もしもし情報局 > 1月8日 > 翻訳家

松本恵子の情報 (まつもとけいこ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

松本恵子の情報(まつもとけいこ) 翻訳家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

松本 恵子さんについて調べます

■名前・氏名
松本 恵子
(読み:まつもと けいこ)
■職業
翻訳家
■松本恵子の誕生日・生年月日
1891年1月8日
卯年(うさぎ年)、山羊座(やぎ座)
■出身地・都道府県
北海道出身

松本恵子と同じ1891年生まれの有名人・芸能人

松本恵子と同じ1月8日生まれの有名人・芸能人

松本恵子と同じ出身地北海道生まれの有名人・芸能人


松本恵子と関係のある人

長谷川伸: 1934年(昭和9年)、たった一度だけ劇場の廊下で出会った作家の松本恵子から手紙が届く。


チャールズ=ラム: シェイクスピア物語 (松本恵子訳、新潮文庫 改版1996)


中川翔子: 娘松本恵子(翻訳家)の夫は松本泰(推理小説家)。


田河水泡: 近所に小林秀雄が住んでおり、妹の小林潤子を見染め、当時の小林宅の大家だった松本恵子(翻訳家)を介して知り合い、1928年(昭和3年)に松本夫妻を仲人に、恵子の知人の牧師により、洋風の結婚式を挙げた。


余貴美子: 「紅の拳銃」よ永遠に(2000年) - 松本恵子


松本恵子の情報まとめ

もしもしロボ

松本 恵子(まつもと けいこ)さんの誕生日は1891年1月8日です。北海道出身の翻訳家のようです。

もしもしロボ

創作活動、作品などについてまとめました。現在、卒業、結婚、姉妹、事件に関する情報もありますね。亡くなられているようです。

松本恵子のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

松本 恵子(まつもと けいこ、1891年1月8日 - 1976年11月7日)は、日本の翻訳家・推理作家・エッセイスト。

『中野圭介』の筆名でもミステリを発表している。

父は北海道庁初代水産課長の伊藤一隆。推理作家・翻訳家松本泰の妻。タレントの中川翔子は曾姪孫(姉の曾孫)にあたる。

現在の北海道函館市(一部文献では札幌市)に生まれ、東京、直江津(現在の新潟県上越市)で育つ。直江津への移住は、父・伊藤一隆が、当時直江津で石油事業を手がけていたエドウィン・ダンの招聘を受諾して、一家で移り住んだためである。青山女学院英文専門科を卒業。ロンドンに日本語の家庭教師として赴任し、松本泰(本名は松本泰三)と知り合い、1918年結婚。翌1919年に帰国し、夫婦で東京・谷戸で貸家業を始め、傍ら夫が刊行した『秘密探偵雑誌』に翻訳や小説を発表。1928年には、同棲中だった小林秀雄と長谷川泰子の大家でもあった。この家の向かいに田河水泡が住んでいたことから、妹の小林潤子との仲を取り持ち、夫婦で二人の仲人を務めた。1939年に夫と死別後中国に渡り、北京でキリスト教婦人団体施設『愛隣館』の事業を助ける。終戦後帰国し、横浜で翻訳に従事。また、一時桜美林大学でも教鞭を取った。

『若草物語』など数多くの児童文学や、アガサ・クリスティなどの英米ミステリの翻訳書がある。1974年、第16回日本児童文芸家協会児童文化功労賞を受賞。1976年11月7日死去。墓所は青山霊園にある。

創作活動

結婚前から、伊藤恵子名義で『開拓者』や『六合雑誌』などのキリスト教主義雑誌に「咲子」(『六合雑誌』1915年2月号)などの小説や翻訳を発表しており、ロンドン時代に『三田文学』に創作「ロンドンの一隅で」(高野恵名義)を寄稿。 帰国後、同誌に「故国を離れて」「泣きおどり」、研究評論「ダンテ・ガブリエル・ロゼチ」などを寄稿している。

夫の主催する『秘密探偵雑誌』の第1巻第4号(1923年8月号)に、中野圭介名義で初の創作探偵小説『皮剥獄門』を発表、日本の女性探偵小説家の草分けの一人となる。中野圭介名義で発表された探偵小説の創作には、このほか『真珠の首飾り』(『探偵文芸』第1巻第2号=1925年4月号)、『白い手』(同誌第1巻第3号=同年5月号)、『万年筆の由来』(同誌第1巻第9号=同年11月号)があり、その後は松本恵子名義で『手』(『サンデー毎日』第6年第2号=1927年1月2日号)などを発表している。また、長谷川時雨の主催した『女人芸術』にも参加し、創作や随筆、翻訳を発表したほか、座談会にも出席している。

作品

翻訳

『四人姉妹』(上・下)(ルイーザ・メイ・オルコット、新潮社、新潮文庫)原著1868

新潮文庫 1939、改版 1951、新版 1986
『四人姉妹』(上・下)(大泉書店)1948
『若草ものがたり』(主婦之友社、少年少女名作家庭文庫01)1950
『若草物語』(ダヴィッド社)1958
『若草物語』(ポプラ社、アイドル・ブックス41)1966

『王子と乞食』(マーク・トウェイン、新潮社、新潮文庫)原著1881

『アクロイド殺し』(アガサ・クリスティ、平凡社、世界探偵小説全集)原著1929

『アクロイド殺し』(雄鶏社、雄鶏みすてりーず)1950
『アクロイド殺し』(早川書房、Hayakawa Pocket Mystery)1955
『アクロイド殺し』(角川書店、角川文庫)1957

『ジェニイ・ブライス事件』(The Case of Jennie Brice、メアリ・ロバーツ・ラインハート、春陽堂、探偵小説全集16)1930

『ヂッケンス物語全集』(中央公論社):翻案。夫・松本泰との合作

漂泊の孤兒(Oliver Twist、オリバー・ツイスト)1936

北溟館物語(Bleak House、荒涼館)1936

謎の恩惠者(Great Expectation、大いなる遺産)1936

少女瑠璃子(The Old Quriosity Shop、骨董屋)1937

千鶴井家の人々(Martin Chuzzlewit、マーティン・チャズルウィット)1937

二都物語(A Tale of Two Cities、二都物語)1937

開拓者(Nicholas Nickleby、ニコラス・ニクルビー)1937

鐵の扉(Dombey and Son、ドンビー父子)1937

男の一生(David Copperfield、デイヴィッド・コパフィールド)1937

貧富の華(Little Dorrit、リトル・ドリット)1937

『小さな石炭が話した石炭のおはなし』(エセル・エリオット、鄰友社)1941

『小熊のプー公』(A・A・ミルン、新潮社)1941

『プー公横町の家』(新潮社、新潮文庫)1942

『良き妻たち』(Good Wives、オールコット、新潮社、新潮文庫)1943

『ノートルダムの鐘つき男』(ヴィクトル・ユーゴー、大日本雄弁会講談社、世界名作物語) 1949

『薔薇物語』(An Old Fashioned Girl、ルイーザ・メイ・オルコット、湘南書房)1950

『薔薇物語』(ポプラ社、世界名作物語31)1953
『ばら物語』(ポプラ社、世界の名作11)1968

『あしながおじさん』(ジーン・ウェブスター、新潮社、新潮文庫)1954

『鉄の門』(The Iron Gate、マーガレット・ミラー、早川書房、ハヤカワポケットミステリ)1954

『青列車殺人事件』(アガサ・クリスティ、日本出版共同、異色探偵小説選集10)1954

『青列車殺人事件』(角川書店、角川文庫)1966

『小公子』(バーネット夫人、講談社、名作物語文庫4)1955

『ベンハー物語』(ルー・ウォーレス、講談社、世界名作全集)1955

『紅はこべ物語』(バロネス・オルツィ、講談社、名作物語文庫)1955

『クリスティー探偵小説 ポワロ探偵シリーズ』(講談社)

青列車殺人事件(The Mystery of the Blue Train)1955

スタイルズ荘の怪事件(The Mysterious Affair at Styles)1955

アクロイドを殺したのは誰か?(The Murder of Roger Ackroyd)1956

三幕の殺人事件(Three Act Tragedy)1956

E男爵の死(Lord Edgware Dies)1956

オリエント・エキスプレス(Murder on the Orient Express)1956

ABC殺人事件(The ABC Murders)1956

みさき荘の秘密(Peril at End House)1956

雲の中の殺人(Death in the Clouds)1956

ゴルフ場の殺人事件(The Murder on the Links)1956

ザ・ビッグ・4(The Big Four)1956

『シェイクスピア物語』(チャールズ・ラム、新潮社)1957

『スージー・ウォンの世界』(リチャード・メイソン、英宝社)1960

『探偵少女ジュディー』(The Vanishing Shadow、マーガレット・サットン、講談社、世界少女小説全集)1966

『情婦』(アガサ・クリスティ、角川書店、角川小説新書)1958

『情婦』(角川書店、角川文庫)1969

『二都物語』(チャールズ・ディケンズ、旺文社)1971

『イット』(IT、エリナ・グリーン、奢霸都館、アール・デコ文学双書)1983

小説

『松本恵子探偵小説選』 (『論創ミステリ叢書』7、論創社、2004年5月) ISBN 4-8460-0419-8

「皮剥獄門」
「真珠の首飾」
「白い手」
「万年筆の由来」
「手」
「無生物がものを云ふ時」
「赤い帽子」
「子供の日記」
「雨」
「黒い靴」
「ユダの嘆き」
「節約狂」
「盗賊の後嗣」
「拭はれざるナイフ」
「懐中物御用心」

『紙芝居 もずのくつやさん』 (1965年) 

随筆

『猫』(1962年)

2024/06/17 08:14更新

matsumoto keiko


松本恵子と同じ誕生日1月8日生まれ、同じ北海道出身の人

小澤 マリア(おざわ まりあ)
1986年1月8日生まれの有名人 北海道出身

AV女優 MARIA OZAWA 【Official】 小澤 マリア(おざわ マリア、1986年1月8日 - )は、日本の実業家。元AV女優、ストリッパー。 父はカナダ人、母が日本人という家庭に育つ…

未莉(みり)
1987年1月8日生まれの有名人 北海道出身

奥田 未莉(おくだ みり、1987年1月8日 - )は、北海道出身の女性ファッションモデル、タレント。 短大卒業後OLとして働いていたが、2010年に芸能事務所Claudiaにスカウトされてデビュ…

服部 孝章(はっとり たかあき)
1950年1月8日生まれの有名人 北海道出身

1月8日生まれwiki情報なし(2024/06/10 10:54時点)

坂本 敏美(さかもと としみ)
1952年1月8日生まれの有名人 北海道出身

坂本 敏美(さかもと としみ、1952年1月8日 - 2008年2月10日)は、昭和後期に活躍した日本の元騎手。現役当時は名古屋競馬場所属。 時代は若干前後するものの、道営競馬の千島武司、栃木の福田…

近江谷 好幸(おうみや よしゆき)
1959年1月8日生まれの有名人 北海道出身

近江谷好幸(おおみや よしゆき、1959年1月8日 - )は、北海道常呂町(現北見市)出身の男子カーリング選手。社団法人日本カーリング協会 (JCA) 強化指定選手。北海道常呂高等学校、北海道立農業大…

種馬マン(たねうままん)
1970年1月8日生まれの有名人 北海道出身

モリマンは、吉本興業札幌支社に所属する日本の女性お笑いコンビ。 ホルスタイン・モリ夫(ホルスタイン モリお、 (1973-03-31) 1973年3月31日(51歳) - ) 種馬マン(たねうま …

若狭 たけし(わかさ たけし)
1974年1月8日生まれの有名人 北海道出身

若狭 たけし(わかさ たけし、1974年1月8日 - )は、日本の漫画家。北海道札幌市手稲区出身。血液型はA型。 札幌市立稲積中学校、 北海道札幌手稲高等学校、千葉工業大学工業デザイン学科卒業。俳…

佐藤 峻一(さとう しゅんいち)
1991年1月8日生まれの有名人 北海道出身

佐藤 峻一(さとう しゅんいち、1991年1月8日 - )は、北海道常呂郡置戸町出身の元プロ野球選手(投手)。右投右打。2017年からは社会人野球の日本製鉄室蘭シャークスに所属している。 小学3年…

渡邉 唯(わたなべ ゆい)
1月8日生まれの有名人 北海道出身

渡邉 唯(わたなべ ゆい、1月8日 - )は、日本の女性フリーアナウンサーである。ボイスワークス所属。 北海道岩見沢市出身。藤女子大学文学部英語文化学科卒業。 元NHK札幌放送局のスポーツキャス…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


松本恵子と近い名前の人

松本 龍_(アナウンサー)(まつもと りゅう)
1976年11月4日生まれの有名人 東京出身

松本 龍(まつもと りゅう、1976年11月4日 - )は、東日本放送(khb)のアナウンサー。 早稲田実業学校を経て早稲田大学卒業。早実時代には硬式野球部に所属していた。3年夏の背番号は14番。…

松本 龍_(政治家)(まつもと りゅう)
1951年5月17日生まれの有名人 福岡出身

松本 龍(まつもと りゅう、1951年〈昭和26年〉5月17日 - 2018年〈平成30年〉7月21日)は、日本の政治家、部落解放運動家。位階は従三位。 衆議院議員(7期)、環境大臣(第15代)、内…

松本 典子_(女優)(まつもと のりこ)
1935年8月9日生まれの有名人 東京出身

松本 典子(まつもと のりこ、1935年(昭和10年)8月9日 - 2014年(平成26年)3月26日)は、日本の女優。本名、清水 和子(しみず かずこ)。夫は劇作家の清水邦夫。 東京出身。劇団俳…

松本 暁司(まつもと ぎょうじ)
1934年8月13日生まれの有名人 埼玉出身

松本 暁司(まつもと ぎょうじ、1934年8月13日 - 2019年9月2日)は、埼玉県浦和市(現さいたま市)出身の元サッカー選手、サッカー指導者。ポジションはゴールキーパー。 埼玉県教育委員会時代…

松本 育夫(まつもと いくお)
1941年11月3日生まれの有名人 栃木出身

松本 育夫(まつもと いくお、1941年11月3日 - )は、栃木県宇都宮市出身の元サッカー選手、サッカー指導者。日本サッカー後援会現理事長。現役時代のポジションはFW。1968年メキシコシティーオリ…

松本 暢章(まつもと のぶあき)
1931年8月10日生まれの有名人 大阪出身

松本 暢章(まつもと のぶあき、1931年8月10日 - 1998年3月14日)は、大阪府出身の元フリーアナウンサー。 登校拒否・不登校問題全国協議会の代表者・松本弘義は実兄。 旧制天王寺中学時…

松本 和也(まつもと かずや)
1967年4月15日生まれの有名人 兵庫出身

松本 和也(まつもと かずや、1967年4月15日 - )は、日本の音声表現コンサルタント、ナレーター、司会者、実業家。元NHKアナウンサー、兵庫県神戸市出身、マツモトメソッド代表取締役、以前はナレー…

松元 真一郎(まつもと しんいちろう)
1956年6月3日生まれの有名人 兵庫出身

松元 真一郎(まつもと しんいちろう、1956年6月3日 - )は、アトミックモンキー所属のフリーアナウンサーである。元福島放送、中京テレビ、ニッポン放送、フジテレビのアナウンサー。 兵庫県西宮市…

松本 正之(まつもと まさゆき)
1944年4月14日生まれの有名人 三重出身

松本 正之(まつもと まさゆき、1944年4月14日 - )は、日本の経営者。東海旅客鉄道(JR東海)特別顧問。元同社代表取締役社長、副会長。第20代日本放送協会(NHK)会長。 三重県伊勢市出身…

松本 一路(まつもと いちろ)
1947年10月29日生まれの有名人 香川出身

松本 一路(まつもと いちろ、1947年10月29日 - )は、NHKの元エグゼクティブアナウンサーで、2007年11月から嘱託職、現在日本体育大学体育学部講師を兼務。 香川県立高松高等学校、早稲田…

松本 玲奈(まつもと れいな)
1989年8月17日生まれの有名人 神奈川出身

松本 玲奈(まつもと れいな、1989年8月17日 - )は、神奈川県出身の元女性ファッションモデル、歯科医師。元レプロエンタテインメント所属。血液型B型。 小学校5年生だった2000年に女子小中…

松本 ゆん(まつもと ゆん)
1992年7月29日生まれの有名人 東京出身

松本 ゆん(まつもと ゆん、1992年7月29日 - )は、日本のタレント・グラビアアイドル・レースクイーン。 東京都出身、クレメンテ所属。ネットアージュと業務提携している。 2012年6月、2…

松本 裕見子(まつもと ゆみこ)
1968年12月23日生まれの有名人 広島出身

松本 裕見子(まつもと ゆみこ、1968年12月23日 - )は、広島県広島市出身の広島ローカルタレント。 広島市立三篠小学校、広島市立仁保中学校(第7期)、広島県立広島皆実高等学校(第38期生)…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
松本恵子
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

predia CheekyParade 9nine KAT-TUN AeLL. 純烈 AKB48G 夢みるアドレセンス アリス十番 DA PUMP 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「松本恵子」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました