もしもし情報局 > 1923年 > 7月18日 > 経済学者

森嶋通夫の情報 (もりしまみちお)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【9月29日】今日誕生日の芸能人・有名人

森嶋通夫の情報(もりしまみちお) 経済学者 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

森嶋 通夫さんについて調べます

■名前・氏名
森嶋 通夫
(読み:もりしま みちお)
■職業
経済学者
■森嶋通夫の誕生日・生年月日
1923年7月18日 (年齢2004年没)
亥年(いのしし年)、蟹座(かに座)
■出身地・都道府県
大阪出身

森嶋通夫と同じ1923年生まれの有名人・芸能人

森嶋通夫と同じ7月18日生まれの有名人・芸能人

森嶋通夫と同じ出身地大阪府生まれの有名人・芸能人


森嶋通夫と関係のある人

伊東光晴: 指導教官杉本の急逝に伴い、杉本の同期だった笠信太郎や田中愼次郎から朝日新聞社に誘われたり、森嶋通夫からも大阪大学に誘われたが、東京に留まるため東京外国語大学に着任。


クリストファー=ピサリデス: キプロス共和国でギリシャ系キプロス人の家庭にて誕生、1973年、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスで経済学者の森嶋通夫による指導の下で経済学の博士号を取得した。


ローレンス=クライン: アメリカで知己となっていた森嶋通夫と市村真一の企画に加わり、新しい『インターナショナル・エコノミック・レビュー(英語版)』の創刊に努力した。


小室直樹: 当時高田保馬が森嶋通夫、安井琢磨、二階堂副包ら日本のトップレベルの経済学者を大阪大学社会経済研究所に集め、阪大ゴールデン時代とまで呼ばれており、小室によれば「正当な学問」を身につけた。


クリストファー=ピサリデス: 1971年からロンドン・スクール・オブ・エコノミクスにて学び、1973年、経済学者である森嶋通夫による指導の下で経済学の博士号を取得した。


篠原三代平: (森嶋通夫・内田忠夫)『新しい経済分析――理論・計量・予測』(創文社、1960年)


ポール=サミュエルソン: なお、理論経済学者森嶋通夫はサミュエルソンの業績について、「顕示選好理論以外は独創性がない」と語っている。


小宮隆太郎: そんな中、小宮と森嶋通夫の間で日本の教育についての論争が繰り広げられた。


森嶋通夫の情報まとめ

もしもしロボ

森嶋 通夫(もりしま みちお)さんの誕生日は1923年7月18日です。大阪出身の経済学者のようです。

もしもしロボ

卒業、現在、父親に関する情報もありますね。2004年に亡くなられているようです。

森嶋通夫のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

森嶋 通夫(もりしま みちお、1923年7月18日 - 2004年7月13日)は、日本の経済学者。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス名誉教授、同校サー・ジョン・ヒックス教授、大阪大学名誉教授。イギリス学士院会員。大阪府出身。

1923年に大阪市に生まれるが幼少期は神戸に在住し、1936年に神戸市の本山第一小学校を卒業する。七年制の旧制浪速高等学校を卒業後、1942年10月に京都帝国大学経済学部に進学する。大学在学中の1943年、学徒出陣により、20歳で徴兵される。1943年12月大日本帝国海軍に入隊し、通信学校を出た後、長崎の大村航空隊へ配属。暗号解読を担当する少尉として赴任した。大村航空隊では、通信将校として、数多くの特攻隊との通信、沖縄に向かった戦艦大和との通信、沖縄戦の通信などを担当した。

海軍中尉で敗戦を迎えた後、高田保馬・青山秀夫について経済学・社会学を学び、1946年に京都大学を卒業する。その後は経済学部の助手を経て、1950年27歳の若さで、京都大学経済学部の助教授となるが、1年後の1951年大阪大学法経学部助教授に転出する。1954年3月、大阪大学経済学部付属社会経済研究室の創設とともに、助教授として併任する。1963年に、40歳で大阪大学教授となる。1966年4月、大阪大学社会経済研究所に改組され、安井琢磨とともに日本における近代経済学研究の中心として広く世界に名を轟かせる存在となったといわれる。その後、研究所内部での意見対立もあって(依田高典は森嶋が日本を飛び出した理由を同僚との喧嘩別れとする)、1968年に渡英しエセックス大学客員教授、1970年からロンドン・スクール・オブ・エコノミクス (LSE) の教授として、1988年の定年まで在籍した。

LSEにおいては、1978年に Suntory Toyota International Centres for Economics and Related Disciplines(STICERD - 「スティカード」と発音)という研究所の設立に貢献し、初代所長となる。名前が示す通り、サントリーとトヨタからの寄付金を元に設立された研究所だが、イギリス学界では私企業からお金をもらって研究をすることは伝統的にタブーとされていて、そうした固定観念を変えるべく同僚の教授たちの説得に奔走した(その後、現在に至るまでSTICERDは、公共経済学、開発経済学、政治経済学の分野で多数の研究成果を経済学界に送り出している)。

1965年に41歳で日本人として初めてエコノメトリック・ソサエティー(国際計量 経済学会)会長に就任した(後に宇沢弘文 が1976年に、1994年に根岸隆が会長に就任)。

森嶋の業績には3つのカテゴリーがあり、一番目はデヴィッド・リカードの体系に基づく均衡理論の動学化である。二番目は経済学に社会学的アプローチを加味した交響的経済学を提唱したことである。三番目はレオン・ワルラス、カール・マルクス、デヴィッド・リカードの経済学の学説史研究である。数理経済学者としてレオン・ワルラス、カール・マルクス、デヴィッド・リカード等の理論の動学的定式化に業績を残している。最も影響力を持つ研究はワルラス理論だが、マルクス理論を数理化させた「数理マルクス経済学」を手掛けている。弟子の小室直樹によれば、森嶋はノーベル経済学賞の候補として何度か名前が挙がっており、最も受賞に近かった日本人だという。

森嶋の経済学が注目された理由は、アメリカの経済成長理論は一部門または二部門を扱うモデルに過ぎなかったが、森嶋とヒックスは多部門セクターを扱う産業全体に対する一般均衡分析を動学化したことにあった。

幼少期から正義感が強く、差別を嫌っていたエピソードとして、高校1年の夏休みに北京に住む父親を訪ねたときの列車の中での出来事がある。

著作も多く、専門的な経済学書の他に『イギリスと日本』『なぜ日本は「成功」したか』などの日本社会論・『自分流に考える』『サッチャー時代のイギリス』などの政策評論など幅広い。1979年には、専門外の分野ではあるが、関嘉彦との間で防衛問題論争を行った(赤旗・白旗論)。

1970年の日経賞受賞を辞退した。価値自由論の立場から、新聞社は報道の自由の原則から、文化の内容に立ち入りその優劣の判定を行うべきではないとの信念からであった。

1976年の文化勲章受章は、名誉はできるだけ受けるべきでないとの考え方から、辞退を考えていたが、年金がつくと知って受けることにした。森嶋はその年金を日本-英国の学術交流に使い、若手社会学者への奨学金にもしていた。

ロンドンの大学では、新入生への「経済学入門」から大学院の「現代経済学からマルクス」まで週6回の講義を引き受けていた。海外で講義を行うことについて、日本と違い縄張り意識がないから「お前がマルクスをやると困る」といったことがない、自由さは良いとして、日本で大学で講義を行う難しさをもらしたことがある。

生涯関西弁を貫いた。

2004年8月には英タイムズ誌が紙面を半ページ割いて追悼記事を載せた。また英インディペンデント紙も追悼記事を掲載した。

1936年 本山第一尋常高等小学校卒業、旧制浪速高等学校尋常科入学

1943年 旧制浪速高等学校高等科文科乙類卒業

1946年9月 京都帝国大学経済学部卒業

1948年 京都大学大学院特別研究生第一期修了

1948年10月 京都大学経済学部助手

1950年

    1月 京都大学経済学部講師

    4月 京都大学教養部助教授

    1951年 人事に抗議し京都大学退職、大阪大学法経学部助教授

    1963年 大阪大学経済学部附属社会経済研究施設(現・大阪大学社会経済研究所)教授

    1966年 大阪大学社会経済研究所教授

    1968年 英国エセックス大学客員教授

    1969年 同大学ケインズ客員教授

    1969年 大阪大学退職

    1970年 ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス教授

    1982年 ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスジョン・ヒックス卿教授

    1989年 定年退官

    Econometric Society(計量経済学会)会長(1965年)

    恩師に高田保馬、青山秀夫。弟子に久我清(大阪大学名誉教授)、阪大時代の弟子に小室直樹、LSE時代のクリストファー・ピサリデス(ノーベル経済学賞受賞)がいる。

    1976年 - 文化功労者、文化勲章

    1979年 - 第41回文藝春秋読者賞 著書『大論争・戦争と平和』(関嘉彦との共著)

    『動學的經濟理論』(弘文堂, 1950年)

    『資本主義経済の変動理論――循環と進歩の経済学』(創文社, 1955年)

    『産業連関と経済変動』(有斐閣, 1955年)

    『産業連關論入門――新しい現実分析の理論的背景』(創文社, 1956年)

    Equilibrium stability, and growth: a multi-sectoral analysis, (Oxford University Press, 1964).

    Theory of economic growth, (Clarendon Press, 1969).

    Marx's economics: a dual theory of value and growth, (Cambridge University Press, 1973).

    『近代社会の経済理論』(創文社, 1973年)

    『イギリスと日本――その教育と経済』(岩波書店[岩波新書], 1977年)

    『続イギリスと日本――その国民性と社会』(岩波書店 [岩波新書], 1978年)

    Walras' economics: a pure theory of capital and money, (Cambridge University Press, 1977).

    『自分流に考える――新・新軍備計画論』(文藝春秋, 1981年)

    The industrial state without natural resources: a new introduction to economics, (International Centre for Economics and Related Disciplines The LSEPS, 1983).

    Why has Japan succeeded: western technology and the Japanese ethos, (Cambridge University Press, 1982).

    The economics of industrial society, translated by Douglas Anthony, John Clark, and Janet Hunter, (Cambridge University Press, 1984).

    『学校・学歴・人生――私の教育提言』(岩波書店 [岩波ジュニア新書], 1985年)

    『サッチャー時代のイギリス――その政治、経済、教育』(岩波書店[岩波新書], 1988年)

    Ricardo's economics: a general equilibrium theory of distribution and growth, (Cambridge University Press, 1989).

    『政治家の条件――イギリス、EC、日本』(岩波書店 [岩波新書], 1991年)

    『思想としての近代経済学』(岩波書店 [岩波新書], 1994年)

    Capital and credit: a new formulation of general equilibrium theory, (Cambridge University Press, 1992).

    『日本の選択――新しい国造りにむけて』(岩波書店[同時代ライブラリー], 1995年)

    『血にコクリコの花咲けば――ある人生の記録』(朝日新聞社, 1997年/朝日文庫, 2007年)

    『智にはたらけば角が立つ――ある人生の記録』(朝日新聞社, 1999年)

    『なぜ日本は没落するか』(岩波書店, 1999年)

    Collaborative development in Northeast Asia, translated by Janet Hunter, (Macmillan Press, 2000).

    Japan at a deadlock (Macmillan Press, 2000).

    『日本にできることは何か――東アジア共同体を提案する』(岩波書店, 2001年)

    『終わりよければすべてよし――ある人生の記録』(朝日新聞社, 2001年)

    『なぜ日本は行き詰まったか』(岩波書店, 2004年)

    The Working of econometric models, with Y. Murata, T. Nosse and M. Saito, (Cambridge University Press, 1972).

    Theory of demand:real and monetary, with M. G. Allingham et al., (Clarendon Press, 1973).

    Value, exploitation and growth: Marx in the light of modern economic theory, with George Catephores, (McGraw-Hill, 1978).

    (篠原三代平・内田忠夫)『新しい経済分析――理論・計量・予測』(創文社, 1960年)

    (川口慎二・熊谷尚夫)『経済学入門』(有斐閣, 1967年/新版, 1975年)

    (伊藤史朗)『経済成長論――リーディングス』(創文社, 1970年)

    (能勢哲也)『サービス産業と福祉政策――イギリスの経験』(創文社, 1987年)

    『森嶋通夫著作集』(岩波書店, 2003年-2005年)

    「動学的経済理論」

    「均衡・安定・成長」

    「経済成長の理論」

    「資本と信用」

    「需要理論――実物と金融」

    「リカードの経済学」

    「マルクスの経済学」

    「価値・搾取・成長」

    「ワルラスの経済学」

    「ケインズの経済学」

    「計量経済モデルはどう作動するか」

    「近代社会の経済理論」

    「なぜ日本は「成功」したか?」

    「なぜ日本は行き詰ったか」

    "On the Laws of Change of the Price System in an Economy which Contains Complementary Goods", 1952, Osaka Economic Papers.

    "Consumer Behavior and Liquidity Preference", 1952, Econometrica

    "An Analysis of the Capitalist Process of Reproduction", 1956, Metroeconomica.

    "Notes on the Theory of Stability of Multiple Exchange", 1957, Review of Economic Studies.

    "A Contribution to the Non-Linear Theory of the Trade Cycle", 1958, ZfN.

    "A Dynamic Analysis of Structural Change in a Leontief Model", 1958, Economica.

    "Prices Interest and Profits in a Dynamic Leontief System", 1958, Econometrica.

    "Some Properties of a Dynamic Leontief System with a Spectrum of Techniques", 1959, Econometrica.

    "Existence of Solution to the Walrasian System of Capital Formation and Credit", 1960, ZfN.

    "On the Three Hicksian Laws of Comparative Statics", 1960, Review of Economic Studies.

    "A Reconsideration of the Walras-Cassel-Leontief Model of General Equilibrium", 1960, in Arrow, Karlin and Suppes, editors, Mathematical Methods in the Social Sciences.

    "Economic Expansion and the Interest Rate in Generalized von Neumann Models", 1960, Econometrica.

    "Proof of a Turnpike Theorem: The `No Joint Production' Case", 1961, Review of Economic Studies.

    "Aggregation in Leontief Matrices and the Labor Theory of Value", with F. Seton, 1961, Econometrica.

    "Generalizations of the Frobenius-Wielandt Theorems for Non- Negative Square Matrices", 1961, J of London Mathematical Society.

    "The Stability of Exchange Equilibrium: An alternative approach", 1962, International Economic Review.

    "A Refutation of the Non-Switching Theorem", 1966, Quarterly Journal of Economics.

    "A Generalization of the Gross Substitute System", 1970, Review of Economic Studies.

    "Consumption-Investment Frontier, Wage-Profit Frontier and the von Neumann Growth Equilibrium", 1971, ZfN.

    "The Frobenius Theorem, Its Solow-Samuelson Extension and the Kuhn-Tucker Theorem", with T. Fujimoto, 1974, Journal of Mathematical Economics.

    "General Equilibrium Theory in the 21st Century", 1991, Economic Journal.

    ^ 松山直樹「森嶋通夫ロンドン大学名誉教授 : 神戸商科大学Hicks Collection Opening記念講演『Hicksの想い出』」『商大論集』第65巻第3号、兵庫県立大学、23-64頁。 

    ^ 小室直樹『経済学をめぐる巨匠たち 経済思想ゼミナール』ダイヤモンド社、2004年、316頁。ISBN 978-4-478-21045-1。 

    ^ “滞日中のシュンペーターに密着した高田保馬と柴田敬”. ダイヤモンド社. 2017年6月24日閲覧。

    ^ 浅田統一郎. “書評『森嶋通夫著作集』全14巻+別巻” (PDF). 経済学史学会. 2017年6月25日閲覧。

    ^ “ある人生の記録 第3回「もはや社研を見限る時だ」” (PDF). センターピープル. 2018年6月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年6月24日閲覧。

    ^ “沿革”. 大阪大学社会経済研究所. 2017年6月24日閲覧。

    ^ 依田高典. “沿革”. 大阪大学社会経済研究所. 2017年6月24日閲覧。

    ^ Janet Hunter (2015年). “Michio Morishima: an economist made in Japan” (PDF). LSE. 2021年5月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年6月25日閲覧。

    ^ “ある人生の記録 第4回「10億円と日本発の研究所」” (PDF). センターピープル. 2017年6月25日閲覧。

    ^ “Past Presidents”. Econometric Society. 2017年6月25日閲覧。

    ^ “ある人生の記録 第2回「泣く子と地頭には勝てない」” (PDF). センターピープル. 2017年6月24日閲覧。

    ^ 森嶋通夫『終わりよければすべてよし――ある人生の記録』朝日新聞社、2001年、381頁。ISBN 4-02-257574-3。 

    ^ 「英国に永住確立90%以上」『朝日新聞』1976年(昭和51年)10月26日夕刊、3版、8面

    ^ “Michio Morishima”. The Times (2004年8月4日). 2017年6月25日閲覧。

    ^ “Professor Michio Morishima”. INDEPENDENT (2004年7月27日). 2017年6月25日閲覧。

    数理マルクス経済学

    非武装中立

    無抵抗主義

    英タイムズ誌の追悼記事

    第1代 アーヴィング・フィッシャー 1931-34年

    第2代 François Divisia 1935年

    第3代 ハロルド・ホテリング 1936-37年

    第4代 Arthur Lyon Bowley 1938-39年

    第5代 ヨーゼフ・シュンペーター 1940-41年

    第6代 Wesley Clair Mitchell 1942-43年

    第7代 ジョン・メイナード・ケインズ 1944-45年

    第8代 ヤコブ・マルシャック 1946年

    第9代 ヤン・ティンバーゲン 1947年

    第10代 Charles Roos 1948年

    第11代 ラグナル・フリッシュ 1949年

    第12代 チャリング・クープマンス 1950年

    第13代 R. G. D. アレン 1951年

    第14代 ポール・サミュエルソン 1952年

    第15代 René Roy 1953年

    第16代 ワシリー・レオンチェフ 1954年

    第17代 リチャード・ストーン 1955年

    第18代 ケネス・アロー 1956年

    第19代 トリグヴェ・ホーヴェルモ 1957年

    第20代 ジェームズ・トービン 1958年

    第21代 Marcel Boiteux 1959年

    第22代 ローレンス・クライン 1960年

    第23代 Henri Theil 1961年

    第24代 フランコ・モディリアーニ 1962年

    第25代 Edmond Malinvaud 1963年

    第26代 ロバート・ソロー 1964年

    第27代 森嶋通夫 1965年

    第28代 Herman Wold 1966年

    第29代 ヘンドリック・ハウタッカー 1967年

    第30代 フランク・ハーン 1968年

    第31代 レオニード・ハーヴィッツ 1969年

    第32代 Jacques Drèze 1970年

    第33代 ジェラール・ドブルー 1971年

    第34代 W. M. Gorman 1972年

    第35代 Roy Radner 1973年

    第36代 ドン・パティンキン 1974年

    第37代 ツヴィ・グリリカス 1975年

    第38代 宇沢弘文 1976年

    第39代 Lionel W. McKenzie 1977年

    第40代 コルナイ・ヤーノシュ 1978年

    第41代 フランクリン・M. フィッシャー 1979年

    第42代 Denis Sargan 1980年

    第43代 Marc Nerlove 1981年

    第44代 ジェームズ・マーリーズ 1982年

    第45代 Herbert Scarf 1983年

    第46代 アマルティア・セン 1984年

    第47代 ダニエル・マクファデン 1985年

    第48代 Michael Bruno 1986年

    第49代 デール・ジョルゲンソン 1987年

    第50代 アンソニー・アトキンソン 1988年

    第51代 Hugo F. Sonnenschein 1989年

    第52代 Jean-Michel Grandmont 1990年

    第53代 ピーター・ダイアモンド 1991年

    第54代 ジャン=ジャック・ラフォン 1992年

    第55代 Andreu Mas-Colell 1993年

    第56代 根岸隆 1994年

    第57代 クリストファー・シムズ 1995年

    第58代 Roger Guesnerie 1996年

    第59代 ロバート・ルーカス 1997年

    第60代 ジャン・ティロール 1998年

    第61代 ロバート・バトラー・ウィルソン 1999年

    第62代 Elhanan Helpman 2000年

    第63代 アビナッシュ・ディキシット 2001年

    第64代 Guy Laroque 2002年

    第65代 エリック・マスキン 2003年

    第66代 アリエル・ルービンシュタイン 2004年

    第67代 トーマス・サージェント 2005年

    第68代 Richard Blundell 2006年

    第69代 ラース・ハンセン 2007年

    第70代 Torsten Persson 2008年

    第71代 ロジャー・マイヤーソン 2009年

    第72代 John Hardman Moore 2010年

    第73代 ベント・ホルムストローム 2011年

    第74代 Jean Charles Rochet 2012年

    第75代 ジェームズ・ヘックマン 2013年

    第76代 Manuel Arellano 2014年

    第77代 Robert Porter 2015年

    第78代 Eddie Dekel 2016年

    FAST

    ISNI

    VIAF

    WorldCat

    フランス

    BnF data

    ドイツ

    イスラエル

    アメリカ

    日本

    チェコ

    韓国

    オランダ

    CiNii Books

    CiNii Research

    MathSciNet

    Mathematics Genealogy Project

    zbMATH

    Trove(オーストラリア)

      1

      IdRef

      日本の経済学者

      20世紀の経済学者

      21世紀の経済学者

      大阪大学の教員

      ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスの教員

      京都大学の教員

      イギリス学士院フェロー

      Econometric Societyの会長

      Econometric Societyのフェロー

      マルクス主義への批判者

      大阪大学社会経済研究所の人物

      文化勲章受章者

      大日本帝国海軍予備員

      京都大学出身の人物

      旧制浪速高等学校出身の人物

      大阪府出身の人物

      1923年生

      2004年没

      外部リンクがリンク切れになっている記事/2022年2月

      FAST識別子が指定されている記事

      ISNI識別子が指定されている記事

      VIAF識別子が指定されている記事

      WorldCat Entities識別子が指定されている記事

      BNF識別子が指定されている記事

      BNFdata識別子が指定されている記事

      GND識別子が指定されている記事

      J9U識別子が指定されている記事

      LCCN識別子が指定されている記事

      NDL識別子が指定されている記事

      NKC識別子が指定されている記事

      NLK識別子が指定されている記事

      NTA識別子が指定されている記事

      CINII識別子が指定されている記事

      CRID識別子が指定されている記事

      MATHSN識別子が指定されている記事

      MGP識別子が指定されている記事

      ZBMATH識別子が指定されている記事

      Trove識別子が指定されている記事

      SUDOC識別子が指定されている記事

2024/09/28 18:12更新

morishima michio


森嶋通夫と同じ誕生日7月18日生まれ、同じ大阪出身の人

牧浦 乙葵(まきうら いつき)
2003年7月18日生まれの有名人 大阪出身

牧浦 乙葵(まきうら いつき、2003年7月18日 - )は、日本の女優で、PiXMiXの元メンバー。大阪府出身。東宝芸能所属。 2016年にオーディションを経て東宝芸能へ所属し、2017年7月、ア…

安部 若菜(あべ わかな)
2001年7月18日生まれの有名人 大阪出身

安部 若菜(あべ わかな、2001年〈平成13年〉7月18日 - )は、日本のアイドル、小説家。女性アイドルグループ・NMB48のメンバーである。大阪府出身。Showtitle所属。 3月28日、N…

熊谷 ニーナ(くまがや にーな)
1963年7月18日生まれの有名人 大阪出身

熊谷 ニーナ(くまがや ニーナ、1963年7月18日 - )は、日本の女性声優。大阪府出身。81プロデュース所属。 声優になるために、奈良県立生駒高等学校在学中に地元の養成所に通っていたが、高校卒業…

板尾 創路(いたお いつじ)
1963年7月18日生まれの有名人 大阪出身

板尾 創路(いたお いつじ、1963年〈昭和38年〉7月18日 - )は、日本のお笑いタレント、俳優、映画監督。お笑いコンビ・130Rのボケ担当。相方はほんこん。大阪府富田林市出身。吉本興業所属。NS…

新山 はるの(にいやま はるの)
1993年7月18日生まれの有名人 大阪出身

新山 はるの(にいやま はるの、1993年7月18日 - )は、日本の女優 。大阪府出身。ハルク・エンタテイメント所属。現在はバンクーバー在住。身長162cm。体重47kg。趣味は絵本を読む事、ヤモリ…

山下 俊彦(やました としひこ)
1919年7月18日生まれの有名人 大阪出身

山下 俊彦(やました としひこ、1919年7月18日 ‐ 2012年2月28日)は、日本の実業家。松下電器産業(現在のパナソニック)の3代目社長。 大阪府出身。位階は従三位。大阪市立泉尾工業学校卒業…

山岸 章(やまぎし あきら)
1929年7月18日生まれの有名人 大阪出身

山岸 章(やまぎし あきら、1929年(昭和4年)7月18日 - 2016年(平成28年)4月10日)は、日本の労働運動家。従三位。勲一等瑞宝章受章。 日本労働組合総連合会初代会長、国際郵便電信電話…

巽 悟朗(たつみ ごろう)
1935年7月18日生まれの有名人 大阪出身

巽 悟朗(たつみ ごろう、1935年7月18日 - 2003年12月23日)は、元大阪証券取引所社長、光世証券創業者。北浜の風雲児の異名を取った。 大阪市船場生まれ。同志社高等学校、同志社大学経済学…

篠原 信彦(しのはら のぶひこ)
1946年7月18日生まれの有名人 大阪出身

篠原 信彦(しのはら のぶひこ、1946年7月18日 - )は、日本のロックのキーボーディストであり、作曲家、編曲家、歌手。 1946年、大阪府池田市に生まれる。 1966年、WHAT`FOUR結…

北 京一(きた きょういち)
1950年7月18日生まれの有名人 大阪出身

北 京一(きた きょういち、1950年 - )は、大阪生まれ、日本のパントマイマー。北京二との漫才コンビ「北京一・京二」で活動。本名は久墨健一。 成城工業高校出身、ゼンジー北京に師事し、2代目ゼンジ…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


森嶋通夫と近い名前の人

森島 寛晃(もりしま ひろあき)
1972年4月30日生まれの有名人 広島出身

森島 寛晃(もりしま ひろあき、1972年4月30日 - )は、広島県広島市南区出身の元プロサッカー選手。現役時代のポジションはミッドフィールダー(オフェンシブハーフ)、フォワード(セカンドトップ)。…

森嶋 あんり(もりしま あんり)
2001年12月2日生まれの有名人 群馬出身

森嶋 あんり(もりしま あんり、2001年12月2日 - )は、日本のグラビアアイドル、アイドル。日韓ハーフのタレント、女性アイドルグループ・「#2i2」のメンバー(白色担当)。ゼロイチファミリア所属…

森島 康仁(もりしま やすひと)
1987年9月18日生まれの有名人 兵庫出身

森島 康仁(もりしま やすひと、1987年9月18日 - )は、兵庫県出身の元サッカー選手。ポジションはフォワード。 三浦知良の影響で幼稚園のときにサッカーを始め、当時からポジションはフォワードだっ…

森島 亜梨紗(もりしま ありさ)
2月13日生まれの有名人 大阪出身

森島 亜梨紗(もりしま ありさ、2月13日 - )は、日本の女性声優。大阪府出身。エスエスピー所属。 声優を目指したきっかけは、高校3年生の進路を決める時であり、将来どういう職業に就こうか真剣に考え…

森嶋 秀太(もりしま しゅうた)
1983年8月13日生まれの有名人 新潟出身

森嶋 秀太(もりしま しゅうた、1983年8月13日 - )は、日本の男性声優、歌手。Argonavisのメンバー。新潟県出身。響所属。 新潟国際情報大学を卒業後、上京し会社員(プログラマー)として…

森島 征夫(もりしま はやお)
1939年7月1日生まれの有名人 静岡出身

エスフーズ株式会社(英: S Foods Inc.)は、兵庫県西宮市鳴尾浜に本社を置く食品加工会社。主に家庭用・業務用の焼肉用食肉・ソースなどの加工食品を製造。 丸紅が議決権所有割合17.3…

森嶋 みお(もりしま みお)
1981年8月13日生まれの有名人 愛知出身

8月13日生まれwiki情報なし(2024/09/28 18:11時点)

森島 淳(もりしま じゅん)
1971年11月13日生まれの有名人 神奈川出身

森島 淳(もりしま じゅん、1971年11月13日 - )は、日本の俳優。 神奈川県生まれ。劇団ひまわり出身。子役のときから多くの知識と経験を積む。 「子象物語」(1986年) 宇宙刑事シャリバン(…

森島 明子(もりしま あきこ)
3月20日生まれの有名人 東京出身

森島 明子(もりしま あきこ、1973年3月20日 - )は、日本の漫画家。東京都出身。女性。うお座。血液型はAB型。 中学・高校と私立の女子校に通い、大学では建築学を専攻。1997年、女性向けレズ…

森嶋 プチ(もりしま プチ)
生まれの有名人 神奈川出身

森嶋 プチ(もりしま プチ)は、日本の漫画家、イラストレーター。神奈川県出身。女性。 『月刊コミック電撃大王』誌上で、『Kanon』(2000年 - 2002年)と『シスター・プリンセス RePur…

盛島 稜大(もりしま りょうた)
2004年5月27日生まれの有名人 沖縄出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 盛島 稜大(もりしま りょうた、2004年5月27日 - )は、沖縄県宮古島市出身のプロ野球選手(捕手・育成選手)。右投右打。福岡ソフ…

森嶋優花(もりしま ゆうか)
1997年3月16日生まれの有名人 京都出身

森嶋 優花(もりしま ゆうか、1997年3月16日 - )は、日本の女性声優。京都府出身。81プロデュース所属。声優ユニット『Run Girls, Run!』の元メンバーで同ユニットのリーダーだった。…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
森嶋通夫
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

松島かのん 澤繁実 小野寺紘毅 桜井誠_(活動家) 安野貴博 ジャンボ松田 後藤輝樹 石丸幸人 暇空茜 りんごちゃん_(ものまねタレント)

グループ

PRIZMAX WATWING IMP. M!LK BMK_(音楽グループ) 10神ACTOR SOLIDEMO 三四郎 MAZZEL 原因は自分にある。 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「森嶋通夫」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました