もしもし情報局 > 1981年 > 2月10日 > 柔道

棟田康幸の情報 (むねたやすゆき)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

棟田康幸の情報(むねたやすゆき) 柔道 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

棟田 康幸さんについて調べます

■名前・氏名
棟田 康幸
(読み:むねた やすゆき)
■職業
柔道
■棟田康幸の誕生日・生年月日
1981年2月10日 (年齢43歳)
酉年(とり年)、水瓶座(みずがめ座)
■出身地・都道府県
愛媛出身

(昭和56年)1981年生まれの人の年齢早見表

棟田康幸と同じ1981年生まれの有名人・芸能人

棟田康幸と同じ2月10日生まれの有名人・芸能人

棟田康幸と同じ出身地愛媛県生まれの有名人・芸能人


棟田康幸と関係のある人

高木長之助: 日本人柔道家で、世界選手権大会やオリンピックの重量級ないし無差別級を制しながらも全日本を獲れずに引退したのは、2018年現在で高木のほか須磨周司(1969年世界大会重量級優勝)、二宮和弘(1973年世界大会無差別級優勝)、棟田康幸(2003年大会重量級および2007年大会無差別級優勝)の3名のみである。


石井慧: 北京オリンピック代表選考会のあった4月、石井のライバルでもある棟田康幸、井上康生のもとへ異例のアポなし出稽古にいくが断られた。


篠原信一: 1999年の選抜体重別では決勝で明治大学1年の棟田康幸を効果で破って優勝した。


鈴木桂治: だが、2004年に100kg超級に転向し、全日本選手権では決勝で井上を破り初優勝、棟田康幸との熾烈な代表争いを制して2004年8月のアテネオリンピック100kg超級代表に選出される。


加藤博剛: 2012年4月29日の全日本柔道選手権大会では兄の加藤博仁と共に出場し、重量級選手を相手に奮闘、初戦となった2回戦で兵庫県警の長尾翔太に巴投で一本、3回戦では岡山県警の香川義篤に肩車で一本、準々決勝で警視庁の棟田康幸と旗判定までもつれるも3-0の判定勝ち、準決勝は高校と大学の後輩の旭化成の百瀬優を巴投げの技ありで破ると、決勝では自分より身長で19cm、体重では45kg差であるJRAの石井竜太を隅落で破って1972年の関根忍以来、重量級以外の選手で40年ぶりの日本一を獲得した。


芦原英幸: 太気拳創始者澤井健一、柔道家・棟田利幸(棟田康幸の父)といった武道家らとも交流が深く、特に少林寺拳法からは自らの技術・指導体系や、自派の道場普及方法に大きな影響を受けた。


穴井隆将: 4月29日の全日本選手権では準々決勝で鈴木に一本勝ちし、決勝では警視庁の棟田康幸を判定で破り初優勝を果たした。


三谷浩一郎: 1999年の全日本選手権では、準々決勝で当時“天才”の名をほしいままにしていた井上康生を一本背負投で宙に舞わせたが、直後の準決勝では新鋭・棟田康幸を相手に旗判定で敗れる。


棟田康幸の情報まとめ

もしもしロボ

棟田 康幸(むねた やすゆき)さんの誕生日は1981年2月10日です。愛媛出身の柔道のようです。

もしもしロボ

人物、主な成績などについてまとめました。卒業、引退、現在、父親に関する情報もありますね。棟田康幸の現在の年齢は43歳のようです。

棟田康幸のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

棟田 康幸(むねた やすゆき、1981年2月10日 - )は、日本の柔道家。講道館柔道七段。警視庁警部補。

愛媛県松山市出身。松山市立石井北小学校に入学。幼少時に父の手ほどきを受けて柔道を始め、小学校卒業後に上京。柔道私塾講道学舎へ入寮し、世田谷区立弦巻中学校を経て世田谷学園高等学校へと進学する。講道学舎は、厳しい規律と練習で知られ、同期入門者13人のうち最後まで残ったのは4人だった。 1998年、世田谷学園3年時、金鷲旗の決勝・国士舘高校戦において史上初となる4人抜きを成し遂げ、世田谷学園を優勝に導く。個人戦においても全国高等学校柔道選手権大会、インターハイを制覇し、史上最年少で嘉納治五郎杯優勝を飾るなど、名実ともに高校柔道界最強の選手と呼ばれた。

