もしもし情報局 > 1934年 > 7月12日 > 政治家

榛村純一の情報 (しんむらじゅんいち)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月29日】今日誕生日の芸能人・有名人

榛村純一の情報(しんむらじゅんいち) 政治家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

榛村 純一さんについて調べます

■名前・氏名
榛村 純一
(読み:しんむら じゅんいち)
■職業
政治家
■榛村純一の誕生日・生年月日
1934年7月12日 (年齢83歳没)
戌年(いぬ年)、蟹座(かに座)
■出身地・都道府県
静岡出身

(昭和9年)1934年生まれの人の年齢早見表

榛村純一と同じ1934年生まれの有名人・芸能人

榛村純一と同じ7月12日生まれの有名人・芸能人

榛村純一と同じ出身地静岡県生まれの有名人・芸能人


榛村純一と関係のある人

伊藤滋: 『分権と変革の都市経営 都市計画家たちの都市論と掛川論』戸沼幸市, 榛村純一共編. 清文社, 2000.4


伊藤滋: 『日本の難題を問う森林と水源地』小島孝文,榛村純一, 高橋裕,永田信,古井戸宏通, 門馬淑子共著. 万来舎, 2014.8


伊藤滋: 『小都市の魅力』榛村純一共編著. 清文社, 1991.5


戸塚進也: 2005年の新制掛川市誕生を機に市長を目指し立候補、榛村純一を破り当選する。


戸塚進也: 合併前の旧掛川市は、榛村純一の市長時代に東海道新幹線の新駅や東名高速道路のインターチェンジに加え工業団地の誘致に成功し、製造品出荷額が1兆円超となり財政基盤は大幅に改善された。


榛村純一の情報まとめ

もしもしロボ

榛村 純一(しんむら じゅんいち)さんの誕生日は1934年7月12日です。静岡出身の政治家のようです。

もしもしロボ

来歴、政策などについてまとめました。卒業、引退、現在に関する情報もありますね。83歳で亡くなられているようです。

榛村純一のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

榛村 純一(しんむら じゅんいち、1934年(昭和9年)7月12日 - 2018年(平成30年)3月7日)は、日本の政治家。旧掛川市長(第8〜14代)、社団法人大日本報徳社社長を歴任した。

早稲田大学卒業後、家業である林業と製材業の経営に携わり、掛川市森林組合の組合長や静岡県森林組合連合会の会長といった林業団体の役職を歴任した。静岡県監査委員などを経て、1977年に旧掛川市長選挙に立候補し、当選を果たした。以来、連続7期にわたって旧掛川市長を務めた。在任中は生涯学習の推進を提唱し、全国生涯学習市町村協議会や全国地域づくり推進協議会にて会長を務めた。また、東海道新幹線掛川駅や東名高速道路掛川インターチェンジの設置や、掛川城の復元などを推進した。駅設置や天守閣復元には多額の予算が必要になると想定されたが、市民や企業に広く寄附を呼びかけ、莫大な募金を集めて成功させた手法が注目を集めた。旧掛川市と小笠郡大東町、大須賀町との新設合併を推進し、新掛川市の誕生に道筋をつけた。市長退任後も、大日本報徳社の社長や、日本茶業中央会の会長などを務めている。早稲田大学、帝京平成大学、静岡大学、東京学芸大学においては、それぞれ客員教授として教鞭を執った。

来歴

生い立ち

静岡県小笠郡桜木村(のちの静岡県掛川市)出身。

桜木村立桜木北小学校、桜木村立桜木中学校、静岡県立掛川西高等学校を経て、早稲田大学文学部卒業

林業

大学卒業後は家業の林業に従事し、1963年には掛川市森林組合の第2代組合長に就任した。その後、1968年から1977年にかけて静岡県森林組合連合会の専務も兼任した。

政界

生涯学習都市とスローライフを掲げ、1977年(昭和52年)から2005年(平成17年)まで7期28年にわたって掛川市長を務めた。合併による新掛川市長選に8選を目指し出馬したが、多選批判などを掲げる元衆議院議員の戸塚進也に敗れた。

引退

市長退任後も掛川市森林組合会長、大日本報徳社社長を務めている。2006年秋、旭日中綬章を受章。

2018年3月7日、大動脈解離のため死去、83歳没。死没日をもって従四位に叙される。

政策

市長就任前の森林組合長時代の地域づくりの経験から、中央集権の向都離村を前提とした学校教育へのアンチテーゼとして、随所主権の選択定住とそのための生涯学習の必要性を説き、昭和54年(1979年)、全国で初めてとなる「掛川市生涯学習都市宣言」を行った。

地域学のすすめ(自らが住むまちの自然、地理、歴史、文化等を学び、そこで生まれ育ち生きてきた自らを肯定的に捉えることで、将来と次世代につなげていこうとする選択定住運動の一方策)を説いた。「ないものねだり」でなく「あるもの活かし」(地域資源の活用)によって、地域社会に生きる人が、自らの人生と地域の活性化を一体として考えようとする考え方である。 その第一弾として、荒廃著しかった掛川城公園を整備に着手。現存していた掛川城二の丸御殿を「全国でも(京都城、川越城など)数か所しかない貴重な歴史資源」と市民に説いて修復し、国の重要文化財の指定を受けた。これが「地域の歴史を大切に」という掛川市のまちづくりの嚆矢となって現在に至る。その後、東海道53次の日本橋から数えて26番目の宿として、また東京・名古屋・京都・大阪の真ん中にある地理を活かそうと、東海道新幹線掛川駅の設置や東名高速道路掛川インターチェンジの設置、掛川城の復元などの大規模プロジェクトに奔走。「かけがえのない地域資源を活かすために、市民一人ひとりの知恵と汗と力と浄財を」という寄進運動で、新幹線掛川駅の設置では29億5千万円もの市民企業募金を集め成功させた。

こうした一連の大プロジェクトにより、県下有数の工業都市に育て、かつては財政再建団体に陥ったこともある市の財政基盤を強化し、市民に対しては、まちづくりの成功体験を重ねることによって、「掛川は静岡県の谷間」「掛川はクズの郷(全国唯一の葛布の産地である掛川(葛の郷)を自ら貶めた言葉)」と卑下していた市民に自信を持たせ、「おらがまちはいいまち」「まちづくりは市民自らの手で」という気運を醸成するなど、その行政手腕を評価する声は高い。

1994年、細川内閣のもとで施行されたパイロット自治体制度では、「法改正を伴わない範囲での地方分権」という制約の中、"農地法にもとづく許可権限の拡大"、"国民年金事務の合理化"、"パスポートの市町村窓口での申請受理と手交"等を訴えた。これらのほとんどは、国によって却下されたが、例えばパスポートについては、2006年以降は全国の市町村で実施することができるようになるなど、法改正を含めた改革につながったものもあった。その後、社団法人行革国民会議では構造改革特区推進会議の代表に就任。地方分権の旗手と自らを鼓舞し、地方分権を訴える運動にも力を注いだ。

市長7期目には、旧掛川市、小笠郡大東町、大須賀町の合併を推進し、2005年に新掛川市を誕生させた。

これらの業績を評価され、新掛川市からも名誉市民の称号を贈られている。

2024/06/28 09:23更新

shinmura junichi


榛村純一と同じ誕生日7月12日生まれ、同じ静岡出身の人

百田 夏菜子(ももた かなこ)
【ももクロ】
1994年7月12日生まれの有名人 静岡出身

百田 夏菜子(ももた かなこ、1994年7月12日 - )は、日本の歌手、女優、タレント。ももいろクローバーZのリーダーで、イメージカラーは赤色。 2016年にNHK連続テレビ小説『べっぴんさん』の…

深澤 仁博(ふかさわ まさひろ)
1977年7月12日生まれの有名人 静岡出身

深澤 仁博(ふかさわ まさひろ、1977年7月12日 - )は、静岡県沼津市出身の元サッカー選手。 静岡学園高等学校卒業。1996年に横浜マリノス(1998年から横浜F・マリノス)に入団。その年の…

江尻 篤彦(えじり あつひこ)
1967年7月12日生まれの有名人 静岡出身

江尻 篤彦(えじり あつひこ、1967年7月12日 - )は静岡県出身の元プロサッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションはミッドフィールダー。 清水商業高校時代(同級生に真田雅則)の3年次…

南條 愛乃(なんじょう よしの)
1984年7月12日生まれの有名人 静岡出身

南條 愛乃(なんじょう よしの、1984年7月12日 -)は、日本の女性声優、歌手、fripSideの元ボーカル(2009年 - 2022年)、μ'sのメンバー。 静岡県静岡市清水区出身、所属芸能事…

長谷川 万射(はせがわ まや)
1996年7月12日生まれの有名人 静岡出身

長谷川 万射(はせがわ まや、1996年7月12日 - )は、日本の女性ファッションモデル、歌手。姉の影響でモデルとなり、2012年から2015年までファッション雑誌『Ranzuki』の専属モデルとし…

竹下 潤(たけした じゅん)
1969年7月12日生まれの有名人 静岡出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 竹下 潤(たけした じゅん、1969年7月12日 - )は、静岡県静岡市出身の元プロ野球選手(投手)。現在は、埼玉西武ライオンズのスカ…

青嶋 文明(あおしま ふみあき)
1968年7月12日生まれの有名人 静岡出身

青嶋 文明(あおしま ふみあき、1968年7月12日 - )は静岡県出身の元サッカー選手、サッカー指導者。ポジションはFW。 息子の青嶋佑弥もサッカー選手。 清水商業高校時代はエースストライカー…

山村 博土(やまむら ひろと)
1974年7月12日生まれの有名人 静岡出身

山村 博土(やまむら ひろと、1974年7月12日 - )は、静岡県出身のサッカー選手、指導者。ポジションはフォワード。 Jリーグのガンバ大阪でプレーした。2011年6月まで神奈川県社会人サッカー…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


榛村純一と近い名前の人

新村 源雄(しんむら げんゆう)
1919年10月21日生まれの有名人 富山出身

新村 源雄(しんむら げんゆう、1919年10月21日 - 1995年3月22日)は日本の政治家。衆議院議員(2期)。上士幌町名誉町民。 富山県婦負郡杉原村(のちの八尾町、現富山市)出身。杉原尋常…

新村 勝雄(しんむら かつお)
1918年5月1日生まれの有名人 千葉出身

新村 勝雄(しんむら かつお、1918年(大正7年)5月1日 – 2003年(平成15年)6月24日)は、日本の政治家。衆議院議員(日本社会党)、野田市長。 千葉県東葛飾郡福田村(現・野田市)に、…

新村 則人(しんむら のりと)
1960年5月5日生まれの有名人 山口出身

新村 則人(しんむらのりと、男性、1960年5月5日╴)山口県出身のグラフィックデザイナー。 日本グラフィックデザイン協会 会員・理事。東京アートディレクターズクラブ会員。 山口県大島郡周防大島…

新村 猛(しんむら たけし)
1905年8月2日生まれの有名人 東京出身

新村 猛(しんむら たけし、1905年(明治38年)8月2日 - 1992年(平成4年)10月31日)は、日本のフランス文学者・言語学者・国語辞書編纂者。名古屋大学名誉教授。元橘女子大学学長。新村出の…

新村 出(しんむら いづる)
1876年10月4日生まれの有名人 山口出身

新村 出(しんむら いずる、1876年(明治9年)10月4日 - 1967年(昭和42年)8月17日)は、日本の言語学者・文献学者。京都大学教授・名誉教授で、ソシュールの言語学の受容やキリシタン語の資…

新村 拓(しんむら たく)
1946年12月5日生まれの有名人 静岡出身

新村拓(しんむら たく、1946年12月- )は、日本の医療史学者、北里大学名誉教授。専攻・日本医療社会史。 静岡県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程中退。1990年「古代医療官人制の研究」…

新村 純平(しんむら じゅんぺい)
1988年10月13日生まれの有名人 大阪出身

新村 純平(しんむら じゅんぺい、1988年10月13日 - )は、大阪府出身の元サッカー選手。現役時代のポジションはミッドフィールダー。 2007年に東京ヴェルディ1969に入団、3年間プレーす…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
榛村純一
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

CheekyParade DA PUMP AKB48G KAT-TUN SMAP PASSPO☆ 純烈 Rev.from DVL 夢みるアドレセンス 私立恵比寿中学 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「榛村純一」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました