坂井利郎の情報(さかいとしろう) テニス 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]
坂井 利郎さんについて調べます
■名前・氏名 |
坂井利郎と関係のある人
西岡良仁: 同月、仁川アジア大会では決勝まで勝ち進み、第1シードで世界ランク37位の盧彦勲を6-2, 6-2のストレートで下して、日本人では1974年テヘラン大会の坂井利郎以来40年ぶりとなる、男子シングルスでのアジア大会優勝を果たした。 添田豪: 錦織圭も1回戦を突破し、ウィンブルドンで2人の日本人男子選手がシングルス2回戦に進んだのは、1973年(昭和48年)の九鬼潤、坂井利郎以来39年ぶりの快挙となった。 岩渕聡: これにより同大会ダブルス部門での通算優勝回数を「7」とし、坂井利郎の通算6度を抜き同部門歴代最多優勝者となった。 ボリス=ベッカー: ただし、サーブの名付け親とされる坂井利郎が本人に了解を求めたところ、「東京の大会で初めて試したので、<東京サーブ>と呼んでほしい」との返答だったという。 ビタス=ゲルレイティス: 4大大会にデビューした1971年全米オープンでは、1回戦で敗れた相手が日本の坂井利郎選手であった。 |
坂井利郎の情報まとめ
坂井 利郎(さかい としろう)さんの誕生日は1947年11月23日です。東京出身のテニス選手のようです。
卒業、テレビ、現在、引退に関する情報もありますね。今年の情報もありました。坂井利郎の現在の年齢は77歳のようです。
坂井利郎のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)坂井 利郎(さかい としろう、1947年11月23日 - )は、日本の元男子テニス選手。 東京都世田谷区生まれ。成城学園中学校高等学校、早稲田大学教育学部教育学科体育学専修卒業。1970年代前半に日本のテニス界をリードした選手で、第2次世界大戦後の日本人男子テニス選手として、世界的にも顕著な活躍をした名選手であった。男子プロテニス協会によるシングルス自己最高ランキングは75位。テニスコーチやテレビ解説者としての業績も多い。 坂井は1967年に「全日本テニスランキング」で9位に入り、1976年までトップ10位以内を維持した。1968年に「全日本室内テニス選手権」で初優勝を果たし、この大会では1970年、1972年-1977年(大会6連覇)にも優勝して、通算「8勝」を挙げた。全日本室内テニス選手権で初優勝した1968年、全豪選手権で2回戦に進出し、男子テニス国別対抗戦・デビスカップの日本代表選手にも初めて選出された。坂井のテニス経歴が本格的に開花するのは、1971年からである。4月23日-25日にかけて、デ杯「東洋ゾーン」2回戦が東京の「田園コロシアム」(現在の有明コロシアム)で開かれ、日本はオーストラリアから50年ぶりの勝利を挙げた。坂井はシングルス戦2試合に勝利を収め、最終第5試合ではジョン・クーパー(往年の名選手アシュレー・クーパーの実弟)との2日がかりの日没順延試合を 6-1, 15-13, 8-6 で制した。この後4大大会にも遠征し、全仏オープンは2回戦敗退、ウィンブルドンは1回戦でフルー・マクミラン(南アフリカ)に敗れたが、全米オープンで快進撃を見せる。1回戦でビタス・ゲルレイティス、2回戦でロス・ケース(オーストラリア)を破った坂井は、3回戦で「空を飛ぶオランダ人」の異名を持つトム・オッカーに挑戦したが、第4シードの強豪に 1-6, 1-6, 1-6 のストレートで完敗した。 その後、坂井は1973年のウィンブルドンと1974年の全仏オープンで3回戦進出があった。1973年のウィンブルドン3回戦では、坂井はセンター・コートで第1シードのイリ・ナスターゼと対戦した。ナスターゼには 5-7, 2-6, 4-6 のストレートで敗れたが、ウィンブルドン選手権における日本人男子選手の活躍は1930年代前半の名選手たち以来であり、坂井は世界的にも高い評価を獲得した。1974年の全仏オープン3回戦では、坂井はブラジルのトーマス・コッホに敗れている。日本人男子選手が全仏で活躍したのも、1938年の全仏選手権で4回戦に進んだ中野文照以来であった。最後の4大大会挑戦は1975年の全豪オープンで、坂井は1回戦でマーク・エドモンドソンに 1-6, 2-6, 6-1, 7-6, 4-6 で敗退した。 全日本テニス選手権では、坂井は1974年・1975年の男子シングルス2連覇と、1971年-1976年までの男子ダブルス6連覇がある。男子ダブルスでは、1971年-1973年まで神和住純と組んで3連覇し、その後1974年-1976年まで平井健一と組んで3連覇を達成した。彼の時代から、日本テニス界は徐々に活気を取り戻してゆく。ほぼ同時代に活躍した沢松和子の1975年ウィンブルドン女子ダブルス優勝を契機に、日本にもテニスブームが広がっていった。 現役引退後の坂井は、テニスコーチとして多方面にわたる活動を続けてきた。デビスカップやフェドカップ代表チーム監督などの要職を歴任し、一時期は伊達公子のコーチを務めたこともある。テニスのレッスン書などの著書も多数ある。ウィンブルドン選手権のテレビ中継など、テレビのテニス番組で解説を担当することも多い。 2021年、旭日双光章受章。 ^ “2021年度入学式を執り行いました”. 早稲田大学. 2022年4月9日閲覧。 ^ 『官報』号外第99号、令和3年4月30日 日本テニス協会発行『テニス・プレーヤーズ・ガイド』 2006年版(87ページ・179ページ) 坂井利郎 - ATPツアーのプロフィール (英語) 坂井利郎 - デビスカップのプロフィール (英語) 坂井利郎 - 国際テニス連盟 表 話 編 歴 72 坂井利郎 73 K.ローズウォール 74 J.ニューカム 75 R.ラミレス 76 R.タナー 77 M.オランテス 78 A.パナッタ 79 T.ムーア 80 I.レンドル 81 B.タロツィ 82 J.アリアス 83 E.テルチャー 84 D.ペイト 85 S.デービス 86 R.クリシュナン 87 S.エドベリ 88 J.マッケンロー 89 S.エドベリ 90 S.エドベリ 92 J.クーリエ 93 P.サンプラス 94 P.サンプラス 95 J.クーリエ 96 P.サンプラス 97 R.クライチェク 98 A.パベル 99 N.キーファー 00 S.シャルケン 01 L.ヒューイット 02 K.カールセン 03 R.シュットラー 04 I.ノバク 05 W.ムーディ 06 R.フェデラー 07 D.フェレール 08 T.ベルディハ 09 J.W.ツォンガ 10 R.ナダル 11 A.マレー 12 錦織圭 13 J.M.デルポトロ 14 錦織圭 15 S.ワウリンカ 16 N.キリオス 17 D.ゴファン 18 D.メドベージェフ 19 N.ジョコビッチ 20 開催なし 21 開催なし 22 T.フリッツ 表 話 編 歴 (1922年)福田雅之助 (1923年)原田武一 (1924年・25年)俵積雄 (1926年)太田芳郎 (1927年)安部民雄 (1928年)牧野元 (1929年)原田武一 (1930年)佐藤次郎 (1931年)桑原孝夫 (1932年)布井良助 (1933年)西村秀雄 (1934年-36年)山岸二郎 (1937年)ゴットフリート・フォン・クラム (1938年)山岸二郎 (1939年)フラニョ・プンチェツ (1940年)小寺治男 1941年 大会開催なし (1942年)鷲見保 1943年-45年 大会開催なし (1946年)藤倉五郎 (1947年・48年)中野文照 (1949年-52年)隈丸次郎 (1953年)加茂公成 (1954年・55年)宮城淳 (1956年)加茂公成 (1957年)宮城淳 (1958年)ハミルトン・リチャードソン (1959年)バリー・マッケイ (1960年)宮城淳 (1961年)石黒修 (1962年)ウルフ・シュミット (1963年)石黒修 (1964年)渡辺康二 (1965年)石黒修 (1966年)小西一三 (1967・68年)渡辺康二 (1969年)小林功 (1970年)マーティン・マリガン (1971年-73年)神和住純 (1974年・75年)坂井利郎 (1976年)ジーン・マイヤー (1977年-79年)福井烈 (1980年)九鬼潤 (1981年)福井烈 (1982年)西尾茂之 (1983年)福井烈 (1984年)坂本真一 (1985年)福井烈 (1986年)白石正三 (1987年)西尾茂之 (1988年)福井烈 (1989年)谷澤英彦 (1990年)ジョセフ・ラッセル (1991年・92年)山本育史 (1993年・94年)増田健太郎 (1995年)金子英樹 (1996年・97年)鈴木貴男 (1998年)石井弥起 (1999年・2000年)本村剛一 (2001年)寺地貴弘 (2002年・03年)本村剛一 (2004年)寺地貴弘 (2005年・06年)岩渕聡 (2007年)鈴木貴男 (2008年・09年)添田豪 (2010年)杉田祐一 (2011年)守屋宏紀 (2012年)杉田祐一 (2013年)伊藤竜馬 (2014年)江原弘泰 (2015年)内山靖崇 (2016年)綿貫陽介 (2017年)高橋悠介 (2018年)伊藤竜馬 (2019年)野口莉央 (2020年)中川直樹 (2021年)清水悠太 (2022年)今井慎太郎 (2023年)徳田廉大 (2024年)今村昌倫 表 話 編 歴 (1922年・23年)安部民雄&川妻柳三 (1924年)青木岩雄&請川卓 (1925年)安部民雄&河尻慎 (1926年)相沢久孝&麻生健吾 (1927年)安部民雄&福田雅之助 (1928年)山岸成一&志村彦七 (1929年)熊谷一弥&原田武一 (1930年)山岸成一&志村彦七 (1931年)山岸成一&村上保男 (1932年)佐藤次郎&川地実 (1933年・34年)山岸二郎&西村秀雄 (1935年・36年)山岸二郎&村上麗蔵 (1937年)ゴットフリート・フォン・クラム&ヘンナー・ヘンケル (1938年)山岸二郎&鶴田安雄 (1939年)フラニョ・プンチェツ&フラニョ・ククリェビッチ (1940年)村上保男&堀越春雄 1941年 大会開催なし (1942年)村上保男&堀越春雄 1943年-45年 大会開催なし (1946年・47年)藤倉五郎&鶴田安雄 (1948年)田辺信&岡田収 (1949年)中野文照&鵜原謙造 (1950年)堀越春雄&清水弥次郎 (1951年)隈丸次郎&アーサー・ラーセン (1952年)中野文照&隈丸次郎 (1953年)村上麗蔵&鵜原謙造 (1954年・55年)宮城淳&加茂公成 (1956年)加茂礼仁&加茂公成 (1957年)宮城淳&柴田善久 (1958年)ハミルトン・リチャードソン&アレックス・オルメド (1959年)バリー・マッケイ&マイロン・フランクス (1960年)宮城淳&柴田善久 (1961年)平野一斉&藤井道雄 (1962年)石黒修&藤井道雄 (1963年)古田壌&森良一 (1964年)石黒修&渡辺功 (1965年)石黒修&渡辺康二 (1966・67年)渡辺康二&渡辺功 (1968年)渡辺康二&河盛純造 (1969年)小林功&渡辺功 (1970年)河盛純造&小浦猛志 (1971年-73年)坂井利郎&神和住純 (1974年-76年)坂井利郎&平井健一 (1977年)倉光哲&金玟一 (1978年)本村行&内山悦男 (1979年)西尾茂之&坂本真一 (1980年)神和住純&福井烈 (1981年・82年)平井健一&坂本真一 (1983年)神和住純&平井健一 (1984年)西尾茂之&坂本真一 (1985年)米沢徹&ジョエル・ベイリー (1986年・87年)白戸仁&竹内映二 (1988年)西尾茂之&坂本真一 (1989年)清宮健一&岡田善和 (1990年)ジョセフ・ラッセル&ジョエル・ベイリー (1991年)佐藤哲哉&古庄大二郎 (1992年)佐藤哲哉&森稔詞 (1993年)佐藤哲哉&本村剛一 (1994年)佐藤博康&駒田政史 (1995年)佐藤哲哉&本村剛一 (1996年)本村剛一&トーマス嶋田 (1997年)岩渕聡&鈴木貴男 (1998年)辻野隆三&石井弘樹 (1999年)岩渕聡&トーマス嶋田 (2000年)岩渕聡&高田充 (2001年)石井弥起&松下晃 (2002年)岩渕聡&高田充 (2003年)寺地貴弘&トーマス嶋田 (2004年)佐藤博康&黎明 (2005年)岩渕聡&松井俊英 (2006年)石井弥起&近藤大生 (2007年-09年)岩渕聡&松井俊英 (2010年)岩見亮&近藤大生 (2011年)伊藤竜馬&近藤大生 (2012年)内山靖崇&田川翔太 (2013年)片山翔&佐藤文平 (2014年)仁木拓人&吉備雄也 (2015年)綿貫裕介&綿貫陽介 (2016年)奥大賢&長尾克己 VIAF 日本 CiNii Books CiNii Research 日本の男子テニス選手 アジア競技大会テニス日本代表選手 日本のアジア競技大会金メダリスト ユニバーシアードテニス日本代表選手 日本のユニバーシアード金メダリスト 日本のテニス指導者 テニス解説者 旭日双光章受章者 早稲田大学出身の人物 成城学園中学校高等学校出身の人物 東京都区部出身の人物 1947年生 存命人物 ウィキデータにあるITF ID VIAF識別子が指定されている記事 NDL識別子が指定されている記事 CINII識別子が指定されている記事 CRID識別子が指定されている記事
2024/11/24 16:15更新
|
sakai toshirou
坂井利郎と同じ誕生日11月23日生まれ、同じ東京出身の人
TOPニュース
坂井利郎と近い名前の人
話題のアホネイター
この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「坂井利郎」を素材として二次利用しています。