又進: おばけのびんづめ 北川幸比古 作,勝又進 絵 教育画劇 1986 (スピカの幼年どうわ)


福島正実: 1966年(昭和41年)ごろ、SF作家仲間や白木茂、亀山龍樹、北川幸比古、中尾明などと、「少年文芸作家クラブ」を創設した。


北川幸比古の情報まとめ

もしもしロボ

北川 幸比古(きたがわ さちひこ)さんの誕生日は1930年10月10日です。東京出身の児童文学作家、翻訳家のようです。

もしもしロボ

著書、編纂・共著などについてまとめました。現在、卒業に関する情報もありますね。

北川幸比古のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

北川 幸比古(きたがわ さちひこ、1930年10月10日 - 2004年12月25日)は、日本の児童文学作家、翻訳家、編纂家。

東京生まれ。

現在の東京都立豊多摩高等学校に通い、谷川俊太郎とは同級であった。

1954年に早稲田大学國文科を卒業。児童雑誌『ぎんのすず』編集部に勤務。

1956年頃から2年ほど的場書房という出版社を独りで経営していた。的場書房からは谷川俊太郎の『絵本』(1956年)、寺山修司の第一歌集『空には本』(1958年)などを出版している。

その後、児童文学の道を歩み、1960年代から児童SFを執筆、のち詩集の編纂を多く手掛ける。1966年ごろ、福島正実と少年文芸作家クラブを創設。1983年、第1回新美南吉児童文学賞受賞。

児童文学作家の北川千代は叔母。ヨーデル歌手の北川桜は娘。

著書

『怪談』(少年画報社、少年文庫) 1965

『もしもしQちゃん こわいお話』(小学館、小学二年生 1966年8月号)

『ロケットさくら号のぼうけん』(盛光社、創作S・Fどうわ) 1967.5

『すばらしき超能力時代』(盛光社) 1967.3 、のち改題『すばらしい超能力時代』(旺文社文庫)

『ガリレオ』(国土社、子ども伝記全集) 1968

『宇平くんの大発明』(岩崎書店、SFえどうわ) 1968

『アンコールワットものがたり』(岩崎書店、おはなしノンフィクション) 1968

『クラウン号宇宙へ行く』(盛光社) 1968

『日本子ども遊撃隊』(国土社、創作子どもSF全集) 1969

『星のともだち』(盛光社、創作SFえほん) 1969

『こどもセールスマン1号』(岩崎書店、SFえどうわ) 1970

『とびだすエンピツ』(新日本出版社、新日本こどもの文学) 1970

『怪じゅう大行進』(偕成社、カラー絵ばなし) 1970

『101匹の恐りゅう』(偕成社、カラー絵ばなし) 1970

『宇宙船の記録』(岩崎書店、少年少女宇宙開発の科学) 1971

『おばけを探検する』(講談社、少年少女講談社文庫) 1972

『なぞなぞ・ゲームの本』(戸井十月絵、少年少女講談社文庫) 1972 

『忍術のひみつ探検』(少年少女講談社文庫) 1974

『なんでもありまーす なぞなぞマーケット』(タツノコプロダクション出版局) 1974

『しんはつめいじどうちらかしき』(岩崎書店、母と子の絵本) 1974

『しゅくだいだしたーい なぞなぞ小学校』(タツノコプロダクション出版局) 1974.8

『へっぽこ変人きてれつ奇人』(少年少女講談社文庫) 1975

『しんはつめいじどうむだづかいき』(岩崎書店、母と子の絵本) 1975

『真田十勇士』(岩崎書店) 1975

『泣くなつちのこ』(岩崎書店) 1976.8

『しんはつめいじどうぽちぽちき』(岩崎書店、母と子の絵本) 1976.3

『怪談どくろが丘』(三省堂、三省堂らいぶらりい) 1977.10

『船がしずんだたすけっぺ! 』(新日本出版社、新日本おはなし文庫) 1980.11

『青い窓からひろがるうた』(小学館のノンフィクション童話) 1981.10

『テストはおすき?』(太平出版社、太平けっさく童話) 1982.3

『まきバス三太号 木炭自動車復原ものがたり』(岩崎書店、絵本ノンフィクション) 1982.7

『うみがめのたび』(草土文化) 1982.2

『ピアノの魔術師リスト』(音楽之友社、ジュニア音楽図書館作曲家シリーズ) 1982.6

『はしれハーモニカ特急』 (小学館のノンフィクション童話) 1983.2

『ロボットせんせいせかい一』(理論社、どうわの森のおくりもの) 1983.3

『海をわたったリンゴ』(岩崎書店、絵本ノンフィクション) 1983.7

『西郷隆盛』(さ・え・ら書房、少年少女伝記読みもの) 1983.1

『みどりのまきばのうた 小岩井農場ものがたり』(小学館のノンフィクション童話) 1984.2

『田中正造 足尾の鉱毒問題とたたかった』(さ・え・ら書房、少年少女伝記読みもの) 1984.5

『不思議の国の天皇陛下 日本人とは何かがわかる』(光文社、カッパ・ホームス) 1984.4

『たんじょうびのおくりもの』(岩崎書店、現代の創作幼年童話) 1985.12

『新発見平和センタクキ』(汐文社、原爆児童文学集) 1985.4

『ちょっぴりてんさい1年生!』(国土社、がんばれ1年生) 1985.4

『あかいはりのなぞ』(岩崎書店) 1985.3

『自由くんの宇宙せんそう』(岩崎書店、あたらしいSF童話) 1985.4

『貝がらをひろった 詩集』(らくだ出版、子どもの詩の花束) 1986.11

『おてつだいロボットおはなしつき』(教育画劇、スピカのおはなしえほん) 1986.8

『おばけのびんづめ』(教育画劇、スピカの幼年どうわ) 1986.11

『なぞなぞ・おはなしランド』(童心社、フォア文庫) 1988.11

『ファーブルの虫たち』1 - 4(熊田千佳慕絵、創育) 1988 - 1989

『おばけはどこにいる?』(童心社、小学生ブックス) 1989.7

『とびだすエンピツ 前進座青少年劇場公演』(前進座宣伝部) 1990.1

『小さなかわいい遊園地 花やしきとごらくや 山田貞一』(小峰書店、いきいき人間ノンフィクション) 1991.1

『水族館のクジラ博士 海獣の友だち 中島将行』(小峰書店、いきいき人間ノンフィクション) 1993.9

『明治維新をしかけた男 - 坂本竜馬』(岩崎書店、伝記・人間にまなぼう) 1993.4

『だれにもすかれるあいさつことばの事典』(小峰書店、てのり文庫) 1994.4

編纂・共著

「北川千代児童文学全集」(鳥越信, 古田足日共編、講談社) 1967

「日本のふるさと・こどもの民話」全24巻(都市と生活社) 1982

『キチキチバッタとハタオリバッタ かがくよみもの2ねんせい』(加古里子共著、日本標準) 1982.4

『かわいい子にはちょっとぼうけん 人のからだ・親子・友だちのことわざ童話集』(関英雄共編著、国土社、ことわざ童話館) 1992.12

『ねこの手もかりたいケイおばさん 動物・自然・勝負のことわざ童話集』(関英雄共編著、国土社) 1992.12

『どんぐりトリオの背くらべ 男の子と女の子・勉強・かしこくなることわざ童話集』(関英雄共編著、国土社) 1993.2

『鬼のいぬまの火の用心 ふしぎ・数字・なぞと推理のことわざ童話集』(関英雄共編著、国土社) 1993.3

『井戸の中のコンピューター 鳥/虫/魚・人の心・植物のことわざ童話集』(関英雄共編著、国土社) 1993.3

『とらぬたぬきのペア旅行 わらい・お金・地域のことわざ童話集』(関英雄共編著、国土社) 1993.4

『犬もあるけば夢しばい 新いろはことわざ童話集』(関英雄共編著、国土社) 1993.4

『だ人が人を好きになると 教室の恋愛四行詩』(大倉雅恵編、PHP研究所) 1995.12

『でんでんむしのかなしみ いのちのかなしみ・詩童話集』(大倉雅恵共編、日本短波放送) 1999.6

2024/06/12 14:33更新

kitagawa sachihiko


北川幸比古と同じ誕生日10月10日生まれ、同じ東京出身の人

香山 美子_(作家)(こうやま よしこ)
1928年10月10日生まれの有名人 東京出身

香山 美子(こうやま よしこ、1928年10月10日 - )は、日本の児童文学作家・絵本作家、詩人。 日本児童文学者協会評議委員。 東京都生まれ。旧制金城女子専門学校(現:金城学院大学)国文学科卒。…

比企 理恵(ひき りえ)
1965年10月10日生まれの有名人 東京出身

比企 理恵(ひき りえ、1965年10月10日 - )は、日本の歌手、女優。本名、中越 理恵子(旧姓、比企)。 東京都生まれ。所属事務所はホリプロ。渋谷区立笹塚中学校、港区立赤坂中学校、堀越高等学校…

淡輪 ゆき(たんのわ ゆき)
1992年10月10日生まれの有名人 東京出身

淡輪 ゆき(たんのわ ゆき、1992年10月10日 - )は、東京都出身のタレント、フリーアナウンサー。ホリプロスポーツ文化部アナウンス室 (HAP) 所属。夫はプロ野球選手(東北楽天ゴールデンイーグ…

川村 りか(かわむら りか)
1982年10月10日生まれの有名人 東京出身

川村 りか(かわむら りか、1982年10月10日 - )は、日本のタレント、女優、元グラビアアイドル。所属芸能事務所はニューゲートプロダクション(現・ニューウォーカーズ)。新潟産まれ東京、横浜出身。…

相沢 しの(あいざわ しの)
1980年10月10日生まれの有名人 東京出身

相沢 しの(あいざわ しの、1980年10月10日 - )は、日本の元タレント、元グラビアアイドル、元女優。東京都江戸川区出身。 3歳から水泳スクールに通う。両親がスキューバダイビングをやっており…

渚 まゆみ(なぎさ まゆみ)
1944年10月10日生まれの有名人 東京出身

渚 まゆみ(なぎさ まゆみ、本名:浜口真弓(旧姓 田代)、1944年10月10日 - )は、日本の女優、歌手。 秋田出身。高校中退後、1961年に映画『夕やけ小やけの赤とんぼ』(島耕二監督)で主演…

立子山 博恒(たつこやま ひろつね)
1936年10月10日生まれの有名人 東京出身

立子山 博恒(たつこやま ひろつね、1936年10月10日 ‐ 2006年12月11日)は、日本のアナウンサー。日本放送協会 (NHK)に所属した。 東京都出身。早稲田高等学校、立教大学を卒業後、…

羽仁 進(はに すすむ)
1928年10月10日生まれの有名人 東京出身

羽仁 進(はに すすむ、1928年〈昭和3年〉10月10日 - )は、日本の映画監督。父は歴史家で参議院議員を務めた羽仁五郎、母は婦人運動家の羽仁説子。母方の祖父母は自由学園創立者の羽仁吉一と羽仁もと…

上野 アサ(うえの あさ)
10月10日生まれの有名人 東京出身

上野 アサ(うえの アサ、10月10日 - )は日本の女性声優、女優。東京都出身。フリーランス(事務所に所属していない)。旧芸名は亜沙(あさ)だが、クレジットは小室 亜沙(こむろ あさ)と表記される場…

荻野 晴朗(おぎの せいろう)
1971年10月10日生まれの有名人 東京出身

荻野 晴朗(おぎの せいろう、1971年10月10日 - )は、日本の男性声優。東京都出身。賢プロダクション所属。東京声優・国際アカデミー講師で、アニメアフレコ実習を担当。 東京アナウンスアカデミ…

伏見 信子(ふしみ のぶこ)
1915年10月10日生まれの有名人 東京出身

伏見 信子(ふしみ のぶこ、1915年(大正4年)10月10日 - 生死不明)は、日本の女優、歌手。本名は伏見 延子。別名は伏見 延江(ふしみ のぶえ)。 東京市浅草区小島町出身。同志社女学校(現…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


北川幸比古と近い名前の人

北川 和歌子(きたがわ わかこ)
1984年4月26日生まれの有名人 石川出身

北川 和歌子(きたがわ わかこ、1984年4月26日 - )は、日本の女優、脚本家。 自身が解離性同一性障害であることを公表し、精神性疾患をテーマにした舞台の脚本や演出を手掛けている。 1984…

北川 美麗(きたがわ みれい・)
2000年8月24日生まれの有名人 東京出身

北川 美麗(きたがわ みれい・2000年〈平成12年〉8月24日 - )は、日本のタレント、女優、グラビアモデル、レースクイーン。東京都出身。愛称は「きたパン」。 高校時代に東京都港区高輪で行われ…

北川 珠望(きたがわ たまみ)
1985年12月24日生まれの有名人 東京出身

北川 珠望(きたがわ たまみ、1985年12月24日 - )は、東京都江戸川区出身の女性ファッションモデル、タレント。 山羊座。LSK Production inc所属。2003年から2007年まで…

北川 久仁子(きたがわ くにこ)
1972年4月2日生まれの有名人 北海道出身

北川 久仁子(きたがわ くにこ、1972年4月2日 - )は、タレント、パーソナリティ、司会者。所属事務所はCREATIVE OFFICE CUE。北海道札幌市出身。血液型は、O型(RHマイナス)。現…

北川 都喜子(きたがわ ときこ)
1986年12月2日生まれの有名人 大阪出身

北川 都喜子(きたがわ ときこ、旧芸名:北川 富紀子〈読み方同じ〉、1986年12月2日 - )は、日本の女優、女性ファッションモデル、タレント。 大阪府出身。愛称はトッキー。元プラチナムプロダクシ…

北川 景子(きたがわ けいこ)
1986年8月22日生まれの有名人 兵庫出身

北川 景子(きたがわ けいこ、1986年〈昭和61年〉8月22日 - )は、日本の女優。スターダストプロモーション所属。 兵庫県神戸市中央区出身。明治大学商学部商学科卒業。夫はBREAKERZのボー…

北川 香織(きたがわ かおり)
1983年12月11日生まれの有名人 東京出身

北川 香織(きたがわ かおり、1983年12月11日 - )は、日本のファッションモデル。東京都出身。モデル事務所ZOOM所属。身長170cm。血液型はA型。ミス・インターナショナル07 日本代表選出…

北川 大祐(きたがわ だいすけ)
1969年10月8日生まれの有名人 東京出身

北川 大祐(きたがわ だいすけ、1969年10月8日 - )は、実業家、元タレント。現在は児玉清事務所代表取締役、事務用品の販売・卸会社の株式会社チカダ代表取締役社長。タレントとしてのデビュー当初は父…

北川 瞬(きたがわ しゅん)
1985年5月31日生まれの有名人 北海道出身

北川 瞬(きたがわ しゅん、1985年5月31日 - )は、日本の俳優、モデル。D-promotion所属。 この節の加筆が望まれています。

北川 莉央(きたがわ りお)
2004年3月16日生まれの有名人 東京出身

北川 莉央(きたがわ りお、2004年3月16日 - )は、日本の歌手、アイドルで、ハロー!プロジェクトに所属する女性アイドルグループ・モーニング娘。の15期メンバー。ニックネームはおんちゃん、りお、…

北川 めぐみ(きたがわ めぐみ)
1946年1月17日生まれの有名人 東京出身

北川 めぐみ(きたがわ めぐみ、1946年1月17日 - )は、日本の女優。本名は北川 恵美。東京都目黒区出身。特技はバレエ、日舞、三味線、ゴルフ。 武蔵野女子学院高校卒業。 1963年に俳優座…

喜多川 美佳(きたがわ みか)
1948年10月28日生まれの有名人 東京出身

喜多川 美佳(きたがわ みか、1948年10月28日 - )は、日本の女優である。 本名:大野 照代(おおの てるよ)。旧芸名:北川 美佳(きたがわ みか)。 かつて俳優・三船敏郎との内縁関係にあ…

北川 弘美(きたがわ ひろみ)
1981年2月2日生まれの有名人 京都出身

北川 弘美(きたがわ ひろみ、1981年2月2日 - )は、日本のタレント・女優・グラビアモデル。京都府出身。HONEST所属。2021年までオスカープロモーションに所属していた。 「'97 プチ…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
北川幸比古
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

SKE48 SUPER☆GiRLS ハロプロ アップアップガールズ(仮) Ya-Ya-yah TOKIO アイドリング WaT 爆笑問題 AKB48 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「北川幸比古」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました