もしもし情報局 > 1933年 > 3月7日 > 教育学者

坂元昂の情報 (さかもとたかし)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

坂元昂の情報(さかもとたかし) 教育学者 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

坂元 昂さんについて調べます

■名前・氏名
坂元 昂
(読み:さかもと たかし)
■職業
教育学者
■坂元昂の誕生日・生年月日
1933年3月7日
酉年(とり年)、魚座(うお座)
■出身地・都道府県
兵庫出身

(昭和8年)1933年生まれの人の年齢早見表

坂元昂と同じ1933年生まれの有名人・芸能人

坂元昂と同じ3月7日生まれの有名人・芸能人

坂元昂と同じ出身地兵庫県生まれの有名人・芸能人


坂元昂と関係のある人

ジャン=ピアジェ: 坂元昂ほか訳『知能と思考』白水社、1972年


坂元昂の情報まとめ

もしもしロボ

坂元 昂(さかもと たかし)さんの誕生日は1933年3月7日です。兵庫出身の教育学者のようです。

もしもしロボ

著書、論文などについてまとめました。テレビに関する情報もありますね。

坂元昂のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

坂元 昂(さかもと たかし、1933年3月7日 - 2012年3月22日)は、日本の教育工学者。東京工業大学・大学入試センター名誉教授。

兵庫県生まれ。東京大学文学部心理学科卒、同大学院修了。1967年「概念学習における言語命名の効果」で文学博士。東京都立教育センター、東京工業大学助教授、1973年教授、1992年定年退官、名誉教授、大学入試センター副所長、96年同名誉教授、放送教育開発センター所長。1997年メディア教育開発センター所長。2004年日本教育工学振興会会長。2007年東京未来大学学長。総合研究大学院大学文化科学研究科メディア社会文化専攻教授、日本学術会議会員。日本教育工学学協会会長。教育工学の創始者の一人。

著書

『教育工学の原理と方法』明治図書新書 1971

『能力はどこまでのばせるか 教育工学の考え方』講談社現代新書 1971

『授業改造の技法』明治図書出版 授業研究全書 1980

テレビっ子 マスコミ時代の子育て』あすなろ書房 1980

『学習意欲を開発する授業技術』全7巻 明治図書出版 1983

『幼児の世界をさぐる その心理と行動の秘密』フレーベル館 1985

『授業に活かす教育工学 1 子どもを生かす授業のしくみ』ぎょうせい 1988

『教育工学』放送大学教育振興会 1991

共編著

『教育工学講座 1 現代社会における教育工学』編 大日本図書 1971

『講座教育のシステム化』編 明治図書出版 1971

『教育工学の実践』上原勲共編著 明治図書出版 1972

『小・中学校授業システム化の事例研究』編 明治図書出版 1972

『一問一答教育工学入門』編著 明治図書出版 1973

『授業実践と教育機器 小・中学校編』小林一也共編著 明治図書出版 1973

『理科・行動目標の分析と評価』武村重和共編著 明治図書出版 1975

『授業研究の新課題 4 教材の次元分けと授業設計 理科編』武村重和共編著 明治図書出版 1976

『社会科・行動目標の分析と評価』溝上泰共編著 明治図書出版 1976

『学習心理学』東洋共編 新曜社 1977

『授業技術の開発』全6巻 水越敏行共編 明治図書出版 1977‐78

『現代基礎心理学 7 思考・知能・言語』編 東京大学出版会 1983

『教育マイコン活用入門』編 明治図書出版 1985

『自己学習力を育てる授業』明治図書出版 1985

『学校をかえるマイコン』編 明治図書出版 1987

『これがコンピュータ教育だ 世界のカリキュラム・実践 日本のコンピュータ教育を拓く』東洋共編 ぎょうせい 1987

『中学校英語科の自己学習力指導入門』長瀬荘一共編 明治図書出版 1987

『中学校国語科の自己学習力指導入門』陣川桂三共編 明治図書出版 1987

『中学校社会科の自己学習力指導入門』久利文男共編 明治図書出版 1987

『中学校数学科の自己学習力指導入門』徳永伸夫共編 明治図書出版 1987

『中学校理科の自己学習力指導入門』中田太海共編 明治図書出版 1987

テレビは幼児に何ができるか 新しい幼児番組の開発』白井常共編 日本放送教育協会 1987

『教職課程講座 第2巻 発達と学習 心と学びのしくみ』編著 ぎょうせい 1990

『教職課程講座 第4巻 教育の方法と技術 授業の効果を高める技術』編著 ぎょうせい 1990

『教育の情報化と情報教育の展開』古藤泰弘共編著 才能開発教育研究財団 授業研究双書 1991

『マルチメディア時代の子どもたち』共著 産調出版 1995

『教育工学とはどんな学問か』岡本敏雄,永野和男共編著 ミネルヴァ書房 教育工学選書 2012

翻訳

T.オシエイ, J.セルフ『人工知能による学習革命 学校教育とコンピュータ』監訳 HBJ出版局 1984

W.J.ブランブル, E.J.メイソン『コンピュータと教育 現場でマイコンを活かす』監訳 マグロウヒルブック 1987

論文

「思考研究における媒介過程の問題 正続」 『心理学評論』 第7巻 2号 1963 - 第8巻 1号 1964

「教育工学の現状と今後の方向」 『教育学研究』 第35巻 1号 1968

「ピアジェの学習心理学」 波多野完治編 『ピアジェの発達心理学』 国土社 1965

「幼児の概念学習における言語命名の効果」 『聖心女子大学論叢』 第28集 1966

「フランス学派」 詫摩武俊編 『性格の理論』 誠信書房 1967

「概念学習における言語命名の効果」 『東京工業大学学報』 第34号 1967

「最近の教育工学研究の動向」 『学校教育研究所年報』 34号 1967

「学習と思考」 東洋編 『講座心理学 8. 思考と言語』 東京大学出版会 1970

「授業の内容分析の原理と方法」 『現代教育工学』 第15号 1972

「新しい教育研究の方法としての教育工学」 『教育学研究』 第40巻 4号 1973

"The current state of educational technology in Japan", Educ. Thechnol. Res., Vol. 1, 1977

"Educational technology research-prospects and problems", Educ. Thechnol. Res., Vol. 2, 1978

「教授技能開発に関する実践的研究」 『教育心理学年報』 第23集 1983

"Characteristics of study skill in Japanese pupils", Evaluation in Education, Vol. 9, No. 3, 1985

"An international comprison of student study skills", In G. d'Ydwelle (ed.) Congnition, Information Processing and Motivation, North-Holland 1985

"Educational technology in Japan", Educational Technology Research, Vol. 10, No. 1・2, 1987

"Promotion of school children's invention in Japan", 『科学教育研究』 第13巻 2号 1989

「教育工学」 『教育学研究』 第59巻 3号 1992

「大学入学者選抜の現状と課題」 『大学入試フォーラム』 第18号 1995

「教育改革に貢献する教育工学の展開」 『日本教育工学雑誌』 第20巻 1号 1996

「情報教育と『生きる力』」 日本教材文化研究財団 『研究紀要』 第26巻 1997

「電子情報通信技術の教育応用研究開発の現状と課題」 『電子情報通信学会論文誌』 D-II Vol. J80-II No. 4 1997

"University teaching and learning: using information technology prceeding ", International Conference On University Teaching for Learning for Tommorrow's World Melang, Indonesia, 1997

「21世紀に向けた教育改革政策」 『除法処理』 第39巻 7号・通巻401号 1998

「情報教育に関する文教政策の展開」 『日本教育工学会誌』 1998

「日本における高度情報技術による教育改革:画一から個性化・多様化への道」 『日仏教育学会年報』 第5号 1999

「教育改革に貢献する情報通信」 『情報通信学会誌』 第60巻 17号 1999

「情報教育の現状と課題」 『科学教育研究』 Vol. 23, No. 3, 1999

"Use of information technology in education present state and future prospects in Japan", C. M. Feyten et al (eds.) Virtual instruction issues and Insights from an International Perspectives, Liblaries Unlimited. Inc. Englewood, Colorado, 1999

"Virtual university projects in Japan: the present state and the problems", M. Abramson (ed.) Toward the Global University, II Redefining Excellence in the Third Millennium, 2000

"The issues involved in the development of information and communication technology use in elemetary and secondary school education in Japan", Selected Oaoersw of International Conference on Information Technology in Education of schools, 2001 Improving Study, Jiling Education Publishing 吉林教育出版社 2001

"Educational reform based on E-Learning: The Establishment of an International Web-Based Learning", Journal of Studies in International Education, Vol. 6, No. 2, 2002

"E-Learning and education innovation in higher education in Japan", Educational Media International, 2002

2024/06/15 20:16更新

sakamoto takashi


坂元昂と同じ誕生日3月7日生まれ、同じ兵庫出身の人

J.Hiroyuki(じぇいひろゆき)
1988年3月7日生まれの有名人 兵庫出身

J.Hiroyuki(じぇいひろゆき、1988年3月7日 - )は、日本のモデル、書家、タレント。漢字表記は慈英裕之。神戸出身の日本人。大学生時代に海外に留学、タイ人によく間違えられる。英字や絵を組み…

山下 毅雄(やました たけお)
1930年3月7日生まれの有名人 兵庫出身

山下 毅雄(やました たけお、1930年3月7日 - 2005年11月21日)は、日本の作曲家、編曲家である。兵庫県神戸市出身。幼稚舎から一貫して慶應義塾で学び、慶應義塾大学経済学部を卒業。愛称はヤマ…

山西 道広(やまにし みちひろ)
1948年3月7日生まれの有名人 兵庫出身

山西 道広(やまにし みちひろ、1948年3月7日 - )は、日本の元俳優。本名は同じ。兵庫県出身。日本大学卒業。六月劇場、セントラル・アーツに所属していた。身長181cm、体重72kg。血液型O型。…

難波 啓一(なんば けいいち)
1952年3月7日生まれの有名人 兵庫出身

難波 啓一(なんば けいいち、1952年3月 - )は、日本の生物物理学者。大阪大学栄誉教授。元日本生物物理学会会長。日本学士院賞恩賜賞受賞。 兵庫県生まれ。1970年兵庫県立尼崎北高等学校卒業。…

陰山 英男(かげやま ひでお)
1958年3月7日生まれの有名人 兵庫出身

隂山 英男(かげやま ひでお、1958年3月7日 - )は、日本の教育者。立命館小学校副校長、立命館大学教育開発推進機構教授。安倍内閣の諮問機関「教育再生会議」委員を歴任。元大阪府教育委員会委員長。 …

大栄 ツトム(おおえ つとむ)
1964年3月7日生まれの有名人 兵庫出身

3月7日生まれwiki情報なし(2024/06/15 22:03時点)

横山 裕高(よこやま ひろたか)
1966年3月7日生まれの有名人 兵庫出身

3月7日生まれwiki情報なし(2024/06/15 22:03時点)

矢沢 あい(やざわ あい)
1967年3月7日生まれの有名人 兵庫出身

矢沢 あい(やざわ あい、1967年〈昭和42年〉3月7日 - )は、日本の女性漫画家。兵庫県尼崎市出身。大阪モード学園中退。血液型B型。独身。身長168cm。代表作に『天使なんかじゃない』、『NAN…

衣笠 梨代(きぬがさ りよ)
1988年3月7日生まれの有名人 兵庫出身

衣笠 梨代(きぬがさ りよ、1988年3月7日 - )は、テレビ新広島(TSS)アナウンサー。兵庫県姫路市出身。 兵庫県立姫路東高等学校、神戸大学発達科学部を卒業後、2012年にテレビ新広島へ入社…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


坂元昂と近い名前の人

坂本 太郎_(テレビドラマ監督)(さかもと たろう)
1939年9月20日生まれの有名人 岡山出身

坂本 太郎(さかもと たろう、1939年9月20日 - )は、特撮テレビドラマ作品の元監督・演出家である。岡山県出身。日本大学藝術学部卒業。 1964年、東映テレビプロで『廃虚の唇』より助監督とし…

坂本 太郎_(歴史学者)(さかもと たろう)
1901年10月7日生まれの有名人 静岡出身

坂本 太郎(さかもと たろう、1901年(明治34年)10月7日 - 1987年(昭和62年)2月16日)は、日本の歴史学者。東京大学名誉教授、國學院大學名誉教授。学位は、文学博士(東京帝国大学・19…

阪本 時彦(さかもと ときひこ)
1942年9月22日生まれの有名人 東京出身

阪本 時彦(さかもと ときひこ、1942年〈昭和17年〉9月22日 - 2020年〈令和2年〉)は、元毎日放送アナウンサー・フリーアナウンサー。愛称は「時さん」。 東京都台東区出身。1965年に日…

坂本 朝一(さかもと ともかず)
1917年3月28日生まれの有名人 東京出身

坂本 朝一(さかもと ともかず、1917年3月28日 - 2003年12月31日)は、日本の放送人。第12代日本放送協会(NHK)会長。「朝の連続テレビ小説」の生みの親として知られる。 東京都千代…

坂本 結菜(さかもと ゆな)
2004年4月8日生まれの有名人 神奈川出身

坂本 結菜(さかもと ゆな、2004年4月8日 - )は慶應義塾大学に在学する日本の女子大生タレント。 母親に勧められてフジコーズ2期生募集オーディションに締切1時間前で応募。見事合格し、2023…

坂本 コウルド(さかもと こうるど)
1985年7月1日生まれの有名人 東京出身

坂本 コウルド(さかもと コウルド、1985年7月1日 - )は、日本の俳優、モデルである。占い師としても活動。東京都出身。血液型はA型。かつては麗タレントプロモーションに所属していたが現在はフリーで…

阪本 一樹(さかもと いつき)
1998年5月6日生まれの有名人 兵庫出身

阪本 一樹(さかもと いつき、1998年5月6日 - )は、日本の元俳優。2020年までホリプロに所属していた。 小田学が監督する初長編作品『サイモン&タダタカシ』(2018年)で、須賀健太と共に主…

阪本 麻美(さかもと まみ)
1983年9月6日生まれの有名人 兵庫出身

阪本 麻美(さかもと まみ、1983年9月6日 - )は、日本のタレント、元グラビアアイドル。元所属事務所はJMO。 兵庫県出身。 中学生の時は3年間、バスケットボールをしていた。 芸映に所属。 …

坂本 スミ子(さかもと すみこ)
1936年11月25日生まれの有名人 大阪出身

坂本 スミ子(さかもと スミこ、本名:石井 寿美子、旧姓:坂本、1936年〈昭和11年〉11月25日 - 2021年〈令和3年〉1月23日)は、ラテン・歌謡曲の歌手、俳優。愛称は「おスミ(さん)」。異…

坂本 將貴(さかもと まさたか)
1978年2月24日生まれの有名人 埼玉出身

坂本 將貴(さかもと まさたか、1978年2月24日 - )は、埼玉県浦和市(現:さいたま市緑区)出身の元プロサッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションはミッドフィールダー。 名前は「将貴」…

坂本 紘司(さかもと こうじ)
1978年12月3日生まれの有名人 滋賀出身

坂本 紘司(さかもと こうじ、1978年12月3日 - )は日本の元プロサッカー選手。ポジションはミッドフィールダー、フォワード。湘南ベルマーレ代表取締役GM。 静岡学園高校三年生の秋、高校選手権…

坂本 咲子(さかもと さきこ)
1963年11月12日生まれの有名人 東京出身

坂本 咲子(さかもと さきこ、1963年11月12日 - )は、女性フリーアナウンサー。東京都武蔵野市出身。 1986年 共立女子大学文芸学部卒業後、札幌テレビ放送入社。 1995年 札幌テレビ放…

坂本 三佳(さかもと みか)
1980年9月13日生まれの有名人 神奈川出身

坂本 三佳(さかもと みか、1980年9月13日 - )は、日本の女優、タレント。所属事務所は青柳肇事務所→オフィスコバック。神奈川県出身。玉川学園高等部卒業。 1980年09月13日、誕生。 …

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
坂元昂
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

Snow Man ココリコ TEAM★NACS 東京女子流 GReeeeN さくら学院 やるせなす 新選組リアン D☆DATE タッキー&翼 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「坂元昂」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました