もしもし情報局 > 1945年 > 2月24日 > 絵本作家

岡本颯子の情報 (おかもとさつこ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月22日】今日誕生日の芸能人・有名人

岡本颯子の情報(おかもとさつこ) 絵本作家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

岡本 颯子さんについて調べます

■名前・氏名
岡本 颯子
(読み:おかもと さつこ)
■職業
絵本作家
■岡本颯子の誕生日・生年月日
1945年2月24日 (年齢79歳)
酉年(とり年)、魚座(うお座)
■出身地・都道府県
長野出身

(昭和20年)1945年生まれの人の年齢早見表

岡本颯子と同じ1945年生まれの有名人・芸能人

岡本颯子と同じ2月24日生まれの有名人・芸能人

岡本颯子と同じ出身地長野県生まれの有名人・芸能人


岡本颯子と関係のある人

斉藤洋: 『グリムどうわ 一年生』岡本颯子絵、偕成社〈学年別・新おはなし文庫〉、2001年、ISBN 4-03-923020-5


白土三平: 妹は絵本作家の岡本颯子


寺村輝夫: 岡本颯子の挿絵で1982年にはじまった『おはなしりょうりきょうしつ・こまったさんシリーズ』は、そんな寺村の軌跡から生まれたもので、寺村からあかね書房に持ちかけた企画だという。


末吉暁子: きょうりゅうほねほねくんシリーズ 1993年~(岡本颯子、あかね書房)


岡本颯子の情報まとめ

もしもしロボ

岡本 颯子(おかもと さつこ)さんの誕生日は1945年2月24日です。長野出身の絵本作家のようです。

もしもしロボ

絵本(作・画)、絵本の挿絵などについてまとめました。家族、テレビに関する情報もありますね。岡本颯子の現在の年齢は79歳のようです。

岡本颯子のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

岡本 颯子(おかもと さつこ, 1945年2月24日 - )は、日本の絵本作家。洋画家・岡本唐貴の娘であり、漫画家の白土三平は実兄である。

戦時疎開先の長野県で生まれ、敗戦により帰京。武蔵野美術大学芸能デザイン科卒。絵本の仕事の他に衣装や舞台装置なども多数手掛ける。カラフルでやわらかい色使いと、こまかく描かれた道具や食べ物が特徴。

絵本(作・画)

『おばけたんぽぽ』(1975年11月/絵本のひろば18/ポプラ社)

『おおかみはおんなのこがすき』(1977年8月/ポプラ社のピクチャーブックス/ポプラ社)

『りっぱなどろぼうというものは』(1979年3月/絵本のせかい28/ポプラ社)

『まーるくなあれ』(1979年11月/キンダーメルヘン/フレーベル館)

『僕はひとりぐらしのきつねです』(1982年12月/えほんらんど/白泉社)

『いそいでてんとくん』(1983年1月/ぎょうせいファミーユ/ぎょうせい)

『おもしろいことないかな?!』(1985年2月/絵本・子どものくに/ポプラ社)

『おふろばのぼうけん』(1986年12月15日/こみねのえほん11/小峰書店)

『ワニがケーキになっちゃった』(1988年6月/絵本・おはなしのひろば24/ポプラ社)

『まいのくつみーつけた』(1989年1月/ひかりのくにお話絵本/ひかりのくに)

『1ねんでいちばんうれしい夜』(1989年11月/えほんはともだち4/ポプラ社)

『るすばんだいすき』(1993年2月9日/PHPにこにこえほん/PHP研究所)

『へんしん衣裳』(1994年5月30日/シリーズ・子どもとつくる37/大月書店)※工作本

『ふしぎなじどうはんばいき』(1996年7月15日/わたしのえほん/PHP研究所)

『ふしぎなけいたいでんわ』(1997年9月22日/わたしのえほん/PHP研究所)

『いつでもおなかがペッコペコ』(2005年6月/絵本のおもちゃばこ/ポプラ社)

『まるまるまるごといただきます』(2008年6月/絵本のおもちゃばこ/ポプラ社)

『はっぱのきつねさん』(2014年8月/すきっぷぶっくす/あかね書房)

絵本の挿絵

かぎばあさんシリーズ

手島悠介・作 岩崎書店

『ふしぎなかぎばあさん』(1976年12月)

『かぎばあさんの魔法のかぎ』(1981年2月)

『にせもののかぎばあさん』(1983年8月)

『かぎばあさんは名探偵』(1985年4月)

『かぎばあさんアメリカへいく』(1986年3月)

『かぎばあさんへのひみつの手紙』(1987年8月)

『かぎばあさんぼうけんの島へ』(1988年6月)

『かぎばあさんのマンガ教室』(1989年7月)

『かぎばあさんのサンタクロース』(1989年10月)

『三塁打だよ、かぎばあさん』(1990年6月)

『かぎばあさんのことわざ教室』(1992年1月)

『親切キップだかぎばあさん』(1992年12月)

『かぎばあさんのミステリ-館』(1993年12月)

『かぎばあさんのファミリーレストラン』(1994年12月)

『かぎばあさんの家みつけた』(1995年3月)

『かぎばあさんの魔法クラブ』(1996年6月)

『かぎばあさんがさらわれた』(1997年2月)

『かぎばあさんともう一人のボク』(1998年2月)

『かぎばあさんとペット探偵団』(1999年2月)

『かぎばあさん、犯人はぼくなの』(2000年5月)

かぎばあさんシリーズ(再発)

注記が無いものはフォア文庫版

『ふしぎなかぎばあさん』(1978年1月)※英語版

『ふしぎなかぎばあさん』(1979年10月)

『かぎばあさんの魔法のかぎ』(1983年7月)

『にせもののかぎばあさん』(1986年5月)

『かぎばあさんは名探偵』(1988年7月)

『かぎばあさんの魔法のかぎ』(1989年1月)※英語版

『かぎばあさんアメリカへいく』(1989年12月)※英語版

『かぎばあさんアメリカへいく』(1990年5月)

『かぎばあさんへのひみつの手紙』(1991年7月)

『かぎばあさんぼうけんの島へ』(1992年7月)

『かぎばあさんのマンガ教室』(1993年7月)

『ふしぎなかぎばあさん』(1994年1月)※フォア文庫愛蔵版

『かぎばあさんのサンタクロース』(1994年10月)

『三塁打だよ、かぎばあさん』(1996年5月)

『かぎばあさんのことわざ教室』(1997年7月)

『親切キップだかぎばあさん』(1998年7月)

『かぎばあさんのミステリー館』(1999年7月)

『かぎばあさんのファミリーレストラン』(2000年7月)

『かぎばあさんの家みつけた』(2001年9月)

『かぎばあさんの魔法クラブ』(2002年6月)

『かぎばあさんのミステリー館』(2004年2月)※フォア文庫愛蔵版

こまったさんシリーズ

寺村輝夫・作 あかね書房

『こまったさんのスパゲティ』(1982年7月)

『こまったさんのカレーライス』(1982年10月)

『こまったさんのハンバーグ』(1983年6月)

『こまったさんのオムレツ』(1983年11月)

『こまったさんのサラダ』(1984年9月)

『こまったさんのグラタン』(1985年10月)

『こまったさんのサンドイッチ』(1987年2月)

『こまったさんのコロッケ』(1987年12月)

『こまったさんのラーメン』(1988年12月)

『こまったさんのシチュー』(1990年2月)

なお同一路線の続編として始まった『わかったさん』シリーズは絵が似ているが、永井郁子の挿絵である。

きょうりゅうほねほねくんシリーズ

末吉暁子・作 あかね書房

『きょうりゅうほねほねくん』(1993年6月)

『ほねほねくんサーカスにいく』(1994年7月)

『ほねほねくんスキーにいく』(1995年10月)

『ほねほねくんの地下めいろ』(1996年12月)

『ほねほねくんとなぞの手紙』(2002年12月)

ふしぎな教室シリーズ

三田村信行・作 フレーベル館

『36人めは誰?』(1998年7月)

『真夜中のピアノ教室』(1999年7月)

『先生をとりかえて』(2000年7月)

『ラブレタ-大作戦』(2001年7月)

『きえた学校ぼっこ』(2002年7月)

くいしんぼうチップシリーズ

末吉暁子・作 あかね書房

『チップのふしぎなかみひこうき』(1999年12月)

『チップのぼうけんたんじょう日』(2001年12月)

『チップとびっくりおばけやしき』(2003年7月)

『チップとまほうのフラッペ山』(2005年2月)

『チップとなぞのビー玉めいろ』(2009年2月)

単発もの

『黒いダイヤモンド』ベルヌ・作/塩谷太郎・訳(1968年6月/ベルヌ名作全集7/偕成社)

『カルパチアの城』ベルヌ・作/塩谷太郎・訳(1968年11月/ベルヌ名作全集11/偕成社)

『隊商』ハウフ・作/塩谷太郎・訳(1969年7月10日/少年少女学研文庫15/学習研究社)

『アレッサンドリア物語』ハウフ・作/塩谷太郎・訳(1970年/少年少女学研文庫24/学習研究社)

『未来をのぞく話』黒沼健・著(1970年7月5日/少年少女謎とふしぎの世界7/偕成社)

『ダンボールのおへや』まつやまきんじ・著(1972年7月/つくってごらん/北隆館)

『名探偵入門』加納一朗・著(1973年/小学館入門百科シリーズ25/小学館)

『きみのいきたいところ』イーディス・ネズビット・作/吉田新一・訳(1973年/現代子ども図書館15/学習研究社)

『ひばだこがんばる』沖井千代子・作(1975年/児童文学創作シリーズ/講談社)

『もしもしニコラ!』シャルドネ・著/南本史・訳(1975年/あかね世界の児童文学6/あかね書房)

『おやゆびひめ』アンデルセン・作/大畑末吉・訳(1976年3月/学研小学生文庫/学習研究社)

『風にのる6年生』後藤竜二・他文(1976年3月/こどもの広場/日本児童文学者協会)

『こころはいつもあなたの隣』清川妙・著(1976年6月/コバルト文庫/集英社)

『長くつ下のピッピ』リンドグレーン・作/井上明子・訳(1976年8月/マーガレット文庫 世界の名作33/集英社)

『しらゆきひめ』グリム・作/八木田宜子・脚本(1976年10月/童心社の家庭版かみしばい/童心社)※12枚

『愛は美しいランプのひかり』清川妙・著(1976年/コバルト文庫/集英社)※表紙のみ

『小さな町のエプリリ』ジェーン・アボット・作/岸なみ・訳(1977年/マーガレット文庫 世界の名作46/集英社)

『るすばん家族』鈴木悦夫・作(1977年/3年の学習/学習研究社)※連載

『春の祭り』吉田とし・著/三谷明広・装丁(1977年4月/集英社文庫/集英社)

『るなちゃんとたまごやき』間所ひさこ・作(1977年4月/あかね幼年どうわ/あかね書房)

『まちのたんけん(おてつだいさせて)』鈴木悦夫・作(1977年12月/観察絵本/主婦と生活社)

『かいぞくまくらをおいてきなさい』(1978年/NHK創作童話)※紙芝居

『おかあさんとおかいもの』間所ひさこ・作(1978年/もこちゃんチャイルド21/チャイルド本社)

『ネコのもらったふしぎな家』手島悠介・作(1978年2月/岩崎幼年文庫/岩崎書店)

『いなかのぼうけん(あのまちこのまちこんにちは)』鈴木悦夫・作(1978年3月/観察絵本/主婦と生活社)

『バーバー・バタのちょう』寺村輝夫・作(1978年3月/秋書房)

『べにこはおんぶがだいすき』生源寺美子・文(1978年7月/キンダーメルヘン/フレーベル館)

『てん子ちゃんとアントン』ケストナー・作/小川超・訳(1979年1月/子どものための世界名作文学24/集英社)

『のみたろうのだいサーカス』手島悠介・作(1979年2月/はじめてのどうわ/小峰書店)

『いたずらおばけペレレ』手島悠介・作(1979年6月/講談社の新創作童話/講談社)

『おばけのおはるさん』末吉暁子・作(1980年3月/秋書房)

『こびとのはなすけ』ハウフ・作/大島かおり・訳(1980年7月/こどものための世界名作童話/集英社)

『ひばだこがんばる(越原左衛門ものがたり)』沖井千代子・著(1980年11月/講談社青い鳥文庫/講談社)

『にんじゃやしきたんけん』谷真介・作(1980年11月/あかね創作どうわ/あかね書房)

『空とぶカバとなぞのパリポリ男』鈴木悦夫・作(1980年12月/文研子どもランド/文研出版)

『ごめんね ごめんね(お話でてこい)』(1981年/NHKファミリア/集英社)※通信販売のみ。カセットテープ付。

『夜のかくれんぼ』那須正幹・作(1981年1月/みんなの文学/金の星社)

    『夜のかくれんぼ(消えた市松人形)』(2003年9月/フォア文庫)

    『ふしぎなおきゃく』肥田美代子・作(1981年1月/おはなしチャイルド/チャイルド本社)

    『王さまはちびちゃんだって』木村裕一・作(1981年3月/ポプラ社の小さな童話/ポプラ社)

    『おひさまってくいしんぼう』中島絢子・作(1981年5月/フレーベル館の幼年創作童話/フレーベル館)

    『まほうをわすれたおたふく魔女』コルシュノウ・作/塩谷太郎・訳(1981年7月/岩崎幼年文庫/岩崎書店)

    『よるだけまほうつかい』鈴木悦夫・文(1981年12月/小学館こども文庫 創作童話9/小学館)

    『おばあさんどこいくの』間所ひさこ・作(1982年/もこちゃんチャイルド62/チャイルド本社)

    『星からきた大どろぼう』手島悠介・作(1982年2月/こどもの文学館/ポプラ社)

    『ふしぎっ子ピラコ』鈴木悦夫・作(1982年3月/こども童話館/ポプラ社)

    テレビのなかはひろいうみ』山脇恭・作(1982年8月/こころの幼年童話/PHP研究所)

    『ひとりぼっちのおおかみ』山崎陽子・作(1982年8月/太平・新創作童話/太平出版社)

    『悪魔はしっぽをかくせない』花実ありすけ・作(1984年2月/ポプラ社のなかよし童話/ポプラ社)

    『しらゆきひめ・あかずきん』白根ゆり・文/吉田すずか・絵(1984年4月/母と子の幼稚園知育百科 名作コース/集英社)

    『パパのおでかけ作戦三年生』日本児童文学者協会・編(1984年6月/子どものいいぶん7/ポプラ社)※表紙のみ

    『ふしぎなパーティー屋さん』さとうまきこ・作(1984年9月/ひくまの出版幼年えほんシリーズ・あおいうみ/ひくまの出版)

    『おせっかいな腹話術師』鈴木悦夫・作(1985年9月/創作こどもの文学/小峰書店)

    『こんばんはおばけです』さとうまきこ・作(1986年7月/スピカのおはなしえほん/教育画劇)

    『屋根の上のゆうれい』木村桂子・作(1986年7月/ひくまの出版創作童話・はばたきシリーズ/ひくまの出版)

    『ようちゃんにかんぱーい』まのみち子・作(1987年7月/どうわのおもちゃばこ/偕成社)

    『カバのヒポポくん』わしおとしこ・作(1988年8月/ひさかた傑作集/ひさかたチャイルド)

    『魔法つかいのあっぷるちゃんパパのたまごは45えん』木村裕一・作(1988年12月/ポプラ社のなかよし童話50/ポプラ社)

    『キャプテン日記』山本静夫・作(1989年6月/ひくまの出版創作童話・はばたきシリーズ6/ひくまの出版)

    『カバでカバンのヒポポくん』わしおとしこ・作(1989年4月/ひさかた絵本傑作集/ひさかたチャイルド)

    『ハローこんにちは』尾崎美紀・作(1990年1月/おはなしチャイルド/チャイルド本社)

    『みか子のおふろ屋さん日記』西川夏代・作(1990年6月/ひくまの出版創作童話・はばたきシリーズ13/ひくまの出版)

    『イレブン日記』山本静夫・作(1990年10月/ひくまの出版創作童話・はばたきシリーズ14/ひくまの出版)

    『やっぱりカバのヒポポくん』わしおとしこ・作(1990年10月/ひさかた絵本傑作集/ひさかたチャイルド)

    『おうさまのみみはろばのみみ』岡本一郎・文(1991年/世界の昔話7/チャイルド絵本館)

    『おばあさんのクリスマス』香山美子・作(1991年11月/ひさかたチャイルド)

    『そよかぜ公園の紙しばいやさん』西川夏代・作(1991年12月/ひくまの出版創作童話・はばたきシリーズ16/ひくまの出版)

    『へんてこりんのかえりみち(1・洋平くんの巻)』山下夕美子・作(1992年10月/PHPどうわのポケット/PHP研究所)

    『へんてこりんのかえりみち(2・ひろくんの巻)』山下夕美子・作(1993年10月/PHPどうわのポケット/PHP研究所)

    『ぼろぱじゃま』山脇恭・作(1994年1月/おはなしチャイルド/チャイルド本社)

    『くんぺいとだいおう』吉田道子・作(1994年3月/ぞうさんひかりのくに/ひかりのくに)

    『へんてこりんのかえりみち(3・あゆみちゃんの巻)』山下夕美子・作(1994年9月/PHPどうわのポケット/PHP研究所)

    『じゅうにしのはなし』関根栄一・文(1995年1月/チャイルド絵本館 日本のどうぶつ昔話10/チャイルド本社)

    『好きといえた日』みづしま志穂・作(1995年4月/新・こども文学館40/ポプラ社)

    『まちがいだらけの言葉づかい』西本鶏介・監修(1995年4月/ポプラ社)※表紙のみ

    『しんかんせんのぞみでくるりんぱっ!』やすいすえこ・作(1995年5月/のりものえほん10/教育画劇)

    『へんてこりんのかえりみち(4・あこちゃんの巻)』山下夕美子・作(1996年1月/PHPどうわのポケット/PHP研究所)

    『子犬のラッキーかんがえる』ダフィ・作/長滝谷富貴子・訳(1997年7月/おはなしフェスタ13/あかね書房)

    『やきそばじどうはんばいき』中村徹・作(2000年5月/たべものしかけえほん/教育画劇)

    『ふゆごもりのくまのクークへ』やすいすえこ・作(2000年11月/教育画劇みんなのえほん/教育画劇)

    『グリムどうわ一年生』グリム・作/斉藤洋・編著(2001年3月/新おはなし文庫/偕成社)

    『しっぽ5まんえん』清水敏伯・作(2001年6月/ポプラ社)

    『スプラッシュ(元気がでる童話4年生)』尾崎曜子・文(2002年4月/日本児童文学者協会編/ポプラ社)※表紙のみ

    『魔法のスリッパ』ディック・キング=スミス・作/三原泉・訳(2003年3月/あすなろ書房)

    『おばけなんてないさ』中村翔子・作(2004年8月/キンダーおはなしえほん/フレーベル館)

    『おばけのおはるさんととらねこフニャラ』末吉暁子・作(2009年4月/日本標準)※1989年に別の挿絵画家で発表のもの

    『さよなら?』青木明節・著(2012年11月/游学社)

    『星になった子ねずみ』手島悠介・作(2016年8月/講談社)

2024/06/18 09:05更新

okamoto satsuko


岡本颯子と同じ誕生日2月24日生まれ、同じ長野出身の人

小出 真保(こいで まほ)
1982年2月24日生まれの有名人 長野出身

こいでまほ(こいで まほ、2月24日 - )は、日本のお笑い芸人、タレント、女優、ナレーター、マッチングアプリジャーナリスト、コラムニストである。 長野県上田市出身。太田プロダクション所属。特徴、丸…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


岡本颯子と近い名前の人

岡本 道雄_(野球)(おかもと みちお)
1946年7月3日生まれの有名人 高知出身

岡本 道雄(おかもと みちお、1946年7月3日 - )は、高知県出身の元高校野球指導者。元高知高野球部監督・部長。 高知高では1964年夏の甲子園に遊撃手1番打者として出場し、決勝戦で早鞆高を2…

岡本 久敬(おかもと ひさたか)
1933年12月14日生まれの有名人 出身

岡本 久敬(おかもと ひさたか、1933年12月14日 - )は日本出身の元サッカー選手。 選手時代は主に関西学院大学で活躍。全関学(現役、OBを含めた混成チーム)の一員として1953年、1955…

岡本 隆子(おかもと たかこ)
1944年12月9日生まれの有名人 長崎出身

岡本 隆子(おかもと たかこ、1944年〈昭和19年〉12月9日 - 2017年〈平成29年〉6月2日)は、元タレントで、吉本新喜劇の座員。3代目笑福亭仁鶴の妻。 本名同じ。旧姓、末永(すえなが)。…

岡本 玲(おかもと れい)
1991年6月18日生まれの有名人 和歌山出身

岡本 玲(おかもと れい、1991年6月18日 - )は、日本の女優、タレント。本名:同じ。作詞はRei(レイ)名義。 和歌山県和歌山市出身。日本大学藝術学部映画学科演技コース卒業。エヴァーグリーン…

岡本 りん(おかもと りん)
1993年1月5日生まれの有名人 埼玉出身

岡本 りん(おかもと りん、1993年1月5日 - )は、日本のタレント。埼玉県出身。吉本興業大阪所属。血液型A型。 よしもと発めっちゃオモロいアイドルユニットつぼみ大革命のメンバーで担当はイラス…

岡本 桃香(おかもと ももか)
1997年10月20日生まれの有名人 愛知出身

岡本 桃香(おかもと ももか、1997年10月20日 - )は、スターダストプロモーション制作3部に所属するフリーアナウンサー。元山梨放送アナウンサー。元モデル、元タレント。愛知県西加茂郡三好町(現み…

岡本 杷奈(おかもと はな)
1997年12月16日生まれの有名人 福井出身

岡本 杷奈(おかもと はな、1997年12月16日 - )は、日本のグラビアアイドル、タレント、女優。福井県出身。ユースプロダクション所属。 高校卒業後に福井県から上京し、スーパーマーケットの正社…

岡本 夏美(おかもと なつみ)
1998年7月1日生まれの有名人 神奈川出身

岡本 夏美(おかもと なつみ、1998年(平成10年)7月1日 - )は、日本の女優、タレント、ファッションモデル。神奈川県川崎市出身。エヴァーグリーン・エンタテイメント所属。 2011年、ファッ…

岡本 夏生(おかもと なつき)
1965年9月12日生まれの有名人 静岡出身

岡本 夏生(おかもと なつき、1965年9月12日 - )は、日本のタレント、レースクイーン、グラビアアイドルである。 現在は芸能事務所には所属せず、フリーランスとして活動している。 静岡県出身…

岡本 果奈美(おかもと かなみ)
1988年5月2日生まれの有名人 神奈川出身

岡本 果奈美(おかもと かなみ、1988年5月2日 - )は、日本の元グラビアアイドル、タレントである。「2win」所属でデビューしたが2010年に「WAVE」へ移籍した。2011年3月法政大学卒業。…

岡本 椛里(おかもと かおり)
1963年2月26日生まれの有名人 東京出身

岡本 椛里(おかもと かおり、1963年2月26日 -)は、日本の女優、タレント、実業家、ヨガインストラクター、元レーサー。身長163cm。血液型B型。東京都東久留米市出身。玉川大学卒業。旧芸名は岡本…

岡本 杏理(おかもと あんり)
1994年7月1日生まれの有名人 東京出身

岡本 杏理(おかもと あんり、1994年7月1日 - )は、東京都出身の女性ファッションモデル、女優。スターダストプロモーション所属。 小学校3年生の頃の春休み、代々木競技場での春高バレー観戦の帰…

岡元 あつこ(おかもと あつこ)
1973年10月6日生まれの有名人 東京出身

岡元 あつこ(おかもと あつこ、本名:岡元 厚子、1973年10月6日 - )は、日本の女優・タレント。東京都出身。所属事務所は浅井企画。吉祥女子高等学校英語コース → 獨協大学法学部法律学科卒業。 …

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
岡本颯子
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

ALLOVER Especia asfi アイドルカレッジ 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「岡本颯子」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました