小山宙丸の情報(こやまちゅうまる) 哲学者 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]
小山 宙丸さんについて調べます
■名前・氏名 |
小山宙丸と関係のある人
内田満: 1990年 - 総長選挙に出馬したが、決選投票で小山宙丸(文学部教授)に敗れた。 |
小山宙丸の情報まとめ
小山 宙丸(こやま ちゅうまる)さんの誕生日は1927年8月28日です。東京出身の哲学者のようです。
卒業、現在に関する情報もありますね。去年の情報もありました。2006年に亡くなられているようです。
小山宙丸のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)小山 宙丸(こやま ちゅうまる、1927年(昭和2年)8月28日 - 2006年(平成18年)9月22日)は、日本の哲学者。早稲田大学第13代総長。早稲田大学名誉教授。 東京都北区に生まれる。実家は東京都北区岩淵町にあった小山酒造。長らく都区内唯一の造り酒屋として知られていたが、2018年に酒造業から撤退した。第一早稲田高等学院文科(旧制)を経て、1951年(昭和26年) 早稲田大学文学部西洋哲学専攻(旧制)卒業。1953年(昭和28年) 早稲田大学大学院文学研究科修士課程(西洋哲学専攻)修了。1956年(昭和31年)早稲田大学大学院文学研究科博士課程(西洋哲学専攻)単位取得退学。同年、早稲田大学第一文学部助手。 1960年(昭和35年)早稲田大学専任講師、1963年(昭和38年) 早稲田大学助教授、1969年(昭和44年) 早稲田大学教授。1990年(平成2年)第13代早稲田大学総長に就任。1994年(平成6年)外交官の杉原千畝の事績を知って感銘を受け、総長として杉原千畝夫人を訪れて顕彰状を手渡した。杉原千畝の早稲田大学在校期間は1年半にも満たなかったが、この出来事をきっかけに杉原は早稲田大学校友として遇されることとなった。同年、早稲田大学総長退任。1997年(平成9年)白鷗大学学長就任。1998年までは早稲田大学教授との兼任、逝去時まで在任。1998年(平成10年) 早稲田大学を定年退職し、名誉教授となる。カトリックに改宗。晩年は「キケロ『義務』とは何か」を受けた思索を巡らせていた。 2006年(平成18年) 9月22日午前11時20分、肺炎により逝去。10月18日に白鷗大学において、10月31日に早稲田大学において、それぞれ大学葬が執り行われる。死没日付で叙従三位、瑞宝大綬章追贈。 『概説宗教学』稲門堂、1987年5月。 『比較宗教哲学への道程』早稲田大学出版部、1992年7月。ISBN 9784657927019。 上智大学中世思想研究所 編『中世末期の神秘思想』小山宙丸 監修・編訳、平凡社〈中世思想原典集成 17〉、1992年2月。ISBN 9784582734270。 『聖書をめぐる九の冒険』文春ネスコ、1995年6月。ISBN 9784890368952。 『ヨーロッパ中世の自然観』創文社、1998年6月。ISBN 9784423171097。 小山宙丸(編集)、宮野升宏(編集)『比較思想の現在』北樹出版〈講座 比較思想―転換期の人間と思想〉、1993年10月。 小山宙丸 他『近代高等教育の成立 : 日本と欧米』早稲田大学社会科学研究所、1991年11月。 小山宙丸、田丸徳善、峰島旭雄『宗教の哲学』北樹出版〈現代哲学選書 11〉、1989年6月。ISBN 9784893840615。 小山宙丸、小泉仰、峰島旭雄『比較思想のすすめ』ミネルヴァ書房、1979年6月。 小山宙丸、伊藤友信、小泉仰、島田燁子、中里良男、峰島旭雄『転換期の倫理』北樹出版、1979年4月。 切支丹の受容と拒否をめぐる試論(小山宙丸)、福井康順、植田重雄、菅原信海、楠山春樹、三崎良周、福井文雅、堀越知巳 ほか『日本人の宗教意識の本質 : 日本の諸宗教の共存と相互影響における諸条件を通して』教文館、1973年。 小山宙丸 他『人間と文化 教養講演集<70>「哲学へのやさしい手引き」~哲学とは愛知である~』三愛新書、2004年12月。 フリードリッヒ・ヘーア 著、小山宙丸・小西邦雄 訳『ヨーロッパ精神史』二玄社、1982年3月。 M.P.ニルソン 著、小山宙丸・丸野稔・兼利琢也 訳『ギリシア宗教史』創文社、1992年9月。ISBN 9784423400104。 小山宙丸・宮野升宏編 編『比較思想の現在』北樹出版〈講座比較思想 転換期の人間と思想 第1巻〉、1993年10月。ISBN 9784893843173。 CiNii>小山宙丸 峰島旭雄 ^ 「小山宙丸教授略歴・主要著作目録」『フィロソフィア』第85巻、早稲田大学哲学会、1997年3月、173-176頁。 ^ “歴代総長”. 早稲田大学. 2023年12月20日閲覧。 ^ “小山宙丸氏死去/白鷗大学長”. 四国新聞社. (2006年9月22日). https://www.shikoku-np.co.jp/national/okuyami/article.aspx?id=20060922000437 2020年2月16日閲覧。 ^ “故小山宙丸氏の大学葬/元早稲田大総長”. 四国新聞社. (2006年9月28日). https://www.shikoku-np.co.jp/national/okuyami/article.aspx?id=20060928000479 2020年2月16日閲覧。 ^ 『宗教の哲学』北樹出版〈現代哲学選書 11〉1989年6月、『比較思想のすすめ』ミネルヴァ書房1979年6月、『転換期の倫理』北樹出版1979年4月 等 共著編 小山宙丸 早稲田人名データベース 表 話 編 歴 大隈英麿 1882-1887 前島密 1887-1890 鳩山和夫 1890-1902 校長 鳩山和夫 1902-1907 (総長 大隈重信 1907-1920) 高田早苗 1907-1915 天野為之 1915-1917 坂本三郎 1917 代表者理事/学長 平沼淑郎 1917-1918/1918-1920 (総長 大隈重信 1920-1922) 平沼淑郎 1920-1921 塩沢昌貞 1921-1923 高田早苗 1923-1931 田中穂積 1931-1944 中野登美雄 1944-1946 代行 林癸未夫 1946 島田孝一 1946-1954 大濱信泉 1954-1966 代行/総長 阿部賢一 1966/1966-1968 時子山常三郎 1968-1970 村井資長 1970-1978 清水司 1978-1982 西原春夫 1982-1990 小山宙丸 1990-1994 奥島孝康 1994-2002 白井克彦 2002-2010 鎌田薫 2010-2018 田中愛治 2018- カテゴリ メディア 早稲田大学 学校法人早稲田大学 学校法人 人物 表 話 編 歴 初代会長 島田孝一 1951-1955 第2代 大濱信泉 1955-1961 第3代 高村象平 1961-1965 第4代 永沢邦男 1965-1969 第5代 時子山常三郎 1969-1970 第6代 佐藤朔 1970-1975 第7代 大泉孝 1975-1978 第8代 村井資長 1978-1980 第9代 大木金次郎 1980-1983 第10代 石川忠雄 1983-1988 第11代 西原春夫 1988-1993 第12代 濱田陽太郎 1993-1994 第13代 小山宙丸 1994-1995 第14代 鳥居泰彦 1995-2001 第15代 奥島孝康 2001-2003 第16代 安西祐一郎 2003-2009 第17代 白井克彦 2009-2011 第18代 清家篤 2011-2016 第19代 鎌田薫 2016-2019 第20代 長谷山彰 2019-2021 第21代 田中愛治 2021- ISNI VIAF イスラエル アメリカ 日本 IdRef この項目は、学者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:人物伝/P:教育)。 日本の哲学者 日本の宗教学者 日本の比較文化学者 文学博士取得者 早稲田大学総長 早稲田大学の教員 早稲田大学出身の人物 白鷗大学の教員 日本のカトリック教会の信者 瑞宝大綬章受章者 従三位受位者 東京都出身の人物 1927年生 2006年没 ISNI識別子が指定されている記事 VIAF識別子が指定されている記事 J9U識別子が指定されている記事 LCCN識別子が指定されている記事 NDL識別子が指定されている記事 SUDOC識別子が指定されている記事 すべてのスタブ記事 学者関連のスタブ項目
2024/11/19 22:36更新
|
koyama chuumaru
小山宙丸と同じ誕生日8月28日生まれ、同じ東京出身の人
TOPニュース
小山宙丸と近い名前の人
話題のアホネイター
この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「小山宙丸」を素材として二次利用しています。