もしもし情報局 > 1985年 > 9月24日 > 野球選手

城所龍磨の情報 (きどころりゅうま)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【4月5日】今日誕生日の芸能人・有名人

城所龍磨の情報(きどころりゅうま) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

城所 龍磨さんについて調べます

■名前・氏名
城所 龍磨
(読み:きどころ りゅうま)
■職業
野球選手
■城所龍磨の誕生日・生年月日
1985年9月24日 (年齢39歳)
丑年(うし年)、天秤座(てんびん座)
■出身地・都道府県
愛知出身

(昭和60年)1985年生まれの人の年齢早見表

城所龍磨と同じ1985年生まれの有名人・芸能人

城所龍磨と同じ9月24日生まれの有名人・芸能人

城所龍磨と同じ出身地愛知県生まれの有名人・芸能人


城所龍磨と関係のある人

川﨑宗則: その後、同年に戦力外となった城所龍磨のトレーニングにサポーターとして参加した以外に人前に現れることがなかったが、12月17日に退団後初めて球団事務所を訪れ、現状を報告した。


中田翔: 当時の参加選手は西川遥輝、城所龍磨で自主トレの様子などはYouTubeやインスタグラムなどに投稿されている。


金刃憲人: 2016年6月25日、対福岡ソフトバンクホークス10回戦(楽天Koboスタジアム宮城)、7回表に城所龍磨を二直 ※通算2度目、シーズン2度目は日本プロ野球初


星野大地: 2013年、春季キャンプはB組で迎えたが、A組の紅白戦に呼ばれ、先頭中原恵司に四球を出したものの城所龍磨、金子圭輔から三振を奪い打者3人を無失点に抑えてアピールした。


髙田知季: 2014年からの登場曲である「Rusty Nail」は自身がカラオケで得意としており、城所龍磨の提案で登場曲となった。


福田秀平: 8月13日のウエスタン・リーグ対広島東洋カープ戦では城所龍磨・小斉祐輔とリーグ記録タイの3者連続本塁打を打った。


福田秀平: 5月まで先発出場で起用されていたが、城所龍磨の好調もあり、徐々に出場機会を失い、6月2日に一軍出場選手登録を抹消される。


福田秀平: 中堅手としては二軍で2試合しか守ったことがなかったため、7回5点リード一死二・三塁の守備では石原慶幸の打球を追う際に転倒し、これが2点適時打となって直後に先発・和田毅は降板、自身も城所龍磨と交代した。


塚田正義: 8月9日に福岡ヤフオク!ドームで催された同カードで、延長10回裏1死1・3塁の局面から城所龍磨の代打に起用されると、宮西尚生からの犠飛で初打点を記録するとともに、チームをサヨナラ勝利へ導いた。


榊原諒: 岐阜県の中京高では1年秋の新チーム時からエースとして活躍し、同期の中川裕貴・城所龍磨と共に甲子園に2度出場している。


中川裕貴: 中京高校では、1番城所龍磨の後を打つ4番打者として甲子園に2度出場。


長谷川勇也: 中堅手としての起用が多いが、リードした試合の終盤には中堅手に城所龍磨が入り長谷川が左翼手に回るという守備変更がしばしば見られた。


山本斉: 後にプロ入りする榊原諒、中川裕貴、城所龍磨らと共に活躍し2002年の明治神宮野球大会で全国制覇を成し遂げている。


城所龍磨の情報まとめ

もしもしロボ

城所 龍磨(きどころ りゅうま)さんの誕生日は1985年9月24日です。愛知出身の野球選手のようです。

もしもしロボ

現在、父親、引退、テレビ、結婚に関する情報もありますね。去年の情報もありました。城所龍磨の現在の年齢は39歳のようです。

城所龍磨のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

城所 龍磨(きどころ りゅうま、1985年9月24日 - )は、愛知県宝飯郡一宮町(現:豊川市)出身の元プロ野球選手(外野手、右投左打)、プロ野球コーチ。

幼少期には実家近くにトヨタ自動車工業サッカー部(現在の名古屋グランパスエイト)の本拠地がありサッカーに夢中になっていた。小学校3年生時に友人の父親から誘われ、兄とともに三河一宮ブラタイボーイズに入団し野球を始めた。小学校5年生時はチームで1番打者を任され、右投げ右打ちだったが、監督から足を生かすために左打ちを勧められ、当てて走るというスタイルを身につけた。一宮町立一宮中学校では 野球部に入部すると同時に硬式野球のオール豊川にも所属した。

中京高等学校時代には、1年秋から1番・中堅手の定位置を獲得した。2年夏と3年春に甲子園出場。2年秋には、地方大会から13試合で.581、10盗塁の数字を残した。同期には、中川裕貴、榊原諒。2学年先輩に、松田宣浩がいる。

2003年のドラフト会議で福岡ダイエーホークスからドラフト2巡目指名を受けた。オリックスに移籍したばかりの村松有人の背番号23を与えられ、『ポスト村松』として期待されていた。

2004年、ウエスタン・リーグで過ごし、77試合に出場し、打率.186、1本塁打、5盗塁に終わった。

2005年、8月26日に一軍へ昇格し、8月30日、大道典嘉の代走で一軍初出場を果たすも、その直後に打球を避けきれずに足に当ててしまい、守備妨害でアウトになるという珍プレーを犯してしまった。9月11日のウエスタン・リーグ対中日ドラゴンズ戦で1番中堅手で先発出場し本塁打を放ったが、5回第3打席に平松一宏から右側頭部に死球を受け、名古屋市内の病院での検査の結果、右側側頭部骨折と診断され、9月16日に福岡市内の病院で右頬骨弓の整復手術を受けた。二軍では打率.257まで改善し、ウエスタン・リーグ2位の21盗塁を記録した。

2006年、一軍に帯同し34試合に出場。セ・パ交流戦、6月7日対読売ジャイアンツ戦、7番ライトで初のスタメン出場となったが、1打席目セカンドゴロの後は3連続三振と結果を残せなかった。6月9日の対セ・パ交流戦、東京ヤクルトスワローズ戦、山崎勝己の代打小斉祐輔に代わり、ライトの守備で出場すると9回に高津臣吾からセンター前ヒットを打ちプロ初安打を記録。6月15日対セ・パ交流戦、広島東洋カープ戦8回一死満塁の場面、藤岡好明の代打で出場すると小山田保裕の四球が押し出しとなりプロ初打点となった。7月2日に千葉マリンスタジアムにて行われた対千葉ロッテマリーンズ戦8番レフトで出場し、第2打席4回無死一三塁、相手先発久保康友の初球を右中間へ運び走者一掃の2点タイムリースリーベースを放ち、これがプロ初タイムリーとなった。8月1日の対東北楽天ゴールデンイーグルス戦でプロ入り初の猛打賞を記録した。同年は16安打のうち二塁打3本、三塁打も3本と俊足をアピールした。

2007年、8月19日の対楽天戦で永井怜からライトにソロホームランを放ち、これがプロ初本塁打となった。最終的に22試合出場で36打数4安打、打率.111と結果は残せなかった。

2008年、9月6日対ロッテ戦の9回無死一塁荻野忠寛から前進守備のレフトの頭上を破るタイムリーツーベースを放ち、ホーム返球間に三塁まで進塁し、これが本拠地福岡 Yahoo! JAPANドームでの初タイムリーとなった。自己最多となる49試合に出場したが、打率.089、1打点と苦しんだ。

2009年、一軍に定着して自己最多の91試合に出場し、代走起用はリーグ最多の39回にのぼり、7盗塁を記録した。代走だけでなくセンターでの途中起用68試合と守備固めでも定着した。

2010年、95試合出場、12盗塁といずれも自己最多を記録。中堅手としての守備起用が87試合と増加した。11月9日に福岡市内の病院で右肩関節唇の部分除去手術を受けた。

2011年、オープン戦終盤に一軍へ合流し、開幕を一軍で迎えた。8月16日の対オリックス・バファローズ戦ではアーロム・バルディリスのセンター前への打球にダイビングキャッチする超ファインプレーで大場翔太の初完封をアシストした。9月16日の対北海道日本ハムファイターズ戦で中田翔のフェンス際の打球を好捕したが、二塁塁審良川昌美は一度フェンスに当たって城所が捕球したと判定し、フェンス直撃の二塁打となった。これに秋山幸二監督は抗議したが判定は覆らず二塁打となった。この件について城所は捕球の瞬間にグラブは本塁方向を向いており、「あのグラブの向きで打球がフェンスに当たるわけない。僕はワンプレーで飯食ってるんですから」と批判した。同年は主に内川聖一の代走・守備固めでセンターに入り、先発出場していた長谷川勇也がレフトに入るというパターンが多く見られ、センターでの守備固め起用が95試合と増加した。福田秀平、明石健志など同じ俊足の外野手の台頭はあったが、最終的には2年連続の2桁盗塁、自身初の100試合以上の出場となる108試合に出場した。日本シリーズではセンターの守備固めや代走で4試合出場し、11月17日の第5戦に1打席得たが久本祐一に空振り三振に抑えられ、その日のチーム最終打者となった。

2012年、春季キャンプ中に肩の痛みがあったが開幕1軍入りし、開幕戦でも9回にセンター守備についた。5月26日の対阪神タイガース戦では9回に榎田大樹からレフト前ヒットを放って出塁すると、続く福田秀平の打席中に二盗、三盗と連続盗塁を成功させた。3年連続の二桁盗塁を記録したが、柳田悠岐の台頭によりセンターでの守備起用が減少した。

2013年、開幕を一軍で迎えたが右ふくらはぎ痛の影響で6月10日に抹消された。8月13日に再昇格したが10日ほどで抹消、10月に再昇格して1試合出場と最終的に34試合の出場にとどまった。

2014年、開幕を一軍で迎え、81試合に出場しチームトップの代走36試合、守備固め44試合とリーグ優勝に貢献した。主に左翼手で起用され一軍、二軍ともに中堅手としての起用が全く無かった。7月15日対ロッテ戦9回裏1点リード二死二塁、抑えのデニス・サファテ登板中、福浦和也のレフト線ヒットの返球を悪送球にしてしまい岡田幸文が楽に生還、打者の福浦も二塁へと進め、12回延長引き分けとなった。8月31日対楽天戦9回1点リード一死一塁、同じくデニス・サファテの登板中に銀次のレフト前ヒットを後逸して同点のタイムリーエラーとなり打者の銀次も三塁に進めた。なおチームは延長12回に森福允彦が松井稼頭央にタイムリーヒットを打たれサヨナラ負けした。これによりチームは2勝を失い、サファテはセーブ失敗が2回記録され、自身の連続無失策も6年で途絶えた。CSファイナルステージ、日本シリーズではベンチ入りできなかった。シーズンオフの12月9日の契約更改交渉にて控え選手の大変さを力説して90分間粘り700万円アップの年俸2,400万円(金額は推定)で一発更改した。

2015年、春季キャンプはA組で迎え、2月21日にオープン戦初戦である対オリックス戦でレフトの守備から途中出場したが、8回の打席で大山暁史から左腕に死球を受け、同日宮崎市内の病院で検査の結果、左尺骨骨幹部骨折と診断された。手術・リハビリを経て8月1日の西武戦でシーズン初出場したが、その試合で三盗を試みた際に左肩を脱臼、8月26日に手術を受け、残りのシーズンを全休。結局この年は怪我に泣かされ続け、1試合のみの出場にとどまった。

2016年、「ラストのつもりで」と意気込んだシーズンオフには西岡剛(阪神タイガース)のもと自主トレを行い、西岡を担当する秀島正芳トレーナーの提案でトレーニングの見直しを行った 。5月18日(対日本ハム戦)、代打で9年ぶり通算2本目の本塁打を打つ。交流戦では2番・右翼に定着し、2打席連続(6月12日、対巨人戦)・満塁(6月19日、対阪神戦)を含む5本塁打、および交流戦期間の首位打者となる4割1分5厘の打率を記録し、交流戦MVPを受賞。交流戦が終わると打撃の調子を落とし、再び控えからの出場に戻された。しかし、交流戦MVPの活躍が評価され、年俸はほぼ倍増となる4,000万円(金額は推定)で新たに複数年契約を結んだ。シーズン中の4月19日に国内FAの権利を取得したが、11月5日、権利を行使しない旨を表明した。

2017年、外野手のポジション争いの中、開幕一軍入りを果たし、4月4日の対楽天戦で今季初出場するが、翌5日に一軍登録抹消される。アルフレド・デスパイネの加入や上林誠知の台頭などが重なったことで出場機会が激減。ようやくチームのリーグ優勝が決まった後の10月6日、約6ヶ月振りに一軍昇格を果たす。同日の対オリックス戦で先発出場するが無安打だった。一軍ではわずか2試合の出場に終わった。楽天とのクライマックスシリーズでは、今季の一軍公式戦出場が僅か2試合だったにもかかわらず、10月20日の第3戦において「2番・中堅手」で抜擢起用されたが、その起用に見事に応え、先発則本昂大から2本の二塁打を放ち、守備でも好守を連発。その活躍が第1戦、第2戦を落としていたチームの流れを変える起爆剤となり、日本シリーズへの進出に大きく貢献した。横浜DeNAベイスターズとの日本シリーズでは、第1戦、第2戦、第3戦、第5戦、第6戦に途中出場。無安打だったが守備や代走でチームの二年振りの日本一奪還に貢献した。シーズンオフの12月6日、福岡ヤフオク!ドーム内の球団事務所で契約更改交渉に臨み、現状維持の4,000万円プラス出来高(金額は推定)でサインした。

2018年、一軍では前半戦の41試合に出場したが、後半戦以降は出場がなく、同年6月15日に行われた広島東洋カープ戦がレギュラーシーズン最後の出場となった。SMBC日本シリーズ2018の40人枠にも選出され、胴上げにも参加していたが、11月4日に戦力外通告を受け、13日のトライアウトに参加し4打数2安打1四球の結果を残すが、他球団から獲得の話はなく、30日に引退会見を行い、任意引退公示された(日本プロ野球12球団における平成最後の任意引退選手)。

2019年からは、ソフトバンク球団傘下の少年野球チームの指導者として契約を結んだ。その傍ら野球解説者としてトゥエルビ副音声中継のゲスト解説者としても活動した。

また、2019年3月3日のオープン戦(阪神戦)前に引退セレモニーが開かれ、ファンへの挨拶を行った。また、福田秀平とバッテリーを組み、柳田悠岐との一打席対決が行われ、柳田を三球三振に打ち取った。さらに、登板後には福田から受け取ったメモリアルボールをホームベース付近から右翼スタンドの客席に向かって遠投するというサプライズも見せた。

2022年からソフトバンクのコーチとして4年ぶりに現場に復帰した。同年と翌2023年は三軍打撃兼外野守備走塁コーチを担当。2024年からは二軍外野守備走塁コーチを務める。

俊足と強肩を武器にした球界屈指の守備力を誇る外野守備・走塁のスペシャリスト。プロ入り前は高校通算35本塁打、50メートル走のタイムは5秒9、遠投は110メートルだった。プロ入り後は出場数の増加に反し打者としての評価を下げて打席数は減少した。近年では代走もしくはリードした試合終盤での外野の守備固めとしての出場が主であったが、2016年5月18日に代打本塁打を放ったのをきっかけに、代打や先発での出場が増えた。2012年までは主に中堅手として起用されていたが、2013年に長谷川勇也の定着により中堅手起用は11試合、2014年には柳田悠岐の全試合出場により中堅手起用はゼロとなった。2010年にソフトバンク監督の秋山幸二はパシフィック・リーグの優れた外野手として守備範囲では糸井嘉男、肩では城所を挙げている。

愛称は「きー君」。チームメイトの川﨑宗則はメジャー移籍後に「勝っている場面で9回から守備固めに出る緊張感は凄い。城所さんは、いつもこういう気持ちでやっていたんだなと分かり、心から尊敬する」と語った。

例年春季キャンプ中の評価が高いが、尻すぼみすることで2009年当時の森脇浩司ヘッド兼内野守備走塁コーチからは『キャンプの城所』と評されていた。

プロ1年目に目標としていた選手はイチロー、プロ入り前はダイエーホークス、読売ジャイアンツのファンだった。

自身の名前は歴史好きの父が坂本龍馬から一字拝借し、「夢へ向かって自己を磨く」と言う意味を持たせ名づけられた。

2012年11月7日に第一子となる女児の誕生と月内の挙式を発表した。

2011年以降は守備固めまたは代走での途中出場が増えたことから、「城所待機中」というキャッチフレーズが使われるようになった。2014年9月には本人監修の「キドコロ待機中」グッズが発売され、翌年、マイアミ・マーリンズ移籍後のイチローがキャンプ中に同Tシャツを着用している姿がスポーツ紙等で取り上げられている。また、引退後の2019年のオープン戦で引退セレモニーが開かれた際には「キドコロ感謝中」グッズが発売された。

2016年5月18日の日本ハム戦(福岡ヤフオク!ドーム)で自身9年ぶりとなるホームランを放った。

2017年2月1日、1月31日に第二子となる次女が誕生したと報じられた。

ソフトバンクから戦力外通告を受けてから現役引退を決断するまでの期間に『プロ野球戦力外通告・クビを宣告された男達』(TBSテレビ)の密着取材を受けており、2018年12月30日に全国ネットで放送された。

セ・パ交流戦 最優秀選手賞(MVP):1回(2016年)

初出場:2005年8月30日、対千葉ロッテマリーンズ15回戦(福岡Yahoo! JAPANドーム)、8回裏に大道典嘉の代走で出場

初打席:2006年6月2日、対阪神タイガース4回戦(阪神甲子園球場)、9回表に松田宣浩の代打で出場、久保田智之から空振り三振

初先発出場:2006年6月7日、対読売ジャイアンツ5回戦(福岡Yahoo! JAPANドーム)、7番・右翼手で先発出場、4打数無安打

初安打:2006年6月9日、対東京ヤクルトスワローズ4回戦(福岡Yahoo! JAPANドーム)、9回裏に高津臣吾から中前安打

初打点:2006年6月15日、対広島東洋カープ6回戦(広島市民球場)、8回表に小山田保裕から押し出し四球

初盗塁:2006年7月4日、対西武ライオンズ9回戦(福岡Yahoo! JAPANドーム)、7回裏に二盗(投手:東和政、捕手:炭谷銀仁朗)

初本塁打:2007年8月19日、対東北楽天ゴールデンイーグルス20回戦(フルキャストスタジアム宮城)、8回表に永井怜から右越ソロ

23(2004年 - 2018年)

96(2022年 - )

「Birthday Eve」倖田來未

「My Sunshine」ROCK'A'TRENCH

「隆福丸」HY

「LA・LA・LA LOVE SONG」EXILE

「HaruHaru」BIGBANG(2012年)

「Go my way」三代目 J Soul Brothers(2013年)

「君の瞳に恋してる -Can't Take My Eyes Off You-」三代目 J Soul Brothers(2014年 - 2015年)

「Summer Madness」三代目 J Soul Brothers(2016年 - )

^ 三河一宮ブラタイボーイズ チーム紹介

^ 城所龍磨(1)高評価の2巡目に興奮 2003年11月26日西日本スポーツ ドラフト2003 新戦力

^ 城所龍磨(2)夢に向かって自らに磨き 2003年11月27日 西日本スポーツ ドラフト2003 新戦力

^ 城所龍磨(3)プロ目指しベストの選択 2003年11月28日 西日本スポーツ ドラフト2003 新戦力

^ 2巡目城所、高評価ビックリ 2003年11月20日 日刊スポーツ九州

^ 城所「ポスト村松」背番号23! 2003年12月9日 日刊スポーツ

^ 城所が初の1軍昇格 2005年8月26日 日刊スポーツ九州

^ 2005年9月11日 【ファーム】 試合結果 (中日vs福岡ソフトバンク) NPB.jp 日本野球機構

^ 城所が死球で側頭部骨折 2005年9月12日 日刊スポーツ九州

^ 城所が16日に手術へ 2005年9月13日 日刊スポーツ九州

^ 2005年度 ウエスタン・リーグ 盗塁【リーダーズ(打撃部門)】 NPB.jp 日本野球機構

^ 時事通信 2010年11月9日

^ 同学年・明石&城所 攻守で完封劇に貢献! 2011年8月19日スポニチ Sponichi Annex

^ ソフトB城所1軍復帰目指し右足チェック 2013年6月18日 日刊スポーツ

^ ソフトB城所 90分粘って700万増 2014年12月4日日刊スポーツ

^ プロ野球スコア速報 ソフトバンク対オリックス日刊スポーツ

^ ソフトB城所が死球で左腕骨折 全治未定 2015年2月21日 日刊スポーツ

^ ソフトバンク城所が左肩手術 復帰まで6カ月, 日刊スポーツ, https://www.nikkansports.com/baseball/news/1529719.html 2015年8月28日閲覧。 

^ “SB工藤監督が使いたくなる男 城所龍磨13年目の躍進”. 週刊ベースボールONLINE. (2016年6月17日). https://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=002-20160617-01 2021年7月16日閲覧。 

^ “ソフトバンク城所9年ぶり1発、待機男代打で3ラン”. 日刊スポーツ. (2016年5月19日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/1649473.html 2016年6月22日閲覧。 

^ “ソフトバンク城所、ビックリ自身初の2打席連発”. 日刊スポーツ. (2016年6月12日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/1662144.html 2016年6月22日閲覧。 

^ “ソフトバンク城所、あるぞ交流戦MVP!初の満塁弾”. 日刊スポーツ. (2016年6月19日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/1665765.html 2016年6月22日閲覧。 

^ “交流戦MVPにソフトバンク城所 打率4割1分5厘”. 日刊スポーツ. (2016年6月22日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/1667044.html 2016年6月22日閲覧。 

^ “ソフトバンク城所は倍増の4000万円で2年契約 - 野球”. 日刊スポーツ (2016年12月5日). 2017年4月10日閲覧。

^ “ソフトB・城所、年俸4000万円で更改「複数年契約で倍くらいです」”. サンケイスポーツ (2016年12月6日). 2017年12月15日閲覧。

^ “ソフトバンク城所が国内FA権取得”. 日刊スポーツ (2016年4月19日). 2017年12月15日閲覧。

^ “ソフトバンク城所が残留、いい状態での「待機中」を”. 日刊スポーツ (2016年11月5日). 2017年12月15日閲覧。

^ “ソフトバンク 開幕1軍登録メンバー一覧”. 日刊スポーツ (2017年3月29日). 2017年12月15日閲覧。

^ “2017/04/04(火)第1回戦 楽天イーグルス vs 福岡ソフトバンク”. 福岡ソフトバンクホークスオフィシャルサイト (2017年4月4日). 2017年12月15日閲覧。

^ “広島ジョンソン、中日浅尾ら登録抹消/5日公示”. 日刊スポーツ (2017年4月5日). 2017年12月15日閲覧。

^ “ホークス城所半年ぶり昇格”. 西日本スポーツ (2017年10月6日). 2017年12月15日閲覧。

^ “2017/10/06(金)第25回戦 福岡ソフトバンク vs オリックス”. 福岡ソフトバンクホークスオフィシャルサイト (2017年10月6日). 2017年12月15日閲覧。

^ “ソフトB城所2番起用的中 則本から連続二塁打&美技”. 西日本スポーツ (2017年10月21日). 2017年12月15日閲覧。

^ “2017/10/28(土)第1戦 福岡ソフトバンク vs 横浜DeNA”. 福岡ソフトバンクホークスオフィシャルサイト (2017年10月28日). 2017年12月15日閲覧。

^ “2017/10/29(日)第2戦 福岡ソフトバンク vs 横浜DeNA”. 福岡ソフトバンクホークスオフィシャルサイト (2017年10月29日). 2017年12月15日閲覧。

^ “2017/10/31(火)第3戦 横浜DeNA vs 福岡ソフトバンク”. 福岡ソフトバンクホークスオフィシャルサイト (2017年10月31日). 2017年12月15日閲覧。

^ “2017/11/02(木)第5戦 横浜DeNA vs 福岡ソフトバンク”. 福岡ソフトバンクホークスオフィシャルサイト (2017年11月2日). 2017年12月15日閲覧。

^ “2017/10/29(日)第6戦 福岡ソフトバンク vs 横浜DeNA”. 福岡ソフトバンクホークスオフィシャルサイト (2017年11月4日). 2017年12月15日閲覧。

^ “ソフトB城所が「待機中」返上へ開幕ダッシュだ 現状維持で契約最終年”. 西日本スポーツ (2017年12月6日). 2017年12月15日閲覧。

^ “ソフトバンク城所 夜中1時半の電話で戦力外を覚悟「来たかと思いました」”. デイリースポーツ (2018年12月31日). 2019年1月6日閲覧。

^ “【ソフトバンク】城所が引退セレモニーで柳田とサプライズ対決”. スポーツ報知 (2019年3月3日). 2023年12月1日閲覧。

^ INC, SANKEI DIGITAL (2019年3月3日). “元SB・城所氏が引退セレモニーで強肩披露「いつでも準備はできています」”. サンスポ. 2023年12月1日閲覧。

^ “城所氏の引退セレモニー 柳田を3球三振、右翼席へ大遠投「コーチで日本一に」 - スポニチ Sponichi Annex 野球”. スポニチ Sponichi Annex. 2023年12月1日閲覧。

^ “髙谷コーチ、中田コーチ、城所コーチが就任会見”. 福岡ソフトバンクホークス公式サイト (2021年11月3日). 2022年12月27日閲覧。

^ “ソフトバンクのコーチ陣発表 計33人の豪華スタッフ…奈良原ヘッド、松山2軍監督”. Full-Count (2023年11月1日). 2023年11月2日閲覧。

^ “2013年度福岡ソフトバンクホークス選手名鑑”. スポニチ Sponichi Annex. 2016年4月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年12月15日閲覧。

^ 2巡目城所が1番宣言 2003年11月22日 日刊スポーツ九州

^ “黄金外野コンビが常勝に導く”. スポニチ Sponichi Annex. 2010年7月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年12月15日閲覧。

^ "ムネリン “守備の人”重圧思い知った「心から尊敬する」" スポニチ Sponichi Annex 2013年6月19日 2013年6月20日閲覧

^ 2試合連弾に2盗塁 もう「2月の男」とは言わせない 2008年3月2日スポニチ Sponichi Annex

^ ホークス 新人アンケート 日刊スポーツ九州

^ “【ソフトB】城所に第1子の女児誕生”. 日刊スポーツ (2012年11月7日). 2017年12月15日閲覧。

^ “【ソフトB】城所が結婚、今月中に挙式”. 日刊スポーツ (2012年11月11日). 2017年12月15日閲覧。

^ イチロー専用ジムが完成「気持ちいいですね」 2015年3月9日 日刊スポーツ

^ “ソフトバンク城所「早く会いたい」夫人が第2子出産”. 日刊スポーツ (2017年2月1日). 2017年12月15日閲覧。

^ “チーム情報 球場使用曲一覧”. 福岡ソフトバンクホークスオフィシャルサイト. 2017年6月4日閲覧。

愛知県出身の人物一覧

福岡ソフトバンクホークスの選手一覧

個人年度別成績 城所龍磨 - NPB.jp 日本野球機構

選手の各国通算成績 Baseball-Reference (Japan)、The Baseball Cube

96 城所 龍磨 選手名鑑2024 - 福岡ソフトバンクホークスオフィシャルサイト

城所龍磨 (@kidoryu23) - X(旧Twitter)

城所龍磨後援会 - 後援会オフィシャルサイト

90 小久保裕紀

92 奈良原浩(ヘッド)

94 倉野信次(投手〈チーフ〉兼ヘッドコーディネーター〈投手〉)

72 若田部健一(投手〈ブルペン〉)

71 中田賢一(投手〈ブルペン補佐〉)

78 村上隆行(打撃)

80 本多雄一(内野守備走塁兼作戦)

79 大西崇之(外野守備走塁兼作戦)

84 髙谷裕亮(バッテリー)

74 松山秀明(監督)

73 小笠原孝(投手〈チーフ〉)

97 牧田和久(ファーム投手)

93 村松有人(打撃)

82 髙田知季(内野守備走塁)

96 城所龍磨(外野守備走塁)

87 細川亨(バッテリー)

88 斉藤和巳(監督)

76 寺原隼人(ファーム投手)

86 奥村政稔(投手)

75 大道典良(打撃)

91 金子圭輔(内野守備走塁)

98 高波文一(外野守備走塁)

83 清水将海(バッテリー)

011 大越基(監督)

024 フェリペナテル(投手)

013 森笠繁(打撃)

014 笹川隆(内野守備走塁)

015 釜元豪(外野守備走塁)

016 的山哲也(バッテリー)

017 森山良二(リハビリ担当〈投手〉)

018 中谷将大(リハビリ担当〈野手〉)

012 川越英隆(コーディネーター〈投手ファーム統括〉)

020 星野順治(コーディネーター〈投手〉)

023 荒金久雄(コーディネーター〈野手統括〉)

019 関川浩一(コーディネーター〈野手〉)

022 森浩之(コーディネーター〈野手〉)

021 井出竜也(コーディネーター〈野手〉)

2 スチュワート・ジュニア

10 上沢直之

11 津森宥紀

13 濵口遥大

14 又吉克樹

16 東浜巨

17 有原航平

18 武田翔太

20 村上泰斗

26 大津亮介

27 岩井俊介

28 安德駿

34 村田賢一

35 モイネロ

39 尾形崇斗

40 杉山一樹

41 前田悠伍

42 伊藤優輔

47 大関友久

48 藤井皓哉

49 松本晴

50 板東湧梧

51 前田純

53 大山凌

54 オスナ

56 田浦文丸

58 木村大成

59 長谷川威展

60 大野稼頭央

63 ヘルナンデス

64 上茶谷大河

66 松本裕樹

68 木村光

69 岩崎峻典

00 渡邉陸

12 嶺井博希

22 牧原巧汰

45 谷川原健太

55 石塚綜一郎

62 海野隆司

65 藤田悠太郎

0 川瀬晃

4 ダウンズ

5 山川穂高

6 今宮健太

8 牧原大成

23 周東佑京

24 栗原陵矢

25 庄子雄大

33 廣瀨隆太

36 イヒネイツア

43 井上朋也

46 宇野真仁朗

52 リチャード

67 石見颯真

99 野村勇

3 近藤健介

7 中村晃

9 柳田悠岐

30 佐藤直樹

31 正木智也

32 柳町達

44 笹川吉康

57 緒方理貢

61 川村友斗

126 宮里優吾

128 河野伸一朗

132 川口冬弥

133 星野恒太朗

134 大城真乃

135 アルメンタ

136 大竹風雅

137 津嘉山憲志郎

138 相原雄太

139 井﨑燦志郎

140 岡田皓一朗

141 澤柳亮太郎

142 藤原大翔

145 ハモンド

146 藤田淳平

148 山崎琢磨

149 熊谷太雅

152 塩士暖

153 張峻瑋

155 風間球打

156 ロドリゲス

157 田上奏大

158 赤羽蓮

160 長水啓眞

161 内野海斗

162 岡植純平

163 佐々木明都

164 水口創太

165 宮﨑颯

169 飛田悠成

176 サルディ

125 大友宗

151 加藤晴空

171 盛島稜大

121 ザイレン

122 藤野恵音

124 桑原秀侍

127 広瀬結煌

129 佐倉俠史朗

130 勝連大稀

131 中澤恒貴

159 山下恭吾

167 川原田純平

170 西尾歩真

175 アルモンテ

123 大泉周也

143 漁府輝羽

144 シモン

147 木下勇人

150 山本恵大

154 生海

166 重松凱人

168 佐藤航太

173 オスーナ

2005 小林宏之

2006 小林雅英

2007 R.グリン

2008 川﨑宗則

2009 杉内俊哉

2010 T-岡田

2011 内川聖一

2012 内海哲也

2013 長谷川勇也

2014 亀井善行

2015 柳田悠岐

2016 城所龍磨

2017 柳田悠岐

2018 吉田正尚

2019 松田宣浩

2020 (中止)

2021 山本由伸

2022 村上宗隆

2023 岡本和真

2024 水谷瞬

自由獲得枠:馬原孝浩

2巡目:城所龍磨

4巡目:明石健志

5巡目:榎本敏孝

6巡目:金子圭輔

7巡目:三瀬幸司

8巡目:竹岡和宏

この項目は、野球選手に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ野球選手/P野球)。

日本の野球選手

中京高等学校 (岐阜県)出身の野球選手

福岡ソフトバンクホークス及びその前身球団の選手

アジアシリーズ選手

日本の野球指導者

愛知県出身のスポーツ選手

1985年生

存命人物

野球に関する記事

プロジェクト人物伝項目

外部リンクがリンク切れになっている記事/2017年10月

ウィキデータにある日本野球機構選手識別子

すべてのスタブ記事

野球選手に関するスタブ

2025/03/30 01:53更新

kidokoro ryuuma


城所龍磨と同じ誕生日9月24日生まれ、同じ愛知出身の人

山本 芳雄(やまもと よしお)
1913年9月24日生まれの有名人 愛知出身

9月24日生まれwiki情報なし(2025/04/01 01:10時点)

山口 恵里奈(やまぐち えりな)
1990年9月24日生まれの有名人 愛知出身

山口 恵里奈(やまぐち えりな、1990年9月24日 - )は、日本の女性モデル、タレント。 愛知県出身、オスカープロモーション所属。 3歳の頃から中2までクラシックバレエを習う。他にピアノも得意…

石舘 靖樹(いしだて やすき)
1984年9月24日生まれの有名人 愛知出身

石舘 靖樹(いしだて やすき、1984年9月24日 - )は、愛知県刈谷市出身の元サッカー選手。ポジションは、MF、FW。 浜松大学所属時に同大監督の長谷川健太、桑原隆から指導を受ける。3年生の時に…


TOPニュース

動画を見るだけで10万円稼げる!?

闇バイトに引っかからない方法

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去


城所龍磨と近い名前の人

城所 英夫(きどころ ひでお)
1927年10月4日生まれの有名人 東京出身

城所 英夫(きどころ ひでお、1927年10月4日 - 1997年6月15日)は、日本の俳優。劇団俳優座出身。 1927年(昭和2年)東京市生まれ(1930年生まれとも)。 劇団俳優座養成所に第2…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
城所龍磨
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

こっちのけんと 斎藤元彦 松島かのん 澤繁実 小野寺紘毅 桜井誠_(活動家) 安野貴博 ジャンボ松田 後藤輝樹 石丸幸人

グループ

XOX OCTPATH Number_i NORD (アイドルグループ) なにわ男子 三四郎 SUPER★DRAGON さくらしめじ DISH// King & Prince 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「城所龍磨」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました