もしもし情報局 > 2月23日 > 彫刻家

平櫛田中の情報 (ひらぐしでんちゅう)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【11月22日】今日誕生日の芸能人・有名人

平櫛田中の情報(ひらぐしでんちゅう) 彫刻家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

平櫛 田中さんについて調べます

■名前・氏名
平櫛 田中
(読み:ひらぐし でんちゅう)
■職業
彫刻家
■平櫛田中の誕生日・生年月日
1872年2月23日 (年齢1979年没)
申年(さる年)、魚座(うお座)
■出身地・都道府県
岡山出身

平櫛田中と同じ1872年生まれの有名人・芸能人

平櫛田中と同じ2月23日生まれの有名人・芸能人

平櫛田中と同じ出身地岡山県生まれの有名人・芸能人


平櫛田中と関係のある人

保田春彦: 2008年 第23回平櫛田中


大西良慶: 人間ざかりは百五歳 七十、八十は鼻たれ小僧 わしらの人生これからこれから(1979年、山手書房)- 平櫛田中との共著


淀井敏夫: 1972年 - 第1回平櫛田中賞受賞


石井鶴三: 1925年(大正14年)、平櫛田中の子供が亡くなり葬儀も出せずにいたときに、新聞社の挿絵代金を封を切らずに平櫛に渡した。


かねさだ雪緒: 好きなアーティストに、アルフォンス・ミュシャ、ポール・セザンヌ、ルネ・マグリット、平櫛田中、小磯良平を挙げ、趣味は、油絵(東光展入選)、パソコン、旅行、日本史としている。


大西良慶: 1979年、男性長寿日本一であった平櫛田中と共に「人間ざかりは百五歳 七十、八十は鼻たれ小僧 わしらの人生これからこれから」を出版。


橋本堅太郎: 1953年、東京芸術大学彫刻科卒業(平櫛田中に師事)。


岡倉天心: 1931年12月6日、東京美術学校(現:東京芸術大学美術学部)前庭で、平櫛田中作「岡倉天心像」の除幕式が行われた。


平櫛田中の情報まとめ

もしもしロボ

平櫛 田中(ひらぐし でんちゅう)さんの誕生日は1872年2月23日です。岡山出身の彫刻家のようです。

もしもしロボ

現在に関する情報もありますね。今年の情報もありました。1979年に亡くなられているようです。

平櫛田中のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

平櫛 田中(ひらくし〈又は ひらぐし〉でんちゅう、1872年2月23日〈明治5年1月15日〉 - 1979年〈昭和54年〉12月30日)は、日本の彫刻家。本名は平櫛 倬太郎(ひらくし たくたろう)。旧姓は田中。

写実的な作風で、高村光雲、荻原碌山、朝倉文夫などと並び近代日本を代表する彫刻家の一人である。ゆかりの地で名誉市民とされているのは、故郷である岡山県井原市(1958年)、広島県福山市(1965年)、晩年を過ごした東京都小平市(1972年)。作品を所蔵する施設として井原市立平櫛田中美術館、小平市平櫛田中彫刻美術館がある。

107歳で亡くなった時点では男性長寿日本一の人物だった。

岡山県後月郡西江原村(現・井原市西江原町)の田中家に生まれる。1882年(明治15年)に広島県沼隈郡今津村(現・福山市今津町)の平櫛家の養子になったが、大阪時代までは旧姓を通称に用いていた。1893年(明治26年)に、大阪の人形師・中谷省古に弟子入りして木彫を修業した。

1935年(昭和10年)、帝国美術院の改革が行われると会員に選出されるが、翌1936年(昭和11年)年に示された平生改革案に反対して横山大観ら日本芸術院メンバーなどとともに会員を辞任する。その後、1937年(昭和12年)に帝国美術院が改組して帝国芸術院として発足すると芸術院会員となった。

1944年(昭和19年)7月1日に帝室技芸員。同年、東京美術学校(現・東京藝術大学)の教授に招聘され、第二次世界大戦後も教壇に立つ。1950年(昭和25年)、資料の散逸を防ぐためと、教育上の参考にして欲しいとの意思から、東京藝大に自作を含む彫刻のコレクション129点を寄贈した。

明治末期から大正初期にかけて、東京藝大の基礎となる東京美術学校を創立した岡倉天心に師事した。東京藝大構内の六角堂に、田中作の「岡倉天心像」が安置されており、天心を敬愛していた田中は藝大勤務時代には登校のたびに、この自作の像に最敬礼していた。

1958年(昭和33年)、畢生の大作で彩色木彫の『鏡獅子』を戦中のブランクを経て、20年をかけて完成する。1936年(昭和11年)に制作を開始したとき、歌舞伎座に25日通い詰め、場所を変え様々な角度から観察した(なお昭和11年、12年ともに公演があったため長く昭和12年とされてきたが、近年の研究により昭和11年が正しいとされる)。完成時、モデルの6代目尾上菊五郎は既に故人となっていた。

1962年(昭和37年)、文化勲章受章。受章者記者会見で田中は「貰うのは棺桶に入ってからだと思っていました」と発言して記者を笑わせ、喜びを表した。

1965年(昭和40年)、東京藝大名誉教授となった。

1972年(昭和47年)、田中の出身地である井原市が主催して平櫛田中賞を設けた。

100歳を超え長命であったが死の直前まで創作を続けたという。没後、田中のアトリエには30年以上続けて制作できるだけの彫刻用の材木があった。この材木を利用して、井原市平櫛田中美術館に上野桜木町のアトリエが再現された。1979年(昭和54年)、小平市の自宅で満107歳(享年108)で大往生した。 『広辞苑』に載っている実在の人物の中では最も長命な人物でもあり、死去時点では男性長寿日本一だった。

墓所は多磨霊園(16区1種5側)。

代表作は国立劇場のロビーにある『鏡獅子』のほか、『烏有先生(うゆうせんせい)』、小平市平櫛田中彫刻美術館ホールに立つ『転生(てんしょう)』などがある。

このほかで有名な作品である『五浦釣人(いづらちょうじん)』は木彫りでなくブロンズ像で、岡倉天心が活動の拠点とした五浦海岸(現在の茨城県北茨城市)で釣りに出かける姿をイメージしている。五浦の読みは「いづら」であるが、田中自身は音読して「ごほちょうじん」と呼んでいた。

JR福山駅南口で待ち合わせなどに使われる『五浦釣人』は同名の木彫像(茨城大学蔵)を制作するための石膏原型より鋳造され、作者本人により寄贈された作品である。明治から昭和戦前期にキャリアをはじめた木彫家の多くが、江戸時代までの直彫りではなく、修正可能な油土で構想を練りながら原型を作り、石膏で型取りして、そこからさらに星取り法(西欧由来で、日本では米原雲海が初めて木彫に応用した技法)で木彫に写すという方法で制作した。そのため、この釣人像はレプリカ(複製)ではなく、作者の選択した制作方法による「作品」である。

東京都台東区の浅草寺の雷門の背面(境内側)には、彫刻家菅原安男による天龍金龍像が設置されている。1978年に松下グループ有志により寄進されたもの。平櫛田中は監修と題額の書を揮毫している。。

彫刻刀の切れ味にはこだわっていた。彫刻道具を専門とする彫刻鑿鍛冶にオーダーメイドで製作依頼をしていた。昭和7年頃には名人気質の職人である左村重の作る鑿や小刀も使っていたようだ。戦前より親交があり、後に人間国宝となる宮入行平が彫刻刀を製作したこともあった。

彫刻作品だけでなく名言も多く残しており、「田中語録」と呼ばれる。

上記のように田中は百歳を超えても、30年かかっても使いきれないほどの材木を所有していた。これはいつでも制作に取り掛かれるようにと、金銭に余裕がある時に買いためていた材木がいつの間にかそれだけの分量になっていたためである。

とは田中がたびたび揮毫していた書。よく揮毫していた言葉

と同様、座右の銘といえようか。不老の言葉を知った横溝正史は「田中さんには及びもないが、せめてなりたやクリスティ」と詠んだ。アガサ・クリスティは82歳、横溝は78歳で最後の長編を刊行しており、当時の小説家としては記録的な健筆ぶりであった。

山崎治雄撮影『尋牛 平櫛田中作品集』平櫛田中顕彰会刊行、1970年

今泉篤男・本間正義編・解説『平櫛田中彫琢大成』講談社、1971年

『彫 平櫛田中の世界』山陽新聞社、1980年

小平市平櫛田中彫刻美術館編『平櫛田中回顧談』(聞き手:本間正義)、中央公論新社、2022年

^ ただし、当時は1865年生まれとされた泉重千代の記録が認められていたため、2位とされていた。

^ [ぐるっと東日本 アートを歩く]芸術さんぽ:平櫛田中彫刻美術館(東京都小平市)衰え知らぬ意欲、ここに『毎日新聞』朝刊2023年5月19日(首都圏面)同日閲覧

^ “歴代市長と名誉市民”. 井原市. 2022年7月13日閲覧。

^ “福山市の名誉市民”. 福山市. 2022年7月13日閲覧。

^ “名誉市民(めいよしみん)を知ってるかな”. 小平市. 2022年7月13日閲覧。

^ 開館40周年・没後30年「平櫛田中展」- 故郷 井原 - 井原市立田中美術館

^ 帝国美術院の改組を閣議承認『大阪毎日新聞』昭和10年5月29日夕刊『昭和ニュース事典第5巻 昭和10年-昭和11年』(昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)本編410頁

^ 再改組に反対の大観ら十四人が辞任『東京日日新聞』昭和11年6月13日夕刊『昭和ニュース事典第5巻 昭和10年-昭和11年』(昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)本編414-415頁

^ 『官報』第5239号(昭和19年7月3日)

^ 「自作木彫など寄贈 平櫛田中氏が藝大へ」『朝日新聞』昭和25年11月2日3面

^ 五浦釣人 井原市平櫛田中美術館(2023年5月19日閲覧)

^ 浅草寺|諸堂案内 雷門 - ウェイバックマシン(2017年1月5日アーカイブ分)

^ くりから工房ブログ 2012年10月15日記事 浅草寺

^ 桜井祐一「師を語る」『現代彫刻』37号(昭和55年3月刊)

^ 尋牛:平櫛田中作品集 平櫛 田中/〔作〕,平櫛田中顕彰会/編集 国立国会図書館(2023年5月19日閲覧)

岡山県出身の人物一覧

田中苑

高齢で死去した著名人一覧

小平市平櫛田中彫刻美術館

巨匠 平櫛田中の世界(2015年5月11日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project - 小平市

井原市立田中美術館ホームページ

平櫛田中(おかやま人物往来) - 岡山県立図書館

日本リーダーパワー史(77)『超高齢社会日本』のシンボル・107歳平櫛田中翁に学べ―<その気魄と禅語>

平櫛田中 - ウェイバックマシン(2019年2月22日アーカイブ分)

平櫛田中 - NHK人物録

ウィキメディア・コモンズには、平櫛田中に関するカテゴリがあります。

[1]無料公開マンガふるさとの偉人「107歳の生涯を木彫に捧げた彫刻家 平櫛田中」 発行 岡山県井原市教育委員会 2023年3月

FAST

ISNI

VIAF

WorldCat

ドイツ

アメリカ

日本

オランダ

オルセー美術館

オランダ美術史研究所データベース

ULAN

IdRef

松浦幾松

甲斐政吉

臼山五郎

福島仙蔵

津江市作

岩手石蔵

高田栄作

新井久治

後藤長次郎

吉川与三太郎

佐藤増太郎

平櫛田中

大野又一

田中松太郎

清水林蔵

大西良慶

阿部稲作

長田杢太郎

鶴英寿

藤原喜一

松山二三郎

原志免太郎

岡儀平

渡名喜元完

石崎伝蔵

田辺定義

中願寺雄吉

仲村亀二

小沢愍昌

村上藤太郎

重高小八

徳田二次郎

田鍋友時

木村次郎右衛門

五十嵐丈吉

百井盛

小出保太郎

吉田正光

野中正造

渡邉智哲

巴一作

白井庄次郎

福西基

上田幹藏

中村茂

薗部儀三郎

涌井富三郎

氏名非公表

水野清隆

20世紀日本の彫刻家

帝室技芸員

文化勲章受章者

日本藝術院会員

東京芸術大学の教員

井原市の歴史

日本のセンテナリアン

岡山県出身の人物

1872年生

1979年没

2024/11/21 17:04更新

hiragushi denchuu


平櫛田中と同じ誕生日2月23日生まれ、同じ岡山出身の人

赤木 けい子(あかぎ けいこ)
1920年2月23日生まれの有名人 岡山出身

2月23日生まれwiki情報なし(2024/11/12 19:50時点)

福島 保(ふくしま たもつ)
1953年2月23日生まれの有名人 岡山出身

福島 保(ふくしま たもつ、1953年2月23日 - )は、日本の経営者。ベネッセコーポレーション社長を務めた。 岡山県出身。1971年に林野高等学校を卒業し、同年に福武書店(のちのベネッセコーポレ…

にいや なおゆき(新谷 尚之)
2月23日生まれの有名人 岡山出身

にいや なおゆき(新谷 尚之、1963年〈昭和38年〉2月23日 - )は、日本のアニメーション作家、漫画家。 1963年、岡山県生まれ。大阪デザイナー専門学校・アニメーション科卒業。 卒業後、ア…


TOPニュース

動画を見るだけで10万円稼げる!?

闇バイトに引っかからない方法

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去


注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
平櫛田中
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

こっちのけんと 斎藤元彦 松島かのん 澤繁実 小野寺紘毅 桜井誠_(活動家) 安野貴博 ジャンボ松田 後藤輝樹 石丸幸人

グループ

キャンディzoo Ange☆Reve チームしゃちほこ 風男塾 Doll☆Elements からっと☆ Chelip ひめキュンフルーツ缶 Candy Kiss 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「平櫛田中」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました