もしもし情報局 > 1962年 > 1月7日 > 政治家

菅原一秀の情報 (すがわらいっしゅう)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月21日】今日誕生日の芸能人・有名人

菅原一秀の情報(すがわらいっしゅう) 政治家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

菅原 一秀さんについて調べます

■名前・氏名
菅原 一秀
(読み:すがわら いっしゅう)
■職業
政治家
■菅原一秀の誕生日・生年月日
1962年1月7日 (年齢62歳)
寅年(とら年)、山羊座(やぎ座)
■出身地・都道府県
東京出身

(昭和37年)1962年生まれの人の年齢早見表

菅原一秀と同じ1962年生まれの有名人・芸能人

菅原一秀と同じ1月7日生まれの有名人・芸能人

菅原一秀と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


菅原一秀と関係のある人

梶山弘志: 2019年10月25日、第4次安倍第2次改造内閣で経済産業大臣、内閣府特命担当大臣(原子力損害賠償・廃炉等支援機構)を務めていた菅原一秀が選挙区内の支援者に香典を送ったなどとする「週刊文春」の記事を受けて辞任したことにより、後任として同日付で認証を受け経産相に就任した。


川島智太郎: 2005年、第44回衆議院議員総選挙に東京9区より出馬するも菅原一秀に65419票差で敗れ落選。


吉田公一: 2003年、第43回衆議院議員総選挙では東京9区で自民党新人の菅原一秀に敗北し、比例復活もならず落選した。


武見敬三: また演説会には、菅義偉官房長官や菅原一秀衆院議員も応援で登壇した。


岡安弥生: 夫は元経済産業大臣の菅原一秀


原田令嗣: 父・昇左右の政界引退を受けて、2003年の第43回衆議院議員総選挙で静岡2区から、自由民主党公認で立候補し、初当選(当選同期に西村康稔・萩生田光一・武田良太・加藤勝信・菅原一秀などがいる。


河井案里: 11月8日、安倍首相は参議院予算委員会で、克行の法相辞任と菅原一秀の経済産業相辞任について「国民の皆さまに大変申し訳なく、責任を痛感している」と陳謝した。


河井案里: 1月27日、安倍首相は、克行の法相辞任と菅原一秀の経済産業相辞任について「私が任命した大臣が辞任したことは、大変申しわけなく責任を痛感している」と陳謝した。


木内孝胤: 民主党の衆議院東京都第9選挙区総支部長に就任し、2009年の第45回衆議院議員総選挙では、東京都第9区で自由民主党前職の菅原一秀を破り初当選した。


岡安弥生: “《お相手は「羽鳥慎一モーニングショー」に出演中》菅原一秀元経産相(62)が女性アナウンサーと結婚していた!”.


河井案里: 11月6日、安倍首相は衆議院予算委員会で、克行の法相辞任と菅原一秀の経済産業相辞任について「任命した者として責任を痛感している」と陳謝した。


松島みどり: 2013年9月、第2次安倍内閣において、同じ東京都選出の衆議院議員である菅原一秀に代わり、経済産業副大臣に任命される。


菅原一秀の情報まとめ

もしもしロボ

菅原 一秀(すがわら いっしゅう)さんの誕生日は1962年1月7日です。東京出身の政治家のようです。

もしもしロボ

人物、不祥事などについてまとめました。父親、卒業、結婚、離婚、再婚、事故、テレビに関する情報もありますね。今年の情報もありました。菅原一秀の現在の年齢は62歳のようです。

菅原一秀のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

菅原 一秀(すがわら いっしゅう、1962年1月7日 - )は、日本の政治家。

衆議院議員(6期)、経済産業大臣(第24代)、財務副大臣(第3次安倍内閣)、経済産業副大臣(第2次安倍内閣)、厚生労働大臣政務官(第1次安倍内閣)、自由民主党東京都支部連合会会長代行、自由民主党財務金融部会長、東京都議会議員(1期)、練馬区議会議員(2期)等を務めた。2021年に公職選挙法違反容疑を受けて衆議院議員を辞職し、同年、同法違反により公民権停止3年等の有罪判決が確定した。

東京都練馬区豊玉に生まれる(現住所は練馬区豊玉南3丁目)。父親は秋田県羽後町の出身者で、都内で建設会社を設立した。練馬区立豊玉南小学校、練馬区立豊玉中学校、早稲田実業学校高等部を経て、早稲田大学社会科学部に推薦入学。卒業後は同政治経済学部政治学科に学士入学。地方自治を研究する寄本勝美ゼミと雄弁会に所属。早大卒業後、日商岩井に入社。

1991年、練馬区議会議員選挙に立候補し、初当選。1995年に再選されるが、1997年に辞職。同年の東京都議会議員選挙に立候補し、当選。

2000年、都議を辞職し、第42回衆議院議員総選挙に自由民主党公認で東京9区から立候補。民主党前職の吉田公一に敗れ、比例復活も叶わず落選。

2003年、第43回衆議院議員総選挙に再び東京9区から自民党公認で立候補し、前回敗れた吉田を下して当選した。2005年の第44回衆議院議員総選挙では、東京9区で民主党新人の川島智太郎を破り、再選。当選後、自由民主党副幹事長に就任。第1次安倍内閣では厚生労働大臣政務官に任命された。

2008年自由民主党総裁選挙では、同じ東京都選出で都連会長の石原伸晃の推薦人に名を連ねる。2009年の第45回衆議院議員総選挙では東京9区で民主党新人の木内孝胤に敗れたが、重複立候補していた比例東京ブロックで復活し、3選。

2012年の第46回衆議院議員総選挙では、東京9区で日本未来の党から立候補した木内らを破り、4選。選挙後に発足した第2次安倍内閣で経済産業副大臣に就任。2013年10月、経済産業副大臣を退任し、党の財務金融部会長に就任。

2014年12月14日の第47回衆議院議員総選挙で5選。同年12月25日、臨時閣議が開かれ、第3次安倍内閣の副大臣・政務官人事が諮られるが、選挙前に不祥事が相次いで報じられた御法川信英は財務副大臣再任を固辞。後任として同副大臣(主税、関税、国際局、政策金融を担当)に任命された。

2017年の第48回衆議院議員総選挙で6選。

2019年9月11日、第25回参議院議員通常選挙後に発足した第4次安倍第2次改造内閣で経済産業大臣、ロシア経済分野協力担当大臣に就任。同年10月10日、「週刊文春」10月17日号が発売。菅原が地元の有権者にメロンやカニなどを贈ったことや秘書に対する暴力、パワハラなどが報じられた。10月25日、不祥事の影響で経済産業大臣を辞任(後述)。

2020年6月25日、東京地検特捜部は菅原を不起訴処分とした。同年11月6日、衆議院厚生労働委員会の筆頭理事に就任。

2021年2月24日付で、東京第4検察審査会は菅原の公職選挙法違反容疑を「起訴相当」と議決した。

2021年4月23日、東京地検が菅原を任意で事情聴取し、立件の可否を検討していることが明らかとなった。

同年6月1日、菅原は自民党に離党届を提出し、衆議院議長大島理森宛てに議員辞職願を提出した。記者会見は開かず、「本来であれば直接おわびとご説明をしたいところですが、当局からの処分がなされておらず、さらにコロナ禍であることから、現時点では控えさせていただきます」とのコメントを発表した。

国会議員の期末手当は6月1日が基準日のため、菅原には満額の314万2,802円が支給される。6月2日、立憲民主党国対委員長の安住淳は「6月に入ってからの辞職であれば、半年分のボーナス支給を丸々受けられる。納得できない国民がたくさんいると思う」と述べ、自民党国対委員長の森山裕と会談。辞職前に疑惑について説明するべきだとして、菅原の政治倫理審査会への出席を求めた。菅原は同日夜、Facebookを更新し、期末手当を全額返上する意向を表明した。同日、自民党は離党届を受理。同月3日の衆議院本会議で議員辞職が許可された。残余任期が半年を切っているため、公職選挙法の規定により、菅原の辞職に伴う補欠選挙は実施されない。同月8日、東京地検特捜部は、菅原を公職選挙法違反(寄付の禁止)で略式起訴した。同月21日、東京簡易裁判所から「罰金40万円・公民権停止3年」の命令を受けた(同月16日付。略式手続の場合は2週間以内に正式裁判の申し立てができるが、申し立てがなく確定した)。公職選挙法違反の場合は原則5年の公民権停止が適用されるが、菅原が衆議院議員を辞職したことを考慮し、簡裁側が情状を酌量したものとみられる。これにより第49回衆議院議員総選挙への立候補資格を失った。同月30日、自身のFacebookを更新し、期末手当全額(税引き後)の211万5986円を東日本大震災義援金に寄付したことを明らかにした。

人物

統一教会との関係

2016年、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)を国教にするための議員連合組織「世界平和国会議員連合(IAPP)」が立ち上げられ、11月17日に参議院議員会館で開かれた創設大会「ILS(国際指導者会議)-JAPAN2016」に菅原など国会議員63名が参加した。

2017年3月22日、菅原が代表を務める「自由民主党東京都第9選挙区支部」は、旧統一教会の関連団体「世界平和女性連合」に会費15,000円を支払った。

2017年10月、統一教会の懇親会「平和大使と地方議員の集い」に菅原が参加したという情報がある。この懇親会の目的の1つは、政治家に青年信者を引き合わせ、選挙活動や議員活動をサポートする運動員やスタッフとして派遣することにある。同年10月の衆院選で、菅原は統一教会の青年信者グループを運動員として使っていた疑惑がある。菅原は鈴木エイトの取材に対し、「1万パーセント関係ない。私そういうの嫌いだから、宗教団体は嫌い。公明党は応援してもらってますけど」と否定したが、元秘書の証言とは食い違っている。

2017年11月3日、統一教会の学生組織「国際勝共連合大学遊説隊 UNITE(ユナイト)」による集会『改憲2020実現大会』が永田町の星陵会館で開催され、菅原はゲストスピーカーとして登壇、二世信者を激励した。菅原の参加が分かったのは、同大会で講演した保守系タレント・吉木誉絵のツイートからだった。

その他

大学時代には全日本ディスコダンス選手権で3位に入賞。7位入賞だったSAM(のちのTRF)とロッキーというダンスユニットを組んで各地のディスコ破りをするほどの実力派ダンサーであった。

父の菅原甫(はじめ、2018年1月死去)は第33回衆議院議員総選挙に旧秋田2区から無所属で立候補したが落選。この出来事が政治家を志すきっかけになったと記している。

内閣官房長官菅義偉の最側近として知られ、2019年6月、菅を慕う中堅・若手の議員らでつくる勉強会「令和の会」を立ち上げた。会の名前は、菅が官房長官として新元号を発表したことにちなんだものである。

2009年にパチンコメーカー・ダイナム経営者佐藤洋治から30万円の献金を受けている。

2012年、東京都知事選挙に出馬した猪瀬直樹に対し、献金を行っていたと報じられた(猪瀬は当選したが、2013年に辞職)。

練馬区議会議員の川澄雅彦(2015年初当選)は菅原の私設秘書を15年務めた。同区議の柴田幸子(2018年4月の補選で初当選)は菅原の公設秘書を11年、政策秘書を3年務めた。柴田と菅原はかつて男女の関係にあったが、菅原は取材に対し「1万パーセントありません」と否定した。

2024年5月20日、一部週刊誌に於いてフリーアナウンサーの岡安弥生と結婚したと報じられる。同日夕方、菅原は自身のSNSを通じ、結婚の事実を報告した。菅原は離婚歴があり、今回が再婚となる。

不祥事

甲子園に4回出場と詐称

2004年1月、選挙広報において「早稲田実業高校卒。硬式野球部で甲子園に4回出場」と記載していたが、実際はバッティングピッチャーでベンチ入りは1回もなく、補欠としてアルプススタンドで3回応援していたことが判明した。菅原は「選挙公報の単純なチェックミス」と釈明した。

秘書給与ピンハネ疑惑

2007年10月25日発売の「週刊新潮」11月7日号は、菅原の秘書給与ピンハネ疑惑を報じた。2006年11月に月給25万円で採用された私設秘書Aは2007年1月、菅原から「公設第一秘書が辞めたので、あとをやらないか」と持ち掛けられた。Aの給料は公設第一秘書になって40万円に跳ね上がったが、菅原はAに、私設秘書のときの給料との差額15万円を党支部へのカンパとして事務所に払い込むよう言った。Aは実質的に強制と認識していたが、菅原は「カンパは本人の意思で、こちらから強制したということは断じてありません」と弁解した。

暴力団関連企業からの献金

2009年に暴力団関係企業である後藤解体工業から150万円の献金を受けていた。後藤解体工業は役員に暴力団幹部が就任しているために東京都の暴力団排除条例に該当し、指名停止処分を受けていた。

秘書の酒気帯び運転

2011年10月2日、菅原の私設秘書の男性が酒気帯び運転で停車中のタクシーに追突し、タクシーの男性運転手に軽傷を負わせる事故を起こした。菅原は事務所を通じ、「大変お騒がせして申し訳ありません。以後、徹底して指導にあたります」とコメントした。

国会での野次

2016年2月29日、衆議院予算委員会で民進党の山尾志桜里議員が「保育園に落ちた日本死ね」と書かれたブログについて質問中、「匿名だよ、匿名」と野次を飛ばした。その後ネット上では「言い訳にしか聞こえない」「論点すり替えてばっかり」などの批判が相次ぎ、国会前では「保育園落ちたの私だ」と書かれたプラカードを持った人々によるデモが行われ、2万7000筆以上を集めたネット署名が塩崎恭久厚生労働大臣に手渡された。

女性蔑視発言

2016年3月31日発売の「週刊文春」4月7日号が、菅原の女性蔑視発言と国会に対する虚偽の請暇願いを報じた。菅原は独身時代の2012年の年末頃から27歳の女性と交際。当該女性に対し「女は25歳以下がいい。25歳以上は女じゃない」「子どもを産んだら女じゃない」などと暴言、さらにはモラル・ハラスメントを繰り返していたとされる。

交際女性とのハワイ旅行と虚偽の請暇願い

2016年3月31日発売の「週刊文春」4月7日号は、上記蔑視発言とともに、菅原が国会開会中だった2013年4月27日から5月1日にかけて、交際女性を同伴してハワイ旅行に出かけていたことも報じた。菅原は衆議院議員運営委員会に「政治経済事情視察」として請暇願いを出していたが、旅行期間中はゴルフ三昧だった。女性には「嘘を申請したから大丈夫」と説明していた。

菅原はFacebookに反論記事を公開し、「本人が公衆の前に出てくれば冷静に判明できます」「出てきて下さい。そのA子さん」と呼びかける記事を公開したがのちに削除した。菅原は「誤って消してしまいました」と説明している。

蓮舫に対するデマ

2016年6月17日、都知事選を巡る自民党の会合が開かれ、出席した菅原は、立候補が取りざたされていた民進党の蓮舫代表代行について、「五輪に反対で、『日本人に帰化をしたことが悔しくて悲しくて泣いた』と自らのブログに書いている。そのような方を選ぶ都民はいない」と発言した。しかしその発言の事実はなくネットのデマであることがわかり、「蓮舫氏のブログではなく、ネットで流れていた情報だった」と訂正した。

他党議員の政治活動用ポスターを破棄

公設第二秘書(当時)に命じ、立憲民主党代表の枝野幸男の政治活動用ポスターを夜陰に乗じて破らせた。菅原は「夜、あのポスターを破ってこい。車には菅原一秀と赤文字で書かれてあるが、それは何かで隠せ。車は遠くに止めて、歩いて行け。代わりに俺のポスターを貼ってこい」等と細かく指示。秘書が行ったふりをすると、「まだ枝野のポスターがあるじゃないか」と叱責した。秘書は朝日新聞出版の取材に「枝野さんには本当に申し訳ないです。菅原氏には法を守るという意識はありません」と証言している。

ジャーナリストへの取材妨害

ジャーナリストの鈴木エイトは、旧統一教会との関係を端緒に、菅原のカレンダー配布・有権者買収といった公選法違反、虚偽通報・虚偽刑事告訴など様々な疑惑を追及、報道してきたが、菅原側からたびたび取材妨害を受けた。鈴木の菅原への取材は、2017年11月、統一教会系団体「勝共UNITE」による『改憲2020実現大会』に菅原が出席したとされることから始まり、さらに2017年衆院選の際に統一教会信者が菅原陣営の運動員として入り込んでいたという情報もあり、取材を継続した。鈴木は、菅原の取材妨害について、「カルト団体と同様の策動と攻撃性」と指摘している。

2019年6月(経産相の就任3ヶ月前)、鈴木が菅原の事務所に取材の申し入れに行った際、応接ソファに通され待っていたところ、秘書から110番通報され、同行したジャーナリストの藤倉善郎と共に警察で6時間の取り調べを受け、建造物侵入で刑事告訴された(10月に不起訴処分)。その後の調査で、自民党顧問弁護団の弁護士が菅原事務所を訪れ、刑事告訴するために協議していたことが分かった。

2019年7月、鈴木が、参院選に出馬した自民党・武見敬三の演説会を取材した際は、武見事務所からの許可を受けていたが、菅原と秘書たちから入場を拒まれ、警察を呼ばれた。この演説会の会場には、統一教会幹部や勝共UNITEの主要メンバーが入場していた。

2019年9月11日、菅原が経産大臣になった際は、藤倉と共に経済産業省の広報室長から経産大臣会見の取材について「永劫に出入禁止」と通告された。

2019年11月、菅原の元秘書である柴田幸子区議の区政報告会に取材に行った際は、入口で菅原の秘書から入場を拒まれ、警察を呼ばれた。

2020年9月、街頭演説中に取材した際は、菅原は鈴木の住所などの個人情報を連呼した上で「○○(鈴木の本名)さん、早く××のお家に帰ったほうがいい」と脅迫めいた発言をした。この様子を記録した動画は、鈴木自身によりYouTubeに公開されている。

選挙区民の買収と接待

2006 - 2007年、選挙区内の有権者に「カニ、メロン、みかん、筋子、たらこ、イクラ」などを配り、2018 - 2019年、選挙区内の有権者33団体と26人に、「祝儀」や「香典」などの名目で現金約53万円、生花約27万円の合計約80万円を提供した。2019年9月の経済産業大臣就任直後の10月、これらの公職選挙法違反(有権者買収)疑惑を報じられた。10月25日に、国会で説明することなく経済産業大臣を辞任(事実上の更迭)。2020年6月、東京地検特捜部が不起訴処分とするが、2021年2月に検察審査会が「起訴相当」と議決。同年6月2日、自民党を離党し、3日に議員辞職。同月8日、略式起訴され、21日、東京簡易裁判所は、公民権停止3年と罰金40万円の略式命令を出した。通常は、公民権が5年間停止されるが、簡裁は議員辞職したことなどを考慮して、期間を3年に短縮した。

8月3日、朝日新聞は菅原が2007年に東京9区の支持者らに対して1個約2千円のメロンを贈っていたと報じた。公職選挙法では、国会議員およびその後援団体の、選挙区内での金品の贈与が禁止されている。

10月10日、「週刊文春」10月17日号が発売。同号は、菅原が地元の有権者にカニやメロンなどを贈った疑惑、編集部が2006年から2007年にかけての「贈答品リスト」や裏帳簿を入手したこと、菅原の暴力などにより公設秘書17人が退職したこと、菅原から「月10万円は事務所に入れろ」と要求された元秘書の証言などを報じ、菅原を「令和版 疑惑のデパート」と評した。

10月15日、国会で野党から有権者への贈答品をリストを示されて追求されるが、「事務所に贈答品リストが見当たらなかった」「(贈答品を贈ったことは)わたしの認識では、ない」と答弁した。

10月17日、「週刊文春」の2週目の特集は、贈答品を受け取った有権者からのお礼状や証言、元秘書の証言を掲載した。

同日、立憲民主党の杉尾秀哉参議院議員は、「贈答品リスト」を作成したとする元秘書に聞き取り調査した際の音声データを公表した。音声データには菅原が「この人はカニ、この人はイクラね」と指示する声が収録されていた。

10月18日、菅原は閣議後の記者会見で「元秘書がどなたかわからない。現状ではコメントできない」と述べた。

10月24日、「週刊文春」10月31日号の3週目の特集は、10月17日に菅原の公設秘書が、地元支援者の通夜に香典を届けた現場写真が掲載された。葬儀に議員本人が香典を持参する場合を除き、選挙区内で有権者に香典を送るのは、公職選挙法違反となる。また、菅原が後援者をランク分けし、LINEで指示したことなどが報じられた。記者からの質問に、菅原は「明日、国会で説明する」と話した。

10月25日、菅原は国会で説明することなく、安倍晋三首相に辞表を提出した(事実上の更迭、後任は梶山弘志)。ただし辞職の理由については「国会の法案審議の停滞」と説明している。菅原は「今後、政治活動において説明責任を果たしていきたい」と話したが、体調不良を理由に以後、衆議院本会議を欠席し続けた。

12月5日、日本テレビの取材を受けるが、一連の疑惑については曖昧な返事を繰り返した。

1月20日、第201回通常国会が召集される。国会で取材を受けた菅原は、自由民主党の離党と議員辞職を否定した。

6月25日、刑事告発を受け捜査していた東京地方検察庁特別捜査部(以下、東京地検特捜部)は、「法を軽視する姿勢が顕著とまでは言い難かったため」として菅原を不起訴処分(起訴猶予)とした。

7月1日、「週刊文春」電子版の「文春オンライン」は、菅原が毎年練馬区在住の有権者800人以上を集め関東近郊の景勝地を巡るバスツアーを複数回開催していたこと、その収支を政治資金収支報告書に記載しておらず、政治資金で差額を補填して公職選挙法に違反していた可能性が高いことなどを報じた。会費としてバス代、昼食代、その他込みで1人あたり9500円を徴収していたが、元経理担当スタッフは「格段に安い会費を集め、集票目的の“接待”を続けてきた。毎年多額の差額が発生し、そのたびに事務所が補填しているのが実態」と発言している。内部資料によれば、2019年9月に2回、10月に1回の計3回のバス旅行について会費と旅行会社への振込代金の間に合計約112万円の差が生じており、差額は事務所が補填していた。取材に対し菅原は弁護士名で「バス旅行に要した費用が参加者等から頂いた参加費等を上回った事実はないものと認識」と、書面で回答した。

7月20日、菅原を刑事告発した東京都内の新聞出版会社社長が、不起訴とした東京地検特捜部の処分を不服として、検察審査会に審査を申し立てた。

11月6日、菅原が衆議院厚生労働委員会の与党筆頭理事に就任。

2月24日、東京第四検察審査会は、東京地検が不起訴(起訴猶予)とした菅原について「起訴相当」と議決した。特別捜査部(特捜部)が再捜査して再び不起訴としても、2回目の審査で審査員11人中8人以上が起訴を求めれば菅原は強制的に起訴される。検察審査会は特捜部の捜査について「対応に疑問を抱かざるを得ない」と批判した。これを受け、山元裕史東京地検次席検事から、「議決については真摯に受け止め、内容を精査し、所要の捜査を行った上、適切に対処したい」とのコメントが出された。

4月23日、東京地検特捜部が菅原を任意で事情聴取したことが、報道により明らかとなった。同日午前、菅原は衆議院厚生労働委員会の与党筆頭理事を辞任した。東京地検特捜部は現金提供も含めて再捜査し、公職選挙法違反罪での立件の可否を改めて検討していると報道された。

5月22日、東京地検特捜部が菅原を公職選挙法違反の罪で略式起訴する方針を固めたことが、報道により明らかとなった。

6月1日、自民党に離党届を提出し、大島理森衆議院議長宛てに辞職願を提出した。離党届は同月2日に受理され、辞職願は同月3日に許可された。

6月8日、公職選挙法違反(選挙区内での寄付)の罪で略式起訴された。

6月21日、「罰金40万円・公民権停止3年」の略式命令を受け、確定。

2024/06/20 17:20更新

sugawara issyuu


菅原一秀と同じ誕生日1月7日生まれ、同じ東京出身の人

水沢 はるか(みずさわ はるか)
1979年1月7日生まれの有名人 東京出身

水沢 はるか(みずさわ はるか、1979年1月7日 - )は、日本でタレント活動をしていた東京都出身のアイドル。本名:迫田 悠。 立教大学在学中の1997年にミス立教に、1998年にミス日本コロンビ…

堀切 麻紀(ほりきり まき)
1986年1月7日生まれの有名人 東京出身

堀切 麻紀(ほりきり まき、1986年1月7日 - )は日本のアイドル。東京都出身。身長159cm、B82/W58/H84。血液型O型。 2003年、週刊ヤングジャンプの制コレ2003メンバーに選…

中島 由香利(なかじま ゆかり)
1989年1月7日生まれの有名人 東京出身

中島 由香利(なかじま ゆかり、1989年〈昭和64年〉1月7日 - )は、音楽&ダンスユニット・hy4_4yhのメンバー。東京都出身。グラビアアイドル、舞台女優としての活動時期もあった。 …

Erina(えりな)
1987年1月7日生まれの有名人 東京出身

Erina(えりな、1987年1月7日 - )は、東京都出身の元女優、元タレント、元グラビアアイドル、元歌手。MSエンタテインメントに所属していた。 2006年、アイドルユニット桜(もも)mint…

宮内 順子(みやうち じゅんこ〔本名:奥野 順子〕)
1927年1月7日生まれの有名人 東京出身

宮内 順子(みやうち じゅんこ〔本名:奥野 順子〕、1927年1月7日 - )は、東京都出身の日本の女優。身長142 cm。体重40 kg。血液型はO型。 1951年、文学座公…

立枝 歩(たちえだ あゆみ)
1958年1月7日生まれの有名人 東京出身

立枝 歩(たちえだ あゆみ、1958年1月7日 - )は、日本の女優。身長160cm。本名同じ。 東京都豊島区出身。淑徳学園高等学校(現・淑徳SC高等部)卒業。[株式会社アンフィニー]所属。 高…

北林 早苗(きたばやし さなえ)
1944年1月7日生まれの有名人 東京出身

北林 早苗(きたばやし さなえ、本名:村田 貞枝〈むらた さだえ〉、1944年1月7日 - )は、日本の女優。女優・声優の村田秋乃は娘。株式会社フェイスプランニング所属。以前は砂岡事務所に所属していた…

水木 一郎(みずき いちろう)
1948年1月7日生まれの有名人 東京出身

水木 一郎(みずき いちろう、本名:早川 俊夫(はやかわ としお)、1948年〈昭和23年〉1月7日 - 2022年〈令和4年〉12月6日)は、日本の歌手、作詞家、作曲家、声優、タレント、ナレーター。…

志方 あきこ(しかた あきこ)
1月7日生まれの有名人 東京出身

志方 あきこ(しかた あきこ、Akiko Shikata、1月7日 - )は、日本のソングライター、編曲家、歌手。 東京都出身。メジャーレーベル「Frontier Works」と、同人音楽サークル「…

遠藤 亮(えんどう あきら)
1973年1月7日生まれの有名人 東京出身

遠藤 亮(えんどう あきら、1973年1月7日 - )は、NHKの元アナウンサー。 東京都出身。駿台甲府高等学校を経て、早稲田大学政治経済学部を卒業し、同大学院理工学研究科博士前期課程を修了後、1…

桂木 黎奈(かつらぎ れな)
1966年1月7日生まれの有名人 東京出身

桂木 黎奈(かつらぎ れな、1966年1月7日 - )は、日本の女性声優。東京都出身。以前はオフィスPACに所属していた。身長165 cm。 アグリー・ベティ アララトの聖母 ER緊急救命室 風と…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


菅原一秀と近い名前の人

菅原 知弘(すがわら ちひろ)
1986年5月20日生まれの有名人 東京出身

菅原 知弘(すがわら ちひろ、1986年5月20日 - )は、テレビ朝日のアナウンサー。 東京都練馬区出身。 法政一高(現・法政大学高校)、法政大学法学部卒業。大学在学中にテレビ局でアルバイトを始…

菅原 あさひ(すがわら あさひ)
1983年7月29日生まれの有名人 出身

菅原 あさひ(すがわら あさひ、1983年7月29日 - )は、日本の元グラビアアイドル・女優、心理カウンセラーである。 神奈川県三浦郡葉山町出身。エクセルヒューマンエイジェンシーに所属していた(2…

菅原 初代(すがわら はつよ)
1963年11月14日生まれの有名人 岩手出身

菅原 初代(すがわら はつよ、1963年〈昭和38年〉11月14日 - 2023年〈令和5年〉3月9日)は、日本のフードファイター、タレント、実業家である。岩手県水沢市(現在の奥州市)出身。 中学…

菅原 禄弥(すがわら としみ)
1980年8月21日生まれの有名人 千葉出身

菅原 禄弥(すがわら としみ、1980年8月21日 - )は日本の女性ファッションモデル、女優。千葉県出身。ぱれっと(2012年まで)所属。 趣味はスノーボード、ビリヤード。現在自主廃業した ぱれっ…

菅原 沙樹(すがわら さき)
1986年3月13日生まれの有名人 石川出身

菅原 沙樹(すがわら さき、1986年3月13日 - )は、日本の女性ファッションモデル。イデア所属。 石川県かほく市出身。4歳下の妹がいる。中学時代はテニス部に入っていた。 雑誌「Auditi…

菅原 智(すがわら とも)
1976年6月3日生まれの有名人 北海道出身

菅原 智(すがわら とも、1976年6月3日 - )は、北海道出身の元サッカー選手、サッカー指導者。現役時のポジションはミッドフィールダー。プロサッカーリーグの世界最速退場記録保持者(試合開始9秒。申…

菅原 梨央(すがわら りお)
1995年6月29日生まれの有名人 宮城出身

菅原 梨央(すがわら りお、1995年6月29日 - )は、日本のモデル、歌手、アイドル。ミスヤングチャンピオン2011グランプリ。 宮城県仙台市出身。元MORADO COMPANY所属。 20…

菅原 牧子(すがわら まきこ)
1945年5月9日生まれの有名人 岩手出身

菅原 牧子(すがわら まきこ、1945年5月9日 - )は、日本のアナウンサー、プロデューサー、日本大学芸術学部放送学科特任教授。 岩手県陸前高田市出身。青山学院大学文学部フランス文学科卒業。俳人協…

菅原 チネ子(すがわら ちねこ)
1938年9月3日生まれの有名人 岩手出身

菅原 チネ子(すがわら ちねこ、本名若狭 チネ子〈わかさ ちねこ〉、1938年9月3日 - 2016年6月26日)は、日本の女優、声優。岩手県東磐井郡東山町(現 - 一関市東山町)出身。劇団朋友所属…

菅原 祥子(すがわら さちこ)
1968年12月12日生まれの有名人 埼玉出身

菅原 祥子(すがわら さちこ、1968年12月12日 - )は、日本の声優、舞台女優、歌手。アーツビジョン所属。劇団あかぺら倶楽部の一員として活動中。劇団東俳に所属している菅原祥子とは別人。 中学…

菅原 あき(すがわら あき)
1966年10月21日生まれの有名人 出身

菅原 あき(すがわら あき、1966年10月21日 - )は日本の女優、声優、ナレーター。無名塾、仕事に所属。埼玉県出身。 舞台での主演作として一の宮はじめ脚本の『JazzSinger』などがある。…

菅原 麗子(すがはら れいこ)
1983年3月21日生まれの有名人 沖縄出身

菅原 麗子(すがはら れいこ、Suganosuke Reichel、1983年3月21日 - )は、日本の実業家。ジュエリーデザイナーやホイップ・アーティト・アートディレクターとしても活動している。 …

菅原 雅芳(すがわら まさよし)
11月4日生まれの有名人 北海道出身

菅原 雅芳(すがわら まさよし、11月4日 - )は、日本の男性声優。賢プロダクション所属。北海道出身。 スクールデュオ10期生。 2019年8月よりYouTubeチャンネル「Project声遊…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
菅原一秀
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

HEADS フェアリーズ A.B.C-Z 猿岩石 X21 カスタマイZ BABYMETAL FLAME D☆DATE まなみのりさ 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「菅原一秀」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました