もしもし情報局 > 1909年 > 4月1日 > 裁判官

岡原昌男の情報 (おかはらまさお)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月29日】今日誕生日の芸能人・有名人

岡原昌男の情報(おかはらまさお) 裁判官 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

岡原 昌男さんについて調べます

■名前・氏名
岡原 昌男
(読み:おかはら まさお)
■職業
裁判官
■岡原昌男の誕生日・生年月日
1909年4月1日
酉年(とり年)、牡羊座(おひつじ座)
■出身地・都道府県
岩手出身

岡原昌男と同じ1909年生まれの有名人・芸能人

岡原昌男と同じ4月1日生まれの有名人・芸能人

岡原昌男と同じ出身地岩手県生まれの有名人・芸能人


岡原昌男と関係のある人

愛知揆一: 学生時代は秀才として鳴らし、中学時代には同級生で後に最高裁判所長官となる岡原昌男と常に成績トップの座を競い合ったり、東大法学部時代には刑法の牧野英一、民法の我妻栄という大家の下で学び、成績も「優」を10個取得すれば秀才と言われた中にあって15個も取得するなど、秀才ぶりを伝える逸話もある。


岡原昌男の情報まとめ

もしもしロボ

岡原 昌男(おかはら まさお)さんの誕生日は1909年4月1日です。岩手出身の裁判官のようです。

もしもしロボ

略歴、エピソードなどについてまとめました。現在、事件に関する情報もありますね。

岡原昌男のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

岡原 昌男(おかはら まさお、1909年(明治42年)4月1日 - 1994年(平成6年)7月14日)は、日本の検察官。第8代最高裁判所長官を務めた。

岩手県胆沢郡水沢町(水沢市を経て、現在の奥州市)生まれ。長官としての任期は1年7か月とショートリリーフであったことは、衆目の認めるところであったが、大阪空港訴訟、ロッキード事件の嘱託尋問調書をめぐり、重要な役割を果たした。1979年4月29日、勲一等旭日大綬章受章。好きな言葉は「則天去私」(夏目漱石の言葉。小さい自分の心を超越して、宇宙の大きな道に従うこと)。

略歴

小学校を5年、中学も4年とそれぞれ1年ずつ飛び級で、仙台二中から旧制第二高等学校に入学。同高も2年で、東京帝国大学法学部英法科に入学。在学中に高等試験司法科に合格。20歳で司法官試補。

検事として、函館、浜松、千葉に赴任。

司法省刑事課長、人事課長、会計課長を歴任。

戦前の検察エリートとして、公安検察に属していたが、思想課長など露骨なポストについていなかったために、公職追放を免れる。

1954年法務省刑事局長から千葉地方検察庁検事正に左遷。その後、東京高等検察庁次席検事。

1960年 京都地方検察庁検事正に異例の5年間在籍。3年目のときに、検察首脳が居並ぶ検事正会議の席上、「京洛の巷にさまようこと3年・・・」と痛烈な発言をしたが、反応はなく、札幌高等検察庁検事長、福岡高等検察庁検事長、大阪高等検察庁検事長と栄進はしたが、地方ばかりを歩まされる。こうした人事の背景には、当時、検察内部を二分した派閥抗争であると言われる。戦前の思想検察を代表する塩野閥の系譜につながる岸本義広の派閥と、刑事検察の小原閥の系譜を継ぐ馬場義続の派閥争いが激化し、岸本は検事総長一歩手前の東京高検検事長になりながらも、検事総長にはなれずに退官し、衆議院議員となる(この時の選挙違反事件が摘発されるが激烈を極めたと言われる)。岡原は、この岸本派に繋がるとされたため、人事では中枢を歩めず、大阪高検検事長として検察官人生を終えることとなる。

1970年10月20日 大阪高等検察庁検事長のときに、最高裁判所長官の石田和外から、最高裁判所判事就任依頼の電話を受ける。石田は最高裁判所人事課長のときに岡原が司法省人事課長であったころから、旧知の間柄であった。

1970年10月28日 最高裁判所判事に就任。このときに、「私は検察の利益代表ではありません」と述べる。

1977年8月26日 弁護士出身の藤林益三長官の後を受けて、第8代最高裁判所長官に就任。

1979年4月2日 退官。後任の最高裁判所長官は、裁判官出身の服部高顯。

エピソード

岡原が最高裁入りする少し前の八幡製鉄事件で政治献金を合法とした最高裁判所大法廷判決については、「企業献金は法律的には理屈が通らない。(政治家に)数千万円、数億円も入ってくるなんて悪だ。あり得べからざることだ。当時あれほど企業献金が行き渡っていては最高裁は違憲違法とは言えなかった。あれは『助けた判決』と言うんだ」と言った。

最高裁長官のあいさつとして、「座右の銘は『則天去私』。私心を捨て道に合った姿を求めていきたい」と話した。最高裁長官としての1978年5月の憲法記念日の記者会見では「弁護人抜き裁判法案は必要。裁判所の努力にも限界がある。法廷で問題を起こす弁護士はばっさり(懲戒処分を)やればいい」と発言し、波紋を投げかけた。日弁連が強く反発したが、後に法案は日弁連が裁判審理促進に協力することで廃案となった。

大阪空港訴訟は当初は第一小法廷で判決を出す予定だったが、岡原長官が大法廷での審理することを第一小法廷の裁判長である岸上康夫に告げたことがきっかけで、大法廷で回付されて大法廷で判決が出ることになった(最高裁大法廷で評議・判決をしたのは服部高顯長官時代)。

最高裁長官退官後に1983年のロッキード事件の田中角栄被告の一審有罪判決について「判決確定までの無罪推定論は、一審判決の重みを理解しないもの。上級審で逆転無罪になる判決は殆どない」と述べた。

2024/06/26 03:34更新

okahara masao


岡原昌男と同じ誕生日4月1日生まれ、同じ岩手出身の人

小野寺 武夫(おのでら たけお)
1933年4月1日生まれの有名人 岩手出身

4月1日生まれwiki情報なし(2024/06/25 10:44時点)

扇久保 博正(おおぎくぼ ひろまさ)
1987年4月1日生まれの有名人 岩手出身

扇久保 博正(おうぎくぼ ひろまさ、1987年4月1日 - )は、日本の男性プロ総合格闘家、YouTuber。 岩手県久慈市出身。THE BLACKBELT JAPAN所属。第6代修斗世界フライ級王者…

松岡 亜由美(まつおか あゆみ)
1987年4月1日生まれの有名人 岩手出身

4月1日生まれwiki情報なし(2024/06/26 14:40時点)

奥友 志津子(おくとも しづこ)
1956年4月1日生まれの有名人 岩手出身

奥友 志津子(おくとも しづこ、1956年4月1日 - )は、日本の女性漫画家。岩手県遠野市出身。 現在は自らのブログ上で作品を発表している。 1975年、集英社の少女誌『りぼん』増刊夏の号にて「…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


岡原昌男と近い名前の人

岡原 功祐(おかはら こうすけ)
1980年12月8日生まれの有名人 東京出身

岡原 功祐(おかはら こうすけ、1980年12月8日 - )は、日本の写真家。東京都出身。アフリカ大陸や南米コロンビアなどで撮影を行い、日本を中心に撮影を続けている。 日本大学豊山高等学校、早稲田…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
岡原昌男
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

爆笑問題 ハロプロ WaT Ya-Ya-yah アイドリング TOKIO アップアップガールズ(仮) SUPER☆GiRLS AKB48 SKE48 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「岡原昌男」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました