もしもし情報局 > 1964年 > 5月25日 > 政治家

御法川信英の情報 (みのりかわのぶひで)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【4月6日】今日誕生日の芸能人・有名人

御法川信英の情報(みのりかわのぶひで) 政治家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

御法川 信英さんについて調べます

■名前・氏名
御法川 信英
(読み:みのりかわ のぶひで)
■職業
政治家
■御法川信英の誕生日・生年月日
1964年5月25日 (年齢60歳)
辰年(たつ年)、双子座(ふたご座)
■出身地・都道府県
秋田出身

(昭和39年)1964年生まれの人の年齢早見表

御法川信英と同じ1964年生まれの有名人・芸能人

御法川信英と同じ5月25日生まれの有名人・芸能人

御法川信英と同じ出身地秋田県生まれの有名人・芸能人


御法川信英と関係のある人

京野公子: 2009年8月30日、第45回衆議院議員総選挙、秋田3区より立候補し、前回、同区で当選した御法川信英を破って初当選を果たす。


大野功統: 2017年7月12日から17日にかけて、、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)系の日刊紙「ワシントン・タイムズ」からの誘いを受け、大野は、武田良太、竹本直一、山本朋広、鈴木克昌、御法川信英、穴見陽一ら国会議員団、元自衛艦隊司令官の香田洋二、教団幹部とともに渡米、外遊を行った。


穴見陽一: 2017年7月12日から17日にかけて、統一教会系の日刊紙「ワシントン・タイムズ」からの誘いを受け、穴見、武田良太、竹本直一、山本朋広、鈴木克昌、御法川信英ら国会議員団と元衆議院議員の大野功統、元自衛艦隊司令官の香田洋二は、教団幹部とともに渡米、外遊を行った。


御法川英文: 衆議院議員・御法川信英は長男。


竹本直一: 2017年7月12日から17日にかけて、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)系の日刊紙「ワシントン・タイムズ」からの誘いを受け、竹本、武田良太、鈴木克昌、山本朋広、御法川信英、穴見陽一ら国会議員団と元衆議院議員の大野功統、元自衛艦隊司令官の香田洋二は、教団幹部とともに渡米、外遊を行った。


佐藤勉: 2022年2月25日、御法川信英、丹羽秀樹、阿部俊子と共に、麻生派を退会。


京野公子: 9月11日、秋田3区より民主党公認で立候補するが、自民党の御法川信英に及ばず次点で落選。


武田良太: 同年7月12日から17日にかけて、統一教会系の日刊紙「ワシントン・タイムズ」からの誘いを受け、武田、竹本直一、山本朋広、鈴木克昌、御法川信英、穴見陽一ら国会議員団と元衆議院議員の大野功統、元自衛艦隊司令官の香田洋二は、教団幹部とともに渡米、外遊を行った。


京野公子: 12月16日、第46回衆議院議員総選挙に秋田3区より立候補するも、御法川信英に敗れ3位に終わり、比例復活もならず落選。


山本朋広: 同年7月、統一教会系の日刊紙「ワシントン・タイムズ」からの誘いを受け、山本、武田、竹本直一、鈴木克昌、御法川信英、穴見陽一ら国会議員団と元衆議院議員の大野功統、元自衛艦隊司令官の香田洋二は、教団幹部とともに渡米、外遊を行った。


菅原一秀: 同年12月25日、臨時閣議が開かれ、第3次安倍内閣の副大臣・政務官人事が諮られるが、選挙前に不祥事が相次いで報じられた御法川信英は財務副大臣再任を固辞。


丹羽秀樹: 同年2月25日、佐藤勉、御法川信英、阿部俊子と共に、麻生派を退会。


御法川信英の情報まとめ

もしもしロボ

御法川 信英(みのりかわ のぶひで)さんの誕生日は1964年5月25日です。秋田出身の政治家のようです。

もしもしロボ

卒業、引退、解散、テレビ、事件に関する情報もありますね。去年の情報もありました。御法川信英の現在の年齢は60歳のようです。

御法川信英のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

御法川 信英(みのりかわ のぶひで、1964年〈昭和39年〉5月25日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(7期)、衆議院農林水産委員長、自民党国会対策委員長代理、自民党秋田県支部連合会会長。

外務大臣政務官(麻生内閣)、財務副大臣、国土交通副大臣兼内閣府副大臣兼復興副大臣、衆議院財務金融委員長、衆議院災害対策特別委員長、自民党国会対策委員会筆頭副委員長、衆議院議院運営委員会筆頭理事を歴任。

秋田県大曲市(現:大仙市)出身。秋田県立横手高等学校普通科、慶應義塾大学法学部政治学科卒業、コロンビア大学国際公共政策大学院(SIPA)修士課程修了。秋田銀行に入行したのち、父・英文の私設秘書、公設第一秘書を勤めた。

秋田県第3区の自民党候補は、英文と村岡兼造の間で、いわゆるコスタリカ方式を適用しており、2人が小選挙区と比例区を選挙毎に入れ替わりで出馬する事になっていた。しかし、第43回衆議院議員総選挙を前に英文が急死。村岡はコスタリカ方式の盟約は解消されたと一方的に判断して、比例区に回る予定を一転、小選挙区から出馬する。

これに、御法川陣営が反発。亡き英文の長男・信英を無所属で擁立し、保守分裂の弔い合戦となった。信英は民主党と連合の支援も受けて村岡を破り、2003年11月に衆議院議員に初当選。敗れた村岡は政界引退へと追い込まれた。

当選後は支援を受けた民主党には入党せず、自民系無所属議員と院内会派「グループ改革」を結成。2004年6月に同会派を解散し自民党へ入党。2005年1月に自民党秋田県第3選挙区支部長に就任。同年11月自民党国会対策副委員長就任。

郵政民営化には採決の直前まで反対の立場だったが、武部勤自民党幹事長ら執行部の説得に応じ賛成票を投ずる。反対票を投じた場合の自身への刺客として村岡兼造の次男・村岡敏英の名を示唆されていた。2005年の総選挙で再選。同年11月に自民党国会対策副委員長就任。なお、派閥には所属していないものの、武部勤元自民党幹事長を中心に結成された党内政策集団「改革フォーラム 新しい風」(武部グループ)に属し、代表幹事を務めている。2007年には衆議院議事進行係に任命された。2008年8月、福田康夫改造内閣において外務大臣政務官に就任。同年麻生内閣で留任。

2009年の第45回衆議院議員総選挙では、再び村岡と対決するが、民主党の京野公子に敗れて共に落選。比例での復活当選も出来なかった。2012年12月の第46回衆議院議員総選挙で当選。国政に復帰した。

2014年9月3日、第2次安倍改造内閣で財務副大臣に就任。同年10月から11月にかけて、選挙区民に対するカレンダー無料配布、政治資金収支報告書の不適切記載問題など、計3件の不祥事が報じられる。

同年12月14日の第47回衆議院議員総選挙で4選。同年12月25日、臨時閣議が開かれ、第3次安倍内閣の副大臣・政務官人事が諮られるが、御法川は財務副大臣再任を固辞して退任した。

2015年、自民党秋田県支部連合会会長に就任。

2016年、衆議院財務金融委員長に就任。

2017年5月、佐藤勉が設立した新グループ「天元会」に参加。その後、天元会所属議員らと共に新派閥志公会(麻生派)に合流。同年10月の第48回衆議院議員総選挙で5選。

第4次安倍第2次改造内閣で国土交通副大臣(災害対策、建設産業、鉄道、自動車、観光等の担当)兼内閣府副大臣兼復興副大臣に就任。

2020年、自民党国会対策委員会筆頭副委員長、衆議院議院運営委員会筆頭理事に就任。

2021年10月31日、第49回衆議院議員総選挙で6選。同年11月9日、自民党国会対策委員長代理に就任。国対委員長の高木毅は政府や野党との関係があまり円滑ではなく、実質的に国体を切り盛りしたのは御法川だったとの評価もある。

2022年1月12日、自民党秋田県支部連合会会長に就任。

2022年2月25日、佐藤勉、丹羽秀樹、阿部俊子と共に麻生派を退会し無派閥となった。

2023年9月に国対委員長代理を退任。ところが同年11月になって清和会(安倍派)などがパーティー券販売のキックバックを政治資金収支報告書に記載していなかったことが問題化して高木が国対委員長を追われ、12月22日に浜田靖一が後任に就任すると御法川は再び国対委員長代理に就任した。浜田が手腕を高く評価していた御法川の委員長代理起用を国対委員長就任の条件につけたとされている。

2024年9月27日に行われた自民党総裁選挙において加藤勝信の推薦人に名を連ねた。1回目の投票では加藤に投じ、得票数1位の高市早苗と2位の石破茂が進んだ決選投票では石破に投じた。

2024年10月27日、第50回衆議院議員総選挙で国民民主党から出馬した村岡に敗れ比例復活となったが7選。

憲法改正について、2021年のアンケートで「どちらかといえば賛成」と回答。

憲法9条への自衛隊の明記について、2021年のアンケートで「賛成」と回答。

改正すべき項目として「自衛隊の保持を明記する」「集団的自衛権の保持を明記する」「憲法改正の発議要件を各院の過半数にする」「緊急事態に関する条項を新設する」と主張。

憲法を改正し緊急事態条項を設けることについて、2021年の毎日新聞社のアンケートで「賛成」と回答。

「他国からの攻撃が予想される場合には敵基地攻撃もためらうべきではない」との問題提起に対し、2021年のアンケートで「どちらとも言えない」と回答。

「北朝鮮に対しては対話よりも圧力を優先すべきだ」との問題提起に対し、2021年のアンケートで「どちらかと言えば賛成」と回答。

普天間基地の辺野古移設について、2021年のアンケートで「どちらかと言えば賛成」と回答。

選択的夫婦別姓制度の導入について、2021年の朝日新聞社のアンケートで「どちらとも言えない」と回答。同年のNHKのアンケートで回答しなかった。

同性婚を可能とする法改正について、2021年の朝日新聞社のアンケートで「どちらとも言えない」と回答。同年のNHKのアンケートで回答しなかった。

「LGBTなど性的少数者をめぐる理解増進法案を早期に成立させるべきか」との問題提起に対し、2021年のアンケートで「どちらとも言えない」と回答。

クオータ制の導入について、2021年のアンケートで回答しなかった。

「原子力発電への依存度について今後どうするべきか」との問題提起に対し、2021年のアンケートで「下げるべき」と回答。

新型コロナウイルス対策として、消費税率の一時的な引き下げは、2021年のアンケートで「必要でない」と回答。

森友学園を巡る公文書改竄問題で、財務省が開示を拒んでいた「赤木ファイル」が2021年6月22日、大阪地裁の命令によって公開された。国の対応をどう考えるかとの問いに対し、2021年の毎日新聞社のアンケートで「これ以上、調査や説明は必要ない」と回答。

2013年11月26日、特定秘密保護法案の採決で賛成票を投じている。

2016年2月15日、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の関連団体「天宙平和連合(UPF)」が世界平和国会議員連合(IAPP)を創設。同年11月、日本のIAPP創設大会が参議院議員会館で開催され、同大会には当時の閣僚5人を含む63人の国会議員が参加。御法川もその中に含まれていた。

2017年5月9日、統一教会系の日刊紙「ワシントン・タイムズ」主催による「日米議員・有識者懇談会」が衆議院第一議員会館で開催。御法川は自身の名で議員会館の会議室を押さえた。御法川の2つ隣の席には統一教会会長(当時)の徳野英治が座った。出席した北米総会長(当時)のキム・ギフンは「ワシントン・タイムズ代表団と日本の国会議員約100人が出会った場所で『真の父母様』の考えを紹介でき、とても満足しています」と述べた。

2017年7月、「ワシントン・タイムズ」からの誘いを受け、御法川、武田良太、竹本直一、山本朋広、鈴木克昌、穴見陽一ら国会議員団と元衆議院議員の大野功統、元自衛艦隊司令官の香田洋二は、教団幹部とともに渡米、外遊を行った。統一教会系団体が開いたワシントンでの日米韓の国会議員会議で、一同は、日本の統一教会会長の徳野英治、国際勝共連合会長・世界平和連合会長の太田洪量、UPFジャパン新会長の梶栗正義ら教団幹部5人とともに記念撮影をした。会議に参加した関係者は、旅費や宿泊費は支払っていないと証言している。ワシントンでの会議後、一同はニューヨークに向かい、韓鶴子総裁主賓の超宗教フェスティバル「真の父母様マジソンスクエアガーデン大会」に参加した。

2018年10月25日、「国際勝共連合創立50周年記念大会」がザ・キャピトルホテル 東急で開催。同大会に出席。

2021年6月11日、世界平和国会議員連合の日本の議員連盟「日本・世界平和議員連合懇談会」の総会が衆議院第一議員会館で開催。御法川を含む20人の国会議員が出席し、御法川は幹事長に就任した。同議連は前年に設立された団体で、初代会長は大野功統だった。総会で会長に選出された原田義昭は6月15日、フェイスブックにその旨を記載するとともに、出席議員と国際勝共連合会長の梶栗正義がガッツポーズをする写真を掲載した。翌16日、原田は投稿から写真だけ削除した。教団は同年10月の衆院選に立候補した議連参加者を支援し、電話かけなどを熱心に行った。

2022年6月13日、「日本・世界平和議員連合懇談会」は総会を開催。御法川は前年に続いて幹事長に選出された。顧問である国際勝共連合会長の梶栗が講演をし、講演の際、統一教会の関連団体「平和政策研究所(IPP)」が発行する「政策情報レポート」が配られた。総会資料のアンケート用紙には、梶栗が会長を務める統一教会の関連団体「世界平和連合」に関する記述があり、「次期参議院選挙の地方区で、世界平和連合の応援を希望する議員がおられればお書き下さい」と書かれてあった。

2022年7月から8月にかけて、共同通信社は、全国会議員712人を対象に、統一教会との関わりを尋ねるアンケートを実施。8月31日に各議員の回答の全文を公表した。岸田文雄首相は8月8日の自民党臨時役員会で、統一教会をめぐり「政治家の責任で関係をそれぞれ点検し、適正に見直してもらいたい」と述べ、党所属国会議員全員に通達するよう指示しながらも、自身はアンケートに答えることを拒否した。御法川もアンケートに答えることを拒否した。

2023年1月21日、共同通信社は全国の自民党都道府県連に対して行ったアンケートの結果を発表。御法川が会長を務める党秋田県連は、同年春の統一地方選挙で立候補予定者を公認・推薦する際、統一教会との接点や関係遮断の意思を確認しない方針であることを示した。自民党は2022年10月25日にガバナンス・コードと呼ばれる党行動指針を改訂し、都道府県連に対し統一教会との関係遮断の徹底を通知したが、秋田を含む12県連は党本部の指令に従わないことが明らかとなった。

2014年11月14日、御法川の資金管理団体「経済調査会」が作成した2010年から2012年にかけての政治資金収支報告書につき、懇親会やゴルフ大会の収入が個別の収入項目に記載されていないことが報道により明らかとなった。

2014年11月26日、同資金管理団体が出した2013年分の政治資金収支報告書で、「みのり川信英後援会」からの2013年7月16日付の寄付について「500万円」と記載されているところ、後援会側の同年分報告書では「400万円」と記され、記載にずれが生じていたことが報道により明らかとなった。

2004年、政治家の年金未納問題が注目された際に国民年金の未納が発覚した(1988年6月分)。

2014年10月24日、御法川の政治団体が同年1月~2月に後援会員や党員に顔写真入りのカレンダー3千枚を無料配布していたことが報道により明らかとなった。公職選挙法で寄付が禁じられる有価物に該当すると指摘された。

喫煙者であり、超党派の愛煙家国会議員からなる議員連盟「もくもく会」に所属している。

ユニセフ議員連盟幹事長

世界平和国会議員連合

自民党花火文化芸術振興議員連盟(花火議連)事務局長

自民党たばこ議員連盟

もくもく会

時代に適した風営法を求める議員連盟(パチンコ議連)

真の人権擁護を考える懇談会

神道政治連盟国会議員懇談会

日本会議国会議員懇談会

速やかな政策実現を求める有志議員の会

自民党国際人材議員連盟

自民党動物愛護管理推進議員連盟

死刑廃止を推進する議員連盟

再チャレンジ支援議員連盟

国際観光産業振興議員連盟

TPP交渉における国益を守り抜く会

「国際安全保障政策-アメリカで学んだ戦争と平和-」二宮浩輔(編集)『コロンビア大学院で考えた世界と日本』はる書房、2002年。

^ 2019年10月4日、自民党政調会長を務めていた岸田文雄は安倍晋三首相の依頼により、来日中の元米国下院議長のニュート・ギングリッチと党本部で30分以上にわたり会談した。会談には米国の統一教会元会長でUPFインターナショナル会長のマイケル・ジェンキンスと国際勝共連合会長兼UPFジャパン会長の梶栗正義が同席し、それぞれ岸田と会話も交わし、名刺交換も行った。このことは長く伏せられていたが、2023年12月4日に朝日新聞がスクープし明らかとなった。

^ “都道府県支部連合会”. 自由民主党. 2023年12月12日閲覧。

^ Company, The Asahi Shimbun. “朝日新聞デジタル:小選挙区開票速報:秋田 - 第46回総選挙”. 朝日新聞デジタル. 2024年10月31日閲覧。

^ “支援者にカレンダー配布 御法川氏の政治団体”. 千葉日報. (2014年10月24日). https://www.chibanippo.co.jp/newspack/20141024/221192 2021年4月23日閲覧。 

^ 御法川副財務相:政治資金報告書、10〜12年一部収入不記載 毎日新聞 2014年11月14日

^ “御法川財務副大臣の関連政治団体、平成25年分収支報告書で寄付金額を誤記載”. 産経新聞. (2014年11月26日). https://www.sankei.com/article/20141126-AK6FLN5KNFOKBJDAIXDQ7T77TY/ 2021年4月23日閲覧。 

^ 「財務副大臣に菅原元経産副大臣、御法川氏は再任固辞」『Reuters』2014年12月25日。2024年10月31日閲覧。

^ “衆院議運委員長に佐藤前国対委員長”. 日本経済新聞 (2016年8月24日). 2024年10月31日閲覧。

^ 佐藤勉氏ら新グループ設立 麻生、山東派と合流へ 日本経済新聞 (2017年5月12日) 2017年5月20日閲覧

^ “新・麻生派、59人で発足 自民党第2派閥に”. 朝日新聞デジタル (朝日新聞社). http://www.asahi.com/articles/ASK7352KQK73UTFK00P.html?iref=comtop_8_02 2017年7月3日閲覧。 

^ “秋田-開票速報-2017衆議院選挙(衆院選):朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2024年10月31日閲覧。

^ “副大臣・大臣政務官会見:御法川副大臣会見要旨 - 国土交通省”. www.mlit.go.jp. 2024年10月31日閲覧。

^ “衆議院選挙2021 秋田(能代・横手など)開票速報・選挙結果”. 衆議院選挙2021特設サイト. NHK. 2021年11月1日閲覧。

^ “自民国対代理に御法川信英氏起用を、浜田靖一前防衛相が「条件」 首相は決断できるか”. 産経新聞. (2023年12月18日). https://www.sankei.com/article/20231218-H7RBY65GOBMQHKERLKTSL3W7CM/ 2023年12月22日閲覧。 

^ “麻生派49人に、第3派閥に後退…佐藤勉・元総務相ら4人が退会届”. 読売新聞オンライン (読売新聞社). https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220225-OYT1T50147/ 2022年2月25日閲覧。 

^ “自民、国対委員長代行を新設へ 浜田靖一委員長「足りない所を足す」”. 朝日新聞. (2023年12月22日). https://www.asahi.com/articles/ASRDQ61QZRDQUTFK00G.html 2023年12月22日閲覧。 

^ “加藤勝信氏の推薦人一覧 自民党総裁選2024”. 日本経済新聞 (2024年9月12日). 2024年9月30日閲覧。

^ “自民党新総裁に石破茂氏 秋田の党員や県関係の国会議員の投票先は 街の人たちの反応は”. 秋田朝日放送 (2024年9月27日). 2024年10月3日閲覧。

^ 日本放送協会. “衆議院選挙比例代表東北ブロック 自民 御法川信英氏当選確実|NHK 秋田県のニュース”. NHK NEWS WEB. 2024年10月31日閲覧。

^ “御法川信英”. 朝日・東大谷口研究室共同調査 - 2021衆議院選挙. 朝日新聞社. 2021年10月22日閲覧。

^ “秋田3区”. NHK 衆議院選挙2021 候補者アンケート. 2021年10月21日閲覧。

^ “自民 秋田3区 御法川信英”. 第49回衆院選. 毎日新聞社. 2022年6月7日閲覧。

^ 原田晋也、皆川剛 (2021年6月23日). “森友問題「赤木ファイル」黒塗りでも読み解けたこと、残った謎 安倍昭恵氏の削除は初日に指示”. 東京新聞. https://www.tokyo-np.co.jp/article/112153 2021年9月21日閲覧。 

^ “特定秘密保護法 国会議員の投票行動”. 東京新聞. 2014年12月13日閲覧。

^ ハーバー・ビジネス・オンライン編集部編著『日本を壊した安倍政権』扶桑社、2020年12月2日、116-118頁。ISBN 978-4594086749。 

^ “「安倍氏は三代にわたって付き合いがあった」マスコミが書かない○○容疑者・統一教会・自民党をつなぐ点と線”. PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) (2022年7月13日). 2022年7月14日閲覧。

^ “旧統一教会幹部らが自民党本部を訪問し議員会館でも…「国会議員に真の父母様の考えを紹介」桜を見る会にも“教団の関連団体”幹部が参加”. TBS NEWS DIG. TBSテレビ (2022年8月3日). 2022年8月10日閲覧。

^ “旧統一教会トップと国会議員らがアメリカで面会…目的は?開示された名称変更の理由示した文書は黒塗り…政治家の関与は不明のまま”. TBS NEWS DIG. TBSテレビ (2022年7月28日). 2022年7月28日閲覧。

^ 藤倉善郎 (2020年11月9日). “統一教会系閣僚9人。安倍政権と変わらぬ菅政権の「新宗教・スピリチュアル・偽科学」関係(2/3ページ)”. ハーバー・ビジネス・オンライン. 2020年11月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年7月26日閲覧。

^ “安倍新内閣はまるで“カルト内閣”…統一教会がらみ12人、日本会議系も12人|日刊ゲンダイDIGITAL”. 日刊ゲンダイDIGITAL. 2022年7月19日閲覧。

^ “創立50周年大会に議員・有識者ら500人が結集”. 国際勝共連合 (2018年11月13日). 2022年7月16日閲覧。

^ ““21人のガッツポーズ”細田衆院議長の姿も・・・旧統一教会と自民党が国会内で集会、出席した元閣僚「選挙にプラスになる」”. TBS NEWS DIG. TBSテレビ (2022年7月26日). 2022年7月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月9日閲覧。

^ 日テレNEWS (2022年7月25日). “【“統一教会”と政治家】2年前設立の議員連合“顧問”に… 名簿を入手”. YouTube. 2022年8月2日閲覧。

^ “原田義昭 Facebook 2021年6月15日” (2021年6月15日). 2022年7月18日閲覧。

^ 日テレNEWS (2022年7月29日). “【ライブ】銃撃事件から3週間:“統一教会”と政治家の関係…続々と明らかに”. YouTube. 2022年8月1日閲覧。

^ “会長挨拶”. 世界平和連合. 2022年8月2日閲覧。

^ 今西憲之、吉崎洋夫 (2022年7月29日). “旧統一教会系団体に参院選の応援「希望する議員いれば記入を」 自民党が幹部の議連でアンケート”. AERA dot.. 2022年8月1日閲覧。

^ “旧統一教会との関係点検指示 首相、自民の全国会議員に通達へ”. 共同通信 (2022年8月8日). 2022年8月10日閲覧。

^ 沢伸也、高島曜介 (2023年12月4日). “「首相、旧統一教会系トップと面会」 19年に党本部で 関係者証言”. 朝日新聞. 2023年12月4日閲覧。

^ “首相とギングリッチ氏面会「安倍氏が要請」 教団関係者同席問題”. 朝日新聞 (2023年12月4日). 2023年12月4日閲覧。

^ 沢伸也、高島曜介 (2023年12月5日). “米国の旧統一教会元会長も同席か 岸田氏面会時とみられる写真も”. 朝日新聞. 2023年12月5日閲覧。

^ 沢伸也、高島曜介 (2023年12月7日). “岸田氏との面談は教団友好団体が「手配」 元米議長が認め、写真提供”. 朝日新聞. 2023年12月7日閲覧。

^ “旧統一教会との接点、全国会議員712人に聞いてみた【全回答の一覧付き】FAXで回答”. 共同通信 (2022年8月31日). 2022年8月31日閲覧。

^ “全国会議員712人アンケート 旧統一教会と政治の関係”. 共同通信 (2022年8月31日). 2022年8月31日閲覧。

^ “自民12県連で関係遮断確認せず 統一選の旧統一教会対応”. 共同通信 (2023年1月21日). 2023年1月24日閲覧。

^ “「ガバナンスコード」を改訂”. 自民党 (2022年10月25日). 2023年1月24日閲覧。

^ “自民二田氏が18年間未加入 寺田、御法川氏も”. 共同通信. 47NEWS. (2004年5月1日). オリジナルの2012年7月19日時点におけるアーカイブ。. https://archive.fo/20120719113420/http://www.47news.jp/CN/200405/CN2004050101001078.html 2013年8月22日閲覧。 

^ 御法川副財務相:カレンダー無料配布 顔、名前入り--秋田3区 毎日新聞 2014年10月24日

^ “北九州市医報(平成29年7月)第720号 - オリンピックと屋内全面禁煙法・条例(その33)”. 北九州市医師会 (2017年7月1日). 2018年7月21日閲覧。

^ “2021年7月号_6面”. 全国たばこ新聞 (全国たばこ販売協同組合連合会). (2021年6月25日). https://zenkyou.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/07/2021%E5%B9%B47%E6%9C%88%E5%8F%B7_6%E9%9D%A2.pdf 2021年7月11日閲覧。 

^ “安倍政権中枢に カジノ議連メンバーずらり/賭博合法化につきすすむ”. www.jcp.or.jp. 2024年10月31日閲覧。

公式ウェブサイト

改革フォーラム 新しい風

東北志士の会 政策フォーラム

みのり川 信英 (@minorikawa_nobu) - X(旧Twitter)

みのり川 信英 (minorikawa.nobu) - Facebook

みのり川 信英 (@minorikawa.nobu) - Instagram

高橋一郎→佐藤静雄/泉信也→月原茂皓

中馬弘毅/吉村剛太郎

林幹雄/佐藤泰三

江﨑鐵磨→蓮実進/岩井国臣→松村龍二

望月義夫/渡辺具能

平井卓也/松島みどり

金子恭之/加納時男

馬淵澄夫/辻元清美→三日月大造

三井辨雄/池口修次

奥田建/松原仁→吉田治

伴野豊/長安豊

梶山弘志/鶴保庸介

高木毅/野上浩太郎

北川イッセイ/西村明宏

土井亨/山本順三

田中良生/末松信介

牧野京夫/秋元司

大塚高司/塚田一郎→牧野京夫

青木一彦/御法川信英

大西英男/岩井茂樹→渡辺猛之

渡辺猛之/中山展宏

豊田俊郎/石井浩郎

國場幸之助/堂故茂

高橋克法/古川康

坂井隆憲/仲村正治/村井仁

仲村正治→熊代昭彦/松下忠洋/村田吉隆

伊藤達也/根本匠/米田建三

伊藤達也/佐藤剛男/中島真人

七条明/西川公也/林田彪

嘉数知賢/桜田義孝/山口泰明

平沢勝栄/渡辺喜美→大村秀章/林芳正

木村勉/山本明彦/中川義雄

増原義剛/宮沢洋一/谷本龍哉

大島敦/大塚耕平/古川元久→平岡秀夫

東祥三/末松義規/平野達男→山口壯

石田勝之/後藤斎/中塚一宏

石田勝之/後藤斎/中塚一宏/末松義規/松下忠洋→吉田泉

白眞勲/藤本祐司/前川清成/今野東/園田康博/大島敦/松宮勲

西村康稔/伊達忠一/寺田稔/坂本哲志/赤羽一嘉/井上信治

後藤田正純/西村康稔/岡田広/関口昌一/赤羽一嘉/井上信治

赤沢亮正/平将明/西村康稔/葉梨康弘/高木陽介/西村明宏/小里泰弘/左藤章

高鳥修一/松本文明/松下新平/盛山正仁/冨岡勉/高木陽介/山本順三/井上信治/若宮健嗣

石原宏高/越智隆雄/松本洋平/盛山正仁/赤間二郎/水落敏栄/高木陽介/末松信介/伊藤忠彦/若宮健嗣

越智隆雄/福田峰之→赤間二郎/松本文明→田中良生/坂井学/葉梨康弘/水落敏栄/武藤容治/秋元司/伊藤忠彦/山本朋広

左藤章/田中良生/中根一幸/佐藤ゆかり/浮島智子/磯﨑仁彦/塚田一郎→牧野京夫/秋元司/原田憲治

大塚拓/平将明/宮下一郎/寺田稔/亀岡偉民/松本洋平/御法川信英/石原宏高/山本朋広

赤沢亮正/藤井比早之/三ッ林裕巳/田野瀬太道→丹羽秀樹/長坂康正/江島潔/堀内詔子/中山泰秀/岩井茂樹→渡辺猛之/山本博司

小林史明/大野敬太郎/黄川田仁志/赤池誠章/池田佳隆/山本博司/細田健一/石井正弘/渡辺猛之/務台俊介/鬼木誠

大串正樹/藤丸敏/星野剛士/和田義明/中谷真一/太田房江/小林茂樹/井野俊郎/ 伊佐進一/石井浩郎

石川昭政/井林辰憲/工藤彰三/堀井学/岩田和親/酒井庸行/堂故茂/滝沢求/宮澤博行

石川昭政/井林辰憲/工藤彰三/古賀篤/岩田和親/上月良祐/堂故茂/滝沢求/鬼木誠

穂坂泰/瀬戸隆一/辻清人/鳩山二郎/大串正樹/古賀友一郎/高橋克法/中田宏/本田太郎

末松義規/中塚一宏/松下忠洋

末松義規/中塚一宏/吉田泉

黄川田徹/今野東/前川清成

谷公一/浜田昌良/寺田稔/秋葉賢也

谷公一/浜田昌良/岡田広/愛知治郎

長島忠美/浜田昌良/西村明宏

長島忠美/浜田昌良/西村明宏

長島忠美/若松謙維/山本順三

長島忠美/若松謙維/山本順三

橘慶一郎/長沢広明/末松信介

土井亨/長沢広明/秋元司

土井亨/浜田昌良/秋元司

土井亨/浜田昌良/秋元司

橘慶一郎/浜田昌良/塚田一郎

橘慶一郎/浜田昌良/牧野京夫

菅家一郎/横山信一/御法川信英

亀岡偉民/横山信一/岩井茂樹

亀岡偉民/横山信一/渡辺猛之

冨樫博之/横山信一/渡辺猛之

冨樫博之/新妻秀規/渡辺猛之

小島敏文/竹谷とし子/石井浩郎

高木宏壽/平木大作/堂故茂

高木宏壽/輿水恵一/堂故茂

輿水恵一/鈴木憲和/高橋克法

村上誠一郎→谷口隆義 / 若林正俊→尾辻秀久

小林興起 / 谷口隆義

石井啓一 / 山本有二

上田勇 / 田野瀬良太郎

赤羽一嘉 / 竹本直一

田中和徳 / 富田茂之

遠藤乙彦 / 森山裕

竹下亘 / 平田耕一→石田真敏

野田佳彦→池田元久 / 峰崎直樹

五十嵐文彦 / 桜井充→藤田幸久

武正公一 / 大久保勉

小渕優子 / 山口俊一

古川禎久 / 愛知治郎

御法川信英 / 宮下一郎

菅原一秀 / 宮下一郎

坂井学 / 岡田直樹

大塚拓 / 木原稔

上野賢一郎 / 木原稔

上野賢一郎 / 鈴木馨祐

遠山清彦 / 藤川政人

伊藤渉 / 中西健治

伊藤渉 / 大家敏志

岡本三成 / 大家敏志

井上貴博 / 秋野公造

神田憲次→赤沢亮正 / 矢倉克夫

横山信一 / 斎藤洋明

桜田義孝/望月義夫/丸谷佳織

丸谷佳織/小島敏男/山口泰明

今村雅弘/松浪健四郎/水野賢一

新藤義孝/土屋品子/日出英輔

田中和徳/吉田幸弘→松宮勲/荒井正吾

小野寺五典/河井克行/福島啓史郎

伊藤信太郎/山中燁子/遠山清彦

松島みどり/関口昌一/浜田昌良

中山泰秀/宇野治/坂本由紀子→小池正勝

柴山昌彦/西村康稔/御法川信英

吉良州司/西村智奈美+徳永久志

菊田真紀子/山花郁夫/徳永久志

中野譲→村越祐民/加藤敏幸→風間直樹/浜田和幸

阿部俊子/城内実/若林健太

石原宏高/木原誠二/牧野京夫

薗浦健太郎/中根一幸/宇都隆史

黄川田仁志/浜地雅一/山田美樹

小田原潔/武井俊輔/滝沢求

岡本三成/堀井学/堀井巌

鈴木憲和/辻清人/山田賢司

尾身朝子/中谷真一/中山展宏

國場幸之助/鈴木隼人/中西哲

上杉謙太郎/本田太郎/三宅伸吾

秋本真利/高木啓/吉川有美

高村正大/深澤陽一/穂坂泰

英利アルフィヤ/松本尚/生稲晃子

綱島正興

村松久義

小枝一雄

中村寅太

松浦周太郎

吉川久衛

小山長規

坂田英一

野原正勝

長谷川四郎

松本一郎

高見三郎

浜地文平

中川俊思

本名武

足立篤郎

丹羽兵助

草野一郎平

藤田義光

仮谷忠男

佐々木義武

仮谷忠男

渋谷直蔵

湊徹郎

金子岩三

中尾栄一

佐藤隆

内海英男

田邊圀男

羽田孜

山崎平八郎

阿部文男

今井勇

大石千八

玉澤徳一郎

菊池福治郎

堀之内久男

近藤元次

亀井静香

大原一三

高村正彦

平沼赳夫

竹内猛

中西績介

日野市朗

鉢呂吉雄(代理)

松前仰

石橋大吉

北村直人

穂積良行

松岡利勝

宮路和明

堀込征雄

鉢呂吉雄

小平忠正

高木義明

山岡賢次

稲葉大和

西川公也

宮腰光寛

遠藤利明

筒井信隆

山田正彦

吉田公一

小宮山泰子

森山裕

坂本哲志

江藤拓

小里泰弘

北村茂男

伊東良孝

武藤容治

吉野正芳

高鳥修一

平口洋

笹川博義

野中厚

御法川信英

新設

浜地文平

稲葉修

薩摩雄次

中山栄一

楯兼次郎

日野吉夫

廃止

新設

田原春次

芳賀貢

川村継義

辻原弘市

中井徳次郎

高田富之

大原亨

阪上安太郎

金丸徳重

兒玉末男

湯山勇

川崎寛治

米田東吾

藤田高敏

木島喜兵衛

川俣健二郎

上原康助

佐藤観樹

中村茂

馬場昇

伊藤宗一郎

森下元晴

唐沢俊二郎

大石千八

稲垣実男

三ッ林弥太郎

高村正彦

清水勇

森井忠良

池端清一

日野市朗

左近正男

川端達夫

塩田晋

西村章三

中村鋭一

中山成彬

赤羽一嘉

田並胤明

米沢隆

堀込征雄

西村真悟

大野松茂

木村義雄

鈴木恒夫

林田彪

五十嵐文彦

吉田治

村井宗明

馬淵澄夫

荒井聰

坂本剛二

梶山弘志

野田聖子

秋葉賢也

望月義夫

山本幸三

金子恭之

小里泰弘

江藤拓

御法川信英

後藤茂之

廃止

新設

山口俊一

坂本剛二

小坂憲次

田野瀬良太郎

金田英行

小野晋也

伊藤達也

原田義昭

田中和徳

玄葉光一郎

海江田万里

石田勝之

海江田万里

五十嵐文彦

金田勝年

林田彪

古川禎久

宮下一郎

御法川信英

小里泰弘

坂井学

田中良生

越智隆雄

薗浦健太郎

塚田一郎

津島淳

井林辰憲

佐藤敬夫

二田孝治

寺田学

冨樫博之

野呂田芳成

川口博

金田勝年

緑川貴士

村岡兼造

御法川信英

京野公子

御法川信英

村岡敏英

穂積良行

御法川英文

熊谷市雄

二田孝治

遠藤利明

玉澤徳一郎

菅原喜重郎

木幡弘道

井上義久

笹山登生

今田保典

萩野浩基

日野市朗

玄葉光一郎

松本善明

畠山健治郎

御法川英文↓

荒井広幸

萩野浩基

坂本剛二

熊谷市雄

津島恭一↑

日野市朗↓

今田保典

佐藤敬夫

田名部匡代↑

菅原喜重郎↓

工藤堅太郎

高橋嘉信

石原健太郎↑

菅野哲雄

井上義久

松本善明

吉野正芳

二田孝治

萩野浩基

津島恭一

玉澤徳一郎

中野正志

橋本清仁

増子輝彦

近藤洋介

吉田泉

鹿野道彦

井上義久

高橋千鶴子

山本喜代宏

坂本剛二

中野正志

佐藤剛男

玉澤徳一郎

渡部篤

二田孝治

郡和子

横山北斗

吉田泉

近藤洋介

田名部匡代

井上義久

菅野哲雄

高橋千鶴子

田名部匡代

津島恭一

中野渡詔子

和嶋未希↓

高松和夫

菊池長右ェ門

山口和之

渡部一夫↑

吉野正芳

秋葉賢也

遠藤利明

金田勝年

井上義久

吉泉秀男

高橋千鶴子

高橋比奈子

藤原崇

橋本英教

大久保三代

菅野佐智子

吉田泉

近藤洋介

郡和子

小熊慎司

村岡敏英

井上義久

畑浩治

林宙紀

高橋千鶴子

菅家一郎

藤原崇

高橋比奈子

橋本英教

勝沼栄明

金子恵美

近藤洋介

寺田学

郡和子↓

吉田泉↑

升田世喜男

村岡敏英

井上義久

真山祐一

高橋千鶴子

江渡聡徳

亀岡偉民

藤原崇

高橋比奈子

上杉謙太郎

寺田学

小熊慎司

緑川貴士

岡本章子

山崎誠

阿久津幸彦

井上義久

高橋千鶴子

津島淳

秋葉賢也

菅家一郎

亀岡偉民

金田勝年

上杉謙太郎

岡本章子

寺田学

小沢一郎

馬場雄基

庄子賢一

高橋千鶴子

早坂敦

江渡聡徳

森下千里

福原淳嗣

御法川信英

根本拓

馬場雄基

寺田学

升田世喜男

齋藤裕喜

菊池大二郎

庄子賢一

佐原若子

北海道 中村裕之

青森県 津島淳

岩手県 鈴木俊一

宮城県 小野寺五典

秋田県 御法川信英

山形県 遠藤利明

福島県 星北斗

茨城県 海野透

栃木県 茂木敏充

群馬県 小渕優子

埼玉県 柴山昌彦

千葉県 齋藤健

神奈川県 小泉進次郎

山梨県 森屋宏

東京都 井上信治

新潟県 佐藤信秋

富山県 橘慶一郎

石川県 佐々木紀

福井県 山崎正昭

長野県 宮下一郎

岐阜県 武藤容治

静岡県 井林辰憲

愛知県 丹羽秀樹

三重県 田村憲久

滋賀県 小鑓隆史

京都府 西田昌司

大阪府 青山繁晴

兵庫県 末松信介

奈良県 堀井巌

和歌山県 石田真敏

鳥取県 石破茂

島根県 絲原徳康

岡山県 石井正弘

広島県 平口洋

山口県 新谷和彦

徳島県 重清佳之

香川県 平井卓也

愛媛県 長谷川淳二

高知県 中谷元

福岡県 原口剣生

佐賀県 古川康

長崎県 古賀友一郎

熊本県 前川收

大分県 阿部英仁

宮崎県 江藤拓

鹿児島県 森山裕

沖縄県 島袋大

この項目は、日本の政治家に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:政治学/PJ政治)。

日本の副大臣経験者

日本の大臣政務官経験者

自由民主党の衆議院議員

秋田県選出の衆議院議員

比例東北ブロック選出の衆議院議員

令和時代の衆議院議員

平成時代の衆議院議員

神道政治連盟国会議員懇談会の人物

日本会議国会議員懇談会の人物

世襲政治家

日本の政治家秘書

Master取得者

法学士取得者

コロンビア大学出身の人物

慶應義塾大学出身の人物

秋田県立横手高等学校出身の人物

自由民主党の都道府県支部連合会会長

秋田県出身の人物

1964年生

存命人物

プロジェクト人物伝項目

2025/03/31 22:16更新

minorikawa nobuhide


御法川信英と同じ誕生日5月25日生まれ、同じ秋田出身の人

小倉 智昭(おぐら ともあき)
1947年5月25日生まれの有名人 秋田出身

小倉 智昭(おぐら ともあき、1947年〈昭和22年〉5月25日 ‐ 2024年〈令和6年〉12月9日)は、日本のフリーアナウンサー、タレント、総合司会者、ラジオパーソナリティ、実業家。東京12チャン…

根本 龍太郎(ねもと りゅうたろう)
1907年5月25日生まれの有名人 秋田出身

根本 龍太郎(ねもと りゅうたろう、1907年5月25日 - 1990年3月19日)は、昭和期の日本の政治家。自由民主党衆議院議員。秋田県大曲市(現在の大仙市)出身。勲一等旭日大綬章。 秋田県立秋田…

伊藤 助成(いとう じょせい)
1929年5月25日生まれの有名人 秋田出身

伊藤 助成(いとう じょせい、1929年(昭和4年)5月25日 - 2005年(平成17年)4月21日)は、日本の実業家。 日本生命保険の社長や会長、経済同友会副代表幹事、生命保険協会会長を務めた。…

西木 正明(にしき まさあき)
1940年5月25日生まれの有名人 秋田出身

西木 正明(にしき まさあき、1940年5月25日 - 2023年12月5日)は、日本の小説家。 新潟県生まれ、秋田県仙北郡西木村(現・仙北市)育ち。本名は鈴木正昭。 1959年秋田県立秋田高等学…

シャバ 駄馬男(しゃば だばお)
1968年5月25日生まれの有名人 秋田出身

・ぷぁぷぁ金星 シャバ駄馬男(しゃばだばお、1968年5月25日 - )は主に秋田県を中心に活動するローカルタレント。秋田県秋田市出身。 1995年、秋田テレビの夕方ワイド番組「なんでもアリーナ5…


竹内 昌也(たけうち よしや)
1971年5月25日生まれの有名人 秋田出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 竹内 昌也(たけうち よしや、1971年5月25日 - )は、秋田県由利郡象潟町(現:にかほ市)出身の元プロ野球選手(投手)。 小学…

筋野 裕子(すじの ゆうこ)
1980年5月25日生まれの有名人 秋田出身

筋野 裕子(すじの ゆうこ、1980年5月25日 - )は、RAB青森放送のアナウンサー、アナウンス部長。秋田県雄勝郡雄勝町(現:湯沢市)出身。血液型はO型。夫はミュージシャンの坂本サトル。 200…


TOPニュース

動画を見るだけで10万円稼げる!?

闇バイトに引っかからない方法

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去


御法川信英と近い名前の人

実川桃子(みのりかわ ももこ)
1991年2月12日生まれの有名人 三重出身

実川 桃子(みのりかわ ももこ、1991年2月12日 - )は、日本の女優、声優。三重県出身。 2012年9月まではTABプロダクション声優養成スクール、2013年頃はアヴィラステージに所属していた…

御法川 修(みのりかわ おさむ)
1972年4月2日生まれの有名人 静岡出身

御法川 修(みのりかわ おさむ、1972年4月2日 - )は、日本の映画監督。静岡県下田市出身。 1991年より助監督として従事。崔洋一、村川透、原隆仁、渡邊孝好、古厩智之、中江裕司など、多くの監督…

御法川 英文(みのりかわ ひでふみ)
1936年4月3日生まれの有名人 秋田出身

御法川 英文(みのりかわ ひでふみ、1936年4月3日 - 2003年4月24日)は、日本の政治家。自由民主党衆議院議員を4期務めた。秋田県仙北郡田沢湖町(現・仙北市)出身。秋田県立大曲農業高等学校を…


みの もんたこと御法川 法男(みのりかわ のりお)
8月22日生まれの有名人 沖縄出身

8月22日生まれwiki情報なし(2025/04/06 00:31時点)

みのもんたこと御法川 法男(みのもんた)
1944年8月22日生まれの有名人 沖縄出身

8月22日生まれwiki情報なし(2025/04/06 00:31時点)

村上 範和(むらかみ のりかず)
1981年10月16日生まれの有名人 神奈川出身

村上 範和(むらかみ のりかず、1981年10月16日 - )は、神奈川県出身の元サッカー選手。 シンガポール・アームド・フォーシズFCでは、2007年、2008年の2年連続2冠(リーグ、カップ)に…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
御法川信英
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

こっちのけんと 斎藤元彦 松島かのん 澤繁実 小野寺紘毅 桜井誠_(活動家) 安野貴博 ジャンボ松田 後藤輝樹 石丸幸人

グループ

PRIZMAX NORD (アイドルグループ) Number_i DISH// OCTPATH WATWING King & Prince SUPER★DRAGON 三四郎 さくらしめじ 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「御法川信英」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました