もしもし情報局 > 1996年 > 6月7日 > 野球選手

宗佑磨の情報 (むねゆうま)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

宗佑磨の情報(むねゆうま) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

宗 佑磨さんについて調べます

■名前・氏名
宗 佑磨
(読み:むね ゆうま)
■職業
野球選手
■宗佑磨の誕生日・生年月日
1996年6月7日 (年齢28歳)
子年(ねずみ年)、双子座(ふたご座)
■出身地・都道府県
東京出身

(平成8年)1996年生まれの人の年齢早見表

宗佑磨と同じ1996年生まれの有名人・芸能人

宗佑磨と同じ6月7日生まれの有名人・芸能人

宗佑磨と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


宗佑磨と関係のある人

島本浩也: 日本一の決まる第7戦(京セラ)では、5回6点リードも2死一、二塁というピンチを招いた先発の青柳晃洋をリリーフする形で登板し、宗佑磨を左飛に封じてチームの日本一に貢献した。


富山凌雅: ルーキーイヤーはこの1試合のみの一軍登板に留まったものの、オフに現状維持の推定年俸1000万円で契約を更改し、その後は西浦颯大・宗佑磨・佐野皓大とともにオーストラリアン・ベースボールリーグのメルボルン・エイシズへ派遣された。


西口直人: 7回まで2安打無失点と完封ペースでアウトを重ねたが、8回二死三塁から宗佑磨に同点2ランを打たれマウンドを降りた。


後藤駿太: 2018年は、春季キャンプ中にインフルエンザB型に感染した影響で出遅れたことに加えて、その間に内野手から中堅手へ転向した宗佑磨がオープン戦で活躍したため、プロ入り後初めて公式戦の開幕を二軍で迎えた。


根本薫: 同リーグ終了後の2017アジアウインターベースボールリーグには、NPBウエスタン選抜チームへの参加を予定していたチームメイトの宗佑磨が左肩の負傷で参加を辞退したことから、代替選手(外野手)として同チームに急遽参加した。


佐藤一磨: 大和リトルシニア、横浜隼人高、オリックスという球歴は、宗佑磨と一緒である(佐藤が5学年下)。


中嶋聡: 2021年、二軍にいた杉本裕太郎の長打力を買って4番に抜擢し、宗佑磨の守備センスを見抜いて外野から三塁にコンバート、小田裕也には小技を徹底的に磨かせるなど、個々の長所を組み合わせる戦法を貫いた。


左澤優: 高校でのチームメイトとしては、2学年下に後にオリックスでも同僚となる宗佑磨がいる。


葛西蘭: 高校の先輩である宗佑磨がプロ野球で活躍していることを知り、所属しているオリックス・バファローズのファンになる。


宗佑磨の情報まとめ

もしもしロボ

宗 佑磨(むね ゆうま)さんの誕生日は1996年6月7日です。東京出身の野球選手のようです。

もしもしロボ

選手としての特徴、人物などについてまとめました。ドラマ、家族、引退に関する情報もありますね。去年の情報もありました。宗佑磨の現在の年齢は28歳のようです。

宗佑磨のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

宗 佑磨(むね ゆうま、1996年6月7日 - )は、東京都武蔵野市出身のプロ野球選手(内野手、外野手)。右投左打。オリックス・バファローズ所属。

東京都武蔵野市にてギニア人の父と日本人の母の間に出生。すぐに大阪府大阪市に移り、子どもの頃はサッカーをやっていたが、小学3年時に転居した御茶ノ水の小学校にはサッカークラブが無く、お茶の水スリーアローズで軟式野球を始める。当時は遊撃手と投手を兼ねていた。小学5年時に神奈川県鎌倉市に転居し、鎌倉市立玉縄中学校時代には軟式野球部に所属していた。

横浜隼人高校への進学後は、1年時の秋に外野手としてベンチ入りを果たすと、関東大会に出場。2年時の春には、前年夏の選手権本大会で大会史上最多の1試合22奪三振・10打者連続奪三振を樹立した桐光学園高校の松井裕樹から2安打を打ったことで注目された。3年時の6月中旬に右膝蓋骨を骨折したが、手術を経て夏の選手権神奈川大会で実戦に復帰すると、チームを準決勝にまで導いた。在学中には、対外試合で通算26本塁打、打率.452を記録したが、春夏とも甲子園球場での全国大会と縁がなかった。

2014年10月23日に行われたドラフト会議では、内野手としてオリックス・バファローズから2位指名を受け、契約金6000万円、年俸700万円(金額は推定)という条件で入団した。背番号は6。

2015年は、高校3年時に手術した右膝が完治しないまま、夏場に腰痛を発症。その影響で、一軍昇格の機会はなかった。ウエスタン・リーグの公式戦でも16試合の出場にとどまったが、打率.333、2三塁打、1打点を記録。12月1日の契約交渉では、推定年俸600万円(前年より100万円減)という条件で契約を更改した。

2016年は、9月18日の対福岡ソフトバンクホークス戦(福岡PayPayドーム)に、「2番・遊撃手」としてスタメンで一軍公式戦にデビュー。しかし、初打席から3三振を喫し、遊撃の守備でもゴロの悪送球で初失策を記録した。その後も一軍公式戦2試合に出場したが、無安打でシーズンを終えた。ウエスタン・リーグの公式戦では、60試合の出場で打率.272、3本塁打、12打点、3盗塁を記録。シーズン終了後に台湾で開かれたアジアウインターベースボールリーグ(AWB)にも、同リーグ選抜のメンバーとして参加した。AWBでは17試合の出場で、打率.240(50打数12安打)、12打点、1盗塁という成績を残した。

2017年は、ウエスタン・リーグ公式戦の序盤から、主にクリーンアップで起用。3・4月度のファーム月間MVPを受賞した。一軍の公式戦でも、9月27日の対北海道日本ハムファイターズ戦(京セラドーム大阪)5回裏の打席で斎藤佑樹から一軍公式戦での初安打を打つなど、10試合の出場で1本の二塁打を含む4安打を記録。しかし、走塁面では盗塁の成功までに至らず、3つの盗塁死を喫した。ウエスタン・リーグ公式戦では、104試合に出場し、入団後初めて規定打席に到達。本塁打は1本にとどまったものの、34打点、8盗塁、リーグ6位の打率.279を記録した。レギュラーシーズンの終了後には、フェニックス・リーグの数試合で外野の守備を経験。秋季キャンプをはさんで、2年連続でAWBへの参加を予定していたが、キャンプ中に左肩を傷めたため参加を辞退した(代替選手はチームメイトの根本薫)。

2018年は、春季キャンプのスタートを二軍で迎えたものの、二軍の紅白戦で好成績を残すなど打撃面で急成長。一軍クラスの中堅手が軒並み故障や不振であったことから、一軍監督・福良淳一の方針で、内野手登録のままキャンプの途中から外野手へ転向した。3月4日の横浜DeNAベイスターズとのオープン戦(ほっともっとフィールド神戸)では、前日(3月3日)の同カード(京セラドーム大阪)に続く1回裏での先頭打者本塁打をランニング本塁打で記録した。NPBオープン戦でのランニング本塁打は、2012年のクレイグ・ブラゼル(阪神タイガース)以来6年ぶりで、日本人選手としては谷佳知がブルーウェーブ時代の2001年3月3日の対大阪近鉄バファローズ戦で記録して以来17年ぶりである。オープン戦全体では、13試合の出場でチームトップの4本塁打・4盗塁および、打率.306を記録。自身初の開幕一軍入りを果たしたばかりか、主に「1番・中堅手」として開幕戦から先発に定着した。「OSAKAクラシック」として開かれた4月30日の対ソフトバンク戦(京セラドーム大阪)では、1回裏の打席で、一軍公式戦での初本塁打を中田賢一からの先頭打者本塁打で記録した。5月中旬以降は、故障による戦線の離脱や、打撃不振による打順の降格を経験。「1番・中堅手」へ再び起用された9月30日からの対東北楽天ゴールデンイーグルス2連戦(楽天生命パーク)では、第1戦の第4打席で3号2点本塁打を打つと、翌10月1日の第2戦で初回先頭打者本塁打からの2打席連続本塁打によって、2日がかりで3打席連続本塁打を記録した。一軍公式戦には通算74試合の出場で、打率.233ながら、5本塁打、22打点、3盗塁という成績を残した。

2019年は、登録ポジションを内野手から外野手へ変更。春季キャンプのスタートを一軍で迎えたが、打撃不振でキャンプ中に二軍へ降格。前年につかんだ開幕スタメンの座も一軍経験の浅い西浦颯大に奪われるなど、一軍への復帰は、セ・パ交流戦の終盤にまで持ち越された。7月10日の楽天戦(楽天生命パーク)では、同点で迎えた延長10回表二死一・二塁の打席で、高校2年時の選手権神奈川大会以来6年ぶりに対戦した松井裕樹から決勝の適時打を打っている。一軍公式戦全体では、出場試合数(54試合)や本塁打(2本)などが前年から減少した一方で、前年を上回る打率(.270)や盗塁数(7)を記録。二軍調整中から三塁の守備を練習していたため、レギュラーシーズンの終盤に中堅手として先発に起用された一軍公式戦では、途中の守備から三塁を経て中堅に戻ることもあった。結局、一軍では内外野とも無失策でシーズンを終えている。なお、シーズン終了後の11月下旬からは、およそ1か月にわたってオーストラリアン・ベースボールリーグへ派遣。リーグ戦23試合の出場で、打率.387、3本塁打、12打点と活躍したほか、全試合で三塁を守った。

2020年は、春季キャンプから一軍に帯同。オープン戦の途中までは好調だったが、新型コロナウイルスへの感染拡大に伴う自主練習期間中に背中と腰の間の張りが強まった影響で、開幕一軍入りを逃した。開幕2週間後の7月1日に、不振の中川圭太に代わって一軍へ登録。7月25日の対楽天戦(楽天生命パーク)では、7回表に代走でホームスチールを成功させると、9回表の打席でランニング本塁打を記録した。オリックスの選手による一軍公式戦でのランニング本塁打は、前身球団を含めても18年ぶりだが、同じ試合で本盗も成功させた事例は初めてである。一軍公式戦には通算で72試合に出場したが、打率.225、本塁打は前述のランニング本塁打の1本にとどまった。その一方で、外野手として登録されながら、試合の展開などに応じて三塁も守っていた。

2021年は、自主トレーニングの終盤に脚を痛めた影響で春季キャンプに参加できなかった。3月上旬の教育リーグから実戦に復帰すると、オープン戦の終盤から一軍に合流した。3月26日に、埼玉西武ライオンズとのレギュラーシーズン開幕戦(メットライフドーム)で「8番・三塁手」として先発に起用。4月30日の対ソフトバンク戦(京セラドーム大阪)では、1点ビハインドの9回裏一死一・二塁で迎えた打席で、プロ入り後初めてのサヨナラ安打(走者一掃の二塁打)を記録。チームの4試合連続9回引き分けを阻止した。5月3日の対西武戦(メットライフドーム)では、8回表二死二・三塁で迎えた打席で、森脇亮介から前年に続いてランニング本塁打を記録。NPBの一軍公式戦でランニング本塁打を2年連続で記録した選手は、1987年・1988年の屋鋪要(横浜大洋ホエールズ)、オリックスでは阪急ブレーブス時代(1956年・1957年)の渡辺清以来であった。レギュラーシーズンの開幕当初は前年に続いて三塁手と外野手を兼ねていたが、シーズンの途中からは「2番・三塁手」に定着。パシフィック・リーグの最終規定打席へ初めて到達するとともに打率.272、9本塁打、42打点というキャリアハイの成績で、チームを(ブルーウェーブ時代の1996年以来)25年ぶりのリーグ優勝に導いた。ポストシーズンでも、千葉ロッテマリーンズとのクライマックスシリーズ(CS)ファイナルステージおよび、東京ヤクルトスワローズとの日本シリーズ全試合に「2番・三塁手」として先発に起用。CSでは第3戦にロッテの岩下大輝から2点本塁打を打った。ヤクルトとの日本シリーズでは、全6試合で安打を記録した。登録ポジションは外野手ながら、シーズンの終了後にはパ・リーグの三塁手部門でゴールデングラブ賞とベストナインを初めて受賞。オリックスの選手がゴールデングラブ賞を三塁手部門で受賞した事例は、1996年の馬場敏史以来25年ぶりであった。12月16日に、前年から3倍増となる推定年俸5700万円という条件で契約を更改した。

2022年は、4月29日の対西武戦(京セラドーム大阪)では両者無得点で迎えた9回一死一・三塁の打席で平良海馬からサヨナラ安打を放った。オールスターゲームには選手間投票で初選出され、第1戦(福岡PayPayドーム)では1点を追う6回二死満塁の打席で伊勢大夢から球宴初安打となる同点適時打を放ち、敢闘賞に選出された。9月19日の対ソフトバンク戦(京セラドーム大阪)では5-5の同点で迎えた延長10回二死満塁の打席でコリン・レイからシーズン2度目のサヨナラ安打を放った。ヤクルトとの日本シリーズでは前年と合わせて第3戦まで9試合連続安打を記録した。シーズンの終了後には2年連続でゴールデングラブ賞とベストナインを受賞、スカパー! ドラマティック・サヨナラ賞年間大賞に選出された。オフの12月8日の契約更改では2100万円増の推定年俸7800万円でサインした。

2023年、3月31日の西武との開幕戦(ベルーナドーム)で延長10回に決勝本塁打を放ち、チーム開幕戦勝利に貢献した。5月4日の対ソフトバンク戦(福岡PayPayドーム)では自身初の1試合4安打を放った。同月31日の対広島戦(京セラドーム大阪)で4回無死無走者の打席で九里亜蓮から左足に死球を受け、途中交代。翌6月1日に左ふくらはぎ打撲のため、出場選手登録を抹消された。同月11日に一軍に復帰すると、7月1日の対日本ハム戦(エスコンフィールドHOKKAIDO)では1-1の同点で迎えた5回一死一・二塁の打席で上沢直之から決勝2点適時二塁打を放ち、チームの上沢相手の連敗を12で止めた。8月4日の対西武戦(ベルーナドーム)では漆戸駿打撃投手のユニフォームを代用し、背番号「115」で出場した。阪神との日本シリーズでは第3戦(阪神甲子園球場)で1点リードで迎えた5回二死一・二塁の打席で伊藤将司からシリーズ初安打となる2点適時二塁打を放ち、勝利に貢献するも、チームは3勝4敗で2年連続日本一を逃した。シーズンの終了後には3年連続でゴールデングラブ賞とベストナインを受賞。オフの12月10日の契約更改では500万円増の推定年俸8300万円でサインした。

選手としての特徴

手動計測ながら50メートル走で最速5秒8を記録したほどの俊足と、遠投100メートルという強肩の持ち主。投手としてもストレートで最速141km/h、高校3年時の春に立ち幅跳びで2m69cmを記録するなど、高い身体能力を有している。

横浜隼人高校硬式野球部監督の水谷哲也によれば、宗は短い距離のゴロへの反応に長けている一方で、在学中から長い距離のゴロを捕球する際の体勢や捕球後のスローイングに難があるという。現に、1年時には水谷監督の方針で右翼を守っていて、2年時から三塁や遊撃の守備に取り組んでいた。宗はオリックスの入団後も「守備範囲の広い外野手」として台頭していたが、入団5年目(2019年)のシーズン終盤から、出場機会を増やすべく三塁の守備へ本格的に着手。7年目の2021年途中から正三塁手へ定着すると、その年に三塁手としてゴールデングラブ賞を受賞するまでに成長している。

人物

愛称は「ウィル」。

水谷によれば、中学生時代に硬式球を使う少年野球リーグ(ボーイズリーグやシニアリーグなど)で台頭した選手が、高校野球の強豪校へ進学する傾向の強い神奈川県において、県内の公立中学校の軟式野球部からNPB入りを果たした野手は宗が初めてだという。宗本人や家族は、「実家から通える」「勉学と野球を両立できる」「硬式野球部が過去に甲子園球場の全国大会へ出場している」「硬式野球部からNPBへ入った選手(小宮山慎二や鈴江彬)がいる」との理由で、横浜隼人高校への進学を志望した。当時、硬式野球部部長の榊原秀樹が入学募集の資料を配布する目的で県内の中学校を行脚した際に、「野球の能力の高い子が公立中学校にいて、横浜隼人高校への進学を希望している」という話を聞き付けたことも相まって、スポーツ推薦枠ではなく「進学コース」での入学に至った

横浜隼人高校からオリックスへの入団に至るまでは、宗の3年時(2014年)に球団副本部長兼編成部長兼アマチュアスカウトグループ長へ就いたばかりの加藤康幸が、スカウティングを担当していた。オリックス入団の前年(2013年)には、楽天でチーム統括本部長として当時2年生だった宗の視察を始めていた。当のオリックスには、2014年に高卒の野手4人(若月健矢・園部聡・吉田雄人・奥浪鏡)が入団していたが、加藤は入団後初めて携わるドラフト会議に際して、宗を2巡目で指名することを強く推薦したという。球団の内部では、上位指名への異論が一斉に巻き起こったものの、当初は推薦に反対していた上司の瀬戸山隆三球団本部長は、「宗がアカン(入団後に2巡目の指名にふさわしい成長を見せな)かったら責任を取れ」という一言を添えながらも、加藤の意思を尊重した。当時のオリックスは「(高卒選手の)育成が下手」との風評に晒されていたことから、加藤は水谷監督への指名挨拶の席で、宗について「オリックスが変わることへの旗頭になって欲しくて、2位での指名に踏み切った。(オリックスブルーウェーブ時代に主力選手の田口壮が着用していた)背番号6を付けさせるので、(一軍に台頭するまでは)辛抱して欲しい」と明言している。宗が水谷監督などの承諾を経て入団してからは、大学生時代から積み重ねている運動生理学の知見を基に、宗のトレーニング方法について現場のコーチへ細かく注文を出していた。加藤は編成以外の部門への異動を内示されたことなどを機に2016年限りで退団したが、宗が入団7年目(2021年)に一軍の正三塁手へ定着したことから、水谷監督は「大学野球を4年間・社会人野球を2年間経験したほどの時間をかけてまで、(オリックスは)宗を(一流の選手に)育ててくれた」と評価。神奈川県内の公立中学校で軟式野球部でのプレーしか経験していなかった学生が、宗を目標に掲げながら、水谷監督が率いる横浜隼人高校硬式野球部へ入ることも相次いでいるという。

中学3年時の冬休みにガーナを訪れた際に、知人の呪術師から「ジョパタ」(現地の宗教に基づくブレスレット状のお守り)を授かった。宗も横浜隼人高校の硬式野球部へ入ってから、ジョバタをユニフォームのポケットに入れて試合に臨むとご利益が現れるようになったという。現に、宗もオリックスへの入団を機に「青濤館」(球団の合宿所)での生活を始めた際にも「ジョパタ」を持ち込んだ。

横浜隼人高校在学中には、試合中のプレーの合間に垣間見える行動や振る舞いも世話になった加藤から高く評価されていた。オリックス入団後の2021年9月25日には、宗とともに外野手としてレギュラーの座を争っていた高卒の後輩(入団4年目)の西浦颯大が特定疾患(両側特発性大腿骨頭壊死症)で歩行に支障を来していることを理由に、現役引退を発表したことを受けて対東北楽天ゴールデンイーグルス戦でのナイトゲーム(京セラドーム大阪)に臨む前の円陣で「野球がやりたくてもできなくなってしまう若い選手(西浦)がいます。熱い気持ちを持って戦いましょう!」との言葉でナインを鼓舞した。なお、宗はこの試合で先制本塁打を放ったことによって臨んだヒーローインタビューでも、「彼(西浦)の分も最後まで戦って優勝したいと思います」と語っていた。

2024/06/15 22:54更新

mune yuuma


宗佑磨と同じ誕生日6月7日生まれ、同じ東京出身の人

島田 陽子_(詩人)(しまだ ようこ)
1929年6月7日生まれの有名人 東京出身

島田 陽子(しまだ ようこ、1929年〈昭和4年〉6月7日 - 2011年〈平成23年〉4月18日)は、日本の詩人、作詞家。 東京府出身であるが、11歳から大阪府に在住した。豊中高等女学校(現大阪…

上原 璃奈(うえはら りな)
1988年6月7日生まれの有名人 東京出身

上原 璃奈(うえはら りな、1988年6月7日 - )は、日本のタレント、歌手。 身長は153cm、3サイズはB89.5 W58 H87。 元イマジンミュージカル、アクロス エンタテインメント所属。…

松田 純(まつだ じゅん)
1977年6月7日生まれの有名人 東京出身

松田 純(まつだ じゅん、1977年6月7日 - )は、日本の女優、タレント、元グラビアアイドル。東京都出身。ST企画制作所属。 宇都宮短期大学附属高等学校卒業。 数々のグラビアで徐々に知名度を…

新田 桃子(あらた ももこ)
1996年6月7日生まれの有名人 東京出身

新田 桃子(あらた ももこ、1996年〈平成8年〉6月7日 - )は、日本の女優。東京都出身。A-Light所属。 子役として芸能界デビュー。しかし思春期の時、外見を気にしながら仕事することに疲れ…

中村 まり子(なかむら まりこ)
1953年6月7日生まれの有名人 東京出身

中村 まり子(なかむら まりこ、1953年6月7日 - )は、日本の女優、翻訳家、演出家、劇作家。本名は中村真里子。東京都出身。父は俳優の中村伸郎。姉は女優の井出みな子。パリでベラ・レーヌ、ニコラ・バ…

手塚 理美(てづか さとみ)
1961年6月7日生まれの有名人 東京出身

手塚 理美(てづか さとみ、1961年6月7日 - )は、日本の女優である。ヴィレッジエンターテイメント を経て吉本興業所属。東京都大田区出身。 小学生の頃よりジュニアモデルとして活動を始める。大…

浅見 れいな(あさみ れいな)
1983年6月7日生まれの有名人 東京出身

浅見 れいな(あさみ れいな、1983年6月7日 - )は、日本の女優、ファッションモデルである。東京都東村山市出身。レプロエンタテインメント所属。 東村山市立八坂小学校、東村山市立東村山第七中学…

田中 滋実(たなか しげみ)
1966年6月7日生まれの有名人 東京出身

田中 滋実(たなか しげみ、女性、1966年6月7日 - )は、元テレビ朝日アナウンサー。東京都出身。 成蹊高等学校を経て、成蹊大学を卒業した後、1989年入社した。 長年にわたり「やじうまワイ…

原島 梢(はらしま こずえ)
6月7日生まれの有名人 東京出身

原島 梢(はらしま こずえ、6月7日 - )は、日本の女性声優。81プロデュース所属。東京都出身。 2006年、アミューズメントメディア総合学院卒業。 2009年、81プロデュースに所属。 …

中谷 ゆみ(なかたに ゆみ)
6月7日生まれの有名人 東京出身

中谷 ゆみ(なかたに ゆみ、1950年6月7日 - )は、日本の女性声優である。東京都千代田区出身。 清泉女子大学卒業。 東京アナウンスアカデミー卒。 かつてはTTC、青二プロダクションに所属…

原田 一夫(はらだ かずお)
1932年6月7日生まれの有名人 東京出身

原田 一夫(はらだ かずお、1932年6月7日 - 1998年12月19日)は、日本の男性声優。東京府(現・東京都)出身。 1954年、劇団化粧座入団。1958年、東京タレントクラブの設立に参加。…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


宗佑磨と近い名前の人

重宗 雄三(しげむね ゆうぞう)
1894年2月11日生まれの有名人 山口出身

重宗 雄三(しげむね ゆうぞう、1894年(明治27年)2月11日 - 1976年(昭和51年)3月13日)は、日本の政治家、実業家。 参議院議長(第8-10代)、参議院副議長(第4代)、運輸大臣(…

藤田 宗一_(投手)(ふじた そういち)
1972年10月17日生まれの有名人 京都出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 藤田 宗一(ふじた そういち、1972年10月17日 - )は、京都府綴喜郡八幡町(現:八幡市)出身の元プロ野球選手(投手)、野球解説…

藤田 宗一_(外野手)(ふじた そういち)
1914年8月20日生まれの有名人 大阪出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 藤田 宗一(ふじた そういち、1914年8月20日 - 1980年9月3日)は、大阪府大阪市出身のプロ野球選手(外野手)・コーチ・監督…

沖宗 敏彦(おきむね としひこ)
1959年9月7日生まれの有名人 広島出身

沖宗 敏彦(おきむね としひこ、1959年9月7日 - )は広島県出身の元サッカー選手、元日本代表選手。 広島工業高校時代 の2年次の1976年、新潟高校総体ベスト8、国体準優勝(1-4静岡県選抜…

和田 政宗(わだ まさむね)
1974年10月14日生まれの有名人 東京出身

和田 政宗(わだ まさむね、1974年〈昭和49年〉10月14日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員(2期)。元NHKアナウンサー。自由民主党広報副本部長。 みんなの党青年局長、次世…

高島 宗一郎(髙島 宗一郎)
1974年11月1日生まれの有名人 大分出身

高島 宗一郎(髙島 宗一郎、たかしま そういちろう、1974年11月1日 - )は、日本の政治家。福岡市長(4期目)。元アナウンサー。 大分県大分市生まれ。父は元大分放送アナウンサー(元社長室長)…

宗田 淑(むねだ しゅく)
1994年7月1日生まれの有名人 東京出身

宗田 淑(むねだ しゅく、1994年7月1日 - )は日本の女性ファッションモデル、タレント、女優である。 東京都出身。オスカープロモーション所属。 小学4年生の頃、現事務所に入り芸能活動を始め…

宗政 美貴(むねまさ みき)
1975年1月29日生まれの有名人 大阪出身

宗政 美貴(むねまさ みき、1975年1月29日 - )は、日本の元モデル、元タレントである。 大阪府生まれ。レースクイーンなどを経て、1999年(平成11年)10月にテレビ番組、『ワンダフル』の…

宗清 万里子(むねきよ まりこ)
5月16日生まれの有名人 広島出身

宗清 万里子(むねきよ まりこ、5月16日生)は、広島県出身の女優、モデルである。イアラ(イアラ・グレース)所属。浅井企画業務提携。以前は「清瀬真理」という名前で活動していた。 タッチ(2005年…

光宗 薫(みつむね かおる)
1993年4月26日生まれの有名人 大阪出身

光宗 薫(みつむね かおる、1993年〈平成5年〉4月26日 - )は、日本の絵画アーティスト、女優、ファッションモデルである。女性アイドルグループ・AKB48の元メンバー。愛媛県生まれ、大阪府育ち。…

吉田 宗弘(よしだ もとひろ)
1974年8月25日生まれの有名人 大阪出身

吉田 宗弘(よしだ もとひろ、1974年8月25日-)は、大阪府吹田市出身の元サッカー選手、サッカー指導者。ポジションはゴールキーパー。 吹田市立千里新田小学校の4年生からサッカー部に入部し、本格…

行部 宗一(ぎょうぶ そういち)
1969年12月6日生まれの有名人 兵庫出身

行部 宗一(ぎょうぶ そういち、1969年12月6日 - )は、フリーアナウンサー。和歌山県和歌山市出身。関西学院大学卒業。 1993年四国放送に、アナウンサーとして入社。スポーツ中継などを担当。2…

炭谷 宗佑(すみたに そうすけ)
1980年1月14日生まれの有名人 東京出身

炭谷 宗佑(すみたに そうすけ、1980年1月14日 - )は、日本テレビの社員。元アナウンサー。 東京都出身。慶應義塾高等学校、慶應義塾大学経済学部を経て、2002年に日本テレビ入社(同期は田中…

士郎 正宗(しろう まさむね)
1961年11月23日生まれの有名人 兵庫出身

士郎 正宗(しろう まさむね、1961年11月23日 - )は、日本の漫画家・イラストレーター。 兵庫県神戸市葺合区(現:中央区)出身。大阪芸術大学芸術学部美術学科(油画科)卒。大学では美術の教員免…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
宗佑磨
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

GEM E-girls GALETTe palet Da-iCE 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「宗佑磨」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました