もしもし情報局 > 1970年 > 12月15日 > 相撲

敷島勝盛の情報 (しきしまかつもり)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月24日】今日誕生日の芸能人・有名人

敷島勝盛の情報(しきしまかつもり) 相撲 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

敷島 勝盛さんについて調べます

■名前・氏名
敷島 勝盛
(読み:しきしま かつもり)
■職業
相撲
■敷島勝盛の誕生日・生年月日
1970年12月15日 (年齢53歳)
戌年(いぬ年)、射手座(いて座)
■出身地・都道府県
千葉出身

(昭和45年)1970年生まれの人の年齢早見表

敷島勝盛と同じ1970年生まれの有名人・芸能人

敷島勝盛と同じ12月15日生まれの有名人・芸能人

敷島勝盛と同じ出身地千葉県生まれの有名人・芸能人


敷島勝盛と関係のある人

燁司大: 年寄名跡を借株で襲名することが初回の襲名から6度続いた者は他に琴錦功宗・敷島勝盛・金開山龍の3人が居り、いずれも7回目の襲名において正規の年寄を襲名しているが、燁司は6度の借株襲名の末に退職しているため、遂に最後まで正規の年寄を襲名できなかった。


秀島史香: 熱中時間 忙中"趣味"あり - 相撲の現役親方である敷島勝盛のDJ趣味のドキュメントのナレーション。


敷島勝盛の情報まとめ

もしもしロボ

敷島 勝盛(しきしま かつもり)さんの誕生日は1970年12月15日です。千葉出身の相撲のようです。

もしもしロボ

エピソード、角界のコメント王などについてまとめました。現在、卒業、引退、テレビ、趣味、事件に関する情報もありますね。今年の情報もありました。敷島勝盛の現在の年齢は53歳のようです。

敷島勝盛のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

敷島 勝盛(しきしま かつもり、1970年12月15日 - )は、千葉県船橋市出身で陸奥部屋(入門時は立田川部屋)所属の元大相撲力士。本名は吉種 弘道(よしたね ひろみち)。現役時代の体格は身長184cm、体重187kg。血液型はAB型。最高位は西前頭筆頭(1998年3月場所)。得意手は左四つ、寄り。現在は年寄・浦風。

千葉県立船橋古和釜高等学校時代は柔道部に所属していた。知人の紹介で立田川部屋に入門し、高校卒業直前の1989年1月場所に本名である「吉種」で初土俵を踏んだ。

1場所後に入門した弟弟子の豊桜と共に立田川部屋の新鋭として周囲から期待され、幕下上位でやや足踏みをしたものの、入門から約4年後の1993年5月場所において新十両に昇進し、新十両を期に四股名を「敷島」と改名した。しかし、その5月場所では3勝12敗と大敗し、翌7月場所に幕下へ陥落した。2場所後の同年11月場所で再十両を果たすと、1994年3月場所では12勝3敗で自身初となる十両優勝を飾り、同年11月場所には新入幕を果たした。その後、一時は幕内と十両を往復していたが、1996年5月に3回目の入幕を果たして以降は幕内に定着する。

自己最高位となる西前頭筆頭まで番付を上げた1998年3月場所では4日目に横綱・貴乃花を寄り切りで破り自身初となる金星を挙げ、翌5月場所10日目にも貴乃花を小手投げで破って2個目の金星を挙げた。しかし、幕内を通算28場所務めたものの三役への昇進は果たせず、2000年7月場所では東前頭12枚目の位置で3勝12敗と大敗し、翌9月場所において十両へ陥落した。

2000年11月中に立田川部屋の師匠である14代立田川(元関脇・青ノ里)が定年退職を迎えるため、同年11月場所前に同じ時津風一門の陸奥部屋へ移籍した。西十両5枚目の位置で迎えた2001年1月場所では、初日に燁司に敗れ、2日目からは心機能障害のため休場した。病状は重く突然死の危険性があり、幕下まで陥落した翌3月場所でも全休せざるを得なくなった。続く同年5月場所では日常生活では問題なく生活できるほどまでに病状が回復したものの、相撲が取れないという状況には変わりなく、同場所中に現役を引退した。

引退後は準年寄・敷島を襲名し、2002年1月に年寄名跡・立田川を暫定的に取得して年寄・15代立田川を襲名した。年寄名跡の貸し借り解禁以降は順に富士ヶ根・錦島・小野川・谷川・安治川を借株で襲名し、2013年1月に年寄名跡・浦風を正式に取得して襲名した。引退後は陸奥部屋の部屋付き親方として後進の指導に当たったが、陸奥部屋の師匠である9代陸奥(元大関・霧島)の定年退職により陸奥部屋が閉鎖されたことに伴い、2024年4月2日付で同じ時津風一門の荒汐部屋へ転籍した。

相撲協会の業務では九州場所担当を長く務めたが、2013年の職務分掌で退任しており、2014年5月場所から2016年3月場所までは主任の地位ながら土俵下の勝負審判を務めた。2016年5月場所にて委員に昇格している。

エピソード

四股名は師匠である14代立田川の知人で、本居宣長の和歌「敷島の大和心を人とはば朝日に匂う山桜花」から引用して、曙の名も考えた大阪のちゃんこ屋経営者が付けた。同時に「千力良(ちきら)」という四股名も提案されたものの、本人は「敷島」を選んだ。「千力良」とは「チェキラ(check it out)」のことだったという。

一時期は師匠の名でもある「盛」を名乗っていたが、「勝盛」に改名する際に師匠に申し入れたところ「お前は心を入れ替えろ」と言われた。

3回目の入幕を果たした1996年5月場所では本人の幕内在位中で唯一となる二桁勝利を挙げたものの、翌7月場所の番付は4枚番付を上げただけであった。当時、連載されていた『VAN VAN相撲界』(現在は休刊)の「おチャンコクラブ」では本人がその番付運の悪さに困惑する話が描かれていた。

2006年に本名で『ピタゴラスイッチ』(NHK Eテレ)の「おとうさんスイッチ」に親子で出演し、「が行」を演じた。

鼻の穴に500円玉が入ったと言われる。新聞に新番付が掲載された際に、寸評欄で他の力士が「けいこ量豊富」(琴龍)や「朝日山の新鋭」(大飛翔)などと表記されている中で、「鼻の穴巨大で」と評価されたこともあった。

2004年10月29日に放送されたテレビ朝日『タモリ倶楽部』の「空耳アワー」において、年寄名・錦島佑元として投稿したネタが採用されたことがある。景品はTシャツと高評価だったが、後日、同コーナーで安斎肇曰く、敷島本人が「着れないからいらない」と言ったらしく、「そのTシャツはもらったものの、夫婦して収集家のやくみつるの奥さんの所へ行くらしい」と語った。その後、2014年10月4日放送分の同番組に敷島本人がゲスト出演した際に、Tシャツのサイズ変更を申し出たものの、大きなサイズがなかったため交換を断念し、代わりに同コーナー景品の耳かきと手ぬぐいを進呈され、感激のあまり泣いてしまった。

安斎肇から「寺尾関が好きで手形が欲しいんですけど、お願いできますか?」と頼まれて本人がそれを寺尾に伝えた際には、寺尾から「ああ、いいですよ。空耳アワーに出てる汚い人ですね」と返された。なお、安斎肇が『笑っていいとも!』の「テレフォンショッキング」に出演した時には「日本相撲協会 錦島佑元」の名で花輪を贈っている。

親方としての所属である陸奥部屋の公式サイトによると、趣味は音楽鑑賞、好きな食べ物は酒の肴。2023年時点の体重は135kg。

角界のコメント王

敷島はユニークなコメントを多数残していることから『VOW』(宝島社)などでもたびたび取り上げられ、「角界のコメント王」と呼ばれる。

新聞記事で、自分の愛称が昔の愛称である「ドテチン」と書かれていた事について。「今は『タネ』(吉種の種)と呼ばれているんです。今後(ドテチンを)使ったらそこに抗議の電話をしますよ」。

師匠に会うのが気が重い日に、師匠に書いた手紙は「旅に出ます。捜さないで下さい。場所には行きます」。翌日の場所はもちろん出場したが、黒星だった。

栃東との初対戦に敗れた日に取材陣からコメントを求められ、本人は「俺みたいな雑草がどこまでやれるかと思ったけど、相手は雑草を食べて成長するサラブレッドだった」と答えた。

三段目力士の朝ノ霧(現在引退)が取組中に廻しが外れた事件について。「見たかったな。そのNHKは『しばらくお待ちください』の画面をバックに相撲甚句でも流したのかな」。

やくみつるの4コマ漫画『おチャンコくらぶ』でも「普段は饒舌過ぎるほどの力士」と紹介されたほどだったが、横綱・貴乃花を下した初金星のインタビューで「もう…ハアハア…夢みたいっす…」と息使いが荒く、全く喋ることができなかったために「どうした敷島!?相撲に勝って、喋りに負けた」と描かれたことがある。

2024/06/23 13:29更新

shikishima katsumori


敷島勝盛と同じ誕生日12月15日生まれ、同じ千葉出身の人

谷川 みゆき(たにがわ みゆき)
1960年12月15日生まれの有名人 千葉出身

谷川 みゆき(たにがわ みゆき、1960年〈昭和35年〉12月15日 - )は、日本の女優。本名は、奈良 みゆき。旧姓名は芸名と同じ。 千葉県成田市出身。堀越学園卒業。 小学6年生の時に卒業生を…

関屋 喜代作(せきや きよさく)
1933年12月15日生まれの有名人 千葉出身

関屋 喜代作(せきや きよさく、1933年12月15日 - 2015年12月5日)は、将棋棋士。1994年、引退。土居市太郎名誉名人門下。棋士番号は69。千葉県茂原市出身。 1955年、22歳でプ…

藤代 孝七(ふじしろ こうしち)
1942年12月15日生まれの有名人 千葉出身

藤代 孝七(ふじしろ こうしち、1942年(昭和17年)12月15日 - )は、日本の政治家。千葉県船橋市長(第18・19・20・21代)。 千葉県船橋市長を務めた藤代七郎は父。 千葉県千葉郡豊…

馬場 良馬(ばば りょうま)
1984年12月15日生まれの有名人 千葉出身

馬場 良馬(ばば りょうま、1984年12月15日 - )は、日本の俳優。千葉県出身。アルファコア所属を経て、2013年より株式会社トキエンタテインメントがマネジメント業務を担当。 大学法学部法律…

亀井 有馬(かめい ゆうま)
1993年12月15日生まれの有名人 千葉出身

亀井 有馬(かめい ゆうま、1993年12月15日 - )は、日本の元俳優、YouTuber、元ゲーム実況者。千葉県出身。本名同じ。 かつてはテアトルアカデミーに所属していたが、現在はフリー。 …

内田 大貴(うちだ ひろき)
1990年12月15日生まれの有名人 千葉出身

内田 大貴(うちだ ひろき、1990年12月15日 - )は、千葉県成田市出身のサッカー選手。ポジションはFW。日本工学院卒業。 帝京高等学校時代に廣瀬龍や石原孝尚(現INAC神戸レオネッサ監督)…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
敷島勝盛
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

PASSPO☆ Ya-Ya-yah TOKIO SUPER EIGHT SUPER☆GiRLS アイドリング 爆笑問題 HKT48 AKB48 SMAP 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「敷島勝盛」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました