志賀潔の情報(しがきよし) 医学者(細菌学) 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]
志賀 潔さんについて調べます
■名前・氏名 |
志賀潔と関係のある人
北里柴三郎: 新設の医学科の教授陣のメンバーにはハブの血清療法で有名な北島多一(第2代慶應医学部長、第2代日本医師会会長)や、赤痢菌を発見した志賀潔など北里研究所の名だたるスター研究者を惜しげもなく送り込み、柴三郎は終生無給で慶應義塾大学医学部(1920年、大学令により昇格)の発展に尽力した。 パウル=エールリッヒ: なお赤痢菌の発見者・志賀潔はエールリヒと同門である。 北里柴三郎: また、志賀潔をはじめとする研究所の職員全員も一斉に辞表を提出した。 福来友吉: 土井晩翠や志賀潔の協力を得て仙台市青葉区台原に「福来心理学研究所」を設立して超能力者三田光一の育成など独自の研究を進めるが、すでに世間の信用を失った友吉は一般の注目を浴びることなく1952年(昭和27年)3月妻多津子に看取られてその生涯を閉じた。 詫摩武俊: 志賀潔の三女・治子の夫。 |
志賀潔の情報まとめ
志賀 潔(しが きよし)さんの誕生日は1871年2月7日です。宮城出身の医学者(細菌学)のようです。
現在、母親、卒業、結婚、事件に関する情報もありますね。1957年に亡くなられているようです。
志賀潔のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)志賀 潔(しが きよし、1871年2月7日(明治3年12月18日) - 1957年(昭和32年)1月25日)は、日本の医学者・細菌学者。位階は正三位。赤痢菌の発見者として知られる。朝鮮総督府医院長・京城医学専門学校校長・京城帝国大学総長などを歴任。 赤痢菌の発見とともに化学療法を研究し、明治時代の日本の近代化の中で世界に通用する科学研究の成果を成し遂げた先駆者と評される。赤痢菌の学名(属名)は志賀に因む Shigella であるが、これは主要な病原細菌の学名に日本人の名前が冠されている殆ど唯一の例となった。私生活では清貧を貫き、数々の名誉を得ながらも晩年は質素な暮らしに徹した。 1871年(明治3年)、仙台藩領・陸前国宮城郡仙台(現在の仙台市)に、仙台藩士の子として生まれた。姓は佐藤、幼名は直吉。1878年(明治11年)、 母親の実家である志賀家の養子となり、名も潔と改めた。志賀家は、仙台藩の藩医を務める家柄であった。 学歴は、育才小学校(現在の仙台市立片平丁小学校)、 宮城中学(現在の宮城県仙台第一高等学校)、第一高等中学校を経て、1892年(明治25年)に帝国大学医科大学(現:東京大学医学部)に入学した。 1896年(明治29年) - 大学を卒業し、大日本私立衛生会伝染病研究所に入所、北里柴三郎に師事。 1897年(明治30年) - 赤痢菌を発見し、「細菌学雑誌」に『赤痢病原研究報告第一』を日本語で発表。 1898年(明治31年) - 要約論文をドイツ語で発表。これにより、赤痢菌の属名は志賀に因んでShigellaとされた。 1899年(明治32年) - 内務省技師・伝染病研究所第一部長となる。 1901年(明治34年) - ドイツ・フランクフルトに留学しパウル・エールリヒに師事。ベンチジン系赤色色素の治療効果を明らかにし、トリパンロートと命名した。 1905年(明治38年) - 帰国、医学博士の学位を取得。脚気に対して追実験を行い、脚気細菌起源説を否定。 1912年(明治45年) - 再びドイツに渡り、パウル・エールリヒに師事する。 1914年(大正3年) - 北里らと共に伝染病研究所退職。 1915年(大正4年) - 創設された北里研究所(現在の北里大学の母体)に入所。 1920年(大正9年)、慶應義塾大学医学部教授に就任したが、同年秋には朝鮮総督府医院長・京城医学専門学校長に転じた。1924年(大正13年)に国際赤痢血清委員会に出席のためヨーロッパに渡航した際に、アルベール・カルメット(Albert Calmette)からBCGワクチンの株(Tokyo 172)を直接分与されて日本に持ち帰った。1926年(大正15年)、新たに創立された京城帝国大学(現在のソウル大学校)の医学部長に就任、さらに1929年(昭和4年)には同大学総長となった。 大学総長就任後の1930年、開学記念講演の「らいの歴史とらい病の研究」が、らい学会、医学部の一部の教授たちから非難されたことが、任期を満たさずに辞任したことのきっかけとなった。この講演で、志賀は「らい患者には去勢を施せ、而して夫婦生活を許せ」「らい者救済の第一は去勢であって、らいの撲滅には最効果あり」という「平素の持論」を力説した。藤野豊は去勢と断種の取り違えが原因だろうとしている。 1931年(昭和6年)、内地に戻り、北里研究所顧問となった。 1945年(昭和20年)の東京大空襲で被災、家財を失い、仙台に疎開した。終戦後の1949年(昭和24年)からは、宮城県亘理郡坂元村磯浜の別荘(貴洋翠荘)に居住した。1957年(昭和32年)、同地で老衰により死去。仙台市により市葬が行われた。志賀の墓所は、同市青葉区北山の輪王寺にある。 実父・佐藤信 - 仙台藩士。伊達藩の下級藩士で副奉行つきの書記を務めていた。 養父・志賀翼 - 母の実家である志賀家は代々続く岩手県花巻の医家で、先々代は藩医を務めた。 妻・イチ(市子、1881-1944) - 山口県士族・井街清顯の四女。1900年に結婚し、四男四女をもうける。 長男・直(1901-1944) - 台北帝国大学医学部生化学教授、東京帝国大学医学部教授。台湾より帰航中、長崎港外で遭難死亡。妻の孝江は大阪医科大学教授・小沢修造の長女。息子の志賀逸夫の妻・賢子は、孝江の弟・小沢将邦(東京銀行副頭取)の妻・寿美子(大野良蔵長女)の連れ子で、賢子の実父が菊亭公長の長男であったことから、逸夫・賢子の娘・直子は公長の妻・章子(中山公憲庶子)の養子となった。 長女・博子(1905年生) - 宮城県出身の弁護士岡得太郞。長男の岳父に斎藤斉、次男の岳父に山下汽船社長・横田愛三郎、次女の舅に梶塚隆二、三女の舅に亀井茲建。 次男・亮(1907年生) - 医学博士、北海道帝国大学教授。妻の徳子は画家平福百穂の二女。 次女・知子(1909年生) - 実践女学校出身。理学士・加納荘介(東大理学部化学科卒、三菱鉱業研究所)の妻。荘介は東宝や日本無線役員などを務めた加納与四郎の長男で、弟は札幌高等裁判所長官の加納駿平。駿平は東京高裁時代に帝銀事件、悪徳の栄え事件などの判事を務めた。 三女・治子(1912年生) - 医師・詫摩武元(詫摩武人の弟)の妻。 三男・章(1915-1945) - 医学士。戦病により早世。 四男・信男(1917年生) 四女・祥子(1919年生) - 法学士横川敏雄の妻。横川は宇都宮地方裁判所所長、札幌高等裁判所長官などを務めた。 1948年(昭和23年)より、日本学士院会員。また、イギリス王立熱帯病学会名誉会員、パスツール研究所賛助会員、ドイツ学士院自然科学会特別会員であり、ハーバード大学からは名誉博士号を授与されている。 1936年(昭和11年)には錦鶏間祗候に任ぜられた。1944年(昭和19年)には文化勲章を授与されるとともに仙台市名誉市民となった。没後正三位勲一等瑞宝章を追増された。 1910年(明治43年)12月26日 - 勲四等瑞宝章 1940年(昭和15年)8月15日 - 紀元二千六百年祝典記念章 『或る細菌学者の回想』雪華社 (1966) ^ 家の障子を新聞紙で張り、壊れたつるを紙で修繕した眼鏡を掛けた肖像が土門拳の写真集『風貌』に残されている ^ 竹田美文 『感染症半世紀』 (2008年、株式会社アイカム) ^ “北里柴三郎の門下生”. 北里柴三郎記念室. 2019年5月19日閲覧。 ^ 渡辺義政『カルメット氏B C G「ワクシン」ヲ以テセル結核免疫試驗(第一囘報告)』「結核」誌7:496頁-497頁、1929年 ^ 石田純郎『志賀潔と京城帝国大学 - 朝鮮で医学教育に尽くした人々(下)』 日本医事新報4385号、2008年5月10日 p.85 - 88 ^ 『朝鮮社会事業』9巻3月号より「らいの歴史」、1931年3月 ^ 藤野豊『いのちの近代史』 かもがわ出版、2001年 ^ 志賀潔『人事興信録』第8版 [昭和3(1928)年7月] ^ 。遣稿「回想録」から 志賀亮 シガマコト理科好き子供の広場 ^ 『増補北里柴三郎とその一門』長木大三 慶應義塾大学出版会, 1992, p110 ^ 『志賀潔』高橋功、法政大學出版局, 1957, p84 ^ 志賀潔 ^ 『志賀潔』高橋功、法政大學出版局, 1957, p171 ^ 加納駿平歴史が眠る多磨霊園 ^ “仙台市名誉市民”. 仙台市. 2022年6月8日閲覧。 ^ 『官報』第8257号、「叙任及辞令」1910年12月28日。 ^ 『官報』第4438号・付録「辞令二」1941年10月23日。 病原性大腸菌 - 志賀毒素(シガトキシン)とベロ毒素の関連 『志賀潔』 - コトバンク 表 話 編 歴 事務取扱 有吉忠一 1924 事務取扱 下岡忠治 1924-1925 事務取扱 湯浅倉平 1925-1926 服部宇之吉 1926-1927 松浦鎮次郎 1927-1929 志賀潔 1929-1931 山田三良 1931-1936 速水滉 1936-1940 篠田治策 1940-1944 山家信次 1944-1945 アルフレッド・クロフツ 1945 ハリー・B・アンステッド(英語版) 1946 初代 ハリー・B・アンステッド(英語版) 1946-1947 第2代 李春昊(朝鮮語版) 1947-1948 第3代 張利郁 1948-1949 第4代 崔奎東 1949-1950 第5代 崔奎南(朝鮮語版) 1951-1956 第6代 尹日善 1956-1961 第7代 権重輝(朝鮮語版) 1961-1964 第8代 申泰煥 1964-1965 第9代 劉基天(朝鮮語版) 1965-1966 第10代 崔文煥(朝鮮語版) 1966-1970 第11-12代 韓沁錫(朝鮮語版) 1970-1975 第13代 尹天柱(朝鮮語版) 1975-1979 第14代 高柄翊(朝鮮語版) 1979-1980 第15代 権彝赫(朝鮮語版) 1980-1983 第16代 李賢宰(朝鮮語版) 1983-1985 第17代 朴奉植(朝鮮語版) 1985-1987 第18代 趙完圭(朝鮮語版) 1987-1991 第19代 金鍾云 1991-1995 第20代 李寿成(朝鮮語版) 1995 第21代 鮮于仲皓 1996-1998 第22代 李基俊(朝鮮語版) 1998-2002 第23代 鄭雲燦 2002-2006 第24代 李長茂(朝鮮語版) 2006-2010 第25代 呉然天(朝鮮語版) 2010-2014 第26代 成楽寅(朝鮮語版) 2014-2018 職務代行 朴賛郁(朝鮮語版) 2018-2019 第27代 呉世正(朝鮮語版) 2019-2023 第28代 柳弘林(朝鮮語版) 2023- カテゴリ(朝鮮語版) メディア ソウル大学校 ソウル大学校(朝鮮語版) 人物 FAST ISNI VIAF WorldCat ドイツ ベルギー アメリカ 日本 チェコ ギリシャ オランダ CiNii Books CiNii Research レオポルディーナ Scopus IdRef この項目は、科学者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:人物伝/Portal:自然科学)。 赤痢菌 19世紀日本の医学者 20世紀日本の医学者 19世紀日本の医師 20世紀日本の医師 日本の細菌学者 戦前日本の学者 文化勲章受章者 勲一等瑞宝章受章者 勲四等瑞宝章受章者 日本学士院会員 国立科学アカデミー・レオポルディーナ会員 錦鶏間祗候 慶應義塾大学の教員 京城帝国大学の教員 東京大学医科学研究所の人物 北里研究所の人物 朝鮮総督府の人物 医学博士取得者 東京大学出身の人物 旧制第一高等学校出身の人物 宮城県仙台第一高等学校出身の人物 仙台市出身の人物 正三位受位者 1871年生 1957年没 プロジェクト人物伝項目 FAST識別子が指定されている記事 ISNI識別子が指定されている記事 VIAF識別子が指定されている記事 WorldCat Entities識別子が指定されている記事 GND識別子が指定されている記事 KBR識別子が指定されている記事 LCCN識別子が指定されている記事 NDL識別子が指定されている記事 NKC識別子が指定されている記事 NLG識別子が指定されている記事 NTA識別子が指定されている記事 CINII識別子が指定されている記事 CRID識別子が指定されている記事 Leopoldina識別子が指定されている記事 Scopus識別子が指定されている記事 SUDOC識別子が指定されている記事 すべてのスタブ記事 科学者関連のスタブ項目
2024/11/18 03:50更新
|
shiga kiyoshi
志賀潔と同じ誕生日2月7日生まれ、同じ宮城出身の人
TOPニュース
志賀潔と近い名前の人
話題のアホネイター
この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「志賀潔」を素材として二次利用しています。