もしもし情報局 > 1941年 > 1月8日 > 工学者

畑村洋太郎の情報 (はたむらようたろう)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月18日】今日誕生日の芸能人・有名人

畑村洋太郎の情報(はたむらようたろう) 工学者 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

畑村 洋太郎さんについて調べます

■名前・氏名
畑村 洋太郎
(読み:はたむら ようたろう)
■職業
工学者
■畑村洋太郎の誕生日・生年月日
1941年1月8日 (年齢83歳)
巳年(へび年)、山羊座(やぎ座)
■出身地・都道府県
東京出身

(昭和16年)1941年生まれの人の年齢早見表

畑村洋太郎と同じ1941年生まれの有名人・芸能人

畑村洋太郎と同じ1月8日生まれの有名人・芸能人

畑村洋太郎と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


畑村洋太郎と関係のある人

山田眞次郎: 『大転換思考のすすめ』講談社、畑村洋太郎と共著 ISBN 978-4061496606 (2003年4月1日出版)


和田秀樹: 『東大で徹底検証!!失敗を絶対、成功に変える技術』畑村洋太郎 アスキー 2001


畑村洋太郎の情報まとめ

もしもしロボ

畑村 洋太郎(はたむら ようたろう)さんの誕生日は1941年1月8日です。東京出身の工学者のようです。

もしもしロボ

専門分野、著書などについてまとめました。事故、事件に関する情報もありますね。畑村洋太郎の現在の年齢は83歳のようです。

畑村洋太郎のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

畑村 洋太郎(はたむら ようたろう、1941年〈昭和16年〉1月8日 - )は、日本の工学者、東京大学名誉教授。東京都出身。

失敗学の提唱者で、失敗学会の設立にも携わった。創造的設計論、知能化加工学、ナノ・マイクロ加工学。 最近ではものづくりの領域に留まらず、経営分野における「失敗学」などにも研究領域を広げている。

1959年東京都立戸山高等学校卒、東京大学工学部機械工学科卒、1966年同大学院機械工学科修士課程修了、株式会社日立製作所入社。1968年東京大学工学部助手、1969年講師、1973年助教授、「土の切削機構の解明」で工学博士。1983年教授、2001年定年退官、名誉教授、工学院大学グローバルエンジニア学部機械創造工学科教授、畑村創造工学研究所開設、科学技術振興機構失敗知識データベース整備事業統括。2011年工学院大学退職。2021年、瑞宝中綬章(教育研究功労) 受章(春の叙勲)。

2001年10月東北大学客員教授( - 2002年3月)

2002年11月 - NPO法人失敗学会設立

2004年6月 - ドアプロジェクト実施( - 2005年5月)

2005年12月 - 株式会社日本航空安全アドバイザリーグループ委員

2006年12月 - シンドラーエレベータ株式会社独立アドバイザリー委員会委員( - 2007年3月)

2011年5月 - 政府の東京電力福島原子力発電所における事故調査・検証委員会委員長

2012年10月 - 消費者庁消費者安全調査委員会委員長

専門分野

ナノ・マイクロ加工

力センサ

加工の知能化

医学支援工学

技術の伝承と教育の方法論

失敗知識活用研究会を通じて失敗学の構築

実際の設計研究会を主催し創造設計原理の研究

著書

『失敗学のすすめ』(講談社)2000 のち文庫 

『設計の方法論』岩波書店(岩波講座現代工学の基礎) 2000

『失敗の哲学 人間は挫折から何を学ぶか』監修・著 日本実業出版社 2001

『子どものための失敗学 人はだれでも失敗するもの』いわしろいずみ絵 講談社 2001

『失敗学の法則 決定版』文藝春秋 2002 のち文庫 

『失敗を生かす仕事術』2002 講談社現代新書

『創造学のすすめ』講談社 2003

『強い会社をつくる失敗学』日本実業出版社 2003 『起業と倒産の失敗学』文春文庫

『決定学の法則』文藝春秋 2004 のち文庫 

『直観でわかる数学』岩波書店 2004

『「変わる!」思考術 成功する人と失敗する人、その差はここだ』PHP研究所 2004 のち文庫 

『続・直観でわかる数学』岩波書店 2005

『畑村式「わかる」技術』2005 講談社現代新書

『危険学のすすめ ドアプロジェクトに学ぶ』講談社 2006

『「失敗学」事件簿 あの失敗から何を学ぶか』小学館 2006 のち文庫 

『技術の伝え方 組織を強くする』2006 講談社現代新書

『失敗学実践講義 だから失敗は繰り返される』講談社 2006 のち文庫 

『図解雑学 失敗学』ナツメ社 2006

『技術の創造と設計』岩波書店 2006

『ドアプロジェクトに学ぶ 検証回転ドア事故』日刊工業新聞社(実際の設計選書)2006

『だから失敗は起こる』日本放送出版協会(NHK出版DVD+book)2007

『数に強くなる』2007 岩波新書

『みるわかる伝える』講談社 2008 のち文庫 

『子どものための危険学』ちかいしなおこ絵,危険学プロジェクトグループ (8) 編 畑村創造工学研究所 2008

『回復力 失敗からの復活』2009 講談社現代新書

『直観でわかる微分積分』岩波書店 2010

『危険不可視社会』講談社 2010

『未曾有と想定外 東日本大震災に学ぶ』2011 講談社現代新書

『危険な学校 わが子を学校で死なせないために』潮出版社 2011

『「想定外」を想定せよ! 失敗学からの提言』NHK出版 2011

『危険学 図解雑学 絵と文章でわかりやすい!』ナツメ社 2011

『図解 使える失敗学』KADOKAWA 2014

『失敗学 最新図解 失敗から学び、創造に生かす』ナツメ社 2015

『技術大国幻想の終わり これが日本の生きる道』2015 講談社現代新書

『図解 使える失敗学大全』KADOKAWA 2020

『3現で学んだ危険学』株式会社畑村創造工学研究所 2020

『新 失敗学 正解をつくる技術』講談社 2022

共編著

『実際の設計 機械設計の考え方と方法』編著 日刊工業新聞社 1988

『続・実際の設計』編,実際の設計研究会著 日刊工業新聞社 1992 (実際の設計選書)

『情報機器技術』編 東京大学出版会 1993 (東京大学機械工学)

『続々・実際の設計』編著,実際の設計研究会著 日刊工業新聞社 1996 (実際の設計選書)

『TRIZ入門 思考の法則性を使ったモノづくりの考え方』Victor R.Fey, Eugene I.Rivin共著,実際の設計研究会 編著 日刊工業新聞社(実際の設計選書) 1997

『実際の情報機器技術 情報機器の原理・設計・生産・将来』中尾政之共編著 日刊工業新聞社 1998 (実際の設計選書)

『設計のナレッジマネジメント 創造設計原理とTRIZ』中尾政之,服部和隆共著 日刊工業新聞社 1999 (実際の設計選書)

『機械創造学』小野耕三,中尾政之共著 丸善 2001

『東大で徹底検証!!失敗を絶対、成功に変える技術』和田秀樹共著 アスキー 2001

『社長のための失敗学』編著 日本実業出版社 2002

『生産の技術』中尾政之共著 養賢堂 2002

『実際の設計』第4-7巻 編著,実際の設計研究会著 日刊工業新聞社(実際の設計選書) 2002-10

『失敗に学ぶものづくり』編 講談社 2003

『大転換思考のすすめ 成功する企業、活躍する人材』山田眞次郎共著 2003 (講談社現代新書)

『東大で教えた社会人学 人生の設計篇』草間俊介共著 文藝春秋 2005 のち文庫

『お金に学ぶ 東大で教えた社会人学』草間俊介共著 文藝春秋 2005 「東大で教えたマネー学』文庫

『リコールに学ぶ なぜオシャカを作ったか』内崎巌共著 日刊工業新聞社 2007 (実際の設計選書)

『リコール学の法則』内崎巌共著 文藝春秋 2008

『危機の経営 サムスンを世界一企業に変えた3つのイノベーション』吉川良三共著 講談社 2009

『巨大地震・巨大津波 東日本大震災の検証』平田直,佐竹健治,目黒公郎共著 朝倉書店 2011

『福島原発で何が起こったか 政府事故調技術解説』淵上正朗,笠原直人共著 日刊工業新聞社(B&Tブックス)2012

『勝つための経営 グローバル時代の日本企業生き残り戦略』吉川良三共著 2012(講談社現代新書

『福島原発事故はなぜ起こったか 政府事故調核心解説』安部誠治,淵上正朗共著 講談社 2013

『実際の設計 機械設計の考え方と方法』編著,実際の設計研究会著 日刊工業新聞社(実際の設計選書)2014

『設計者に必要なお金の基礎知識 付加価値創造の考え方と手段』草間俊介,谷本和久,猪狩栄次朗共著 日刊工業新聞(実際の設計選書) 2015

翻訳

N.P.スー『設計の原理 創造的機械設計論』監訳 朝倉書店 1992

Nam Pyo Suh『公理的設計 複雑なシステムの単純化設計』中尾政之,飯野謙次共訳 森北出版 2004

2024/06/11 12:50更新

hatamura youtarou


畑村洋太郎と同じ誕生日1月8日生まれ、同じ東京出身の人

真山 勇一(眞山 勇一)
1944年1月8日生まれの有名人 東京出身

真山 勇一(眞山 勇一、まやま ゆういち、1944年〈昭和19年〉1月8日 - )は、日本の政治家、ニュースキャスター。立憲民主党所属の元参議院議員(2期)。元調布市議会議員(1期)。キャスター時代の…

森崎めぐみ(もりさき めぐみ)
1971年1月8日生まれの有名人 東京出身

森崎めぐみ(もりさき めぐみ、1971年1月8日 - )は、日本の女優。東京都出身。玉川大学文学部、慶應義塾大学文学部中退。一般社団法人日本芸能従事者協会 代表理事。共立女子大学文芸学部 非常勤講師。…

中村 愛美(なかむら あいみ)
1983年1月8日生まれの有名人 東京出身

中村 愛美(なかむら あいみ、1983年1月8日 - )は、東京都台東区出身の元女優である。 身長164センチメートル (cm)、バスト75cm、ウエスト59cm、ヒップ83cm、靴サイズ24cm…

園原 ゆかり(そのはら ゆかり)
1981年1月8日生まれの有名人 東京出身

園原 ゆかり(そのはら ゆかり、1981年1月8日 - )は、東京都出身のファッションモデル。慶應義塾大学文学部卒業。所属モデル事務所はアガペー。 慶應義塾幼稚舎→慶應義塾中等部→慶應義塾女子高等…

細井 正美(ほそい まさみ)
1970年1月8日生まれの有名人 東京出身

細井 正美(ほそい まさみ、1970年1月8日 - )は日本の女優、グラビアアイドル。元八重垣事務所所属。 東京都出身。子供の頃から稽古事が好きで、児童劇団入団も自分から希望し、劇団若草に所属して…

有吉 ひとみ(ありよし ひとみ)
1948年1月8日生まれの有名人 東京出身

有吉 ひとみ(ありよし ひとみ、1948年1月8日 - )は、日本の女優。本名:岡村 えみ子。旧姓:鈴木。 東京都西多摩郡五日市町(現・あきる野市)出身。東京都立五日市高等学校卒業。ウドノ事務所、ジ…

吉河 順央(よしかわ すなお)
1月8日生まれの有名人 東京出身

吉河 順央(よしかわ すなお、1月8日 - )は、日本の女性歌手、アイドル、声優。 2021年10月より放映のテレビアニメ『ワッチャプリマジ!』で声優デビュー。元DEARSTAGE Inc.所属及び…

角川 春樹(かどかわ はるき)
1942年1月8日生まれの有名人 東京出身

角川 春樹(かどかわ はるき、1942年〈昭和17年〉1月8日 - )は、日本の実業家、映画製作者、俳人。角川源義の長男。角川春樹事務所代表取締役社長。宗教法人明日香宮宮司。「河」主宰。 1975年に…

今井 正(いまい ただし)
1912年1月8日生まれの有名人 東京出身

今井 正(いまい ただし、1912年1月8日 - 1991年11月22日)は、日本の映画監督。 戦後日本映画の左翼ヒューマニズムを代表する名匠である。東京帝国大学中退後、東宝の前身J.O.スタヂオに…

小川 亜夕(おがわ あゆ)
1977年1月8日生まれの有名人 東京出身

小川 亜夕(おがわ あゆ、1977年1月8日 - )は、日本の女優、声優。劇団ジャムジャムプレイヤーズ所属。東京都出身(神奈川県横浜市説も)。アメリカ・カトリック大学演劇学部卒業。NHKアクターズゼミ…

佐藤 政道(さとう まさみち)
1961年1月8日生まれの有名人 東京出身

佐藤 政道(さとう まさみち、1961年1月8日 - )は、日本の男性俳優、ナレーター、声優。東京都出身。 法政大学卒。 文学座、大沢事務所を経て、現在は懸樋プロダクション所属。 人物 語り…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
畑村洋太郎
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

HKT48 SUPER EIGHT SUPER☆GiRLS ハロプロ 爆笑問題 TOKIO Ya-Ya-yah アイドリング アップアップガールズ(仮) AKB48 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「畑村洋太郎」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました