もしもし情報局 > 1925年 > 5月1日 > 経営者

大道寺小三郎の情報 (だいどうじこさぶろう)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【4月4日】今日誕生日の芸能人・有名人

大道寺小三郎の情報(だいどうじこさぶろう) 経営者 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

大道寺 小三郎さんについて調べます

■名前・氏名
大道寺 小三郎
(読み:だいどうじ こさぶろう)
■職業
経営者
■大道寺小三郎の誕生日・生年月日
1925年5月1日 (年齢2005年没)
丑年(うし年)、牡牛座(おうし座)
■出身地・都道府県
北海道出身

(大正14年)1925年生まれの人の年齢早見表

大道寺小三郎と同じ1925年生まれの有名人・芸能人

大道寺小三郎と同じ5月1日生まれの有名人・芸能人

大道寺小三郎と同じ出身地北海道生まれの有名人・芸能人


大道寺小三郎の情報まとめ

もしもしロボ

大道寺 小三郎(だいどうじ こさぶろう)さんの誕生日は1925年5月1日です。北海道出身の経営者のようです。

もしもしロボ

卒業、映画、趣味に関する情報もありますね。去年の情報もありました。2005年に亡くなられているようです。

大道寺小三郎のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

大道寺 小三郎(だいどうじ こさぶろう、1925年(大正14年)5月1日 - 2005年(平成17年)7月21日)は、日本の銀行家、実業家。みちのく銀行頭取を務めた。

北海道静内郡静内町(現・日高郡新ひだか町)出身。医家に生まれ、父・小市は函館市に診療所を開設。のちに病床を20以上備えた函館一の規模を誇る病院となった。

旧制函館中学、旧制弘前高校を経て東北大学法学部を卒業する。弘前高校時代の同期には鈴木清順(映画監督)、一期下にはその弟の鈴木健二(NHKアナウンサー)もいた。

大学卒業当初は、弁護士を目指して司法試験に6度挑戦したとされるが、突破できなかったため、渋々ながら齢32にして当時の弘前相互銀行に入行。不良債権処理に奔走したほか、新商品の企画にも携わった。また弘前高校時代における身元引受人で仲人でもあった唐牛敏世頭取の側近として、青和銀行との合併にあたっては、大蔵省、与党政治家との折衝を重ねた。

1986年、葛西清美頭取の後任として昇格する。トップ在任時は、ロシアに積極的に進出するなど他行とは一線を画した経営手腕は高い評価を得てカリスマバンカーと呼ばれ、「家庭の銀行」をキャッチフレーズに掲げ、個人預金をたくさん集め、住宅ローンも積極的にやった。その結果、預金残高は、1990年から2004年までで、1.5倍伸び、個人預金に占める割合は55.9%(90年)から、76.4%(04年)に伸びている。預金量などで常に上をいく青森銀行も急成長するみちのく銀行に「瞬間風速では、負けていたはずだ」(青森銀行関係者)と話す。県を始めとする地方自治体、老舗企業のほとんどがすでに先行の青森銀行に押えられていた。みちのく銀行が、リテール戦略を展開するのは必然的な流れでもあった。

「俺は9年間で50億円もうけた」。2003年の青森アジア大会冬季大会の寄付問題では県に苦言を呈するなど、歯に衣着せぬ発言で知られた。「うちには頭取候補がたくさんいる」と客の前でよく口にし、のちに頭取として復帰した杉本康雄常務や、頭取候補にも挙げられた図司俊之専務ら、大道寺の逆鱗に触れれば、役員でも格下げされる人事はたびたび見られた。

2004年から体調を崩し、表に出ることもなかった。4月、赤字決算の責任を取り、原田和夫頭取が辞意を示してからの後任探しは難航。5月末の役員会で原田頭取が次期頭取候補の名前を示すとともに、一連の不祥事の責任を取り、取締役全員に辞表を出すよう切り出すも、「頭取は私たちにこれまで何も相談もしてこなかった。あまりにも突然ではないか」「辞表を書けと言われても、あすからどうすればいいのか」。と紛糾した。大道寺が元気だった頃は、物を言う役員もおらず、役員会は紛糾することはほとんどなかった。すでに辞意を示している原田頭取に混乱を収める力はなかった。話し合いは夜まで続いたが、流会となった。

成城大学法学部卒業後、三井物産本社、三井物産(香港)勤務を経て、地方放送局にてラジオ番組ディレクターとして勤務していた長女を、みちのく銀行が1999年に「北日本財務(香港)有限公司」を設立したとき、香港勤務の経験を買って同現地法人に採用した。しかし、長女は「慢性骨髄性白血病」の父を看病するため、2005年5月に退職している。

2005年7月21日、心不全のため青森市内の病院で死去。80歳没。8月25日、みちのく銀行の主催によってホテル青森で開かれたお別れの会には、三村申吾知事、県選出の国会議員、県内の市町村長など約2000人が参列。故人をしのんだ。記者会見で杉本頭取は「大道寺さんは、涙もろいところがあった。公務員の給与振り込み(件数)で予想以上のよい結果が出て、懇親会の席上、行員の前で涙を流していたことを覚えている」と思い出を語った。

大道寺は、一貫して地域貢献に情熱を傾け、青森県民駅伝競走大会や、日本フィルハーモニー交響楽団演奏会など多くのスポーツや文化活動を支援したほか、自らが提唱者として設立したみちのく文化財団では、傘下施設としてみちのく北方漁船博物館(現・あおもり北のまほろば歴史館)、みちのく歴史人物資料館(2014年閉館)を開館させた。博物館には自身が趣味として収集した船舶関連の資料を収蔵させ、その成果のひとつとして北前船の復元に着手し、2005年にはみちのく丸の完工と相成った(2014年に野辺地町に無償譲渡)。また、資料館には青森県ゆかりの人物のほか、唐牛をはじめ、みちのく銀行関係者についての資料も収蔵させた。それ以外にも行員の提案により、1997年度には本店屋上に風力発電装置を設置し、フォード社のクラシックカーを購入した。

北海道庁立函館中学校(現・北海道函館中部高等学校)卒業

弘前高等学校卒業

1952年(昭和27年) - 東北大学法学部卒業

1958年(昭和33年) - 弘前相互銀行入行。

    以降、管理、貯蓄推進、業務各部長を歴任。

    1973年(昭和48年) - 取締役管理部長委嘱。

    1974年(昭和49年) - 取締役東京支店長兼東京事務所長委嘱。

    1976年(昭和51年) - みちのく銀行取締役融資部長委嘱。

    1979年(昭和54年) - 同常務取締役企画調整部長委嘱。

    1982年(昭和57年) - 同代表取締役専務。

    1984年(昭和59年) - 同代表取締役副頭取。

    1986年(昭和61年) - 同代表取締役頭取。

    1997年(平成9年) - 同代表取締役会長。

    2005年(平成17年) - 死去。

    畠山隆一 編『大道寺小三郎氏追悼青森経済同友会十二周年記念誌 青森県の夢を追い求めて 大道寺小三郎氏との十二年[1]記録編』青森経済同友会、2006年7月。 

    畠山隆一 編『大道寺小三郎氏追悼青森経済同友会十二周年記念誌 浪漫と波風の航海を終えて 大道寺小三郎氏への追想[2]思い出編』青森経済同友会、2006年7月。 

    ^ みちのく銀行は邦銀初のロシア進出(みちのく銀行モスクワ)を遂げているが、長女の広報部長時代に、同行の特集記事がウォールストリートジャーナル(WSJ)に掲載され世界に発信された。(2004年11月11日付けWSJ U.S.A EDITION)

    ^ 「みち銀前会長お別れの会 2000人が大道寺氏しのぶ 青森で」『読売新聞』青森版 2005年8月26日 35頁

    ^ 「47NEWS 大道寺小三郎氏が死去 みちのく銀前会長」『共同通信』2005年7月21日

    ^ “大道寺小三郎伝”. 大道寺会. https://daidoji-kai.com/biog/biog_top/ 2024年11月22日閲覧。 

    ^ 日本金融名鑑1987年版 上巻 1986, p. 357.

    ^ “大道寺小三郎氏死去/みちのく銀行前会長”. 四国新聞 (2005年7月21日). 2024年10月30日閲覧。

    ^ 「検証・みちのく銀行 大道寺体制の功罪(2)「長期政権」」『読売新聞』青森版 2005年6月2日 31頁

    ^ 「検証・みちのく銀行 大道寺体制の功罪(5)「再生への課題」」『読売新聞』青森版 2005年6月6日 31頁

    ^ 「検証・みちのく銀行 大道寺体制の功罪(1)「迷走した後任人事」」『読売新聞』青森版 2005年6月1日 33頁

    ^ 「検証・みちのく銀行 大道寺体制の功罪(4)「独自路線」」『読売新聞』青森版 2005年6月5日 31頁

    『日本金融名鑑1987年版 上巻』日本金融通信社、1986年10月。 

    この項目は、人物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:人物伝、Portal:人物伝)。

    プロクレアホールディングスの人物

    日本の実業家

    日本の銀行家

    東北大学出身の人物

    旧制弘前高等学校出身の人物

    北海道函館中部高等学校出身の人物

    北海道出身の人物

    藍綬褒章受章者

    1925年生

    2005年没

    プロジェクト人物伝項目

    すべてのスタブ記事

    人物関連のスタブ項目

2025/04/01 14:46更新

daidouji kosaburou


大道寺小三郎と同じ誕生日5月1日生まれ、同じ北海道出身の人

川本 治(かわもと おさむ)
1952年5月1日生まれの有名人 北海道出身

川本 治(かわもと おさむ、1952年5月1日 - )は、北海道出身のサッカー選手、サッカー指導者。 北海道釧路市生まれ。父親の転勤で札幌市、伊達市で育ち、中学3年で室蘭市に移る。室蘭清水丘高ではG…

金澤有希(かなざわ ゆうき)
【GEM】
1993年5月1日生まれの有名人 北海道出身

金澤 有希(かなざわ ゆうき、1993年〈平成5年〉5月1日 - )は、日本のタレント。また、女性アイドルグループきゅ〜くるの総合プロデューサーである。元女性アイドルで、女性アイドルグループAKB48…

武部 勤(たけべ つとむ)
1941年5月1日生まれの有名人 北海道出身

武部 勤(たけべ つとむ、1941年〈昭和16年〉5月1日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の元衆議院議員(8期)。社団法人日米平和・文化交流協会理事。公益財団法人東亜総研代表理事。公益財団法人…

牧谷 宇佐美(まきたに うさみ)
1980年5月1日生まれの有名人 北海道出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 牧谷 宇佐美(まきたに うさみ、1980年5月1日 - )は、北海道旭川市出身の元プロ野球選手(外野手)。右投右打。2010年より北海…

岸 輝子(きし てるこ)
1905年5月1日生まれの有名人 北海道出身

岸 輝子(きし てるこ、本名:伊藤 キシ〈いとう キシ〉、1905年5月1日 - 1990年5月10日)は、日本の女優。夫は千田是也。千田らとともに劇団俳優座を創設。 北海道出身。北海高等女学校卒業…


川野 恵子(かわの けいこ)
1956年5月1日生まれの有名人 北海道出身

川野 恵子(かわの けいこ、1956年5月1日 - )は、日本の政治家。北海道東神楽町長(1期)、東神楽町議会議員(3期)などを務めた。北海道初の女性市町村長である。 北海道赤平市生まれ。東海大学工…


TOPニュース

動画を見るだけで10万円稼げる!?

闇バイトに引っかからない方法

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去


大道寺小三郎と近い名前の人

森山 大道(もりやま だいどう)
1938年10月10日生まれの有名人 大阪出身

森山 大道(もりやま だいどう、本名:ひろみち、1938年10月10日 - )は、日本の写真家。大阪府池田市生まれ。 ハッセルブラッド国際写真賞、ドイツ写真家協会賞、朝日賞、毎日芸術賞、日本写真協会…

大道 珠貴(だいどう たまき)
1966年4月10日生まれの有名人 福岡出身

大道 珠貴(だいどう たまき、女性、1966年4月10日 - )は、日本の小説家。福岡県福岡市出身、神奈川県鎌倉市在住。 福岡県立福岡中央高等学校卒業。19歳の時に太宰治の作品に触発され、本格的に小…

大道 あや(だいどう あや)
1909年4月11日生まれの有名人 広島出身

大道 あや(だいどう あや、1909年4月11日 - 2010年9月14日)は、広島県出身の日本の画家、絵本作家である。本名は大道アヤコ。 60歳から絵を描きはじめ草花や動物など生命に溢れる数百点の…

美馬 大道(みま だいどう)
1935年9月20日生まれの有名人 大阪出身

9月20日生まれwiki情報なし(2025/03/29 15:10時点)

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
大道寺小三郎
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

こっちのけんと 斎藤元彦 松島かのん 澤繁実 小野寺紘毅 桜井誠_(活動家) 安野貴博 ジャンボ松田 後藤輝樹 石丸幸人

グループ

アイドルカレッジ ALLOVER asfi palet 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「大道寺小三郎」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました