北森鴻の情報(きたもりこう) 推理小説作家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]
北森 鴻さんについて調べます
■名前・氏名 |
北森鴻の情報まとめ
北森 鴻(きたもり こう)さんの誕生日は1961年11月15日です。山口出身の推理小説作家のようです。
卒業、テレビ、ドラマ、事件に関する情報もありますね。今年の情報もありました。2010年に亡くなられているようです。
北森鴻のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)北森 鴻 (きたもり こう、英語: Kou Kitamori、1961年11月15日 - 2010年1月25日)は、日本の小説家・推理作家。 本名は新道研治。骨董や民俗学、料理や酒、明治初期の歴史などの分野を得意とする。 山口県下関市生まれ。宇部フロンティア大学付属香川高等学校、1984年駒澤大学文学部歴史学科卒業。 小学館の編集プロダクション勤務、フリーライターを経て、作家デビュー。 1995年『狂乱廿四孝』で鮎川哲也賞受賞。 1999年『花の下にて春死なむ』で第52回日本推理作家協会賞・短編および連作短編集部門受賞。 2005年から2007年まで、本格ミステリ作家クラブの監事をつとめる。 2010年1月25日午前3時7分、前日24日に自宅で倒れて緊急搬送され、処置治療を受けていた山口市内の病院で心不全にて死去。48歳没。 1994年 第33回オール讀物推理小説新人賞候補『狂斎幽霊画考』 1995年 第6回鮎川哲也賞『狂乱廿四孝』 1996年 第49回日本推理作家協会賞[短編および連作短編集部門]候補『花の下にて春死なむ』 1998年 第51回日本推理作家協会賞[短編および連作短編集部門]候補『バッド テイスト トレイン』 1999年 第52回日本推理作家協会賞[短編および連作短編集部門]『花の下にて春死なむ』 1999年 第52回日本推理作家協会賞[短編および連作短編集部門]候補『凶笑面』 2001年 第1回本格ミステリ大賞小説部門候補『凶笑面』 異端の民俗学者・蓮丈那智とその助手・内藤三國の活躍を書くシリーズ。 凶笑面(2000年5月 新潮社 / 2003年2月 新潮文庫 / 2024年4月 角川文庫)
触身仏(2002年8月 新潮社 / 2005年8月 新潮文庫 / 2024年4月 角川文庫) 写楽・考(2005年8月 新潮社 / 2008年2月 新潮文庫 / 2024年5月 角川文庫) 邪馬台(2011年10月 新潮社 / 2014年2月 新潮文庫 / 2024年8月 角川文庫)
天鬼越(2014年12月 新潮社 / 2016年3月 新潮文庫 / 2024年10月 角川文庫)
旗師・宇佐見陶子を主人公にしたシリーズ。陶子は他シリーズにも顔を出し、最終的には電話だけで主人公にアドバイスを与えるような神秘的なキャラクターに昇華している。 狐罠(1997年5月 講談社 / 2000年5月 講談社文庫 / 2020年11月 徳間文庫) 狐闇(2002年5月 講談社 / 2005年5月 講談社文庫 / 2020年12月 徳間文庫) 緋友禅(2003年1月 文藝春秋 / 2006年1月 文春文庫 / 2021年1月 徳間文庫) 瑠璃の契り(2005年1月 文藝春秋 / 2008年1月 文春文庫 / 2021年2月 徳間文庫) 三軒茶屋の路地裏にあるビアバー『香菜里屋』のマスターを主人公にした連作短編集。 花の下にて春死なむ(1998年11月 講談社 / 2001年12月 講談社文庫 / 2021年2月 講談社文庫【新装版】) 桜宵(2003年4月 講談社 / 2006年4月 講談社文庫 / 2021年3月 講談社文庫【新装版】) 螢坂(2004年9月 講談社 / 2007年9月 講談社文庫 / 2021年4月 講談社文庫【新装版】) 香菜里屋を知っていますか(2007年11月 講談社 / 2011年4月 講談社文庫 / 2021年6月 講談社文庫【新装版】) 福岡県博多にある親不孝通りを舞台に、「鴨ネギコンビ]」こと鴨志田鉄樹(テッキ)と根岸球太(キュータ)の二人が活躍するシリーズ。 親不孝通りディテクティブ(2001年2月 実業之日本社 / 2006年8月 講談社文庫) 親不孝通りラプソディー(2006年10月 実業之日本社 / 2008年11月 実業之日本社 ジョイ・ノベルス / 2012年1月 講談社文庫) かつて京都を騒がせた怪盗・有馬次郎はひょんなことから嵐山・大悲閣の寺男として働くことになる。培った裏の技能を駆使し、洞察力に優れた住職や、みやこ新聞の記者・折原けい達と寺に舞い込む様々な事件を解決していく。このシリーズの登場人物は堕天使殺人事件にも登場している。実在の寺院を舞台にした珍しい連作ミステリーで、北森作品としてはもっともドタバタ調が濃い。 支那そば館の謎 裏京都ミステリー(2003年7月 光文社 / 2006年7月 光文社文庫) ぶぶ漬け伝説の謎 裏京都ミステリー(2006年4月 光文社 / 2009年8月 光文社文庫) 花師と絵画修復師(英語版)二つの顔を持つ佐月恭壱を主人公にした連作中短編集。別シリーズの登場人物も登場する。 深淵のガランス(2006年3月 文藝春秋 / 2009年3月 文春文庫) 虚栄の肖像(2008年9月 文藝春秋 / 2010年9月 文春文庫) 狂乱廿四孝(1995年9月 東京創元社 / 2001年8月 角川文庫)
冥府神(アヌビス)の産声(1997年4月 光文社 カッパ・ノベルス / 2000年5月 光文社文庫 / 2008年11月 光文社文庫) メビウス・レター(1998年1月 講談社 / 2001年2月 講談社文庫) 闇色のソプラノ(1998年9月 立風書房 / 2002年10月 文春文庫) メイン・ディッシュ(1999年3月 集英社 / 2002年3月 集英社文庫) 屋上物語(1999年4月 祥伝社 ノン・ノベル / 2003年6月 祥伝社文庫)
パンドラ'S ボックス(2000年6月 光文社 カッパ・ノベルス / 2007年10月 光文社文庫)
顔のない男(2000年10月 文藝春秋 / 2003年10月 文春文庫) 蜻蛉始末(2001年6月 文藝春秋 / 2004年8月 文春文庫)
共犯マジック(2001年7月 徳間書店 / 2004年10月 徳間文庫) 孔雀狂想曲(2001年10月、集英社 / 2005年1月、集英社文庫)
暁の密使(2006年1月 小学館 / 2008年9月 小学館文庫) なぜ絵版師に頼まなかったのか(2008年5月 光文社 / 2010年10月 光文社文庫) うさぎ幻化行(2010年2月 創元クライム・クラブ / 2014年4月 創元推理文庫) 暁英 贋説・鹿鳴館(2010年4月 徳間書店 / 2011年3月 徳間文庫)
ちあき電脳探偵社(2011年1月 PHP文芸文庫) 「」内が北森鴻の作品 ザ・ベストミステリーズ 1998 推理小説年鑑(1998年6月 講談社)「バッド・テイスト・トレイン」
ザ・ベストミステリーズ 1999 推理小説年鑑(1999年6月 講談社)「凶笑面」
ザ・ベストミステリーズ 2000 推理小説年鑑(2000年6月 講談社)「不帰屋」
ザ・ベストミステリーズ 2001 推理小説年鑑(2001年6月 講談社)「バベル島」
ザ・ベストミステリーズ 2002 推理小説年鑑(2002年7月 講談社)「根付け供養」
ザ・ベストミステリーズ 2003 推理小説年鑑(2003年7月 講談社)「緋友禅」
ザ・ベストミステリーズ 2004 推理小説年鑑(2004年7月 講談社)「瑠璃の契」
ザ・ベストミステリーズ 2006 推理小説年鑑(2006年7月 講談社)「鬼無里」
ザ・ベストミステリーズ2007 推理小説年鑑(2007年7月 講談社)「ラストマティーニ」
本格推理1 新しい挑戦者たち(1993年4月 光文社文庫)「仮面の遺書」 孤島の殺人鬼 本格推理マガジン(1995年12月 光文社文庫)「踊る警官」 新世紀「謎」倶楽部(1998年7月 角川書店 / 2001年8月 角川文庫)「鬼子母神の選択肢」 最新「珠玉推理」大全 中(1998年9月 光文社 カッパ・ノベルス)「殺人者の赤い手」
大密室(1999年6月 新潮社 / 2002年2月 新潮文庫)「不帰屋」 堕天使殺人事件 新世紀「謎」倶楽部(1999年9月 角川書店 / 2002年5月 角川文庫)11名の作家によるリレー小説 贋作館事件(1999年9月 原書房)「幇間二人羽織」 前夜祭 新世紀「謎」倶楽部(2000年6月 角川書店)6名の作家によるリレー小説 本格ミステリ01(2001年7月 講談社ノベルス)「邪宗仏」
M列車で行こう(2001年10月 光文社 カッパ・ノベルス / 2005年5月 光文社文庫)「セヴンス・ヘヴン」 金田一耕助に捧ぐ九つの狂想曲(2002年6月 角川書店 / 2012年11月 角川文庫)「ナマ猫邸事件」 本格ミステリ04(2004年6月 講談社ノベルス)「憑代忌」
凶鳥の黒影 中井英夫へ捧げるオマージュ(2004年9月 河出書房新社)「急行銀河・1984」 暗闇を追いかけろ(2004年11月 光文社 カッパ・ノベルス / 2008年5月 光文社文庫)「憑代忌」 名探偵の奇跡(2007年9月 光文社 カッパ・ノベルス / 2010年5月 光文社文庫)「棄神祭」 本格ミステリ08 二〇〇八年本格短編ベスト・セレクション(2008年6月 講談社ノベルス)「奇偶論」
名探偵に訊け(2010年9月 光文社 カッパ・ノベルス / 2013年4月 光文社文庫)「背表紙の友」 ミステリーの書き方(2010年11月 幻冬舎 / 2015年10月 幻冬舎文庫])※執筆作法「連作ミステリの私的方法論」 傑作ミステリーアンソロジー 京都迷宮小路(2018年11月 朝日文庫)「異教徒たちの晩餐」 鬼が疾る(1998年2月 白泉社 ジェッツ・コミックス) - 作画:智中天 ドラマ 凶笑面(2005年、フジテレビ金曜エンタテイメント)主演: 木村多江 ^ “訃報:北森鴻さん48歳=ミステリー作家”. 毎日新聞社 (2010年1月25日). 2010年1月25日閲覧。 ^ 徳間書店. “北森鴻”. 2020年12月16日閲覧。 ^ 山口県立山口図書館ホームページ ^ 徳間書店. “北森鴻”. 2020年12月16日閲覧。 ^ 駒澤大学. “「文学部歴史学科創立75周年記念事業のご案内」H16”. 2020年12月16日閲覧。 ^ 紀伊国屋書店. “著書”. 2020年12月16日閲覧。 ^ 山口県. “「やまぐちの文学者たち」80人”. 2020年12月16日閲覧。 ^ prizesworld. “北森鴻”. 2020年12月16日閲覧。 ^ 新潮社. “北森鴻”. 2020年12月16日閲覧。 ^ 文藝春秋BOOKS. “北森鴻”. 2020年12月16日閲覧。 ^ jiji.com. “「古美術ミステリーの傑作、北森鴻の代表的シリーズ〈旗師・冬狐堂〉を徳間文庫より4カ月連続刊行!」2020年11月”. 2020年12月16日閲覧。 ^ 講談社. “北森鴻”. 2020年12月16日閲覧。 日本の小説家一覧 推理作家一覧 北森鴻|日本推理作家協会 著書 | 国立国会図書館 ファンサイト「酔鴻思考」
この項目は、文人(小説家・詩人・歌人・俳人・著作家・作詞家・脚本家・作家・劇作家・放送作家・随筆家/コラムニスト・文芸評論家)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:文学/PJ作家)。 表 話 編 歴 第1回 芦辺拓『殺人喜劇の13人』 / 二階堂黎人『吸血の家』(佳作) 第2回 石川真介『不連続線』 第3回 加納朋子『ななつのこ』 第4回 近藤史恵『凍える島』 第5回 愛川晶『化身 アヴァターラ』 第6回 北森鴻『狂乱廿四孝』 / 佐々木俊介『繭の夏』(佳作) / 村瀬継弥『藤田先生のミステリアスな一年』(佳作) 第7回 満坂太郎『海賊丸漂着異聞』 第8回 谺健二『未明の悪夢』 第9回 飛鳥部勝則『殉教カテリナ車輪』 第10回 受賞作なし 第11回 門前典之『建築屍材』 第12回 後藤均『写本室の迷宮』 第13回 森谷明子『千年の黙 異本源氏物語』 第14回 神津慶次朗『鬼に捧げる夜想曲』 / 岸田るり子『密室の鎮魂歌』 第15回 日向旦『世紀末大バザール 六月の雪』(佳作) 第16回 麻見和史『ヴェサリウスの柩』 / 似鳥鶏『理由あって冬に出る』(佳作) / 松下麻利緒『毒殺倶楽部』(佳作) 第17回 山口芳宏『雲上都市の大冒険』 第18回 七河迦南『七つの海を照らす星』 第19回 相沢沙呼『午前零時のサンドリヨン』 第20回 安萬純一『ボディ・メッセージ』 / 月原渉『太陽が死んだ夜』 第21回 山田彩人『眼鏡屋は消えた』 第22回 青崎有吾『体育館の殺人』 第23回 市川哲也『名探偵の証明』 第24回 内山純『 第25回 受賞作なし 第26回 市川憂人『ジェリーフィッシュは凍らない』 第27回 今村昌弘『屍人荘の殺人』 / 一本木透『だから殺せなかった』(優秀賞) 第28回 川澄浩平『探偵は教室にいない』 第29回 方丈貴恵『時空旅行者の砂時計』 第30回 千田理緒『五色の殺人者』 / 弥生小夜子『風よ僕らの前髪を』(優秀賞) 第31回 受賞作なし 第32回 真紀涼介『勿忘草をさがして』(優秀賞) 第33回 岡本好貴『帆船軍艦の殺人』 ISNI VIAF WorldCat ドイツ アメリカ 日本 韓国 オランダ CiNii Books CiNii Research 北森鴻 20世紀日本の小説家 21世紀日本の小説家 日本の推理作家 日本推理作家協会賞受賞者 駒澤大学出身の人物 山口県出身の人物 1961年生 2010年没 すべてのスタブ記事 文人関連のスタブ ISNI識別子が指定されている記事 VIAF識別子が指定されている記事 WorldCat Entities識別子が指定されている記事 GND識別子が指定されている記事 LCCN識別子が指定されている記事 NDL識別子が指定されている記事 NLK識別子が指定されている記事 NTA識別子が指定されている記事 CINII識別子が指定されている記事 CRID識別子が指定されている記事
2024/11/21 04:57更新
|
kitamori kou
北森鴻と同じ誕生日11月15日生まれ、同じ山口出身の人
TOPニュース
北森鴻と近い名前の人
話題のアホネイター
この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「北森鴻」を素材として二次利用しています。