木坂涼の情報(きさかりょう) 詩人、エッセイスト 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]
木坂 涼さんについて調べます
■名前・氏名 |
木坂涼と関係のある人
アーサー=ビナード: 妻は詩人の木坂涼である。 |
木坂涼の情報まとめ
木坂 涼(きさか りょう)さんの誕生日は1958年7月30日です。埼玉出身の詩人、エッセイストのようです。
卒業に関する情報もありますね。木坂涼の現在の年齢は66歳のようです。
木坂涼のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)木坂 涼(きさか りょう、1958年7月30日 - )は、日本の詩人、児童文学作家、翻訳家。女性。夫はアメリカ人の詩人、アーサー・ビナード。 埼玉県東松山市生まれ。本姓・栗原。和光大学人文学部芸術学科卒業。博報堂勤務を経る。 1987年、詩集『ツッツッと』で第5回現代詩花椿賞受賞。1997年詩集『金色の網』で芸術選奨新人賞受賞。 近年は児童文学、絵本などのほか海外の児童文学の翻訳多数。 『じかんはじぶんを』(水脈社) 1981.7 『ツッツッと』(詩学社) 1986.9 『南南東』(沖積舎) 1989.7 『小さな表札』(思潮社) 1993.7 『金色の網』(思潮社) 1996.6 『木坂涼詩集』(思潮社、現代詩文庫) 1997.11 『おとこ親の書いたこどもの詩』(沖積舎) 1997.12 『みんなおっぱいのんでたよ』(福音館書店、福音館の幼児絵本) 1999.8 『陽のテーブルクロス』(思潮社) 1999.8 『カレンダーのはなし』(セーラー出版) 1999.11 『五つのエラーをさがせ! 詩集』(大日本図書、詩を読もう!) 2000.2 『おきにいりのばしょ』(フレーベル館、おひざのうえで) 2002.3 『ねぇツチブタくん』(朔北社) 2004.12 『刺繍日記』(理論社) 2005.4 『ベランダの博物誌』(西田書店) 2005.4 『しきしきむらのはる』(岩波書店) 2005.4 『しきしきむらのなつ』(岩波書店) 2005.4 『しきしきむらのあき』(岩波書店) 2005.10 『しきしきむらのふゆ』(岩波書店) 2005.10 『ちょろちょろかぞくのひらきます』(理論社、あかちゃんの絵本) 2005.11 『ちょろちょろかぞくのあがります』(理論社、あかちゃんの絵本) 2005.11 『ちょろちょろかぞくののばします』(理論社、あかちゃんの絵本) 2005.11 『音の箱舟モーツァルト』(未知谷) 2006.5 『どうぶつえん』(フレーベル館、はじめてフォトブック) 2007.3 『ほっぺのすきなこ』(岩崎書店、レインボーえほん) 2007.10 『ひつじがいっぴき』(フレーベル館) 2007.11 『はたらくんジャー』(フレーベル館) 2007.12 『おはようきょうりゅう』(教育画劇) 2008.5 『からだのなかでドゥンドゥンドゥン』(福音館書店、幼児絵本ふしぎなたねシリーズ) 2008.12 『だっこべんとう』(教育画劇) 2009.6 『あいうえたいそう』(偕成社) 2010.1 『おっとっと』(講談社) 2010.5 『ともだち』(偕成社) 2010.9 『ある日』(思潮社) 2010.9 『どこへ』(思潮社) 2010.9 『中学校でよみたい詩12か月』(水内喜久雄共編著、民衆社) 1996.5 『いま中学生とよみたい101の詩』(水内喜久雄共編著、民衆社) 1999.4 『ちちんぷいぷい ことばの宝箱』(川崎洋共編、岩崎書店) 2003.3 『ベンジャミンのふしぎなまくら』(ステファン・ポーリン、セーラー出版) 1994.5 『ファニーとマルガリータ なかよしふたりの5つのおはなし』(ケイト・スポーン、セーラー出版) 1995.5 『クレメンタインの冬じたく』(ケイト・スポーン、セーラー出版) 1995.11 『ヨルは生きている おやすみまえのお話ベッド・タイム・ブック』(キャンディス・ホイットマン、あすなろ書房) 1997.2 『すき』(トメク・ボガッキー、セーラー出版) 1998.2 『こねこのごちそう』(リンダ・ジェニングス、あすなろ書房) 1998.4 『ようこそわたしのへやへ』(ヘレナ・ダールベック、フレーベル館) 1998.9 『トビーとおつきさま』(ルイジ・ダル・シン、学習研究社) 2002 『口を大きくあけて! 歯の学校はこちらです』(ローリー・ケラー、講談社) 2002.6 『ともだち』(アンドレ・ダーハン、学習研究社) 2002 『わたしのいえはごにんかぞく』(エミリー・ジェンキンス、講談社) 2002.11 『ペットになりたいねずみ』(ローレン・チャイルド、フレーベル館) 2003.3 『だいすき そんなきもちをつたえてくれることば』(ハンス&モニック・ハーヘン、野坂悦子共訳、金の星社) 2003.3 『ともだちからともだちへ』(アンソニー・フランス、理論社) 2003.3 『ちびむしくん』(ビル・マーチン, マイケル・サンプソン、岩崎書店) 2003.4 『おしっこぼうや せんそうにおしっこをひっかけたぼうやのはなし』(ウラジーミル・ラドゥンスキー、セーラー出版) 2003.7 『ゆきのともだち』(イアン・ホワイブロウ、理論社) 2003.10 『ぼくはくろねこソックス』(コンソール・エスカーラ、学習研究社) 2004 『こわがりやのふくろうくん』(フランチェスカ・ボスカ、学習研究社) 2004 『ママがおうちにかえってくる!』(ケイト・バンクス 講談社) 2004.5 『ジュールとセザール』(エリック・バテュ フレーベル館) 2004.9 『たびだちのとき』(エリック・バテュ フレーベル館) 2004.12 『いっしょにいこう』(コンソール・エスカーラ、学習研究社) 2005 『おつきさまってなあに?』(スティーブン・アクセル・アンダーソン、ソニー・マガジンズ) 2005.8 『ワイズ・ブラウンの詩の絵本』(マーガレット・ワイズ・ブラウン、フレーベル館) 2006.2 『ながいながいかみのおひめさま』(コーミラー・ラーオーテ、アートン、アジア・アフリカ絵本シリーズ インド) 2006.2 『ねこのせんちょう』(マドレーヌ・フロイド、セーラー出版) 2006.4 『いぬがかいた~い!』( ブ・グラハム、評論社) 2006.6 『 ファーディとおちば』(ジュリア・ローリンソン、理論社) 2006.10 『ハエくん まちにまったひがやってきました』(グスティ、フレーベル館) 2007.1 『ヤコブのバイオリン』(ルイジ・ダル・チン、学習研究社 c2007 『きみがうちにくるまえ…』(マリベス・ボルツ、あすなろ書房) 2007.12 『やかましい!』(アン・マクガバン、フレーベル館) 2008.4 『うえにはなあに したにはなあに』(ローラ・M・シェーファー、福音館書店) 2008.5 『きりのもりのもりのおく』(ニック・シャラット、フレーベル館) 2008.7 『あなたがだいすき』(ロビン・クルーズ、コンセル) 2008.9 『アーくんとガーくんのでっかいたからもの』(テッド・ヒルズ、小学館) 2008.11 『しかめっつらあかちゃん』(ケイト・ペティ、ほるぷ出版) 2009.1 『おひさまとくも』(ルイジ・ダル・チン、学習研究社) 2009 『アーくんとガーくんとアザミちゃん!』(テッド・ヒルズ、小学館) 2009.3 『ファーディのはる』(ジュリア・ローリンソン、理論社) 2009.3 『はじめましてぼく、ボリス』(キャリー・ウェストン、小学館) 2009.4 『きんぎょ』(ユ・テウン、セーラー出版) 2009.5 『ちがうけどおんなじ』(メラニー・ウォルシュ、コンセル) 2009.5 『がんばれ! グレイビー』(キャロライン・ジェイン・チャーチ、小学館) 2009.7 『ソルティとボタンうみへいく!』(アンジェラ・マカリスター、理論社) 2009.7 『ダンディーライオン』(リズィ・フィンレイ、幻冬舎エデュケーション) 2009.10 『すきがいっぱい』(マーガレット・ワイズ・ブラウン、フレーベル館) 2010.4 『ガラガラヘビの味 アメリカ子ども詩集』(アーサー・ビナード共編訳、岩波少年文庫) 2010.7 『ぼくのくつしたはどこ?』(マライケ・テン・カーテ、ほるぷ出版) 2014.1 『ねずみの歯いしゃさんアフリカへいく』(ウィリアム・スタイグ、セーラー出版) 1995.2 『空とぶゴーキー』(ウィリアム・スタイグ、セーラー出版) 1996.7 『ジークの魔法のハーモニカ』(ウィリアム・スタイグ、セーラー出版) 1997.2 『ちいさくなったおにいちゃん』(ウィリアム・スタイグ、セーラー出版) 1997.11 『おとなってじぶんでばっかりハンドルをにぎってる』(ウィリアム・スタイグ、セーラー出版) 1999.3 『ピッツァぼうや』(ウィリアム・スタイグ、セーラー出版) 2000.3 『みんなぼうしをかぶってた』(ウィリアム・スタイグ、セーラー出版) 2004.10 『ヨセフのだいじなコート』(シムズ・タバック、フレーベル館) 2001.11 『ハエをのみこんだおばあさん』(シムズ・タバック、フレーベル館) 2002.10 『これはジャックのたてたいえ』(シムズ・タバック、フレーベル館) 2003.5 『とってもとってもあいたいの!』(シムズ・タバック、フレーベル館) 2009.4 『ぜったいたべないからね チャーリーとローラのおはなし』(ローレン・チャイルド、フレーベル館) 2002.1 『ぜったいねないからね チャーリーとローラのおはなし』(フレーベル館) 2002.1 『ぜったいがっこうにはいかないからね チャーリーとローラのおはなし』(フレーベル館) 2004.3 『あたしクラリス・ビーン』(ローレン・チャイルド、フレーベル館、クラリス・ビーン・シリーズ) 2002.5 『テッドおじさんとあたしクラリス・ビーン』(ローレン・チャイルド、フレーベル館、クラリス・ビーン・シリーズ) 2002.6 『あたしの惑星! クラリス・ビーン』(ローレン・チャイルド、フレーベル館、クラリス・ビーン・シリーズ) 2003.7 『パンツマンたんじょうのひみつ』(デイブ・ピルキー(Dav Pilkey)、徳間書店、スーパーヒーロー・パンツマン1) 2003.10 『パンツマン vs 巨大トイレロボ』(デイブ・ピルキー、徳間書店、スーパーヒーロー・パンツマン2) 2003.10 『パンツマン vs 恐怖のオバちゃんエイリアン』(デイブ・ピルキー、徳間書店、スーパーヒーロー・パンツマン3) 2003.12 『パンツマン vs おもらし教授 あんたのお名前なんてーの?』(デイブ・ピルキー、徳間書店、スーパーヒーロー・パンツマン4) 2004.2 『パンツマン vs くいこみウーマン あやうしパンツパワー!』(デイブ・ピルキー、徳間書店、スーパーヒーロー・パンツマン5) 2004.4 『どうぶつえんでまねっこパッ!』(ハリエット・ジィファート、フレーベル館、タバックまねっこクラブ) 2005.5 『まきばでまねっこメェメェメェ』(ハリエット・ジィファート、フレーベル館、タバックまねっこクラブ) 2005.5 『うみでまねっこシャカシャカシャカ』(ハリエット・ジィファート、フレーベル館、タバックまねっこクラブ) 2005.8 『もりでまねっこグルルーウー』(ハリエット・ジィファート、フレーベル館、タバックまねっこクラブ) 2005.8 『おふろのじかん』(リスベット・スレーヘルス、小学館、ピピとトントンのえほん) 2008.11 『トイレでうんち』(リスベット・スレーヘルス、小学館、ピピとトントンのえほん) 2008.11 『ママのおなか』(リスベット・スレーヘルス、小学館、ピピとトントンのえほん) 2008.11 『ちいさなおとうと』(リスベット・スレーヘルス、小学館、ピピとトントンのえほん) 2008.11 『おやすみなさい くまくん』(リチャード・スキャリー, パッツィ・スキャリー、好学社) 2015.12 『うさぎのニコラス』(リチャード・スキャリー, オーレ・リソム、好学社) 2016.6 『いなかのねずみとまちのねずみ』(リチャード・スキャリー、好学社) 2020.2 『うさぎがいっぱい』(リチャード・スキャリー、好学社) 2020.3 『おんどり あるくよ』(リチャード・スキャリー、好学社) 2020.5 『コールテンくんのクリスマス』(ドン・フリーマン, B・G・ヘネシー、好学社、くまのコールテンくん) 2021.10 『コールテンくんのポケット』(ドン・フリーマン、好学社、くまのコールテンくん) 2022.10 『まいごのコールテンくん』(ドン・フリーマン, B・G・ヘネシー、好学社、くまのコールテンくん) 2023.11 『コールテンくん ステージにたつ』(ドン・フリーマン, ヴィオラ・デイヴィス、好学社、くまのコールテンくん) 2024.9 ^ 坂戸市立図書館 図書館だより ^ 学校図書株式会社 中学校 国語 作品 日本の小説家一覧 児童文学作家一覧 この項目は、文人(小説家・詩人・歌人・俳人・著作家・作詞家・脚本家・作家・劇作家・放送作家・随筆家/コラムニスト・文芸評論家)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:文学/PJ作家)。 FAST ISNI VIAF WorldCat ドイツ アメリカ 日本 韓国 ポーランド CiNii Books CiNii Research IdRef 20世紀日本の女性翻訳家 21世紀日本の女性翻訳家 20世紀日本の詩人 21世紀日本の詩人 日本の女性詩人 日本の女性児童文学作家 埼玉県出身の人物 博報堂の人物 和光大学出身の人物 1958年生 存命人物 すべてのスタブ記事 文人関連のスタブ FAST識別子が指定されている記事 ISNI識別子が指定されている記事 VIAF識別子が指定されている記事 WorldCat Entities識別子が指定されている記事 GND識別子が指定されている記事 LCCN識別子が指定されている記事 NDL識別子が指定されている記事 NLK識別子が指定されている記事 PLWABN識別子が指定されている記事 CINII識別子が指定されている記事 CRID識別子が指定されている記事 SUDOC識別子が指定されている記事
2025/01/26 04:10更新
|
kisaka ryou
木坂涼と同じ誕生日7月30日生まれ、同じ埼玉出身の人
TOPニュース
木坂涼と近い名前の人
話題のアホネイター
この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「木坂涼」を素材として二次利用しています。