もしもし情報局 > 1906年 > 1月20日 > 声楽家

四家文子の情報 (よつやふみこ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

四家文子の情報(よつやふみこ) 声楽家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

四家 文子さんについて調べます

■名前・氏名
四家 文子
(読み:よつや ふみこ)
■職業
声楽家
■四家文子の誕生日・生年月日
1906年1月20日 (年齢75歳没)
午年(うま年)、水瓶座(みずがめ座)
■出身地・都道府県
東京出身

四家文子と同じ1906年生まれの有名人・芸能人

四家文子と同じ1月20日生まれの有名人・芸能人

四家文子と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


四家文子と関係のある人

藤山一郎: 藤山一郎のビクター入社の経緯について菊池清麿は、藤山のビクター入社のきっかけは安藤兵部が獲得に動いたこと、当時ビクターには、橋本國彦、徳山璉、四家文子ら東京音楽学校の先輩が専属におり、クラシックと大衆音楽の両立がしやすい雰囲気があったことを指摘している。


井口小夜子: 東京市立忍岡高等女学校1年生のときの音楽講師は四家文子だった。


青山恵子: 1975年 - 四家文子主宰・波の会「第1回日本歌曲コンクール」1位


野坂参三: この大会のために『英雄還る』という曲が作られ、声楽家・四家文子が壇上で熱唱した。


中山晋平: その後、アルト歌手・四家文子、バリトン歌手・徳山璉、藤山一郎(バリトン歌手・増永丈夫)ら東京音楽学校出身の声楽家らがビクターに入社し、中山晋平の作品を歌った。


西條八十: 「天國に結ぶ戀」(作曲:松平信博、歌唱:徳山璉・四家文子、1932年)


高木東六: 「空の神兵」(作詞:梅木三郎、歌:鳴海信輔・四家文子、灰田勝彦・大谷冽子)


平野愛子: 歌手四家文子、作曲家大村能章の門下となり、日本歌謡学院を卒業。


西條八十: 「銀座の柳」(作曲:中山晋平、歌唱:四家文子、1932年)


五十嵐喜芳: その後中川牧三、四家文子らに師事。


嘉納愛子: 高木東六や四家文子と同級。


西條八十: 「わたしこの頃変なのよ」(作曲:町田嘉章、歌唱:四家文子、1931年)


ヨーゼフ=ローゼンストック: マーラー:「大地の歌」(ソプラノ:四家文子、テノール:木下保)(1941年1月22日)


四家文子の情報まとめ

もしもしロボ

四家 文子(よつや ふみこ)さんの誕生日は1906年1月20日です。東京出身の声楽家のようです。

もしもしロボ

エピソード、代表曲などについてまとめました。テレビ、卒業、映画に関する情報もありますね。75歳で亡くなられているようです。

四家文子のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

四家 文子(よつや ふみこ、1906年(明治39年)1月20日 - 1981年(昭和56年)7月16日)は昭和期の歌手、声楽家。息子は元日本テレビプロデューサーの横田岳夫。

東京府出身。東京府立第三高等女学校の1学年上には女優の高島愛子がいた。東京音楽学校でネトケ=レーヴェに師事。首席で卒業後、「不壊の白珠」で歌手デビューする。とはいえ、四家が契約したビクターは当時、「波浮の港」「東京行進曲」「愛して頂戴」「紅屋の娘」などのヒット曲を連発していた佐藤千夜子がトップ歌手だったので、四家のデビューは小さいものだった。それに四家自身は「音楽学校卒業者があまり低俗にはしるのもよくない」として藤野豊子という変名で吹き込みも行っていた。

しかし、佐藤が周囲の反対を押し切って渡欧してしまうと、佐藤の吹き込みが予定されていた曲が四家に回ってくることになった。この「銀座の柳」は、1932年(昭和7年)にレコードが発売されて、大ヒットとなった。この曲は関東大震災で焼失した銀座の柳が、佐藤の歌った「東京行進曲」で復活したのを記念する歌だった。歌詞に「昭和」と出てくることから、当時はまだ「昭和」の元号が新鮮だったことが窺える。その後も次々とヒット曲を連発した。

太平洋戦争勃発後は軍歌、戦時歌謡を多く歌ったほか、1943年(昭和18年)には日本人最初のベートーヴェン「第九」の録音(第4楽章のみ。尾崎喜八訳。橋本國彦指揮・東京交響楽団)にも参加している。

戦後は流行歌手として生きることに区切りをつけ、声楽家として活躍した。1966年(昭和41年)には淡谷のり子、金田一春彦、古関裕而らと「美しい日本語と香り高い歌」をモットーとした「波の会(現・社団法人日本歌曲振興会)」を結成した。昭和40年代の懐メロブーム当時は、既に歌手というよりも声楽家として知られ、評価も高かった。そのためか、テレビで自身のヒット曲を披露する機会は少なかったが、乞われれば声楽家の活動に差し障りが無い限り歌っており、また舞台ではヒット曲を積極的に歌っていた。

一方では後進の指導にも熱心であり、弟子には五十嵐喜芳、東敦子などがいた。

1975年に乳癌を患うが、闘病の末に克服する。1981年7月16日に胃癌のため死去。75歳没。 

エピソード

藤野豊子という芸名は、四家が藤の花が好きだった事と、芝の豊岡町に住んでいたことから付けられた。

東京音楽学校時代には、1級上に作曲家橋本国彦、同級に徳山璉がいる。

亡くなった際、新聞の訃報欄には「歌手 四家文子」ではなく、「声楽家 四家文子」と書かれた。

終戦後の野坂参三の帰国式典では熱唱を披露した。

代表曲

「不壊の白珠」(1929年12月) - デビュー曲

「アラその瞬間よ」(1930年3月) - 藤野豊子名義

「新東京行進曲」(1930年9月) - 日活で同名映画主題歌

「わたしこのごろ変なのよ」(1931年7月) - 藤野豊子名義

「浅草小唄~モダン・アサクサ」(1931年10月)

「大名古屋行進曲」(1931年)

「銀座の柳」(1932年4月) - 1932年に銀座の柳並木が復活した際、朝日新聞社と地元が行った柳祭りのタイアップ曲として作られた。同年には松竹で同名映画化もされた

「タンゴを踊ろうよ」(1932年8月)

「踊り子の唄」(1933年1月) - 裏面は勝太郎の大ヒット曲「島の娘」

「天国に結ぶ恋」(徳山璉とデュエット)

「さすらいの唄」(1935年12月)

「軍国子守歌」(1937年10月)

「愛国行進曲」(1938年2月) - 徳山璉、灰田勝彦、中村淑子と共演

「日の丸行進曲」(1938年4月) - 中村淑子、徳山璉、能勢妙子、江戸川蘭子、波岡惣一郎と共演

「日章旗の下に」(1938年4月) - 波岡惣一郎と共演

「峠三里」(1938年7月) - オリジナルは市丸

「愛馬進軍歌」(1939年3月) - 徳山璉と共演

「情熱の詩人」(1939年5月)

「太平洋行進曲」(1939年5月) - 藤原義江と共演

「白衣の白百合」(1939年12月)

「銃後の日本大丈夫(銃後家庭強化の歌)」(1939年12月)

「空の勇士」(1940年1月) - 徳山璉、波岡惣一郎と共演

「紀元二千六百年」(1940年2月) - 徳山璉、波岡惣一郎、中村淑子と共演

「軍国の妻」(1940年4月) - この頃には四家の夫も出征していた

「靖国神社の歌」(1940年12月) - 徳山璉と共演

「空の神兵」(1942年4月) - 鳴海信輔と共演

2024/06/10 03:54更新

yotsuya fumiko


四家文子と同じ誕生日1月20日生まれ、同じ東京出身の人

杉野 真実(すぎの まみ)
1990年1月20日生まれの有名人 東京出身

杉野 真実(すぎの まみ、1990年1月20日 - )は、日本テレビアナウンサー。 東京都世田谷区出身。身長155 cm。小林聖心女子学院高等学校、聖心女子大学文学部歴史社会学科国際交流専攻卒業。…

山岸 真璃子(やまぎし まりこ)
1969年1月20日生まれの有名人 東京出身

山岸 真璃子(やまぎし まりこ、本名:山口 智子、1969年1月20日 - )は、日本の女性タレント。東京都出身。 1989年に11PMのカバーガール「イレックス(小谷ゆみを始め、飯島直子らが在籍し…

金子 さやか(かねこ さやか)
1983年1月20日生まれの有名人 東京出身

金子 さやか(かねこ さやか、1983年1月20日 - )は、日本の女優、タレント。東京都出身。東京都立大山高等学校卒業。ネスト 所属。 2000年にフジテレビビジュアルクイーンに選ばれデビューした…

村岡 英美(むらおか えみ)
1972年1月20日生まれの有名人 東京出身

村岡 英美(むらおか えみ、1972年1月20日 - )は、日本の元タレント、元女優。 東京都板橋区出身。 1987年6月、第6回ミスマガジンにて「フレンドシップ賞」を受賞し、デビュー。これ…

星 美智子(ほし みちこ)
1927年1月20日生まれの有名人 東京出身

星 美智子(ほし みちこ、1927年1月20日 - )は、日本の女優である。本名は庄野 礼子(しょうの れいこ)、旧芸名は星 美千子(読み同)。元子役である。 1927年(昭和2年)1月20日、東…

玉川 砂記子(たまがわ さきこ)
1962年1月20日生まれの有名人 東京出身

玉川 砂記子(たまがわ さきこ、1962年1月20日 - )は、日本の声優、女優、歌手、ナレーター。東京都出身。シグマ・セブン所属。 玉川 紗己子(読み同じ)名義で活動していたことがある。夫は声優の…

竹内 由恵(たけうち よしえ)
1986年1月20日生まれの有名人 東京出身

竹内 由恵(たけうち よしえ、1986年1月20日 - )は、日本のフリーアナウンサー、テレビ朝日元アナウンサー。現在の所属事務所はアミューズ。 東京都中野区出身。フリーになってから出演番組で港区…

井上 麻里奈(いのうえ まりな)
1985年1月20日生まれの有名人 東京出身

井上 麻里奈(いのうえ まりな、1985年1月20日 - )は、日本の女性声優、ナレーター。東京都出身。青二プロダクション所属。 代表作に『図書館戦争』(笠原郁)、『スマイルプリキュア!』(緑川なお…

長坂 哲夫(ながさか てつお)
1967年1月20日生まれの有名人 東京出身

長坂 哲夫(ながさか てつお、1967年(昭和42年)1月20日 - )は、日本のフリーアナウンサー。フジテレビの元アナウンサー、元記者。 東京都渋谷区出身。身長175cm。東京都立戸山高等学校、…

加瀬 征弘(かせ ゆきひろ)
1965年1月20日生まれの有名人 東京出身

加瀬 征弘(かせ ゆきひろ、1965年1月20日 - )は、朝日放送テレビ(ABCテレビ)の社員で元・アナウンサー。スカイ・エー(関連会社)への出向などを経て、朝日放送(旧法人)の最後にして、ABCテ…

吉成 鋼(よしなり こう)
1969年1月20日生まれの有名人 東京出身

吉成 鋼(よしなり こう、1969年1月20日 - )は日本のアニメーター、イラストレーター。東京都出身。シルバー所属。アニメーターの吉成曜は実弟。 画作りに尋常でないこだわりを持つアニメーターと…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


四家文子と近い名前の人

四家 秀治(よつや ひではる)
1958年8月18日生まれの有名人 千葉出身

四家 秀治(よつや ひではる、1958年8月18日 - )は、千葉県松戸市出身のフリーアナウンサー。血液型AB型。海城高等学校、同志社大学工学部卒業。 ラグビーが好きだった父親の影響を受け、千葉県…

四家 啓助(しけ けいすけ)
1935年2月12日生まれの有名人 福島出身

四家 啓助(しけ けいすけ、1935年〈昭和10年〉2月12日 - 2023年〈令和5年〉3月2日)は、日本の実業家、政治家。元いわき市長(2期)。 福島県石城郡平町に生まれる。福島県立小名浜水産…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
四家文子
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

ALLOVER アイドルカレッジ asfi palet 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「四家文子」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました