澄田智の情報(すみたさとし) 大蔵官僚 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]
澄田 智さんについて調べます
■名前・氏名 |
澄田智と関係のある人
前川春雄: 副総裁には、輸銀時代の上司であった澄田智(後任の第25代日銀総裁)を据え「逆転人事」として話題を呼んだ。 竹内道雄: 理財畑であったが、事務次官の澄田智が竹内の能力を買い、官房担当の審議官から主計局の末席次長に据え置かれた。 小宮隆太郎: (澄田智・渡辺康)『多国籍企業の実態――外務省多国籍企業調査団報告書』(日本経済新聞社、1972年) 前川春雄: 1984年、大蔵省出身の澄田智に総裁職を譲り退任。 赤松良子: 2008年(平成20年)6月13日、高齢を理由に会長を退任した澄田智(元日銀総裁)の後任として、日本ユニセフ協会会長に同理事会で選任された。 緒方四十郎: 1985年9月にアメリカ合衆国で開催された先進5か国蔵相・中央銀行総裁会議においては、日本銀行総裁の澄田智に随行した。 三重野康: 松本支店長、総務部長、営業局長、理事を経て、1984年12月に澄田智総裁の下で副総裁に就任。 |
澄田智の情報まとめ
澄田 智(すみた さとし)さんの誕生日は1916年9月4日です。群馬出身の大蔵官僚のようです。
卒業に関する情報もありますね。2008年に亡くなられているようです。
澄田智のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)澄田 智(すみた さとし、1916年9月4日 - 2008年9月7日)は、日本の大蔵官僚、銀行家。第25代日本銀行総裁、大蔵事務次官、ラザール・フレール顧問を歴任。群馬県出身。 群馬県高山村に陸軍軍人・澄田𧶛四郎の長男として生まれる。父方の先祖は伊予国宇和島藩士の家系。 1934年に旧制東京高師附属中学(現・筑波大附属中・高)卒業。同級生に中村彰(日本初の学士俳優)らがいた。旧制第一高等学校を経て、1940年に東京帝国大学法学部を卒業。大学在学中に高等文官試験行政科にトップ合格。 同年大蔵省入省。預金部資金局総務課兼大臣官房文書課属。大東亜戦争勃発により大蔵省を離れ、海軍経理学校に入校・卒業し、海軍主計将校として出征先のセレベス島にて終戦を迎える。 戦後、大蔵省に復帰。銀行局長時代に金融効率化行政を手掛け、太陽銀行誕生に力を発揮、1969年8月から1971年6月にかけて大蔵事務次官を務めた。「大物事務次官」の要件とされる2年間の任期を全うする。同省退官後は、日本輸出入銀行(輸銀、現・国際協力銀行)に総裁として天下り、輸銀退任後には日本銀行に進むなど、いわゆる「ロイヤル・ロード」を歩み続けた。大蔵省局長級以上の人事に関しても、澄田 - 竹内道雄の大物次官経験者ラインが、大きな影響力を及ぼしていたとされた。 1979年、前川春雄日銀総裁の下で副総裁職に就いた。前川は輸銀時代に澄田総裁の下で副総裁を務めていたため、この人事は「逆転人事」として話題を呼んだ。5年間の雌伏を経て、1984年に念願の第25代日本銀行総裁に就任。戦後、大蔵省の「ロイヤル・ロード」を極めたのは、山際正道・森永貞一郎に続いて3人目のことであった。 日銀総裁の座に就いた澄田の前には、日米貿易摩擦と円高圧力の難局が待ち受けていた。折からのアメリカの対日貿易赤字の拡大に際して、アメリカ側は日本側への政治的圧力を強めてきていた。1985年のプラザ合意でドル高是正が行われ、円レート決定は完全な自由相場制に移行し急激な円高となった。 澄田は金融当局の最高責任者の1人としてこの問題への対応を迫られ、プラザ合意直後は公定歩合を据え置くとともに無担保コールレートを上昇させるという短期市場金利の「高目放置」路線をとったものの、大蔵省の要請や円高不況への懸念により、遅ればせながら翌1986年に入り金融政策の大幅な緩和へと舵を切った。1987年10月のブラック・マンデー後にはドル暴落懸念もあって、日本経済がバブル景気のただなかにあっても金融引き締めへの舵取りができず、日本経済は日経平均株価が1989年の大納会(12月29日)に最高値38,915円87銭のピークをつけるまでの過熱に至った。このことに関して、澄田が日銀副総裁の頃、ある立食パーティーで倒れかかったことがあって、後輩の竹内道雄らが緘口令を敷いた。総裁後半期の超低金利政策のミスは、あるいは何らかの持病の影響があったとも指摘されている。 後任の日銀総裁は日銀プロパーの三重野康。澄田は日銀総裁退任後、仏投資銀行ラザール・フレール顧問に就いた。 ※仏投資銀行ラザール・フレールはロスチャイルドの一部であり、バブル崩壊後日本企業が外資の買い漁られるなどの原因を引き起こした。 日本銀行総裁退任後、1993年2月9日に死去した元外務大臣の大来佐武郎会長の後任として、同年9月から長年にわたり日本ユニセフ協会会長を務めたが、高齢により2008年2月29日をもって会長職を退任した。 1990年勲一等旭日大綬章受章。2008年9月7日15時10分、肺炎のため、東京都港区の虎の門病院で死去。92歳没。従六位から従三位に昇叙された。 1929年 - 小石川区駕籠町小学校卒業 1934年 - 東京高等師範学校附属中学校(現・筑波大学附属中学校・高等学校)卒業 1937年 - 第一高等学校卒業 1940年 - 東京帝国大学法学部卒業 1940年4月 - 大蔵省入省 1940年5月 - 海軍経理学校入校 1940年9月 - 卒業 1945年 - セレベス島で終戦を迎える 1946年6月 - 大蔵省に復帰、理財局経済課課長補佐 1949年 - 内閣法制局参事官 1949年 - 理財局外債課長 1952年 - 在ベルギー大使館 1955年 - 在フランス大使館 1956年 - 理財局資金課長 1957年6月 - 理財局総務課長 1960年7月 - 福岡国税局長 1961年6月 - 大臣官房財務調査官(大臣官房調査課担当) 1963年4月 - 主計局次長(次席) 1965年4月 - 経済企画庁官房長 1966年7月 - 銀行局長 1967年7月 - 銀行局長 兼 日本銀行政策委員会大蔵省代表委員 1967年8月 - 銀行局長 1968年6月 - 銀行局長 兼 日本銀行政策委員会大蔵省代表委員 1968年6月 - 銀行局長 1969年8月 - 事務次官(~1971年6月) 1972年 - 日本輸出入銀行総裁(~1978年) 1979年 - 日本銀行副総裁 1984年12月 - 第25代日本銀行総裁 1989年12月 - 日本銀行総裁退任 1991年 - 金融制度調査会会長 1993年 - 日本ユニセフ協会 会長(~2008年2月) 『忘れがたき日々七十五年 澄田智回想録』(金融財政事情研究会 1992年) ISBN 4-322-21941-1 ^ 「𧶛」は貝偏に來と書く賚の異体字。 ^ 『澄田智・元日銀総裁死去 外柔内剛、G7支える(評伝)』読売新聞 2008.9.11 東京朝刊 B経 8頁 ^ 栗林良光『大蔵省銀行局』講談社、1988年9月15日発行、94頁 ^ 『日本官僚制総合事典』東京大学出版会、2001年11月発行、331頁 ^ 『大蔵省人名録:明治・大正・昭和』大蔵財務協会、1973年1月発行、95頁 ^ 黒田晁生「日本銀行の金融政策(1984年~1989年)-プラザ合意と「バブル」の生成-」『明治大学社会科学研究所紀要』第47巻第1号、明治大学社会科学研究所、2008年10月、213-231頁、ISSN 03895971、NAID 120001941255。 ^ 最近における短期金融市場の動向について, 日本銀行調査月報:1986年2月号 ^ 『大蔵省権力人脈』(栗林良光、講談社) p.169- ^ 日本ユニセフ協会・お知らせ-役員退任のお知らせ ^ 澄田元日銀総裁が死去 プラザ合意で円高へ転換 (産経新聞、2008年9月10日付)、澄田元日銀総裁死去:円の歴史的な転換期に立ち会う (毎日新聞、2008年9月10日付) 筑波大学附属中学校・高等学校の人物一覧 第25代総裁:澄田智 - 日本銀行 澄田先輩を偲ぶ (東京教育大附属中高及び日本銀行での後輩にあたる、鈴木淑夫元日本銀行金融研究所理事の談話) 表 話 編 歴 吉原重俊 富田鐵之助 川田小一郎 岩崎弥之助 山本達雄 松尾臣善 高橋是清 三島彌太郎 井上準之助 市来乙彦 井上準之助 土方久徴 深井英五 池田成彬 結城豊太郎 渋沢敬三 新木榮吉 一万田尚登 新木榮吉 山際正道 宇佐美洵 佐々木直 森永貞一郎 前川春雄 澄田智 三重野康 松下康雄 速水優 福井俊彦 白川方明 黒田東彦 植田和男 表 話 編 歴 郷純造 渡辺国武 田尻稲次郎 添田壽一 田尻稲次郎 田尻稲次郎 阪谷芳郎 阪谷芳郎 若槻禮次郎 水町袈裟六 桜井鉄太郎 次官心得 若槻禮次郎 橋本圭三郎 勝田主計 濱口雄幸 菅原通敬 勝田主計 市来乙彦 神野勝之助 西野元 小野義一 田昌 黒田英雄 河田烈 黒田英雄 藤井真信 津島壽一 川越丈雄 賀屋興宣 石渡荘太郎 大野龍太 広瀬豊作 谷口恒二 松隈秀雄 田中豊 山際正道 山田義見 池田勇人 野田卯一 長沼弘毅 長沼弘毅 舟山正吉 河野一之 平田敬一郎 森永貞一郎 石田正 石原周夫 石野信一 佐藤一郎 谷村裕 村上孝太郎 澄田智 鳩山威一郎 吉國二郎 相澤英之 高木文雄 竹内道雄 吉瀬維哉 大倉真隆 長岡實 田中敬 高橋元 松下康雄 山口光秀 吉野良彦 西垣昭 平澤貞昭 小粥正巳 保田博 尾崎護 斎藤次郎 篠沢恭助 小川是 小村武 田波耕治 薄井信明 武藤敏郎 武藤敏郎 林正和 細川興一 藤井秀人 津田広喜 杉本和行 丹呉泰健 勝栄二郎 真砂靖 木下康司 香川俊介 田中一穂 佐藤慎一 福田淳一 矢野康治 事務代理 岡本薫明 太田充 矢野康治 茶谷栄治 新川浩嗣 FAST ISNI VIAF WorldCat アメリカ 日本 CiNii Books CiNii Research 日本銀行総裁 大蔵事務次官 大蔵省銀行局長 経済企画庁長官官房長 大蔵省主計局次長 大蔵省理財局総務課長 戦前日本の大蔵官僚 日本の財務官僚 大日本帝国海軍短期現役士官 従三位受位者 勲一等旭日大綬章受章者 法学士取得者 私の履歴書の登場人物 海軍経理学校出身の人物 東京大学出身の人物 旧制第一高等学校出身の人物 筑波大学附属高等学校出身の人物 群馬県出身の人物 1916年生 2008年没 FAST識別子が指定されている記事 ISNI識別子が指定されている記事 VIAF識別子が指定されている記事 WorldCat Entities識別子が指定されている記事 LCCN識別子が指定されている記事 NDL識別子が指定されている記事 CINII識別子が指定されている記事 CRID識別子が指定されている記事 ISBNマジックリンクを使用しているページ
2024/11/15 05:01更新
|
sumita satoshi
澄田智と同じ誕生日9月4日生まれ、同じ群馬出身の人
TOPニュース
澄田智と近い名前の人
話題のアホネイター
この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「澄田智」を素材として二次利用しています。