もしもし情報局 > 1945年 > 2月10日 > 物理学者

和達三樹の情報 (わだちみき)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【4月6日】今日誕生日の芸能人・有名人

和達三樹の情報(わだちみき) 物理学者 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

和達 三樹さんについて調べます

■名前・氏名
和達 三樹
(読み:わだち みき)
■職業
物理学者
■和達三樹の誕生日・生年月日
1945年2月10日 (年齢2011年没)
酉年(とり年)、水瓶座(みずがめ座)
■出身地・都道府県
東京出身

(昭和20年)1945年生まれの人の年齢早見表

和達三樹と同じ1945年生まれの有名人・芸能人

和達三樹と同じ2月10日生まれの有名人・芸能人

和達三樹と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


和達三樹と関係のある人

和達清夫: 息子に物理学者・和達三樹がいる。


和達三樹の情報まとめ

もしもしロボ

和達 三樹(わだち みき)さんの誕生日は1945年2月10日です。東京出身の物理学者のようです。

もしもしロボ

卒業に関する情報もありますね。2011年に亡くなられているようです。

和達三樹のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

和達 三樹(わだち みき、1945年2月10日 - 2011年9月15日)は、日本の物理学者。専門は、数理物理学・物性基礎論・統計力学。学位は、Ph.D.(ニューヨーク州立大学・1970年)。東京大学名誉教授。東京理科大学教授。東京都出身。父は和達清夫。

1963年3月、東京都立日比谷高等学校卒業

1967年3月、東京大学理学部物理学科卒業

1970年5月、ニューヨーク州立大学大学院物理学専攻博士課程修了 (Ph.D)

1971年5月、東京教育大学光学研究所助手

1975年5月、東京教育大学光学研究所助教授

1976年、アルバータ大学客員研究員(1978年まで)

1978年5月、筑波大学物理工学系助教授

1980年4月、東京大学教養学部助教授(物理教室)

1990年3月、東京大学理学部物理学科教授

1993年4月、東京大学大学院理学系研究科教授 東京大学総長補佐(1994年3月まで)

2007年3月、東京大学定年退職

2007年4月、東京理科大学理学部教授

2008年4月、独立行政法人大学評価・学位授与機構客員教授(2009年3月まで)

2011年9月15日、大腸がんのため死去。66歳没。

物性基礎論・統計物理学の分野で先駆的、独創的な研究を行っている。とくに非線形現象を中心に研究を進め、物理学における厳密に解ける模型(可解模型)の統一的理論の構成に寄与した。まず非線形発展方程式の初期値問題を解く手法として逆散乱法と呼ばれる手法を拡張し、変形KdV方程式等いくつかの模型を厳密に解くことに成功した。さらに逆散乱法とベックルンド変換との関係、それらを用いた保存則の導出を行い、ソリトン概念の確立を含めて世界的に優れた業績を次々にあげた。さらに、上記の逆散乱法を量子系、統計力学系に拡張した量子逆散乱法の一般化を進めた。この手法を用いることにより、ハイゼンベルク模型やハバード模型の完全積分性を証明するとともに、2次元格子統計力学において無限個の可解模型が存在することを示した。これらの模型は統計力学に限らず、固体物理学等においても非常に基本的で重要な模型であり、当時同時進行で研究が進んでいた共形場理論の予言するユニバーサリティクラスを実現するものである。また、統計力学において知られていた転送行列法を量子逆散乱法の視点から見直し、量子転送行列法と呼ばれる方法を開発した。

数学と物理学の接点に関する研究として、統計力学における可解模型と、数学における絡み目理論との関係を明らかにした。V.G.Jonesは絡み目多項式の発見によりフィールズ賞を受賞したが、和逹博士の研究は Jones 多項式の発見とほぼ同時であり、さらに Jones 多項式は、無限個存在する絡み目多項式の1つであることを証明した。また、長距離相互作用する1次元量子粒子系に対して、量子逆散乱法が適用できることを示し、それらの系の分類と直交基底の構成法を見出した。この研究は、その後多くの研究者がこの分野に参入するきっかけとなったものである。

近年では、磁気トラップされたボース・アインシュタイン凝縮体が、相互作用が有効的に引力である場合には不安定になり、粒子数の上限(臨界粒子数)が存在することを示した。この現象(凝縮体の崩壊)は、Li-7 を用いたライス大学での実験結果を見事に説明した。また、高次スピン自由度をもつスピノル型ボース・アインシュタイン凝縮体に対するグロス・ピタエフスキー方程式において、相互作用定数が可積分条件をみたす場合があることを証明した。逆散乱法の拡張によりソリトン解を構成し、多成分ソリトン系が多彩な衝突過程をもつことを明らかにした。

以上のように、東京大学、東京理科大学を中心として研究、教育に従事し、学術上も数々の業績をあげた。その門下から多くの人材を輩出させ、また国内外においても、研究・教育の発展のために大きな貢献をしてきた。2004年(平成16年)9月から2005年(平成17年)8月には、日本物理学会会長を務めている。

1990年 - 日本IBM科学賞

1991年 - 仁科記念賞

1998年 - 日本物理学会論文賞

2004年 - 紫綬褒章

M. Wadati: The Modified Korteweg-de Vries Equation, J. Phys. Soc. Jpn. 34,1289-1296 (1973).

M.Wadati, H. Sanuki and K. Konno: Relationships among Inverse Method, B¨acklundTransformation and an infinite Number of Conservation Laws, Prog. Theor. Phys.53, 419-436 (1975).

Ohkuma, Kenji; Wadati, Miki (1983). “The Kadomtsev-Petviashvili Equation: the Trace Method and the Soliton Resonances”. Journal of the Physical Society of Japan (日本物理学会) 52 (3): 749-760. CRID 1390001204185121408. doi:10.1143/jpsj.52.749. ISSN 00319015. "MRID:702929" 

A. Kuniba, Y. Akutsu and M. Wadati: The Gordon-Generalization Hierarchy of Exactly Solvable IRF Model, J. Phys. Soc. Jpn. 55, 3338-3353 (1986).

M. Wadati, T. Deguchi and Y. Akutsu: Exactly Solvable Models and Knot Theory, Physics Reports 180, 247-332 (1989).

M.Wadati and T. Tsurumi: Critical Number of Atoms for the Magnetically Trapped Bose-Einstein Condensate with Negative S-Wave Scattering Length, Phys. Lett. A 247, 287-293 (1998).

Ieda, Jun'ichi; Miyakawa, Takahiko; Wadati, Miki (2004). “Exact analysis of soliton dynamics in spinor Bose-Einstein condensates”. Physical review letters (APS) 93 (19): 194102-4. doi:10.1103/PhysRevLett.93.194102. https://doi.org/10.1103/PhysRevLett.93.194102. 

飯塚剛, 和達三樹「The Rayleigh-Taylor Instability and Nolinear Evolution Equations(Mathematical Aspects on Nonlinear Waves in Fluids)」『数理解析研究所講究録』第740巻、京都大学数理解析研究所、1991年1月、191-195頁、CRID 1050001201693251072、hdl:2433/102098、ISSN 1880-2818。 

ICHIKAWA, YOSHIHIKO; WADATI, MIKI; KONNO, KIMIAKI; SHIMIZU, TORU (1981-01). “On a New Series of Integrable Nonlinear Evolution Equations (Non-Linear Waves : Classical Theory and Quantum Theory)”. 数理解析研究所講究録 (京都大学数理解析研究所) 414: 49-73. CRID 1050282676915526144. hdl:2433/102459. ISSN 1880-2818. https://hdl.handle.net/2433/102459. 

Toda lattice and the related topics. -- 京都大学数理解析研究所, 1988. -- (数理解析研究所講究録 ; 650)

キーポイント確率・統計 / 和達三樹, 十河清著. -- 岩波書店, 1993. -- (理工系数学のキーポイント / 和達三樹, 薩摩順吉編 ; 6)

局所構造の非線形動力学 / 研究代表者 和達三樹. -- 和達三樹, 1994

凝縮系物理 / A.Isihara著 ; 和達三樹, 小島穣, 高野健一, 原啓明, 豊田正, 向井幹雄 [ほか] 訳. -- 共立出版, 1994

ゼロからの電磁気学 / 出口哲生, 和達三樹, 十河清著 ; 1, 2. -- 岩波書店, 2006. -- (ゼロからの大学物理 ; 3-4)

ゼロからの熱力学と統計力学 / 和達三樹, 十河清, 出口哲生著. -- 岩波書店, 2005. -- (ゼロからの大学物理 ; 5)

ゼロからの力学 / 十河清, 和達三樹, 出口哲生著 ; 1, 2. -- 岩波書店, 2005. -- (ゼロからの大学物理 ; 1-2)

ソリトンと統計物理学. -- 数理科学講究録刊行会, 1982. -- (数理科学講究録 ; 472)

ソリトンと統計物理学. -- 京都大学数理解析研究所, 1982. -- (数理解析研究所講究録 ; 472)

統計物理学 / A. Isihara著 ; 和達三樹 [ほか] 訳. -- 共立出版, 1980

物理のキーポイント / 和達三樹, 薩摩順吉編. -- 岩波書店

ボース・アインシュタイン儀縮体の非線形解析 / 研究代表者 和達三樹. -- 和達三樹, 2004

理工系数学のキーポイント / 和達三樹, 薩摩順吉編. -- 岩波書店, 1992

応用数学基礎講座 / 岡部靖憲, 和達三樹, 米谷民明編集. -- 朝倉書店

幾何学的模型とその応用 / 研究代表者 和達三樹. -- 和達三樹, 1998

非線型波動と非線型力学系の物理学的研究 / 研究代表者、和達三樹. -- 和達三樹, 2000

微分積分演習 / 和達三樹, 十河清著. -- 岩波書店, 2000. -- (理工系の数学入門コース/演習 ; 1)

微分方程式演習 / 和達三樹, 矢嶋徹著. -- 岩波書店, 1998. -- (理工系の数学入門コース/演習 ; 4)

非線形波動 / 和達 三樹 -- 岩波書店, 2000 -- (現代物理学叢書)

^ 訃報:和達三樹さん66歳=東京理科大教授 - 毎日jp(毎日新聞)

最終講義 私の物性基礎論・統計力学―研究者として、教育者として― - 東京大学オープンコースウェア

和達研究室

ISNI

VIAF

WorldCat

イスラエル

ベルギー

アメリカ

日本

韓国

IdRef

日本の物理学者

紫綬褒章受章者

仁科記念賞の受賞者

東京大学の教員

東京理科大学の教員

筑波大学の教員

東京大学出身の人物

東京都立日比谷高等学校出身の人物

東京都出身の人物

1945年生

2011年没

ISNI識別子が指定されている記事

VIAF識別子が指定されている記事

WorldCat Entities識別子が指定されている記事

J9U識別子が指定されている記事

KBR識別子が指定されている記事

LCCN識別子が指定されている記事

NDL識別子が指定されている記事

NLK識別子が指定されている記事

SUDOC識別子が指定されている記事

2025/04/06 07:09更新

wadachi miki


和達三樹と同じ誕生日2月10日生まれ、同じ東京出身の人

佐藤 博_(実業家)(さとう ひろし)
1929年2月10日生まれの有名人 東京出身

佐藤 博(さとう ひろし、1929年2月10日 - 2013年1月13日)は、日本の経営者。TDK社長、会長を務めた。 東京都出身。1952年に日本大学旧工学部を卒業し、同年に東京電気化学工業(のち…

星野 由妃(ほしの ゆき)
1971年2月10日生まれの有名人 東京出身

星野 由妃(ほしの ゆき、本名:上野正希子(うえの まきこ)、1971年2月10日 - )は、東京都出身の元女優、元歌手。六本木オフィスに所属していた。 八王子実践高等学校卒業。 1987年、街で…

市川 由衣(いちかわ ゆい)
1986年2月10日生まれの有名人 東京出身

市川 由衣(いちかわ ゆい、1986年2月10日 - )は、日本の女優、タレント、歌手。東京都中野区出身。研音所属。旧所属はエイジ(現在は存在せず)。東京都立代々木高等学校卒業。夫は俳優・タレント・演…

彩音 凛(あやね りん)
1981年2月10日生まれの有名人 東京出身

彩音 凛(あやね りん、1981年2月10日 - )は、東京都出身の女優、歌手。音楽活動においては、彩音凛、女優業においては、松波 凛(まつなみ りん)の名義にて活動している。現在の女優業における所属…

田中 ゆみ(たなか ゆみ)
1985年2月10日生まれの有名人 東京出身

田中 ゆみ(たなか ゆみ、1985年2月10日 - )は、レースクイーン・グラビアアイドル。2009年6月30日で所属していたエクセルヒューマンエイジェンシーとの契約を解除、現在はフリー。元所属事務所…


野崎 萌香(のざき もえか)
1990年2月10日生まれの有名人 東京出身

野崎 萌香(のざき もえか、1990年2月10日- )は、日本の女性ファッションモデル、タレント、女優。東京都出身。2024年4月よりエイベックス・クラン所属。 18歳の時にスカウトされる。 20…

名和 慶子(なわ けいこ)
1953年2月10日生まれの有名人 東京出身

名和 慶子(なわ けいこ、1953年2月10日 - )は、日本の元女優。本名、名和 啓子。 東京都出身。劇団櫂所属。 ススキダ演技研究所卒業。舞台劇団阿香舎を経て劇団櫂の創立に参加し、数々の舞台に…

中島 ひろ子(なかじま ひろこ)
1971年2月10日生まれの有名人 東京出身

中島 ひろ子(なかじま ひろこ、1971年2月10日 - )は、日本の女優。 東京都出身で、小学生時代に神奈川県の大磯町に転居。エム・アール所属。 17歳の時に『オルゴール』(1989年公開)でデ…

仲川 遥香(なかがわ はるか)
【AKB48G】
1992年2月10日生まれの有名人 東京出身

仲川 遥香(なかがわ はるか、1992年〈平成4年〉2月10日 - )は、日本出身のタレントであり、インドネシアを拠点に活動している。JKT48およびAKB48、渡り廊下走り隊7の元メンバーである。東…

帆足 由美(ほあし ゆみ)
1964年2月10日生まれの有名人 東京出身

帆足 由美(ほあし ゆみ、1964年2月10日 - )は、東京都出身のフリーアナウンサー、ラジオパーソナリティである。オフィスキイワード所属。 東京都大田区出身。千葉県立薬園台高等学校、青山学院女子…


根本 美緒(ねもと みお)
1979年2月10日生まれの有名人 東京出身

『ウォッチン!みやぎ』(TBC)『水曜ノンフィクション』(TBS)『えなりかずき!そらナビ』(CBC)『週刊!健康カレンダー カラダのキモチ』(CBC)『知りたがり!』(フジテレビ)『ゴゴスマ -GO…


TOPニュース

動画を見るだけで10万円稼げる!?

闇バイトに引っかからない方法

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去


和達三樹と近い名前の人

和達 清夫(わだち きよお)
1902年9月8日生まれの有名人 愛知出身

和達 清夫(わだち きよお、1902年(明治35年)9月8日 - 1995年(平成7年1月5日))は、日本の地球物理学者・歌人。専門は、気象学・地震学。理学博士(東京帝國大学・1932年)。初代気象庁…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
和達三樹
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

こっちのけんと 斎藤元彦 松島かのん 澤繁実 小野寺紘毅 桜井誠_(活動家) 安野貴博 ジャンボ松田 後藤輝樹 石丸幸人

グループ

Splash! なにわ男子 MAGiC BOYZ OCTPATH amorecarina King & Prince DISH// SUPER★DRAGON Number_i XOX 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「和達三樹」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました