もしもし情報局 > 1935年 > 10月15日 > 俳人(俳句)

宇多喜代子の情報 (うだきよこ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月18日】今日誕生日の芸能人・有名人

宇多喜代子の情報(うだきよこ) 俳人(俳句) 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

宇多 喜代子さんについて調べます

■名前・氏名
宇多 喜代子
(読み:うだ きよこ)
■職業
俳人(俳句)
■宇多喜代子の誕生日・生年月日
1935年10月15日 (年齢88歳)
亥年(いのしし年)、天秤座(てんびん座)
■出身地・都道府県
山口出身

(昭和10年)1935年生まれの人の年齢早見表

宇多喜代子と同じ1935年生まれの有名人・芸能人

宇多喜代子と同じ10月15日生まれの有名人・芸能人

宇多喜代子と同じ出身地山口県生まれの有名人・芸能人


宇多喜代子と関係のある人

桂信子: 宇多喜代子を中心に、「草樹」が創刊された。


三村純也: 『現代俳句大事典』稲畑汀子,大岡信,鷹羽狩行監修, 山下一海,今井千鶴子,宇多喜代子,大串章,片山由美子,栗田やすし,仁平勝,長谷川櫂共編. 三省堂, 2005.11


石橋秀野: 宇多喜代子監修


桂信子: 『桂信子文集』 宇多喜代子編、ふらんす堂、2014年


あざ蓉子: 宇多喜代子 『戦後生まれの俳人たち』 毎日新聞社、2012年


桂信子: 『桂信子全句集』宇多喜代子編、ふらんす堂、2007年 ISBN 978-4894029620


黒田杏子: 女流では宇多喜代子らと並び称される存在である。


宇多喜代子の情報まとめ

もしもしロボ

宇多 喜代子(うだ きよこ)さんの誕生日は1935年10月15日です。山口出身の俳人(俳句)のようです。

もしもしロボ

作風、著書などについてまとめました。宇多喜代子の現在の年齢は88歳のようです。

宇多喜代子のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

宇多 喜代子(うだ きよこ、1935年(昭和10年)10月15日 - )は、日本の俳人。現代俳句協会特別顧問、日本芸術院会員、文化功労者。

「草苑」編集長、「草樹」会員代表、大阪俳句研究会理事、現代俳句協会会長などを歴任した。

山口県徳山市(現:周南市)生まれ。武庫川学院女子短期大学家政学科卒。1953年、石井露月門下の遠山麦浪を知り俳句をはじめる。1962年、麦浪が没し前田正治主宰となった「獅林」に入会。1970年、「草苑」創刊に参加し、桂信子に師事、同誌編集長を務める。1976年から1985年まで坪内稔典編集の「現代俳句」に参加。1978年より「草苑」編集担当となり「獅林」退会。1981年「未定」に参加。

1982年、第29回現代俳句協会賞受賞。1985年大阪俳句研究会創設に参加し同会理事。1986年、坪内代表の「船団」に参加。2001年、句集『象』にて第35回「蛇笏賞」受賞。2002年、紫綬褒章を受章。2004年、桂が没し「草苑」終刊、あらたに「草樹」を創刊し会員代表となる。2006年、現代俳句協会会長に就任(2011年退任)。2012年、『記憶』で第27回詩歌文学館賞俳句部門を受賞、2014年、第14回現代俳句大賞受賞。2016年、日本芸術院賞受賞。2019年、第18回俳句四季大賞受賞、文化功労者。2020年、第61回毎日芸術賞受賞。

作風

「獅林」のなかで俳句の骨法をまなび、「草苑」で新興俳句の伸びやかさに育まれた。伝統、新興、前衛の良さを吸収し、また評価している。さらに『夏月集』では作家中上健次および熊野との出会いから句風に転換が起こった。代表句に「天皇の白髪にこそ夏の月」(『夏月集』)、「いつしかに余り苗にも耳や舌」(『象』)などがある。農事や歳事に関心が深く、俳句史や俳句評論の分野の著作も多い。

著書

句集

『りらの木』 草苑発行所、1980年

『夏の日』 海風社、1984年

『半島』 冬青社、1988年

『夏月集』 熊野大学出版局、1992年

『宇多喜代子 花神現代俳句』 花神社、1998年

『象』 角川書店、2000年

『記憶』 角川学芸出版、2011年

『宇多喜代子俳句集成』 角川学芸出版、2014年

『円心』 2014年9月 角川学芸出版 第七句集

『森へ』 2018年12月 青磁社 第八句集

評論・エッセイ他

『つばくろの日々』 深夜叢書社、1994年

『ひとたばの手紙から』 邑書林、1995年(のちに角川ソフィア文庫)

『イメージの女流俳句-女流俳人の系譜』 弘栄堂書店、1994年

『篠原鳳作』 蝸牛社〈蝸牛俳句文庫〉、1997年 

『私の歳事ノート』 富士見書房、2002年

『私の名句ノート』 富士見書房、2004年 改題加筆『名句十二か月』角川学芸出版、2009年

『里山歳時記田んぼのまわりで』 日本放送出版協会、2004年

『古季語と遊ぶ-古い季語・珍しい季語の実作体験記』 角川学芸出版、2007年

『旬の菜時記』(大石悦子・茨木和生共著) 朝日新聞出版〈朝日新書〉、2009年

『戦後生まれの俳人たち』 毎日新聞社、2012年 

『俳句と歩く』 角川学芸出版、2016年

2024/06/06 02:17更新

uda kiyoko


宇多喜代子と同じ誕生日10月15日生まれ、同じ山口出身の人

白井 英治(しらい えいじ)
1976年10月15日生まれの有名人 山口出身

白井英治(しらい えいじ、1976年10月15日 - )は、山口県美祢市出身の競艇選手。 登録第3897号。身長173cm。血液型O型。80期。山口支部所属。師匠は今村豊。巧みなハンドル捌きによる鋭角…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


宇多喜代子と近い名前の人

宇多田 ヒカル(うただ ひかる)
1983年1月19日生まれの有名人 出身

宇多田 ヒカル(うただ ヒカル、英語: Hikaru Utada、本名:宇多田 光〈読み同じ〉、1983年〈昭和58年〉1月19日 - )は、日本の歌手、シンガーソングライター、ミュージシャン…

宇多川 都(うたがわ みやこ)
1971年3月15日生まれの有名人 兵庫出身

宇多川 都(うたかわ みやこ、1971年3月15日 - )は、日本の女性演歌歌手。兵庫県姫路市出身。本名:浦上幹子(うらがみ みきこ)。血液型はA型。 1971年(昭和46年)3月15日、兵庫県姫…

宇多丸(うたまる)
1969年5月22日生まれの有名人 東京出身

宇多丸(うたまる、1969年5月22日 - )は、日本のラッパー。 ジャパニーズヒップホップ黎明期の1990年代前半から活躍するヒップホップグループ・RHYMESTERのMC、マイクロフォンNo.1…

宇多田 照實(うただ てるざね)
1948年7月21日生まれの有名人 山口出身

宇多田 照實(うただ てるざね、1948年7月21日 - )は、日本の音楽プロデューサー。U3 Music(有限会社ユースリー・ミュージック)代表取締役。山口県山口市出身。 山口県徳地町(現山口市…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
宇多喜代子
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

GALETTe E-girls GEM palet Da-iCE 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「宇多喜代子」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました