本村凌二の情報(もとむらりょうじ) 歴史学者 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]


本村 凌二さんについて調べます
■名前・氏名 |
本村凌二の情報まとめ

本村 凌二(もとむら りょうじ)さんの誕生日は1947年5月1日です。熊本出身の歴史学者のようです。

映画、テレビに関する情報もありますね。去年の情報もありました。本村凌二の現在の年齢は77歳のようです。
本村凌二のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)サントリー学芸賞(1994年) JRA賞馬事文化賞(2001年) 本村 凌二(もとむら りょうじ、1947年5月1日 - )は、日本の歴史学者。専門は古代ローマの社会史。東京大学名誉教授。サントリー学芸賞、JRA賞馬事文化賞、地中海学会賞受賞。 1947年、熊本県生まれ。東京都立北多摩高等学校を経て、1973年一橋大学社会学部卒、80年東京大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学。弓削達(ローマ史)、山田欣吾(ドイツ史)の指導を受けた。 1984年から東京大学教養学部助教授、1994年同教授に昇格。1996年から東京大学大学院総合文化研究科教授。2012年東京大学を定年退職し、東京大学名誉教授の称号を受ける。2014年から早稲田大学国際学術院特任教授、2018年に早稲田大学を定年退職。専任職から離れ、文筆活動に専念する。 雑誌『KODAI』の編集長として、日本の古代西洋史研究を海外へ紹介する。 日本西洋古典学会委員、地中海学会元会長。 本村雅人の筆名での競馬に関する著書もある。 石原裕次郎のファンであり、2017年に関連する著書を刊行した。 1994年: サントリー学芸賞(『薄闇のローマ世界』) 2001年: JRA賞馬事文化賞(『馬の世界史』) 2008年: 地中海学会賞 『KODAI』編集の業績に対して 『薄闇のローマ世界――嬰児遺棄と奴隷制』 (東京大学出版会、1993年) 『ポンペイ・グラフィティ――落書きに刻むローマ人の素顔』 (中公新書、1996年)
改題 『古代ポンペイの日常生活』 (講談社学術文庫、2010年) 新版 『古代ポンペイの日常生活―「落書き」でよみがえるローマ人』(祥伝社新書、2022年)、ヤマザキマリと巻末対談 『ローマ人の愛と性』 (講談社現代新書、1999年)
『馬の世界史』 (講談社現代新書、2001年/中公文庫、2013年) 『多神教と一神教』 (岩波新書、2005年) 『興亡の世界史 4 地中海世界とローマ帝国』 (講談社、2007年)
『帝国を魅せる剣闘士――血と汗のローマ社会史』 (山川出版社、2011年)
『古代ローマとの対話 「歴史感」のすすめ』 (岩波現代文庫、2012年) 『ローマ人に学ぶ』(集英社新書、2012年) 『世界史の叡智 勇気、寛容、先見性の51人に学ぶ』(中公新書、2013年) 『世界史の叡智 悪役・名脇役篇 辣腕、無私、洞察力の51人に学ぶ』(中公新書、2014年) 『はじめて読む人のローマ史 1200年』(祥伝社新書、2014年) 『ローマ帝国人物列伝』(祥伝社新書、2016年) 『一冊でまるごとわかる ローマ帝国』(大和書房〈だいわ文庫〉、2016年) 『競馬の世界史―サラブレッド誕生から21世紀の凱旋門賞まで』(中公新書、2016年) 『教養としての「世界史」の読み方』(PHP、2016年/PHP文庫、2024年) 『裕次郎』(講談社、2017年) 『教養としての「ローマ史」の読み方』(PHP、2018年) 『独裁の世界史』(NHK出版新書、2020年) 『20の古典で読み解く世界史』(PHP、2021年) 『テルマエと浮世風呂―古代ローマと大江戸日本の比較史』(NHK出版新書、2022年) 『名作映画で読み解く世界史』(PHP、2023年) 『地中海世界の歴史』(講談社選書メチエ)、全8巻、2024年4月より刊
2. 沈黙する神々の帝国 - アッシリアとペルシア 3. 白熱する人間たちの都市 - エーゲ海とギリシアの文明 4. 辺境の王朝と英雄 - ヘレニズム文明 5. 勝利を愛する人々 - 共和政ローマ (桜井万里子)『世界の歴史 5 ギリシアとローマ』(中央公論社、1997年/中公文庫、2010年) (中村るい)『古代地中海世界の歴史』(放送大学教育振興会:NHK出版、2004年/ちくま学芸文庫、2012年) (高山博)『地中海世界の歴史 古代から近世』(放送大学教育振興会:NHK出版、2009年)、講座テキスト
(渡部昇一)『国家の盛衰―3000年の歴史に学ぶ』(祥伝社新書、2014年) (マイク・モラスキー)『「穴場」の喪失』(祥伝社新書、2017年) (桜井万里子)『集中講義!ギリシア・ローマ』(ちくま新書、2017年) (御厨貴)『日本の崩壊』(祥伝社新書、2018年) (武藤正敏、三浦瑠麗、篠田英朗 他全11名)『韓国問題の新常識』(PHP研究所、2020年) (佐藤優)『宗教と不条理 信仰心はなぜ暴走するのか』(幻冬舎新書、2024年) (伊藤貞夫)『西洋古代史研究入門』(東京大学出版会、1997年) (樺山紘一ほか9名)『岩波講座 世界歴史』全28巻・別巻1(岩波書店、1997-2000年) (義江彰夫・山内昌之)『歴史の文法』(東京大学出版会、1997年) (義江彰夫・山内昌之)『歴史の対位法』(東京大学出版会、1998年) 編者『ラテン語碑文で楽しむ古代ローマ』(研究社、2011年) 編著代表 『ローマ帝国と地中海文明を歩く』 (講談社、2013年) キース・ホプキンズ『神々にあふれる世界――古代ローマ宗教史探訪』小堀馨子、中西恭子共訳(岩波書店、2003年) 『英語で読む高校世界史』(講談社、2017年)訳・監修 『偉人たちにも黒歴史!? 世界史100人の履歴書』(宝島社、2018年) 『30の「王」からよむ世界史』(日本経済新聞出版社、2018年) 『東大名誉教授がおしえる やばい世界史』(ダイヤモンド社、2019年) 『ビジュアルマップ大図鑑 世界史』(東京書籍、2020年) 『30日で学ぶ人類史学手帳』(日本能率協会マネジメントセンター、2020年) 『東大名誉教授がおしえる! 建築でつかむ世界史図鑑』(二見書房、2021年) 『教養としての「ラテン語の授業」』(ダイヤモンド社、2022年) 『胸アツ戦略図鑑 逆転の戦いに学ぶビジネス教養』(サンクチュアリ出版、2023年) 『世界の移民歴史図鑑』(原書房、2023年) 『「独裁者」から読み解く世界史』(宝島社 (TJMOOK)、2023年) 『世界の教養が身につくローマ史の愉しみ方』(カラー版 宝島社新書、2023年) 『古代ローマ解剖図鑑』(エクスナレッジ、2024年3月) ローマ街道物語~全長15万キロの旅~(BSフジ、2014〜2015年、全6話)解説 NHK高校講座・世界史「オリエントとギリシア」「ローマ帝国」(NHK Eテレ、2015年〜)監修 世界遺産「ポンペイの遺跡地域(イタリア)」(TBS、2015年8月16日)監修 古代ローマ 食浪漫紀行(BS日テレ、2015年11月21日)古代ローマ史に関係する箇所の監修 チコちゃんに叱られる!(NHK、2019年2月15日)協力 NHK高校講座・世界史「オリエント文明」「ギリシアと都市国家」「ローマ帝国」(NHK Eテレ、2020年〜)出演 世界史ドリームマッチ 最強キング決定戦 頂点を極める“王”は誰だ!(BSプレミアム、2022年1月1日)出演 ザ・プロファイラー「ローマ帝国 初代皇帝の光と影 アウグストゥス」(NHKBSプレミアム、2023年3月16日)取材協力 世界遺産「ポンペイ遺跡 〜 新発見!古代都市ポンペイの真実」(TBS、2023年3月19日)監修 「名将たちの勝負メシ 〜ユリウス・カエサル〜」(NHK、2023年8月22日)監修 「サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん」海外特別プロジェクト第3弾「イタリア世界遺産ミステリー3時間スペシャル」(テレビ朝日、2024年12月28日)監修 ANA WORLD AIR CURRENT(ANA WORLD AIR CURRENT、2013年3月23日)出演 荻上チキ・セッション22(TBSラジオ、2014年7月9日)出演 Growing Reed(J-wave、2017年3月19日)出演 モーニング・クリップ(ラジオ日本、2017年11月19日・26日)出演 TIMELINE(東京FM、2018年6月11日)出演 大野勢太郎の楽園ラジオ〜パワー全開!!(FM NACK5、2020年2月8日)出演 吉田尚紀のFUKABOLIX(ニッポン放送、2022年3月28日)出演 グラディエーターII 英雄を呼ぶ声(2024年)字幕監修および吹替監修(大清水裕と共同監修) ^ 「~ 一橋大学ゆかりの西洋史研究者たち ~ 」一橋大学附属図書館 ^ 【編集局から】“ワイドの凌”本村先生が定年退職 最終講義は盛況に サンスポ ^ 「研究者データベース」早稲田大学 『駒場2001』東大教養学部 一橋大学創立140周年記念講演会シリーズ第4回-5 講演3(本村教授) - Youtube 調布人図鑑 第97回 本村凌二さん 歴史学者(作家) (2018/9/10放送) - Youtube 本村凌二公式サイト 本村凌二 - Twitter 本村凌二(Motomura Ryoji) - Instagram ISNI VIAF WorldCat ドイツ アメリカ 日本 韓国 CiNii Books CiNii Research 20世紀日本の歴史家 21世紀日本の歴史家 日本の西洋史家 古代ローマ史学者 サントリー学芸賞受賞者 東京大学の教員 放送大学の教員 法政大学の教員 一橋大学出身の人物 東京都立立川国際中等教育学校出身の人物 熊本県出身の人物 1947年生 存命人物 2025/03/31 19:43更新
|
motomura ryouji
本村凌二と同じ誕生日5月1日生まれ、同じ熊本出身の人

TOPニュース
本村凌二と近い名前の人


話題のアホネイター

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「本村凌二」を素材として二次利用しています。