世田谷学園卒業後は明治大学に進学。大学時代は講道館杯を制し(1999年、2001年)、全日本柔道選手権大会や世界柔道選手権大会など世界トップレベルの大会へ多数出場し続け、また4年連続で全日本学生柔道優勝大会の優秀選手に選出されている(4回選出は山下泰裕や正木嘉美など、棟田を含め史上5名しかいない)。大学卒業後は警視庁へ入庁、2003年の世界選手権ではタメルラン・トメノフ(ロシア)ら強豪を破り、22歳で最重量クラスの世界チャンピオンとなった。2007年世界柔道選手権大会でも無差別級で優勝した。

2008年はドイツ国際を優勝したが、北京オリンピック最終選考の全日本選抜柔道体重別選手権大会、全日本柔道選手権大会をともに優勝できず、北京オリンピックでの代表はならなかった。

2013年の全日本選手権には、大学1年で初出場して以来15年連続で出場したが、準々決勝で日本大学の原沢久喜に指導3で敗れた。

2016年11月に現役引退を表明した。2017年1月には正式に引退した。今後は後進の指導に全力を尽くすと語った。

人物

父の利幸も柔道家で、四国代表として10年連続で全日本選手権に出場した実力者である。梶原一騎原作の漫画『空手バカ一代』には、芦原英幸のライバルの一人として利幸をモデルにした雲井代悟という柔道家が登場している(現実の利幸も芦原とは親交が深かった)。現在は愛媛県柔道協会理事長を務めている。

子どもの頃は父親に海に連れられて素潜りでアワビやサザエをとったり、山で山菜をとるなど、自然の中を駆け巡っていた。柔道を始めたきっかけは6歳年上の姉にくっついて近所の道場に出かけたことだが、柔道の練習をするよりも友達にチョッカイを出したり、師範の先生にイタズラをして叱られていた。

高校時代、同学年の鈴木桂治と井上康生を倒そうという話をよくしていた。鈴木桂治とは、階級の近いライバル関係であると同時に親友同士としても知られている。2004年のアテネオリンピック直前の強化合宿において、本来は100kg級でありながら100kg超級代表に選出された鈴木に対し、100kg超級の強豪選手の特徴を連日付きっ切りで教え込んだ。その後鈴木はアテネ五輪で金メダルを獲得し、大会後には「棟田の言う通りだった」「二人で取った金メダル」と感謝の言葉を贈っている。

最重量級の選手としては身長が170cmと低いが、引き込み返しを側転でかわすなど、動きが速く運動神経が良く、また体が柔軟だった。さらに身長が低い故に重心が低く腰も重いため、安定感においては右に出るものはいないと言われている。得意技は体落、裏投、支釣込足、背負い投げ、一本背負いなどで積極的に攻める柔道であった。現役晩年は怪我の影響もあり、試合において手数が少なく指導や注意を受けることが多かった。また、勝敗にかかわらず試合前後の礼で深々と頭を下げるなど礼儀正しく、世界一礼の美しい柔道家としても知られる。

2度の世界選手権優勝を誇り、10年以上に渡り常に重量級の第一線に君臨したものの五輪への出場経験がない(同様のケースでは、かつて4度世界選手権を制した藤猪省太が五輪への出場経験がなかった)。また、全日本選手権のタイトルを獲得していないのも特筆される。同大会へは歴代最多の15回の出場を果たしているものの、3度準優勝したのが最高成績である。

主な成績

1998年3月:全国高等学校柔道選手権大会(無差別級) 優勝

1998年:インターハイ個人(100kg超級) 優勝

1998年9月:全日本ジュニア柔道体重別選手権大会(100kg超級) 優勝

1998年10月:世界ジュニア柔道選手権大会(100kg超級) 2位

1998年11月:講道館杯全日本柔道体重別選手権大会(100kg超級) 3位

1999年1月:嘉納治五郎杯国際柔道選手権大会(100kg超級) 優勝 ※史上初の高校生王者

1999年4月:全日本柔道選手権大会 準優勝

1999年7月:ユニバーシアード(100kg超級) 優勝

1999年11月:講道館杯全日本柔道体重別選手権大会(100kg超級) 優勝

2000年2月:フランス国際柔道大会(100kg超級) 優勝

2000年5月:アジア柔道選手権(100kg超級) 優勝

2000年10月:全日本学生柔道体重別選手権大会(100kg超級) 優勝

2002年12月:世界学生選手権(100kg超級) 優勝

2001年11月:講道館杯全日本柔道体重別選手権大会(100kg超級) 優勝

2002年2月:ドイツ国際柔道大会(100kg超級) 準優勝

2002年3月:ハンガリー国際柔道大会(100kg超級) 優勝

2002年9月:ワールドカップ団体戦 優勝

2002年9月:釜山アジア大会(100kg超級) 優勝

2002年4月:全日本選抜柔道体重別選手権(100kg超級) 優勝

2002年4月:全日本柔道選手権大会 準優勝

2003年1月:嘉納治五郎杯国際柔道大会(100kg超級) 優勝

2003年2月:フランス国際柔道大会(100kg超級) 優勝

2003年9月:世界柔道選手権大会(100kg超級) 優勝

2004年4月:全日本柔道選手権大会 3位

2005年9月:世界柔道選手権大会(100kg超級) 準優勝

2005年2月:ドイツ国際柔道大会(100kg超級) 3位

2006年2月:オーストリア国際柔道大会(100kg超級) 優勝

2006年4月:全日本選抜柔道体重別選手権(100kg超級) 優勝

2006年12月:ドーハアジア大会(100kg超級) 優勝

2007年9月:世界柔道選手権大会(無差別級) 優勝

2008年2月:ドイツ国際柔道大会(100kg超級) 優勝

2008年4月:全日本選抜柔道体重別選手権大会 ベスト4

2008年4月:全日本柔道選手権大会 ベスト4

2009年4月:全日本柔道選手権大会 準優勝

2010年4月:全日本柔道選手権大会 3位

2010年7月:ブラジル団体戦 優勝

2011年11月:講道館杯 2位

2013年4月:全日本柔道選手権大会 5位

2024/06/05 22:44更新

muneta yasuyuki


棟田康幸と同じ誕生日2月10日生まれ、同じ愛媛出身の人

澤田 駿吾(さわだ しゅんご)
1930年2月10日生まれの有名人 愛媛出身

澤田 駿吾(さわだ・しゅんご、本名:澤田駿五、1930年2月10日 - 2006年8月28日)は、日本のジャズ・ギタリスト。 1930年2月10日、愛媛県西宇和郡八幡浜町出身。少年時代に『姉妹と水…

森 信雄(もり のぶお)
1952年2月10日生まれの有名人 愛媛出身

森 信雄(もり のぶお、1952年2月10日 - )は、将棋棋士。棋士番号126。2017年5月16日に引退。愛媛県伊予三島市(現・四国中央市)出身。南口繁一九段門下。愛媛県立三島高等学校卒業。 …

一色絢巳(あやみ)
1992年2月10日生まれの有名人 愛媛出身

一色 絢巳(いっしき あやみ、1992年2月10日 - )は、日本の女優、タレント。 愛媛県松山市出身。駒澤大学卒業。 2013年4月19日、虎姫一座二期生の一員「アヤミ」として活動開始。 20…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
棟田康幸
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

BOYS AND MEN IMP. MAZZEL SOLIDEMO ONE N' ONLY STA*M JO1 祭nine. Hi☆Five BMK_(音楽グループ) 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「棟田康幸」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました