もしもし情報局 > 1915年 > 8月31日 > 女優

大倉千代子の情報 (おおくらちよこ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月18日】今日誕生日の芸能人・有名人

大倉千代子の情報(おおくらちよこ) 女優 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

大倉 千代子さんについて調べます

■名前・氏名
大倉 千代子
(読み:おおくら ちよこ)
■職業
女優
■大倉千代子の誕生日・生年月日
1915年8月31日
卯年(うさぎ年)、乙女座(おとめ座)
■出身地・都道府県
東京出身

大倉千代子と同じ1915年生まれの有名人・芸能人

大倉千代子と同じ8月31日生まれの有名人・芸能人

大倉千代子と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


大倉千代子と関係のある人

田村邦男: しかしながら、マキノ正博、澤村國太郎、光岡龍三郎、田村と同期の水原洋一、團徳麿、志村喬、大倉千代子、大久保清子らは日活京都撮影所に移籍しており、田村も、1938年(昭和13年)が明けると、日活に移籍した。


坂根田鶴子: キャストは月田一郎、大倉千代子らであった。


坂根田鶴子: 1936年3月5日封切 『初姿』 監督補導:溝口健二、脚本:高柳春雄、原作:小杉天外、撮影:三木稔、録音:マキノ正博、出演:月田一郎、大倉千代子、梅村蓉子、小泉嘉輔、葛木香一


大倉千代子の情報まとめ

もしもしロボ

大倉 千代子(おおくら ちよこ)さんの誕生日は1915年8月31日です。東京出身の女優のようです。

もしもしロボ

フィルモグラフィなどについてまとめました。現在、映画、解散、結婚に関する情報もありますね。

大倉千代子のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

大倉 千代子(おおくら ちよこ、1915年8月31日 - 没年不明)は、日本の女優である。本名坂間 喜代子(さかま きよこ)、旧芸名秋月 弘子(あきづき ひろこ)、月浦 かすみ(つきうら かすみ)。溝口健二監督の『虞美人草』(1935年)、坂根田鶴子の初監督作『初姿』(1936年)で知られる。

1915年(大正4年)8月31日、東京府東京市芝区新堀町(現在の東京都港区芝3丁目)に生まれる。

旧制小学校を経て、満10歳になる1925年(大正14年)、松竹蒲田撮影所を辞した五月信子(1894年 - 1959年)と高橋義信の夫妻が主宰する「近代座」に参加する。舞台では『高橋お傳』、『奈津子の母』、『嬰児殺し』、『女給』に出演した。

当時、座長の五月は、帝国キネマ演芸の製作・配給する映画にも出演しており、1930年(昭和5年)には、東京・大森の発声映画社が製作したトーキー『仮名屋小梅』に、五月・高橋夫妻とともに出演、同年1月7日に公開された記録がある。このときの芸名は「月浦 かすみ」、満14歳であり、これがもっとも古い映画出演記録である。翌1931年(昭和6年)6月17日には、帝国キネマ演芸製作・配給、押本七之助監督によるサイレント映画『一心太助』に「秋月 弘子」の名で出演している。1932年(昭和7年)、帝国キネマ演芸は新興キネマに改組したが、大倉は、満州国巡業を最後に「近代座」を退団、引き続き新興キネマが配給する、尾上菊太郎プロダクション製作のサイレント作品に出演する。

1933年(昭和8年)には、日活太秦撮影所(のちの日活京都撮影所と同一)に移籍、「大倉 千代子」と改名して、山中貞雄監督の『盤嶽の一生』に出演、同作は同年6月15日公開に公開された。1934年(昭和9年)8月に永田雅一が設立した第一映画に移籍、数作に出演したが、なかでも1935年(昭和10年)10月31日に公開された溝口健二監督の『虞美人草』では「小夜子」役を演じ、降板した山田五十鈴の代役を務め、溝口の弟子の女性監督・坂根田鶴子の初監督作『初姿』では主役に抜擢され、同作は翌年3月5日に公開されている。

1936年(昭和11年)6月ころには、マキノ正博によるトーキー専門の新しい映画会社、マキノトーキー製作所に移籍している(第二期入社)。同社も翌1937年(昭和12年)4月には解散に至り、團徳麿、志村喬らとともに、日活京都撮影所に移籍した。1942年(昭和17年)1月27日、戦時統合によって大映が設立され、日活京都撮影所は大映京都撮影所となるが、大映には出演記録がない。翌1943年(昭和18年)4月には、「日活座」なる舞台実演が京都・「南座」で行われ、四代目澤村國太郎、月宮乙女、尾上菊太郎らとともに出演している。この時点で満27歳であった。

大倉のメインの活動時期である1930年代、当時人気の横綱だった双葉山定次と結婚の噂が存在したが、ロマンスが存在したかどうかは定かではない。1936年1月に発行された雑誌『野球界』臨時増刊・春場所相撲号(第26巻第2号)にも、この件についての報道はされた。双葉山は、1939年(昭和14年)4月29日に大阪の一般女性と結婚している。

第二次世界大戦後、1954年(昭和29年)に2本の映画出演記録があり、この公開時点で大倉は満38歳であった。1975年(昭和50年)8月に発行された『週刊読売』に掲載された座談会『戦時中の青春、そして30年後のいま』に、還暦を迎えた健在な姿を見せたが、以降の消息は定かではない。

フィルモグラフィ

すべてクレジットは「出演」である。役名のわかるものは公開日の右側に記し、東京国立近代美術館フィルムセンター(NFC)所蔵等の上映用プリントの現存状況についても記す。

新興キネマ

基調は新興キネマ配給作品だが、製作・配給についてはそれぞれ記す。この時期のクレジットは「月浦かすみ」あるいは「秋月弘子」名義である。特筆以外すべてサイレント映画である。

『仮名屋小梅』 : 監督蔦見丈夫、「月浦かすみ」名義、製作発声映画大森撮影所、配給発声映画社、トーキー、1930年1月7日公開 - 半玉

『一心太助』 : 監督押本七之助、「秋月弘子」名義、製作・配給帝国キネマ演芸、1931年6月17日公開

『小判しぐれ』 : 監督山中貞雄、「秋月弘子」名義、製作嵐寛寿郎プロダクション・新興キネマ、配給新興キネマ、1932年4月14日公開 - 仲居

『髑髏頭巾』 : 監督冬島泰三、「月浦かすみ」名義、製作大衆文芸映画社・尾上菊太郎プロダクション、配給新興キネマ、1932年5月5日公開 - お高

『直参出世鳶』 : 監督押本七之助、「月浦かすみ」名義、製作尾上菊太郎プロダクション、配給新興キネマ、1932年5月25日公開 - 菊千代

『旗本次男坊』 : 監督冬島泰三、「月浦かすみ」名義、製作尾上菊太郎プロダクション、配給新興キネマ、1932年7月6日公開 - 堀田家の娘小夜

『旅枕五月晴れ』 : 監督冬島泰三、「月浦かすみ」名義、製作尾上菊太郎プロダクション、配給新興キネマ、1933年2月15日公開 - 月太郎の女房お絹

『開化の与太者』 : 監督押本七之助、「月浦かすみ」名義、製作尾上菊太郎プロダクション、配給新興キネマ、1933年2月22日公開 - 矢場の女お艶

『快傑鬼神組 後篇 覆面抜刀隊』 : 監督郷竜二、「月浦かすみ」名義、製作・配給八州映画社、1933年3月1日公開

日活太秦撮影所

すべて製作は「日活京都撮影所」あるいは「日活太秦撮影所」、配給は「日活」である。特筆以外サイレント映画である。

『盤嶽の一生』 : 監督山中貞雄、1933年6月15日公開 - 妹お時さん

『さむらひ仁義』(『武士仁義』) : 監督滝沢英輔、1933年7月7日公開 - 娘 お優

『峠三里』 : 監督犬塚稔、1933年8月17日公開 - お美代

『月形半平太』 : 監督伊藤大輔、1933年8月31日公開 - 歌菊

『鼠小僧次郎吉 前篇 江戸の巻』 : 監督山中貞雄、1933年9月28日公開 - お小夜

『月光人斬橋』 : 監督久見田喬次(久見田喬二)、1933年10月26日公開 - 仇討つ人・お静

『鼠小僧次郎吉 中篇 道中の巻』 : 監督山中貞雄、1933年11月1日公開 - 信楽のお小夜

『赤垣源蔵と堀部安兵衛』 : 監督清瀬英次郎、1933年11月22日公開

『鼠小僧次郎吉 後篇 再び江戸の巻』 : 監督山中貞雄、1933年12月14日公開 - お小夜

『弥次喜多 江戸の巻』 : 監督清瀬英次郎、1933年12月31日公開 - 伊勢参りの女・お春

『弥次喜多 箱根の巻 富士の巻』 : 監督清瀬英次郎、1934年1月14日公開

『岩見重太郎』 : 監督マキノ正博、1934年2月8日公開

『仮面の剣』(『仮面の敵』) : 監督久見田喬二、1934年2月9日公開

『桃われ日記』 : 監督青山三郎、1934年4月26日公開 - 芸者峯吉

『忠臣蔵 刃傷篇 復讐篇』 : 監督伊藤大輔、1934年5月17日公開 - その侍女 葱

『愛刀小松五郎』 : 監督荒井良平、1934年5月24日公開 - お梅

『へり下りの利七』 : 監督尾崎純、1934年8月8日公開 - 利七妹・お繁

『任侠二筋道』 : 監督荒井良平、1934年8月23日公開 - お妙

『唄祭三度笠』 : 監督伊藤大輔、1934年9月1日公開 - お美代

『捕物五月雨格子』 : 監督久見田喬二、1934年10月25日公開 - 妹・おたみ

第一映画

特筆以外すべて製作は「第一映画」、配給は「松竹キネマ」である。特筆以外トーキーである。

『煙は靡く』 : 監督犬塚稔、サウンド版、1935年2月14日公開

『利根の川霧』 : 監督稲垣浩、製作片岡千恵蔵プロダクション、配給日本映画配給社、1935年3月7日公開 - お篠

『裏町の乾杯』 : 監督鈴木重吉、1935年5月22日公開

『恥を知る者』 : 監督中川信夫、製作市川右太衛門プロダクション、配給松竹キネマ、1935年6月6日公開 - 雪姫

『三ッ角段平 股旅新八景』 : 監督振津嵐峡、製作片岡千恵蔵プロダクション、配給新興キネマ、1935年8月31日公開 - 料亭松屋の芸者花吉

『虞美人草』 : 監督溝口健二、1935年10月31日公開 - 小夜子、現存(NFC所蔵)

『たった一人の女』 : 監督寺門静吉、1936年1月30日公開 - おえん(半兵衛娘)

『初姿』 : 監督坂根田鶴子、監督指導溝口健二、1936年3月5日公開 - 主演

『浪華悲歌』 : 監督溝口健二、製作第一映画嵯峨野撮影所、配給松竹キネマ、1936年5月28日公開 - アヤ子の妹・村井幸子、現存(NFC所蔵)

『金鉱』 : 監督寺門静吉、1936年6月20日公開 - 現存(NFC所蔵)

マキノトーキー製作所

特筆以外すべて製作・配給はともに「マキノトーキー製作所」である。以下、すべてトーキーである。

『黒蜻蛉』 : 監督久保為義、配給千鳥興行、1936年6月5日公開 - おしず、5分の断片のみ現存(NFC所蔵)

『八州侠客陣』 : 監督マキノ正博・広瀬五郎・根岸東一郎、配給千鳥興行、1936年8月7日公開

『裸の礫』 : 監督松田定次・広瀬五郎・根岸東一郎、配給千鳥興行、1936年9月5日公開

『怪盗影法師』 : 監督マキノ正博、配給千鳥興行、1936年9月23日公開

『ごろんぼ街』 : 監督マキノ正博・根岸東一郎、1936年10月15日公開 - 秋江・お袖、現存(NFC所蔵)

『舞扇』 : 監督マキノ正博・広瀬五郎、1936年11月14日公開

『忠治活殺剱』(『忠治活殺剣』) : 監督久保爲義・マキノ正博、1936年12月6日公開 - お粂、現存(NFC所蔵)

『初鳶櫓音頭』 : 監督牧陶六(マキノ正博)、1936年12月31日公開

『刀を抜いて』 : 監督松田定次、1937年1月15日公開

『喧嘩菩薩』 : 監督牧陶六(マキノ正博)、1937年2月28日公開 - おけい、現存(NFC所蔵)

日活京都撮影所

特筆以外すべて製作は「日活京都撮影所」、配給は「日活」である。

『宮本武蔵 地の巻』 : 監督尾崎純、1937年6月10日公開 - 朱美

『怪盗山獄隊』 : 監督辻吉郎、1937年8月26日公開

『八丁浜太郎』 : 監督益田晴夫、1937年9月9日公開 - お才

『妖棋伝 前篇』 : 監督マキノ正博、1937年10月1日公開 - 娘・おたね

『水戸黄門廻国記』 : 監督池田富保、1937年10月14日公開 - 夏江

『忍道血風録』 : 監督菅沼完二、1937年11月25日公開 - 娘・綾

『血煙高田の馬場』 : 監督マキノ正博・稲垣浩、1937年12月31日公開 - 弥兵衛の娘お妙、戦後改題版『決闘高田の馬場』が現存(NFC所蔵)

『白浪五人男』 : 監督荒井良平、1938年1月7日公開 - お針師匠娘お里

『槍の権三』 : 監督菅沼完二、1938年1月27日公開 - 深雪

『江戸の花和尚』 : 監督マキノ正博、1938年2月1日公開 - お花

『鴛鴦道中』 : 監督マキノ正博、1938年2月17日公開

『忠臣蔵 地の巻』 : 監督池田富保、1938年3月31日公開 - 吉良の間者 お梅、現存(NFC所蔵)

『忠臣蔵 天の巻』 : 監督マキノ正博、1938年3月31日公開 - 吉良の間者 お梅、現存(NFC所蔵)

『巨猫伝』 : 監督菅沼完二、1938年4月14日公開 - 腰元弥生

『妖棋伝 後篇』 : 監督藤田潤一、1938年4月21日公開 - お種

『右門捕物帖 血染の手形』(『血染めの手形』) : 監督荒井良平、1938年4月28日公開 - お局(お弓)

『次郎長一家』 : 監督松田定次、1938年5月21日公開 - おきく

『新撰組』 : 監督マキノ正博、1938年6月1日公開

『喧嘩主従』 : 監督益田晴夫、1938年6月21日公開 - 主膳娘・双葉

『腰本吉弥組』 : 監督菅沼完二、1938年6月23日公開 - 腰元吉弥

『度胸千両』 : 監督松田定次、1938年8月25日公開

『浪人鉄火』 : 監督倉谷勇、1938年9月22日公開

『燃ゆる黎明』 : 監督マキノ正博、1938年9月29日公開 - 松風

『地獄の蟲』 : 監督稲垣浩、1938年10月6日公開 - 娘おいさ

『続水戸黄門廻国記』 : 監督池田富保、1938年10月13日公開 - 小笹

『鞍馬天狗 竜攘虎搏の巻』 : 監督松田定次、1938年11月1日公開 - 雪路(山岳党主妹)、現存(NFC所蔵)

『赤垣源蔵』 : 監督池田富保、1938年11月17日公開 - 女中お杉、戦後改題版『忠臣蔵 赤垣源蔵 討入り前夜』が現存

『荒獅子』 : 監督松田定次、1938年12月15日公開、現存

『初姿人情鳶』 : 監督衣笠十四三、1938年12月31日公開 - 鶴乃、戦後改題版『大江戸の闇』が現存(NFC所蔵)

『武士道の鬼』 : 監督倉谷勇、1939年2月8日公開

『浮名小路』 : 監督マキノ正博、1939年3月1日公開

『王政復古 担龍篇 双虎篇』 : 監督池田富保、1939年3月30日公開 - 芸妓菊松

『尊王村塾』 : 監督稲垣浩、1939年5月18日公開

『鞍馬天狗 江戸日記』 : 監督松田定次、1939年7月1日公開 - お雪、現存

『隼捕物帖 謎の手裏剣』 : 監督辻吉郎、1939年7月27日公開

『鞍馬天狗 恐怖篇』 : 監督松田定次、1939年8月3日公開 - お雪

『牢獄の花嫁』 : 監督荒井良平、1939年8月17日公開 - お半、総集篇97分が現存

『うぐいす侍』 : 監督丸根賛太郎、1939年8月31日公開 - 加津子

『豪傑誕生』 : 監督田崎浩一、1939年9月21日公開

『牢獄の花嫁 解決篇』 : 監督荒井良平、1939年9月28日公開 - お半

『無明有明 前篇』 : 監督松田定次、1939年10月19日公開 - 鶴江(貢妻)

『無明有明 後篇』 : 監督松田定次、1939年12月1日公開 - 鶴江(貢妻)

『純情一代男』 : 監督松田定次、製作日活多摩川撮影所(日活京都撮影所)、配給日活、1939年12月21日公開

『涙の捕縄』 : 監督松田定次、1940年2月1日公開 - おこよ

『乱れ柳女仇討』 : 監督衣笠利彦(衣笠十四三)、1940年2月15日公開 - 姉娘お秀

『名月赤城山』 : 監督組田影造(久見田喬二)、1940年3月21日公開

『宮本武蔵 第一部 草分の人々 第二部 栄達の門』 : 監督稲垣浩、1940年3月31日公開 - お光

『宮本武蔵 剣心一路』 : 監督稲垣浩、1940年4月18日公開 - お光

『赤穂の人妻』 : 監督松田定次、1940年6月8日公開

『大楠公』 : 監督池田富保、1940年6月16日公開 - 朝菊の局

『風雲将棋谷 前篇』 : 監督荒井良平、1940年8月15日公開 - 朱実

『風雲将棋谷 完結篇』 : 監督荒井良平、1940年9月12日公開 - 朱実

『めくら笛』 : 監督田崎浩一、1940年9月26日公開 - 味噌屋娘 お千江(お茅絵)

『北海に叫ぶ武士』 : 監督松田定次、1940年10月28日公開

『右門江戸姿』 : 監督田崎浩一、1940年12月30日公開 - お蘭(加賀藩腰元)

『山岳武士』 : 監督松田定次、1941年2月11日公開

『小判花嫁』 : 監督紙恭平、1941年3月11日公開

『怒濤時代』 : 監督田崎浩一、1941年4月24日公開

『海を渡る祭礼』 : 監督稲垣浩、1941年5月4日公開 - 踊り子お雪、現存(NFC所蔵)

『姿なき復讐』 : 監督松田定次、1941年7月8日公開

『母なき家の母』 : 監督伊賀山正徳、、製作日活多摩川撮影所、配給日活、1941年7月24日公開

『右門捕物帖 幽霊水芸師』 : 監督菅沼完二、1941年8月14日公開 - 水芸師お瀧、現存(NFC所蔵)

『南方発展史 海の豪族』 : 監督荒井良平、配給映画配給社、1942年10月8日公開

戦後

『ひよどり草紙』 : 監督内出好吉、製作新芸術プロダクション、配給松竹、1954年2月10日公開

『花吹雪 御存じ七人男』 : 監督斎藤寅次郎、製作・配給新東宝、1954年3月24日公開 - 現存(NFC所蔵)

2024/06/15 02:45更新

ookura chiyoko


大倉千代子と同じ誕生日8月31日生まれ、同じ東京出身の人

三浦 綾子_(アナウンサー)(みうら あやこ)
1977年8月31日生まれの有名人 東京出身

三浦 綾子(みうら あやこ、本名:河野 綾子、旧姓:三浦、1977年8月31日 - )は、株式会社PICANTE所属のフリーアナウンサー。新潟テレビ21(UX)を経てテレビ神奈川 (tvk)に在籍した…

北澤 咲弥花(きたざわ さやか)
1973年8月31日生まれの有名人 東京出身

北澤 咲弥花(きたざわ さやか、現姓:尾阪、1973年8月31日 - )は、日本の内科医で、毎日放送の元アナウンサー。 東京都杉並区の出身で、筑波大学附属高等学校から東京大学教養学部卒業後の199…

小野寺 結衣(おのでら ゆい)
1991年8月31日生まれの有名人 東京出身

小野寺 結衣(おのでら ゆい、1991年8月31日 - )は、日本の女性タレント。セント・フォース所属。アメリカ合衆国イリノイ州シカゴ出身。身長156cm。血液型O型。長姉は所属事務所のOGで元日本テ…

里久鳴 祐果(りくな ゆか)
1988年8月31日生まれの有名人 東京出身

里久鳴 祐果(りくな ゆか、1988年8月31日 - )は、日本のアイドル、女優。ヤザ・パパ所属。かつてはシャイニングウィルに所属していた。 2006年、6代目ダービースタリオンイメージガールを務…

川口 浩史(かわぐち ひろふみ)
1970年8月31日生まれの有名人 東京出身

川口 浩史(かわぐち ひろふみ、1970年8月31日 - )は、日本の映画監督。 日本映画学校(現・日本映画大学)5期卒業。卒業後、篠田正浩、行定勲、奥田瑛二の監督作品で助監督を務め、2010年公…

金田 治(かねだ おさむ)
8月31日生まれの有名人 東京出身

金田 治(かねだ おさむ、1949年8月31日 - )は、日本の監督・演出家・実業家。ジャパンアクションエンタープライズ代表取締役社長。 新潟県出身。専門学校東京デザイナー学院卒業。身長173cm。…

平松 晶子(ひらまつ あきこ)
1967年8月31日生まれの有名人 東京出身

平松 晶子(ひらまつ あきこ、1967年8月31日 - )は、日本の声優、舞台女優。賢プロダクション所属。東京都出身。スクールデュオ講師で基礎クラス1年目より演技実習を担当。アミューズメントメディア総…

カンザキ カナリ(かんざきかなり)
8月31日生まれの有名人 東京出身

カンザキ カナリ(8月31日 - )は、日本の女性声優。東京都出身。百合をテーマにした作品の際は三日月一花の名義を使用。所属はフリー。 2006年までアトリエピーチに所属していた。その後フリーを経…

伊藤 ゆきえ(いとう ゆきえ)
1966年8月31日生まれの有名人 東京出身

伊藤 ゆきえ(いとう ゆきえ、1966年8月31日 - )は、日本の女優、声優。東京都出身。 身長159cm。体重50kg。 趣味・特技はPADI ADVANCED SUCUBA ライセンス取得…

林田 尚親(はやしだ なおちか)
1962年8月31日生まれの有名人 東京出身

林田 尚親(はやしだ なおちか、1962年8月31日 - )は、日本の男性俳優、声優、ナレーター。東京都出身。大沢事務所所属。次女は女優・歌手の大原櫻子。 ザ!世界仰天ニュース 24時間テレビ 愛…

小野 英昭(おの ひであき)
1962年8月31日生まれの有名人 東京出身

小野 英昭(おの ひであき、1962年8月31日 - )は、日本の男性声優。東京都出身。所属は江崎プロダクション→フリー。 2000年頃にフリーになっていたため、『サクラ大戦』シリーズの白銀の羅刹…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


大倉千代子と近い名前の人

大倉 忠義(おおくら ただよし)
【SUPER EIGHT】
1985年5月16日生まれの有名人 大阪出身

大倉 忠義(おおくら ただよし、1985年〈昭和60年〉5月16日 - )は日本の歌手、ドラマー、俳優。大阪府東大阪市出身。STARTO ENTERTAINMENT所属。SUPER EIGHTのメンバ…

大倉 修吾(おおくら しゅうご)
1941年9月8日生まれの有名人 新潟出身

大倉 修吾(おおくら しゅうご、1941年〈昭和16年〉9月8日 - 2016年〈平成28年〉7月22日)は、新潟県を中心に活動していたラジオパーソナリティ、ローカルタレント。血液型はO型。 新潟…

大倉 聡(おおくら さとし)
1977年9月7日生まれの有名人 岡山出身

大倉 聡(おおくら さとし、1977年9月7日 - )は、長崎県の政治家。NBC長崎放送の元アナウンサー。長崎県議会議員(1期)。身長173cm、血液型A型。同局では一時、報道記者兼ニュースキャスター…

大倉 梓(おおくら あずさ)
1991年5月10日生まれの有名人 大阪出身

大倉 梓(おおくら あずさ、1991年(平成3年)5月10日 ‐ )は日本の女性タレント、ファッションモデル、女優。現在フリーで活動。大阪府出身。 2012年7月: 「呪報2405 ワタシが死ぬ理…

大倉 士門(おおくら しもん)
1993年3月16日生まれの有名人 出身

大倉 士門(おおくら しもん、1993年〈平成5年〉3月16日 - )は、日本のモデル・タレント・俳優。 京都府京田辺市出身。エイジアプロモーション所属→フリーで活動→個人事務所設立。 妻はモデル…

大蔵 哲士(おおくら てつし)
1972年9月10日生まれの有名人 愛知出身

大蔵 哲士(おおくら てつし、1972年9月10日 - )は、NHKの職員で元アナウンサー。 愛知県立時習館高等学校を経て学習院大学卒業後、1996年入局。スポーツアナウンサーとして幅広いジャンル…

大倉 彩(おおくら あや)
11月25日生まれの有名人 大阪出身

大倉 彩(おおくら あや、11月25日 - )は、日本の女性声優。大阪府出身。フリー。 2010年12月までメディアフォースに所属していた。血液型はA型。 ガラスの仮面(白鳥令奈) ガン×ソード…

大倉 正章(おおくら まさあき)
1961年11月5日生まれの有名人 熊本出身

大倉 正章(おおくら まさあき、1961年11月5日 - )は、日本の男性声優。81プロデュース所属。岸野幸正主宰の劇団岸野組の一員。熊本県出身。 神奈川県立清水ヶ丘高等学校卒業。 かつては劇団…

大倉 孝二(おおくら こうじ)
1974年7月18日生まれの有名人 東京出身

大倉 孝二(おおくら こうじ、1974年〈昭和49年〉7月18日 - )は、日本の俳優。東京都出身。劇団ナイロン100℃所属。所属事務所はCUBE。身長187cm、体重78kg。 舞台をはじめ、各…

大倉 弘(おおくら ひろむ)
1910年2月17日生まれの有名人 京都出身

大倉 弘(おおくら ひろむ、1910年(明治43年)2月17日 - 2005年(平成17年)12月6日)は、日本の実業家。月桂冠株式会社元代表取締役会長・相談役。 1910年(明治43年)2月17…

大倉 空人(おおくら たかと)
【原因は自分にある。】
2002年4月12日生まれの有名人 神奈川出身

大倉 空人(おおくら たかと、2002年4月12日 - )は、日本の俳優、歌手。ダンスボーカルユニット・原因は自分にある。のメンバー。神奈川県湘南出身。スターダストプロモーション制作3部所属。 小…

大倉 尚(おおくら ひさし)
1966年5月18日生まれの有名人 大阪出身

5月18日生まれwiki情報なし(2024/06/17 06:03時点)

大倉 智之(おおくら ともゆき)
1978年7月3日生まれの有名人 兵庫出身

INSPi(インスピ)は、ワタナベエンターテインメント所属の6人組アカペラグループ。 日立CMソング「日立の樹」9代目を担当している。 杉田 篤史(すぎた あつし、 (1978-09-16) 19…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
大倉千代子
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

原因は自分にある。 PRIZMAX さくらしめじ 10神ACTOR WATWING NORD (アイドルグループ) M!LK King & Prince Number_i 三四郎 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「大倉千代子」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました