もしもし情報局 > 1951年 > 4月10日 > YouTuber

星澤幸子の情報 (ほしざわさちこ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【4月3日】今日誕生日の芸能人・有名人

星澤幸子の情報(ほしざわさちこ) YouTuber 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

星澤 幸子さんについて調べます

■名前・氏名
星澤 幸子
(読み:ほしざわ さちこ)
■職業
YouTuber
■星澤幸子の誕生日・生年月日
1951年4月10日 (年齢73歳)
卯年(うさぎ年)、牡羊座(おひつじ座)
■出身地・都道府県
北海道出身

(昭和26年)1951年生まれの人の年齢早見表

星澤幸子と同じ1951年生まれの有名人・芸能人

星澤幸子と同じ4月10日生まれの有名人・芸能人

星澤幸子と同じ出身地北海道生まれの有名人・芸能人


星澤幸子の情報まとめ

もしもしロボ

星澤 幸子(ほしざわ さちこ)さんの誕生日は1951年4月10日です。北海道出身のYouTuberのようです。

もしもしロボ

卒業、テレビ、現在に関する情報もありますね。去年の情報もありました。星澤幸子の現在の年齢は73歳のようです。

星澤幸子のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

星澤 幸子(ほしざわ さちこ、1951年4月10日 - )は、北海道を中心に活動している料理研究家。北海道空知郡南富良野町出身。北海道富良野高等学校、名寄女子短期大学(現・名寄市立大学)卒業。星澤クッキングスタジオ、有限会社星澤フードサービス、株式会社幸コーポレーション代表。YOSAKOIソーラン祭りの審査員の一人。

南富良野町の農家の家庭に生まれ、少女時代は頑張り屋で勉強家な性格を持ち芋餅など実家の家庭料理を好み、また実家で取れた卵の行商を行いつつ母の手伝いやケーキ作りなどを行う中で料理の腕前を磨く。中学時代に家庭科の授業で卵の泡立ての腕を教師から褒められたことをきっかけに、今まで雑誌のレシピカードをもとに料理を作っていた経験とあわせ「レシピカードを作る側の人間になりたい」という思いから料理研究家を志す。

名寄女子短期大学卒業後、料理教室がブームとなっていたこともあり札幌の料理教室に助手として就職し23歳で初めてのテレビでの料理紹介としておせち料理の紹介を行った事をきっかけに札幌テレビ放送でレギュラーコーナーを持つ。その後夫の転勤により1984年に広島に移住し広島のテレビ局でも料理コーナーを持つも、3人の子供の子育てを優先し短期間で降板。

1991年に北海道へ戻り、札幌テレビのプロデューサーと再会し「どさんこワイド」の料理コーナーのオファーを受け、「奥様ここでもう一品」として長寿企画となる。北海道の食材にこだわりつつ手軽に作れる料理を紹介し、誰でも楽しく料理ができる独特の表現スタイルを確立し北海道内では著名な人気を博す。

1971年(昭和46年) - 名寄女子短期大学家政科を卒業後、横内クッキングスクールに勤務。

1976年 - 札幌テレビ放送「2時のワイドショー」の料理コーナー「星澤さちこのクッキングメモ」にレギュラー出演。

1984年 - 広島県広島市に移住。

1985年 - 広島テレビ放送の情報番組に出演。

1991年(平成3年) - 札幌テレビ放送「どさんこワイド」放送開始。料理コーナー「奥様ここでもう一品」にレギュラー出演。

2000年 - 宇宙飛行士・若田光一の宇宙食を開発。味噌汁、カレーごはんを提供。

2001年 - ホクレン主催ホクレン夢大賞・農業応援部門大賞を受賞。

2002年 - どさんこワイドの料理コーナーの出演回数をギネス世界記録に申請、後に認定。

2004年 - ギネスブック2004年度版に掲載。

2007年6月1日 - アマチュア天文家・渡辺和郎が、発見した小惑星の名を知人である星澤の苗字を取って「Hoshizawa」と名付け、国際天文学連合に登録。

2009年11月3日 - 東久邇宮文化褒賞を受賞。

2011年9月21日 - 料理コーナーの出演回数が5000回目。現在もギネス記録を更新中。同年、醤油地域貢献賞受賞。

2013年 - 北海道産業貢献賞受賞。

2014年 - 北海道食育推進優良活動表彰。

2015年 - 第4回北海道グッドエイジャー賞受賞。同年9月、料理コーナーの出演回数が6000回達成。

2016年 - 北海道倫理法人会会長就任。    

2018年 - 北海道命名150周年記念料理本「私たちが食べ伝えたい 北海道郷土料理」を出版。

2019年 - 飲食店経営や教育関連事業を手掛ける「株式会社幸コーポレーション」を設立。

2022年 - 道の駅南ふらのにプロデュース店舗「ほしざわや故郷店」を開業。

札幌テレビ『どさんこワイド』料理対決企画での共演。

    北海道テレビ『水曜どうでしょう』の企画から生まれた料理人シェフ大泉と料理対決。

    日本テレビ『ザ!鉄腕!DASH!!』に出演。自身初の全国放送。

      長瀬智也(TOKIO)と北海道ロケで共演。

      日本テレビ『ニュースの女王決定戦』に出演。

        最初は、ローカルNG集として、度々出演。その後、自身のNG集コーナー『星澤幸子特集』が出来た程である。スタジオにも出演し、賞も受賞した。

        2009年12月8日日本テレビ『SUPER SURPRISE火曜日』に出演。

          ウエンツ瑛士、山瀬まみが北海道ロケを敢行。VTRにて大泉洋が北海道を代表する人物として次の3人を紹介。木村洋二(STVアナウンサー)、星澤幸子(料理キャスター)、上杉周大(ローカルタレント、ミュージシャン)。(※大泉を除く5人で共演)

          北海道札幌市中央区すすきのにある行きつけの料理店(ふじ蔵)で自身のお勧め品きんきの煮付けを紹介。

          2013年4月28日日本テレビ『有吉反省会』に出演。

            「料理研究家なのに料理の仕方が大雑把すぎるのではないかと言われた」事を反省。

            読売テレビ『秘密のケンミンSHOW』に食文化専門家として以下のVTRに出演。

              2011年1月20日「北海道民は、真っ黒な真ダラの卵『真だら子』を食べる!?」

              2012年3月8日「北海道民は、ホッケをフライにして食べるのが大好き!?」

              2015年2月12日「北海道民は、ジャガイモだけで出来た『いももち』が大好き!?」

              2017年8月17日「へぇ~!そうだったのか!?県民熱愛グルメ『北海道 ラムしゃぶ』」

              2019年11月14日「へぇ~!そうだったのか!?県民熱愛グルメ『北海道 すじこ』」

              2017年2月14日日本テレビ『ZIP!』に出演。

                「HATE NAVI(ハテナビ)」のコーナーで「自慢の地元スターを調査!」というテーマでVTR出演し、簡単スイーツとして、チョコいちごを紹介した。

                食べ物に対して敬称を付けることがよくある。また彩が必要として、毒草のスズランを皿に乗せたことがある。

                どさんこワイド179「奥様ここでもう一品」→「どさんこ☆キッチン」(1991年10月7日 - 、札幌テレビ

                  福さんぽ(2023年11月17日)- 「ついにラスボス登場!? 星澤幸子と円山裏参道で福さんぽ…穴場の名店に熱々人気ランチも」

                  2時のワイドショー「星澤さちこのクッキングメモ」(1976年 - 打ち切り時期不明、札幌テレビ

                  ズームイン!!朝!(日本テレビ

                  ザ!鉄腕!DASH!!(日本テレビ

                  ニュースの女王決定戦 (日本テレビ)

                  SUPER SURPRISE火曜日(2009年12月8日、日本テレビ

                  有吉反省会(2013年4月28日、日本テレビ

                  食と旅のフーディーズTV「どさんこクッキング」(スカパー!) - 日本全国ネット・シンガポール等アジア圏に配信(※「奥様ここでもう一品」の再編集版)

                  ZIP!(2017年2月14日、日本テレビ

                  秘密のケンミンSHOW(2011年1月20日、2012年3月8日、2015年2月12日、2017年8月17日、2019年11月14日 読売テレビ

                  あさイチ(2017年9月6日、NHK総合)

                  北海道ゴハット(2024年3月12日、北海道文化放送)- STV/NTV系列以外の民放には初の出演となる。

                  星澤幸子のごちそうさま(STVラジオ)

                  テーオーリテイリング「イエローグローブ」

                  リノベーション(2022年)

                  大地のレシピ(ISBN 4-90-083520-X)

                  しあわせのひとりごはん(ISBN 4-04-894701-X)

                  美味しくたべよ No.1

                  美味しくたべよ No.2

                  わくわくレシピ 手軽で簡単すぐおいしい 編

                  わくわくレシピ あっという間の酒の肴 編

                  わくわくレシピ おいしい料理はヘルシー 編

                  星澤幸子のあさ!ひる!ばん!ごはん(2006年4月 イエローページ ISBN 978-4900835320)

                  私たちが食べ伝えたい 北海道郷土料理(2018年7月 中央公論新社 ISBN 978-4120050954)

                  身につく料理 もうネットで調べなくていい! (2018年8月 KADOKAWA ISBN 978-4046024534)

                  げんき元気

                  すてきな人はよく食べる

                  食べてわかった昆布パワー - 元北海道大学名誉教授 館脇正和 共著

                  あなたに贈る食の玉手箱(2013年9月 ワニブックス 978-4847091902)鳴海周平との共著

                  星澤幸子のてまなし楽ラクごはん(ニンテンドーDS (2009年4月16日コモリンク) - 北海道風レシピ集、料理監修・指導

                  ^ “星澤幸子のプロフィール・画像・写真”. WEBザテレビジョン. 2022年9月21日閲覧。

                  ^ “<伸びゆく君へ>今日の食事が将来の自分を作る 料理研究家・星沢幸子さん”. 北海道新聞 どうしん電子版. (2022年7月26日). https://www.hokkaido-np.co.jp/article/709972 2022年9月21日閲覧。 

                  ^ “プロフィール - 星澤幸子オフィシャルサイト”. 星澤幸子 (2018年7月21日). 2020年8月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年5月12日閲覧。

                  ^ 星澤幸子オフィシャルサイト (2010年2月26日). “母校名寄市立大学訪問”. 星澤幸子オフィシャルサイト. 2020年11月20日閲覧。

                  ^ 北海道愛が半端ない!料理研究家の”星澤幸子先生” - Re・rise News

                  ^ “「名寄ふるさと大使」を委嘱しました!!”. 広報なよろ第37号. 2022年9月21日閲覧。

                  ^ 星澤幸子さんが故郷・南富良野に味噌汁とお結びの店、「道の駅南ふらの」新設商業施設フードコート内に - 北海道リアルエコノミー

                  ^ 新バラエティ番組『北海道ゴハット』放送決定のお知らせ - PR TIMES・2024年2月26日

                  ^ 2022年版 新TVCM放送開始 - リノベーション

                  星澤幸子【hoshizawa-s.com】 - 公式サイト

                  星澤 幸子の和食は偉い!!心をこめて、愛をこめて - YouTubeチャンネル

                  ISNI

                  VIAF

                  WorldCat

                  アメリカ

                  日本

                  CiNii Books

                  CiNii Research

                  日本の料理研究家

                  21世紀日本の女性実業家

                  日本の女性YouTuber

                  日本のギネス世界記録保持者

                  倫理研究所

                  名寄市立大学短期大学部出身の人物

                  北海道出身の人物

                  1951年生

                  存命人物

                  ISNI識別子が指定されている記事

                  VIAF識別子が指定されている記事

                  WorldCat Entities識別子が指定されている記事

                  LCCN識別子が指定されている記事

                  NDL識別子が指定されている記事

                  CINII識別子が指定されている記事

                  CRID識別子が指定されている記事

                  ISBNマジックリンクを使用しているページ

2025/04/01 13:50更新

hoshizawa sachiko


星澤幸子と同じ誕生日4月10日生まれ、同じ北海道出身の人

Furui_Riho(ふるい りほ)
1991年4月10日生まれの有名人 北海道出身

Furui Riho(ふるい りほ、1991年4月10日- )は、日本のシンガーソングライター、作曲家、音楽プロデューサー。身長150cm。北海道小樽市出身。所属レーベルは LOA MUSIC / P…

奈良 愛美(なら まなみ)
1972年4月10日生まれの有名人 北海道出身

奈良 愛美(なら まなみ、1972年4月10日 - )は、札幌映像プロダクション所属のフリーアナウンサー。身長163cm。北海道出身。北海道札幌稲雲高等学校、札幌大学女子短期大学部英文学科卒業。 中…

山内 重保(やまうち しげやす)
1953年4月10日生まれの有名人 北海道出身

山内 重保(やまうち しげやす、1953年4月10日 - )は、日本の男性アニメーション演出家、アニメーション監督。北海道函館市出身。葦プロダクションから東映動画を経て現在はフリーである。 超合体魔…

原田 與作(はらだ よさく)
1900年4月10日生まれの有名人 北海道出身

原田 與作(原田 与作、はらだ よさく、1900年(明治33年)4月10日 - 1979年(昭和54年)2月2日)は、第6代札幌市長(在任1959年~1971年。3期)。栃木県生まれ。公選市長としては…

高橋 揆一郎(たかはし きいちろう)
1928年4月10日生まれの有名人 北海道出身

高橋 揆一郎(たかはし きいちろう、1928年4月10日 - 2007年1月31日)は、北海道出身の日本の小説家。本名、良雄(よしお)。歌志内市名誉市民。 歌志内市上唄の炭鉱長屋で生まれる。歌志内小…


山口 幸太郎(やまぐち こうたろう)
1942年4月10日生まれの有名人 北海道出身

山口 幸太郎(やまぐち こうたろう、1942年(昭和17年)4月10日 - )は、日本の政治家。元北海道千歳市長(5期)。元北海道議会議員(3期)、元千歳市議会議員(2期)。 北海道千歳市出身。千歳…

石川 晴恵(いしかわ はるえ)
1984年4月10日生まれの有名人 北海道出身

石川 晴恵(いしかわ はるえ、1984年4月10日 - )はフリーアナウンサー。 北海道苫小牧市出身。大学時代には関西アナウンススクール札幌校に通う。在学中からレポーター業を始める。卒業後宮崎放送の…


TOPニュース

動画を見るだけで10万円稼げる!?

闇バイトに引っかからない方法

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去


星澤幸子と近い名前の人

星沢みのり(ほしざわみのり)
1990年9月15日生まれの有名人 東京出身

星沢みのり(ほしざわみのり、1990年9月15日 - )は、東京都出身の日本のグラビアアイドル。女性誌のモデル、読者モデルを経て、2010年11月15日『Velvet 星沢みのり』でイメージDVDを発…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
星澤幸子
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

こっちのけんと 斎藤元彦 松島かのん 澤繁実 小野寺紘毅 桜井誠_(活動家) 安野貴博 ジャンボ松田 後藤輝樹 石丸幸人

グループ

Da-iCE palet GALETTe 放課後プリンセス さんみゅ~ E-girls GEM 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「星澤幸子」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました