もしもし情報局 > 1917年 > 4月17日 > 野球選手

南村侑広の情報 (みなみむらゆうこう)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

南村侑広の情報(みなみむらゆうこう) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

南村 侑広さんについて調べます

■名前・氏名
南村 侑広
(読み:みなみむら ゆうこう)
■職業
野球選手
■南村侑広の誕生日・生年月日
1917年4月17日 (年齢73歳没)
巳年(へび年)、牡羊座(おひつじ座)
■出身地・都道府県
大阪出身

南村侑広と同じ1917年生まれの有名人・芸能人

南村侑広と同じ4月17日生まれの有名人・芸能人

南村侑広と同じ出身地大阪府生まれの有名人・芸能人


南村侑広と関係のある人

樋笠一夫: 当時の巨人外野陣は青田昇・与那嶺・南村侑広らで充実していたことから、樋笠は控えに回ることが多く、やがて代打の切り札として存在感を高めていく。


水原茂: ここで、品川は若返りのための組織の一新としてチーム改革を主張し、投手コーチ・谷口五郎、二軍監督・藤本英雄、コーチ・内堀保の更迭、平井三郎と南村侑広の現役引退を打ち出す。


水原茂: 品川は藤本英雄・谷口五郎の両コーチの解任と平井三郎・南村侑広の現役引退を決めるが、水原は藤本の解任に反対した。


下山順一: 南村侑広


宮本敏雄: 2年目の1956年には南村侑広に替わって右翼手のレギュラーに定着してクリーンアップを打ち、打率.263(リーグ8位)、19本塁打、69打点を記録し打点王のタイトルを獲得。


王貞治: 背番号1については、中国語で「王」を「ワン」と発音することから、英語のoneにかけてつけられたという説や、南村侑広の引退によって1が空いていたためという説もある。


南村侑広の情報まとめ

もしもしロボ

南村 侑広(みなみむら ゆうこう)さんの誕生日は1917年4月17日です。大阪出身の野球選手のようです。

もしもしロボ

選手としての特徴、エピソードなどについてまとめました。卒業、病気、引退、テレビに関する情報もありますね。73歳で亡くなられているようです。

南村侑広のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

南村 侑広(みなみむら ゆうこう、1917年4月17日 - 1990年4月17日)は、大阪府出身のプロ野球選手(内野手、外野手)・コーチ、解説者。旧名は不可止(ふかし)。

旧制市岡中学時代は投手で、京都商業の沢村栄治とも投げ合った。早稲田大学では打者に専念し、黒色に塗ったバットを使い、黒バットの南村として人気を博した。東京六大学リーグ通算69試合出場、197打数51安打、打率.259。1938年春季と1939年春季の2回首位打者を獲得する。大学卒業後に三井信託銀行に就職し、神奈川県横浜市にあった野球クラブ「横浜金港クラブ」でプレーをしていた。

1950年に新規結成された西日本パイレーツの監督で早大の先輩でもあった小島利男に勧誘され、32歳にして銀行員からプロ野球選手に転身する。いずれは監督にするとの条件があったという。一塁・二塁・三塁と内野の複数ポジションをこなす一方、並みいるプロ野球経験者をよそに新人ながら4番打者を務め、打率.300、11本塁打、59打点を記録する。初本塁打は開幕3戦目、3月14日の巨人戦(熊本水前寺)で先発の中尾碩志から放つ。一時病気で離脱した期間もあったが、最終的にはセ・リーグの新人打撃王のタイトルを取った。

1951年には西日本の球団消滅により読売ジャイアンツに移籍。旧所属球団の西日本(セ・リーグ所属)がパ・リーグの西鉄クリッパースと合併しようとしたことから、巨人が「西日本の選手の保有権はセ・リーグにある」という主張をする。好人物であった南村は巨人と西鉄の両方に勧誘されてそれぞれ応諾してしまい、両チームと何重にも契約を交わしたともされる。その後、南村は熱海に身を隠すなどして、結局巨人に入団、契約金100万円、給料は8万円であったという。

巨人では6番・右翼手のレギュラーとなって、打率.283、62打点をマークし、同じ西日本から移籍した平井正明と共に、巨人の両リーグ分裂後の初優勝に貢献した。南村自身の打撃もさることながら、これに刺激を受けた川上哲治・千葉茂の奮起が実に大きかったと、監督の水原茂が後に語っている。また同年の日本シリーズでは、第1戦に先制二塁打を放つと、1,2戦で6打数6安打の固め打ちで、シリーズを通して16打数9安打の打率.563を記録して、最高殊勲選手を獲得した。なおこの打率は1966年に柴田勲(.565)に破られるまで日本シリーズ記録であった。1952年と1953年は宇野光雄とともに主に5番または6番を打って、2年連続で外野手のベストナインを獲得し、1952年には打率.315でリーグ4位につけている。1954年に名前を不可止から侑広に改名し、同年から1955年にかけては3番打者を務めた。1956年になると宮本敏雄らの台頭もあって出場機会が減少し、1957年に40歳で現役を引退

引退後は日本テレビ・ラジオ関東解説者(1958年 - 1963年)を務め、日本テレビの解説者に迎えられた1958年の正月、夜に鎌倉の材木座にある自宅の風呂の中で「佐渡おけさ」を歌って発声練習をしていた。また、1959年の天覧試合でも日本テレビで解説を務めている。古巣・巨人で一軍コーチ(1964年)→ヘッドコーチ(1965年 - 1966年)→二軍打撃コーチ(1967年)、などを歴任した後、2度目の日本テレビ・ラジオ関東解説者(1968年 - 1973年)を経て、1974年には三原脩球団社長の下で日本ハムファイターズのフロントに入って広報担当となり、寮長・査定係などを務めた後、1984年退団。

1990年4月17日死去、73歳没。奇しくも生没同日であった。

選手としての特徴

バットを短めに持って打席の最前方に立ち、オープンスタンスからコースに逆らわず左右に打ち分けるバッティングスタイルであった。特にシュート打ちがうまく、内角に食い込んでくるボールに対して、バットを腰に付けて脇を締めて腰から振り抜き、押っつけながら右中間へ持って行く打法を身につけていた。シュート打ちのうまさは山内一弘と双璧をなした。

守備は打撃ほど得意ではなく、打球を追いかける際に両腕を前後に振らず、左手を前に右手を後ろに固定したまま走っていたという。

巨人がリードされている試合の7回の攻撃になると、南村が鋭く渋い声で放つ「時間だよ、行こうぜ」とのかけ声をきっかけに、巨人が逆転することがしばしばあった。

エピソード

剽軽な明るい人柄で、皆から愛された。また、川上哲治と気脈を通じ、しばしば打撃に関して議論を戦わせていた。

南村の人柄の良さは広く知られ、1951年の「ベースボールニュース1月1日号」では、「野心もなければ、打算もなく、また功利的でもない生来の楽天的な気持が、つねにボールと取り組んでも発揮されている」と書かれた。入団時の新人紹介では、愛読書は論語でベートーヴェンを聴きながらリプトンを飲むのが好きと書いた記事もあった。

麻雀が大好きで、高い手を狙うタイプだった。ある時、何でもないフライを落球して失点したため、水原茂監督に「どうしたんだ」と怒られた際に、南村は「飛んできた打球がパイパン(麻雀牌の白)に見えた」と答え、野球プレー中に麻雀のことを考えていたのか、と大笑いになった。麻雀の腕は悪くないが勝負には弱く、同僚の別所毅彦に大負けして1ヶ月の負けが12万円に達した(当時の南村の月給が10万円ほど)、あるいは別所が南村と藤本英雄から勝った金で自宅を建て増しして『南藤の間』と名付けたなどの逸話がある。

偏食家で、魚をほとんど食べなかった一方、コーヒーを好み四六時中ブラックコーヒーをがぶ飲みしていたという。

現役時の背番号は1で、南村の次に背番号1を着用したのが王貞治であった。その王の入団発表の際に、南村の背番号1のユニフォームが用意されたが、細身の南村と比べ体躯の太い王には、そのユニホームが合わなかったという一幕もあった。

2024/06/25 00:15更新

minamimura yuukou


南村侑広と同じ誕生日4月17日生まれ、同じ大阪出身の人

杉永 蘭(すぎなが らん)
1989年4月17日生まれの有名人 大阪出身

杉永 蘭(すぎなが らん、1989年4月17日 - )は、日本の女性ファッションモデル、タレント。 大阪府枚方市出身。 2008年、関西男性ファッション雑誌『Men's Tiger』主催のミスコ…

渡辺 加苗(わたなべ かなえ)
1988年4月17日生まれの有名人 大阪出身

渡辺 加苗(わたなべ かなえ、1988年4月17日 - )は、日本のファッションモデル、グラビアモデル。ゴーゴーダンサーチーム「CYBERJAPAN DANCERS」のメンバー。 「かなへぇ」「かな…

畠中 みゆき(はたなか みゆき)
1985年4月17日生まれの有名人 大阪出身

畠中 みゆき(はたなか みゆき、1985年4月17日 - )は日本のアイドル・タレント。 所属はフリーランス。 大阪府出身、大阪府立南寝屋川高等学校卒業。過去の芸名は「橘 美優希」。愛称は「みーこ…

大林 芳郎(おおばやし よしろう)
1918年4月17日生まれの有名人 大阪出身

大林 芳郎(おおばやし よしろう、1918年4月17日 – 2003年7月19日)は、日本の経営者。総合建設会社・大林組の第3代社長。大林道路社長・会長。内外テクノス社長。大林不動産社長。大林組二代目…

桑田 二郎(くわた じろう)
1935年4月17日生まれの有名人 大阪出身

桑田 二郎(くわた じろう、1935年〈昭和10年〉4月17日 - 2020年〈令和2年〉7月2日)は、日本の漫画家。大阪府吹田市出身で、晩年は茨城県鉾田市(旧鹿島郡大洋村)に居住していた。旧ペンネー…

平野 俊夫(ひらの としお)
1947年4月17日生まれの有名人 大阪出身

平野 俊夫(ひらの としお、1947年4月17日 - )は、日本の生物学者。大阪大学第17代総長、量子科学技術研究開発機構初代理事長。専門は、免疫学・腫瘍病理学。医学博士(大阪大学)。インターロイキン…

山上 烈(やまがみ いさお)
1948年4月17日生まれの有名人 大阪出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 山上 烈(やまがみ いさお、1948年4月17日 - )は、日本の高校野球指導者。上宮高校、上宮太子高校野球部元監督。現役時代は投手、…

井ノ上 美恵子(いのうえ みえこ)
1961年4月17日生まれの有名人 大阪出身

井ノ上 美恵子(いのうえ みえこ、1961年〈昭和36年〉4月17日 - )は、岡山放送の元アナウンサー。 大阪府大阪市出身、大阪芸術大学卒業後、1984年OHK入社。 現在は、OHK編成制作局制作部…

仁木 英之(にき ひでゆき)
1973年4月17日生まれの有名人 大阪出身

仁木英之(にき ひでゆき、1973年4月17日 - )は、日本の小説家。大阪府出身。 大阪教育大学附属高等学校平野校舎を経て、信州大学人文学部中国文学専攻卒業。在学中には北京第二外国語大学に2年留…

沖中 咲子(おきなか さきこ)
1976年4月17日生まれの有名人 大阪出身

4月17日生まれwiki情報なし(2024/06/15 12:49時点)


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


南村侑広と近い名前の人

南牟礼 豊蔵(みなみむれ とよぞう)
1960年12月9日生まれの有名人 宮崎出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 南牟礼 豊蔵(みなみむれ とよぞう、1960年12月9日 - )は、宮崎県都城市出身の元プロ野球選手(外野手)。 1960年12月…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
南村侑広
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

KinKi Kids アップアップガールズ(仮) WaT 赤マルダッシュ☆ 乃木坂46 AKB48 SKE48 ハロプロ NMB48 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「南村侑広」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました