和田垣謙三の情報(わだがきけんぞう) 経済学者 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]
和田垣 謙三さんについて調べます
■名前・氏名 |
和田垣謙三の情報まとめ
和田垣 謙三(わだがき けんぞう)さんの誕生日は1860年8月30日です。兵庫出身の経済学者のようです。
卒業に関する情報もありますね。1919年に亡くなられているようです。
和田垣謙三のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)和田垣 謙三(わだがき けんぞう、1860年8月30日〈万延元年7月14日〉 - 1919年〈大正8年〉7月18日)は明治時代から大正時代にかけての日本の経済学者。法学博士。号は吐雲。 但馬国(現兵庫県)出身。豊岡藩士・和田垣譲の次男。1881年東京帝国大学卒業後、ヨーロッパに留学し、ケンブリッジ大学・ベルリン大学で学び、1883年に帰国。文部省御用掛を経て、1886年帝国大学法科大学教授となり、金井延とともに学部を主導、シュタインやワグナーの社会政策学派財政学を導入、自由主義経済学からの転換を促した。1891年法学博士。1898年の農科大学教授に転じる。また日本女子商業学校校長、東京商業学校校長として民間実業教育に尽力。 1919年、腎臓炎のため死去。墓所は雑司ヶ谷霊園。 1903年(明治36年)10月30日 - 従四位 1908年(明治41年)12月11日 - 正四位 1919年(大正8年)7月19日 - 正三位 1900年(明治33年)12月20日 - 勲四等瑞宝章 1904年(明治37年)12月27日 - 勲三等瑞宝章 1912年(大正元年)12月18日 - 勲二等瑞宝章 1915年(大正4年)11月10日 - 大礼記念章 1919年(大正8年)7月19日 - 勲一等瑞宝章 『経済教科書』文学社、1901年8月。 NCID BA43788712。全国書誌番号:40031872。 『新英和辞典』大倉書店、1901年11月。全国書誌番号:40083394。 『法制教科書』文学社、1902年4月。 NCID BA76360357。全国書誌番号:40021818。
『英文典』文学社、1902年5月。全国書誌番号:40083506。 『中学英文典』文学社、1902年11月。全国書誌番号:40083619。 『法制講義』修学堂〈新撰百科全書 第112編〉、1904年3月。 NCID BA84612706。全国書誌番号:40021844。 『経済講義』修学堂、1905年1月。 NCID BA49135187。全国書誌番号:40031893。 『会話作文 和英新辞典』修学堂、1908年3月。 NCID BB22778809。全国書誌番号:41021512。 『青年諸君』至誠堂、1909年7月。 NCID BN1535327X。全国書誌番号:40002903。
『世界商業史要』至誠堂、1909年10月。 NCID BN1356457X。全国書誌番号:40035204。 『処世訓話 餅』至誠堂、1909年12月。 NCID BA64854633。全国書誌番号:40003621。
『処世訓話 餅』(増補訂正版)修文社、1929年1月。 NCID BN06494168。全国書誌番号:44060291。 『法制経済新教科書』文学社、1911年12月。 NCID BB03994421。全国書誌番号:40021831。
『兎糞録』至誠堂、1913年7月。 NCID BA43696760。全国書誌番号:43015577。 『吐雲録』至誠堂〈大正名著文庫 第5編〉、1914年7月。 NCID BN06495229。全国書誌番号:43016953。 『西遊スケツチ』至誠堂〈大正名著文庫 第20編〉、1915年12月。 NCID BN08795631。全国書誌番号:43016967。 『家庭経済』婦人文庫刊行会〈家庭文庫〉、1917年5月。 NCID BN02826120。
『意外録』南北社出版部、1918年5月。 NCID BA38184817。全国書誌番号:43027079。 大町桂月 編『和田垣博士傑作集』至誠堂、1921年7月。 NCID BA6273470X。全国書誌番号:43035441。 松村介石 編『十牛頌』斎藤松洲画、左久良書房、1914年8月。 NCID BA35026117。全国書誌番号:43006611。 和田垣謙三、井上哲次郎『外国語研究要論』磯辺弥一郎、1891年9月。全国書誌番号:40076914。 『英訳模範 和文と英文』渡辺書店、1905年11月。全国書誌番号:40084368。 和田垣謙三、生田弘治、星野久成『実用いろは引 和英新字典』東華堂書店、1908年11月。 NCID BA66969716。全国書誌番号:22092299。 『哲学字彙 附・清国音符』東京大学三学部、1881年4月。 NCID BN09526668。全国書誌番号:40000143。 和田垣謙三・若目田武次 編『受験参考 高等英作文』北文館、1917年4月。 NCID BA42045144。全国書誌番号:43011769。 エル・エル・プライス 著、和田垣謙三・津田欽一郎 訳『英国商業史』早稲田大学出版部、1904年5月。 NCID BN12219339。全国書誌番号:40034767。 グリム 著、和田垣謙三・星野久成 訳『家庭お伽噺』小川尚栄堂、1909年3月。 NCID BA53497920。全国書誌番号:41018029。 アンダーセン 著、和田垣謙三・星野久成 訳『教育お伽噺』小川尚栄堂、1909年10月。全国書誌番号:41018044。 セルヴァンテス 著、和田垣謙三・星野久成 訳『ドンキホーテ冒険お伽噺』小川尚栄堂、1916年。全国書誌番号:43022510。 ポール・ルロア・ボーリュー 著、宮古啓三郎 訳『経済学』 全5巻、敬業社、1891年4月-6月。 NCID BA49612184。全国書誌番号:40031803。 『英和俗語熟語故事大辞典』新渡戸稲造・坪内雄蔵・和田垣謙三監輯、実業之日本社、1911年10月。 NCID BA44443658。全国書誌番号:41021361。
Scene from Chushingura; suicide of Kampei. T.Yoshioka. (1888). 全国書誌番号:41025809 English reading book for middle schools. 2d and 3d years, 4th and 5th years. Bungakusha. (1901). 全国書誌番号:41025305 English reading book Primer. Bungakusha. (1902). NCID BB25173360. 全国書誌番号:41025304 Stray leaves. Okura-shoten. (1908). NCID BA1241309X. 全国書誌番号:41025810 New English readers. No.1-3. Kaiseikwan. (1912). 全国書誌番号:41025306 K. Wadagaki; T.Wakameda (1915). Standard English literature novels. Hakuikudo. NCID BA70351466. 全国書誌番号:22031852 Gleanings from Japanese literature. Nampokusha. (1919). 全国書誌番号:22031355 矢作栄蔵 編『経済論叢 和田垣教授在職二十五年記念』有斐閣、1914年11月。 NCID BN05666971。全国書誌番号:43020054。 ^ 服部敏良『事典有名人の死亡診断 近代編』(吉川弘文館、2010年)344頁 ^ 『官報』第6101号「叙任及辞令」1903年10月31日。 ^ 『官報』第7640号「叙任及辞令」1908年12月12日。 ^ 『官報』第2088号「叙任及辞令」1919年7月21日。 ^ 『官報』第5243号「叙任及辞令」1900年12月21日。 ^ 『官報』第6450号「叙任及辞令」1904年12月28日。 ^ 『官報』第124号「叙任及辞令」1912年12月27日。 ^ 『官報』第1310号・付録「辞令」1916年12月13日。 コトバンク 「東京帝国大学教授法学博士和田垣謙三叙勲ノ件」(国立公文書館所蔵 「叙勲裁可書・大正八年・叙勲巻五」) 「法学博士和田垣謙三君」(花房吉太郎、山本源太編輯 『日本博士全伝』 博文館、1892年8月)
矢作栄蔵編 『和田垣教授在職二十五年記念 経済論叢』 有斐閣書房、1914年 「故法学博士 和田垣謙三」(井関九郎監修 『大日本博士録 第壱巻 法学博士及薬学博士之部』 発展社、1921年1月) 大町桂月編 『和田垣博士傑作集』 至誠堂書店、1921年7月 渋木直一編 『吐雲余影』 渋木直一、1934年2月 大淵利男 「和田垣謙三と『財政学』について」(『法学紀要』第29巻、日本大学法学部法学研究所、1988年2月、NAID 40003457835)
三島憲之 「和田垣謙三と明治・大正期の経済学界(I) : 和田垣の経歴と活動を中心に(1)」(『東北公益文科大学総合研究論集』4、2002年12月、NAID 110004557362)
「和田垣謙三と明治・大正期の経済学界(I) : 和田垣の経歴と活動を中心に(3)」(同誌 7、2004年5月、NAID 110004634550) 『和田垣謙三』 - コトバンク 『和田垣 謙三』 - コトバンク 表 話 編 歴 佐野善作 1920-1935 三浦新七 1935-1936 上田貞次郎 1936-1940 事務取扱/学長 高瀬荘太郎 1940/1940-1944 高瀬荘太郎 1944-1946 上原専禄 1946-1947 上原専禄 1947-1949 中山伊知郎 1949-1955 井藤半彌 1955-1959 山中篤太郎 1959-1961 高橋泰蔵 1961-1962 初代 中山伊知郎 1949-1955 第2代 井藤半彌 1955-1959 第3代 山中篤太郎 1959-1961 第4代 高橋泰蔵 1961-1964 第5代 増田四郎 1964-1969 事務取扱 村松祐次 1969 事務取扱 馬場啓之助 1969-1972 第6代 都留重人 1972-1975 事務取扱/第7代 小泉明 1975/1975-1977 事務取扱 宮澤健一 1977 第8代 蓼沼謙一 1977-1980 第9代 宮澤健一 1980-1983 第10代 種瀬茂 1983-1986 事務取扱/第11代 川井健 1986/1986-1989 第12代 塩野谷祐一 1989-1992 第13代 阿部謹也 1992-1998 第14代 石弘光 1998-2004 第15代 杉山武彦 2004-2010 第16代 山内進 2010-2014 第17代 蓼沼宏一 2014-2020 第18代 中野聡 2020- 矢野次郎 1876-1883 事務心得 南貞助 1883-1884 河上謹一 1884 矢野次郎 1884-1887 矢野次郎 1887-1893 事務取扱 和田垣謙三 1893 由布武三郎 1893-1895 小山健三 1895-1898 心得 神田乃武 1898 清水彦五郎 1898 事務取扱 手島精一 1898 事務取扱 高田早苗 1898 事務取扱 澤柳政太郎 1898-1899 駒井重格 1899-1901 事務取扱/校長 寺田勇吉 1901-1902/1902 寺田勇吉 1902 松崎蔵之助 1902-1909 事務取扱 真野文二 1909 事務取扱 澤柳政太郎 1909-1911 坪野平太郎 1911-1914 佐野善作 1914-1920 奈佐忠行 1920-1927 堀光亀 1927-1936 事務取扱 吉田良三 1936-1937 井浦仙太郎 1937-1938 藤本幸太郎 1938-1940 上原専禄 1940-1941 山口茂 1941-1943 主事/部長 増地庸治郎 1943-1944/1944 増地庸治郎 1944-1945 事務取扱/部長 鬼頭仁三郎 1945/1945-1946 山中篤太郎 1946-1947 山中篤太郎 1947-1949 山口茂 1949 中山伊知郎 1949-1951 増地庸治郎 1944 増地庸治郎 1944-1945 事務取扱/部長 鬼頭仁三郎 1945/1945-1946 カテゴリ メディア 一橋大学 一橋大学 人物 FAST ISNI VIAF WorldCat ドイツ アメリカ 日本 この項目は、経済学者(経済評論家を含む)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ウィキポータル 経済学、ウィキプロジェクト 経済)。 日本の経済学者 日本の辞典編纂者 法学博士取得者 東京大学の教員 日本の中等教育の教員 一橋大学学長 社会政策学会の人物 東京大学出身の人物 貢進生 正三位受位者 勲一等瑞宝章受章者 勲二等瑞宝章受章者 兵庫県出身の人物 幕末豊岡藩の人物 1860年生 1919年没 雑司ヶ谷霊園に埋葬されている人物 プロジェクト人物伝項目 FAST識別子が指定されている記事 ISNI識別子が指定されている記事 VIAF識別子が指定されている記事 WorldCat Entities識別子が指定されている記事 GND識別子が指定されている記事 LCCN識別子が指定されている記事 NDL識別子が指定されている記事 すべてのスタブ記事 経済学者関連のスタブ項目 ISBNマジックリンクを使用しているページ
2024/11/17 20:16更新
|
wadagaki kenzou
和田垣謙三と同じ誕生日8月30日生まれ、同じ兵庫出身の人
TOPニュース
注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「和田垣謙三」を素材として二次利用しています。