もしもし情報局 > 1947年 > 7月26日 > 漫画家

尾瀬あきらの情報 (おぜあきら)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

尾瀬あきらの情報(おぜあきら) 漫画家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

尾瀬 あきらさんについて調べます

■名前・氏名
尾瀬 あきら
(読み:おぜ あきら)
■職業
漫画家
■尾瀬あきらの誕生日・生年月日
1947年7月26日 (年齢76歳)
亥年(いのしし年)、獅子座(しし座)
■出身地・都道府県
京都出身

(昭和22年)1947年生まれの人の年齢早見表

尾瀬あきらと同じ1947年生まれの有名人・芸能人

尾瀬あきらと同じ7月26日生まれの有名人・芸能人

尾瀬あきらと同じ出身地京都府生まれの有名人・芸能人


尾瀬あきらと関係のある人

山本おさむ: 1976年から巴里夫のアシスタントを数年間つとめて、その他に尾瀬あきらのアシスタントもつとめながら、作品を幾多かの出版社に持ち込むが、すべて断られて、唯一『漫画アクション』(双葉社)のみ認められて、本名の山本 収名義で1980年にデビューした。


こしのりょう: 尾瀬あきら - 漫画の師匠


久木田律子: 尾瀬あきら - 山本おさむとともに久木田のアシスタントをしていた。


友納武人: 新東京国際空港(現・成田国際空港)の反対運動(三里塚闘争)を題材にしたフィクション漫画『ぼくの村の話』(尾瀬あきら作)では、「友名」知事として描かれている。


太田垣康男: 高校卒業後に19歳で上京し、尾瀬あきら、山本おさむのアシスタントを経験。


佐藤栄作: 新東京国際空港(現・成田国際空港)の反対運動(三里塚闘争)を題材にしたフィクション漫画『ぼくの村の話』(尾瀬あきら作)では、「加藤」首相として描かれている。


あさのりじ: 尾瀬あきら - 1960年代中頃にアシスタントをしていた。


山本おさむ: ^ OFM仮面ライダー4 2004, p. 30, 五十嵐浩司「石ノ森章太郎を継ぐ者 仮面ライダーマンガ家列伝 第6回 尾瀬あきら


矢島正雄: リュウ - 作画:尾瀬あきら、『週刊少年サンデー』(1986年 - 1988年)


尾瀬あきらの情報まとめ

もしもしロボ

尾瀬 あきら(おぜ あきら)さんの誕生日は1947年7月26日です。京都出身の漫画家のようです。

もしもしロボ

作風・エピソード、主な作品などについてまとめました。卒業、テレビ、ドラマ、趣味、父親に関する情報もありますね。尾瀬あきらの現在の年齢は76歳のようです。

尾瀬あきらのプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

尾瀬 あきら(おぜ あきら、1947年(昭和22年)7月26日 - )は、日本の漫画家。京都府京都市出身。別名松本 めぐむ。

高校生時代に石森章太郎の『マンガ家入門』を読み、漫画家を志す。

高校卒業後、あさのりじ、久松文雄のアシスタントを経て、石森プロに入る。当時の石森プロの先輩アシスタントに永井豪、後輩に小山田つとむがいた。石森プロ時代も久松やあさのりじの手伝いをしていた。

松本めぐむというペンネームで貸本漫画の描き下ろし単行本を手掛けた後、『空飛ぶゆうれい船』のコミカライズでデビュー。

初期はアニメや特撮番組のコミカライズ作品を手がけていた。その後、新聞や少女漫画雑誌の連載を経て、『マッチポイント!』からペンネームを現行の尾瀬あきらに変更。『少年ビッグコミック』にて連載された自身初の長期連載作『初恋スキャンダル』は連載5年、単行本全18巻の人気作品となった。

1985年(昭和60年)に『初恋スキャンダル』『とべ!人類II』で第31回(昭和60年度)小学館漫画賞を受賞している。

1988年(昭和63年)の春から『夏子の酒』(モーニング)の連載が始まる。日本酒造りとそのために必要な酒米造りについて、田舎や農業の抱える問題と共に描いた作品で広く人気を博し代表作となり、1994年(平成6年)にフジテレビ系列で連続ドラマ化された。

『夏子の酒』完結後、1年余りの取材を経て、三里塚闘争に奔走される地元農民の生き様を描いた『ぼくの村の話』を1992年(平成4年)春から1993年(平成5年)末にかけて『モーニング』にて連載。「ヒットこそしなかったものの、この作品で多くのものを得た」と公式サイトにて発言している。

これ以降、2 - 3年程度の連載作品を青年漫画雑誌で発表している。

作風・エピソード

基本的に社会派的な問題提起型の話が多く、日本社会の中に内在する、日の当たらない問題・人間を主題に扱う。漫画作品以外にも、漫画の描き方や、趣味である酒に関してつづった著書などがある。

コミカライズを担当していた時代は、既存の物語を組み立て直すことに空虚さを感じていたが、アシスタントではなく漫画を描き続けられただけで喜びを感じていたと語っている。『仮面ライダーV3』では必要最低限の部分を抑えれば自由にやって良いという体制であったため、結城丈二 / ライダーマンについて掘り下げるなどのオリジナル要素を盛り込んだ。『鋼鉄ジーグ』や『大空魔竜ガイキング』では、物語をパターンに納める作業をつまらなく感じたため、自身が好む「人間的な弱さのあるヒーローらしくないヒーロー」というコンセプトで執筆した。『ガイキング』で自身のヒーロー像を描き切ったと感じ、コミカライズの仕事を絶った。

『鋼鉄ジーグ』では女子高校生によるファンクラブが存在した。

主な作品

アニメ・特撮番組の漫画化作品

※ 全て松本めぐむ名義で執筆。

※内部リンクは大元のテレビ作品へリンクしている

空飛ぶゆうれい船『別冊少年キング』

超人バロム・1 - 原作:さいとう・たかを、『テレビマガジン』(1972年7月号 - 12月号)

連載1・2話(5・6月号)はさいとう・たかを(さいとうプロ)が執筆した。

バビル2世 - 原作:横山光輝、『テレビマガジン』(1973年2月号 - 9月号)

仮面ライダーV3 - 原作:石森章太郎、『テレビランド』(1973年7月号 - 1974年2月号)

仮面ライダーX - 原作:石森章太郎、『テレビランド』(1974年3月号 - 5月号)

宇宙円盤大戦争 - 原作:永井豪、『テレビマガジン』(1975年7月号 - 8月号)

鋼鉄ジーグ - 原作:永井豪、『冒険王』(1975年11月号 - 1976年9月号)

大空魔竜ガイキング - 原作:中谷国夫・杉野昭夫・小林檀、『テレビランド』(1976年)

児童文学の漫画化作品

※ 松本めぐむ名義

ハックルベリーの冒険 - 原作:マーク・トゥエイン、集英社モンキー文庫 名作漫画シリーズ(1977年)

一般小説の漫画化作品

善人長屋 - 原作・西條奈加、『ビッグコミックオリジナル』(2018年 - 2020年)

原作付き作品

リュウ - 原作:矢島正雄、『週刊少年サンデー』(1986年 - 1988年)

オリジナル作品

とべ!人類 - 『毎日中学生新聞』(1978年 - 1978年)

松本めぐむ名義。作者初のオリジナル作品。後に『少年ビッグコミック増刊号』にて加筆修正版が再掲載された。

初恋スキャンダル - 『少年ビッグコミック』(1981年 - 1986年)

とべ!人類II - 『少年ビッグコミック増刊号』(1984年 - 1985年)

『とべ!人類』の続編。『少年ビッグコミック増刊号』に再掲載された『とべ!人類』の反響を受けて描かれたもの。

マッチポイント! - 『コロネット』(1979年)

バレー部キャプテン槇村心のさわやか青春スポーツ&ラブ

夏子の酒 - 『モーニング』(1988年 - 1991年)

ぼくの村の話 - 『モーニング』(1991年 - 1993年)

成田空港建設に伴う三里塚闘争を、農民側の視点で1960年代の候補地策定から第二次代執行発生直後まで、作者の入念な取材を基に辿った作品。エピローグで、1990年代の円卓会議と政府の謝罪が行われたことが描かれている。
「ぼく」は作中のストーリーテラーで実質的な主人公の押坂哲平とされており、彼が小学5年生から高校1年生へ成長する間の出来事を、連載時点で成人(30歳代)となっている彼が回想する形で物語が展開されている。少年たちのキャラクターデザインは『とべ!人類』の登場人物に近いものとなっている。
連載当時、宮内庁下総御料牧場の風景などを1970年代に刊行された写真集を参考に模写したものが複数あり、講談社の担当のミスで著作権者に対して許諾を取らず無断で掲載したことが問題となった。これはNHKのニュース番組でも報道された。単行本では出典が明記されている。
本作は前作『夏子の酒』と異なり講談社漫画文庫化はされていない。単行本は再版されずに絶版となったが、復刊ドットコムの投票結果などから2008年(平成20年)にコミックパークでのオンデマンド出版による再版が実現している。

みのり伝説 - 『ビッグコミックオリジナル』(1994年 - 1997年)

出版社のライターとして働く杉苗みのりが独立して成長して行くサクセスストーリー。
藤田千恵子の「愛は下克上」を土台にしている。

奈津の蔵 - 『モーニング』(1998年 - 2000年)

夏子の祖母の時代の酒蔵を描いたもので『夏子の酒』の前章にあたる作品。
当時の酒蔵の悪習的しきたりや、酒造りの技術革新などの歴史が垣間見える。

光の島 - 『ビッグコミックオリジナル』(2001年 - 2004年)、原案:森口豁『子乞い』

沖縄県鳩間島の小学校と村(役場)の存続のために里子に出された6歳の主人公、光が島民との触れあいで成長して行く様を題材とした作品。
なお、『子乞い』を原作とした作品は、他に日本テレビ系列で放送されたドラマ『瑠璃の島』(2005年(平成17年))がある。

オンサイト! - 『モーニング』(2004年 - 2005年)

1993年、父親の転勤(左遷)で長野県に転校してきた小学6年生の大村摩耶が、フリークライミング競技と、クラスメイトの岩本瞬(在日韓国人で本名は韓瞬(ハン・スン))や開業医の娘である朴正美(パク・ジョンミ)たちに出逢い、登場人物それぞれが抱える人間としての悩みを、クライミングを通じて打破して行く様を描いた作品。摩耶たちが中学3年生となり、将来を決意した所で第一部が完結。『ぼくの村の話』以来久々の少年少女を物語の中心に据えた作品となっている。
第二部の構想がある模様だが、いまだ掲載されていない。
タイトルの「オンサイト」はフリークライミングにおける完登の様式のひとつ。

蔵人 - 『ビッグコミックオリジナル』(2006年 - 2009年)

どうらく息子 - 全18巻『ビッグコミックオリジナル』(2010年 - 2017年)

大卒後就職が決まらず親族が経営する保育園で保育助手のアルバイトをしている関谷翔太が、偶々、寄席で観た「時そば」に魅せられ、惜春亭銅楽(せきしゅんていどうらく)に弟子入りし落語の世界へ入っていく様を描く作品。

夢で逢いましょう - 『ビッグコミックオリジナル』(2022年)

2022年9号と10号に掲載された前後編。漫画家の「終活ラブコメ」を題材とした作品。

いざかやくん - 尾古瀬あきら名義。公式サイトなどに掲載されている。

週刊マンガ日本史第47号『杉原千畝』(朝日新聞出版)

2024/06/22 10:12更新

oze akira


尾瀬あきらと同じ誕生日7月26日生まれ、同じ京都出身の人

浦野 モモ(うらの もも)
1999年7月26日生まれの有名人 東京出身

浦野 モモ(うらの モモ、1999年7月26日 - )は、日本テレビのアナウンサー。 日本女子大学附属中学校・高等学校、日本女子大学文学部英文学科卒業。 2022年4月1日、日本テレビにアナウンサ…

木内 梨生奈(きうち りおな)
1994年7月26日生まれの有名人 東京出身

木内 梨生奈(きうち りおな、1994年7月26日 - )は、日本の女性タレント。 NHK教育『天才てれびくんMAX』2005年度 - 2007年度てれび戦士として知られている。 東京都出身。 …

梓 真悠子(あずさ まゆこ)
1976年7月26日生まれの有名人 東京出身

梓 真悠子(あずさ まゆこ、1976年7月26日 - )は、日本のタレント・女優・料理研究家。本名、佐藤 真悠子(さとう まゆこ)。旧姓、池端。神奈川県出身。 幼稚舎から大学まで慶應義塾に在籍し、…

山下 美月(やました みづき)
1999年7月26日生まれの有名人 東京出身

山下 美月(やました みづき、1999年〈平成11年〉7月26日 - )は、日本の女優、ファッションモデルであり、女性アイドルグループ・乃木坂46の元メンバー、『CanCam』の専属モデルである。東京…

鶴水 ルイ(つるみず るい)
1980年7月26日生まれの有名人 東京出身

鶴水 ルイ(つるみず るい、1980年7月26日 - )は、日本の元女優。東京都出身、血液型B型。旧芸名・鶴水瑠衣(読み方同じ)かつてはスペースクラフトに所属していた。 1996年、南青山少女歌劇団…

若林 愛(わかばやし まな)
1986年7月26日生まれの有名人 東京出身

若林 愛(わかばやし まな、1986年7月26日 - )は、日本の歌手、作詞家、作曲家。MANA meets Blue Bajouボーカリスト、元PLIMEメンバー。東京都八王子市出身。 自身のバ…

山崎 雅也(やまざき まさや)
7月26日生まれの有名人 東京出身

山崎 雅也(やまざき まさや、7月26日 - )は、日本の男性声優。東京都出身。2009年7月までぷろだくしょんバオバブに所属していた。 サッカーファン。珠算1級の資格を持つ。 出演作品 テレ…

くまだ まさし(くまだまさし)
1973年7月26日生まれの有名人 東京出身

くまだ まさし(1973年〈昭和48年〉7月26日 - )は、日本のお笑い芸人である。本名、熊田 雅志(読み同じ)。 東京都荒川区東日暮里出身。吉本興業東京本社(東京吉本)所属。荒川区立第八中学校、…

小笠原 章二郎(おがさわら しょうじろう)
1902年7月26日生まれの有名人 東京出身

小笠原 章二郎(おがさわら しょうじろう、1902年7月26日 - 1974年11月10日)は日本の俳優。本名は小笠原 長英(おがさわら ながふさ)。 旧唐津藩主子爵小笠原家第14代当主小笠原長生…

中谷 勝昭(なかたに かつあき)
1929年7月26日生まれの有名人 東京出身

7月26日生まれwiki情報なし(2024/06/23 07:55時点)

吉田 義男(よしだ よしお)
1933年7月26日生まれの有名人 京都出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 吉田 義男(よしだ よしお、1933年7月26日 - )は、京都府京都市中京区出身の元プロ野球選手(内野手、右投右打)・コーチ・監督、…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


尾瀬あきらと近い名前の人

尾瀬 昉(おぜ あきら)
1947年3月17日生まれの有名人 京都出身

3月17日生まれwiki情報なし(2024/06/17 06:57時点)

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
尾瀬あきら
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

GEM Da-iCE さんみゅ~ palet GALETTe E-girls 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「尾瀬あきら」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました