もしもし情報局 > 1924年 > 5月20日 > 詩人、書家

相田みつをの情報 (あいだみつを)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

相田みつをの情報(あいだみつを) 詩人、書家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

相田 みつをさんについて調べます

■名前・氏名
相田 みつを
(読み:あいだ みつを)
■職業
詩人、書家
■相田みつをの誕生日・生年月日
1924年5月20日 (年齢67歳没)
子年(ねずみ年)、牡牛座(おうし座)
■出身地・都道府県
栃木出身

(大正13年)1924年生まれの人の年齢早見表

相田みつをと同じ1924年生まれの有名人・芸能人

相田みつをと同じ5月20日生まれの有名人・芸能人

相田みつをと同じ出身地栃木県生まれの有名人・芸能人


相田みつをと関係のある人

唐田えりか: 好きな言葉は「やれなかった、やらなかった、どっちかな」(相田みつを)。


上村愛香: にんげんだもの〜相田みつを物語〜(2004年、テレビ朝日)看護師役


森廉: にんげんだもの〜相田みつを物語〜(2004年12月11日、テレビ朝日) - 相田幸夫 役


福山潤: LINE公式スタンプ(相田みつを×朗読)


小林正寛: にんげんだもの 〜相田みつを物語(2004年) - 相田一人


石黒賢: にんげんだもの〜相田みつを物語(2004年、テレビ朝日) - 麻生忠男 役


吉本昌弘: にんげんだもの-相田みつを物語-(2004年)


小田嶋隆: 1997年に、月刊誌『諸君!』で詩人・書道家の相田みつをを、「五百万信者が群がる相田みつをは便所の神様」と批評する記事を著し、書道家の実績や兵役の有無など来歴に事実誤認があるとして遺族から名誉毀損で訴えられた。


小須田康人: にんげんだもの〜相田みつを物語〜(2004年12月11日、テレビ朝日)


石橋冠: にんげんだもの 相田みつを物語(2004年12月、テレビ朝日)


志賀廣太郎: にんげんだもの 〜相田みつを物語(2004年、テレビ朝日) - 小野寺校長


小原孝: 2016年には相田みつをの詩に小原が曲をつけ、「花はただ咲く」二期会日本歌曲委嘱作品を発表。


木梨憲武: 2004年スペシャルドラマ『にんげんだもの -相田みつを物語-』では相田みつをを演じている。


小田嶋隆: 2011年9月に、民主党代表選で野田佳彦が行ったいわゆる「ドジョウ演説」を批判して、相田みつをの政治利用に遺憾の意を表明した。


川上健一: 『日めくり物語 三十の人生の三十の感動 相田みつを』川上文 小学館 2004年


増子倭文江: にんげんだもの-相田みつを物語-


紀野一義: 相田みつをは、紀野の主宰する「真如会」の古くからの会員で、紀野の1974年のベストセラー『生きるのが下手な人へ』で紹介され、世に知られるようになったものである。


東山明美: にんげんだもの 相田みつを物語(2004年、EX) - 平賀節子 ※テレビ朝日開局45周年記念ドラマスペシャル


ゆーびーむ☆: ネタはノリで作っているということで、めくり芸が多く、ことわざ、格言や相田みつをなどの詩などを元ネタにしたもの(「相田みつをVSゆーびーむ☆」)、自分の好きなものベスト3を発表するというネタなどをやっている。


山崎満: 「にんげんだもの〜相田みつを物語〜」(2004年12月11日) - 大野 役


相田みつをの情報まとめ

もしもしロボ

相田 みつを(あいだ みつを)さんの誕生日は1924年5月20日です。栃木出身の詩人、書家のようです。

もしもしロボ

創作活動、影響と批評などについてまとめました。兄弟、卒業、ドラマに関する情報もありますね。今年の情報もありました。67歳で亡くなられているようです。

相田みつをのプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

相田 みつを(あいだ みつを、本名:相田 光男、雅号:貪不安(ドンフアン)、1924年(大正13年)5月20日 - 1991年(平成3年)12月17日)は、日本の詩人、書家。平易な詩を独特の書体で書いた作品で知られる。書の詩人、いのちの詩人とも称される。栃木県足利市出身。

1924年、栃木県足利市に6兄弟の三男として生まれた。生家は名刹、鑁阿寺(ばんなじ)の東に位置していた。旧制栃木県立足利中学校在学中に書や短歌、絵に親しんだが、喫煙の濡れ衣をきせられ軍事教練の教官に嫌われたために進学を断念。卒業後は歌人・山下陸奥に師事した。1942年、歌会で生涯の師となる曹洞宗高福寺の武井哲応と出会い、在家しながら禅を学んだ。1943年、書家を志して岩沢渓石に師事、本格的に書の修行を積んだ。1953年3月、関東短期大学夜間部国文科卒業

創作活動

相田は書の最高峰のひとつとされる毎日書道展に1954年から7年連続入選するなど、技巧派の書家として出発した。1947年の鄭道昭の臨書・「鄭文公碑臨書」で古典書道における実力を示す一方、1950年に栃木県芸術祭書道中央展に出品した「宿命」では、伝統的な書道界に対する複雑な思いを詩文書の形で吐露。専門家でなければ理解しにくい書のあり方に疑問を抱き、「書」と「詩」の高次元での融合を目指すようになり、三十歳のころ、独特の書体で、短く平易な自らの言葉を書く作風を確立した。1954年、最初の個展を足利市で開催。個展はその後も足利市などで毎年開催されるようになった。1955年ろうけつ染めを学び、書道教師ではなく、ろうけつ染めや地元商店からデザインを請け負うなどして生計を立てていたが、1974年、教えを受けていた紀野一義のベストセラー『生きるのが下手な人へ』で紹介され、さらに1984年、詩集『にんげんだもの』出版が契機となり、広く知られるようになった。『にんげんだもの』はその後ミリオンセラーとなり、つづく第2詩集の『おかげさん』(1987年)も約25万部のベストセラー、地位を確立した。若き日には、故郷足利市の老舗菓子店「虎谷」のミートサブレ(命名者も相田で「逢」のMeetが由来で)などの、包装紙や栞のデザインも手がけた。

1991年、道でころんで足を骨折し、足利市内の整形外科に入院したが、脳内出血と診断され、それが原因となり急逝。最期まで仕事への意欲は衰えず、「一文字を書いた大作だけを集めた展覧会を開きたい」というのが、長男・一人との最期の会話になった。67歳没。

作品に対して妥協を許さず、「逢」というたった一文字を書くために何百枚何千枚と紙を使用したり、印刷のわずかなズレや墨の色の微妙な違いから印刷済みの色紙千枚がボツになったこともあったという。挫折を乗り越えてつくりあげられた作品には自らの実生活が重ね合わされているのが特徴である。

影響と批評

相田は長く不遇であり、師匠の紀野一義によると、詩の文言が顧客に受け入れられずに長く苦しんだという。晩年の大衆的人気と商業的な成功とは裏腹に、文学や書の分野で相田の作品が評論されることはあまりなく、詩人の高橋順子は「相田作品は処世訓のようなもの」、思潮社代表取締役であり詩人でもある小田久郎は「今は分かりやすいものが受ける時代。詩は難解であっていい」、現代詩作家の荒川洋治は「実用的で即効性のあるものが求められているのを感じる。でも、自分がどう生きるのか、長い時間をかけて考えさせてくれるのは文学しかない」と、おおむね否定的である。奥本大三郎は「素直に言ってこの相田みつをと言う人の、わざと下手に書いて人に阿(おもね)るような字も、それを紙に書きつけた、人の心の底の劣等感をごまかすような文句も私は嫌いである。上手に書ける字をわざと下手に書く人には何か魂胆がある、と警戒したくなる」などと厳しい。

一方、詩人の杉山平一は「相田みつをを詩人として認めるべき」であり「大勢の人に相田作品が読まれている現実を、無視するわけにはいかないでしょう。むしろ詩人は、独りよがりになりすぎた現代詩の反省材料として、相田ブームを見るべきではないか」と述べた。作家の立松和平は相田を「思想の語り部」と評し、「難しい言葉を一つも語らないで、仏教の根本的な哲理のようなものを語ってしまう。そして、それを読んだ人に『なにかが残る』んですね。残る――ということは、その先の世界があるということです」と語った。行動経済学研究の第一人者であるリチャード・セイラー(en:Richard Thaler)は「彼の残した書の言葉は実に素晴らしく、心を打たれました。印象に残ったのは、“しあわせはいつもじぶんのこころがきめる”というフレーズと、“にんげんだもの”です。行動経済学に通じるものがあります」と語り、相田の人に対する洞察が行動経済学が想定する「人類」をうまく表現していることを指摘した。

著名人の座右の銘

「そんかとくか 人間のものさし うそかまことか 佛さまのものさし」 南部靖之(パソナ代表取締役グループ代表)

「そのとき どう動く」 菅原澄(画商・タマ美術代表取締役)

「たまには涙をみせたっていいがな」 藤波辰爾(新日本プロレス社長)

「一生燃焼、一生感動、一生不悟」 常盤百樹(ときわももき、四国電力社長)

「どじょうがさ 金魚のまねすることねんだよなあ」 野田佳彦(元内閣総理大臣・立憲民主党最高顧問。)

「出会いが人を変え、感動が人を動かす」NAOTO (EXILEのパフォーマー)

相田みつを美術館

1996年に東京・銀座に相田みつを美術館が開館し、その後、東京国際フォーラムに移転した。

2007年、相田みつを美術館で新春書初めイベントが行われ、相田の書が楽しめるニンテンドーDS用ソフト『こころに染みる毛筆で書く相田みつをDS』の体験デモが行われた。

2009年、相田みつを美術館は、相田の書と写真が合成できるiPhone/iPod touch向けアプリケーション『みつをフォトアート』を発表し、相田の作品を初めて全世界へ配信した。

しかし、東京国際フォーラムが長期大規模修繕工事に入るのを機に、2024年(令和6年)1月28日で閉館することが発表された。

メディアでの反響

2004年、木梨憲武主演で相田の生涯が『にんげんだもの -相田みつを物語-』としてドラマ化された。

2011年6月、サイバーコンサルタントは、1984年初版の書籍「にんげんだもの」を、1989年初版の朗読版「にんげんだもの」(朗読:大坂志郎)とで再構成されたiPhone/iPod touch向けアプリケーション『にんげんだもの - 相田みつを』の配信を開始した。同年8月、野田佳彦による民主党代表選での演説で、「どじょう」(第2詩集「おかげさん」収録)が引用されると、美術館の来場者急増や詩集の注文殺到による増刷など脚光を浴びた。

生島ヒロシは、自身のTBSラジオ番組『生島ヒロシのおはよう一直線』の「一期一会」のコーナーで相田の詩を紹介していて、義母を介護する際にも読み聞かせていたという。また、大沢悠里もTBSラジオ番組『大沢悠里のゆうゆうワイド』で毎週金曜日、「相田みつを・こころの美術館」で詩を朗読していた。

この他、インターネット上を中心に相田の詩を真似たパロディ作品も多数登場している。

2024/06/13 05:05更新

aida mitsuwo


相田みつをと同じ誕生日5月20日生まれ、同じ栃木出身の人

湯沢 三千男(ゆざわ みちお)
1888年5月20日生まれの有名人 栃木出身

湯沢 三千男(湯澤 三千男、ゆざわ みちお、明治21年(1888年)5月20日 - 昭和38年(1963年)2月21日)は、大正・昭和期の日本の政治家、内務官僚。内務大臣(第58代)、宮城県知事(官選…

草田 草太(くさだ そうた)
1993年5月20日生まれの有名人 栃木出身

草田 草太(くさだ そうた、1993年5月20日 - 2022年10月5日)は、日本の女性イラストレーター。栃木県出身。 2013年にサービスを開始したブラウザゲーム『艦隊これくしょん -艦これ-…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


相田みつをと近い名前の人

愛田 ミナ(あいだ みな )
1988年7月18日生まれの有名人 静岡出身

愛田 ミナ(あいだ みな 、1988年7月18日 - )は、日本の元タレント、元グラビアアイドル、 元レースクイーン。旧芸名は「會田ミナ」(読み方同じ)。 静岡県浜松市出身。4兄妹の長女で、弟2人…

相田 美咲(あいだ みさき)
1992年5月25日生まれの有名人 東京出身

5月25日生まれwiki情報なし(2024/06/16 14:34時点)

藍田 美豊(あいだ みほ)
1969年8月31日生まれの有名人 神奈川出身

少女隊(しょうじょたい・Shohjo-tai)は、日本の女性アイドルグループ。 1983年にオーディションでミホ、レイコ、チーコの3人が選ばれ、結成された。翌年の1984年8月28日に日本フォノグ…

相田 周二(あいだ しゅうじ )
【三四郎】
1983年5月2日生まれの有名人 東京出身

相田 周二(あいだ しゅうじ 1983年〈昭和58年〉5月2日 - )は、日本のお笑い芸人、ナレーター、コラムニスト、シンガーソングライター、YouTuber。お笑いコンビ三四郎のボケ担当。立ち位置は…

相田 翔子(あいだ しょうこ)
1970年2月23日生まれの有名人 東京出身

相田 翔子(あいだ しょうこ、1970年2月23日 - )は、日本の女優、歌手、タレント。本名非公開。別名、鈴木敬子。1988年から1996年まで活動したアイドルデュオ、Wink(活動停止済み)のメン…

相田 楓(あいだ かえで)
1994年11月23日生まれの有名人 東京出身

相田 楓(あいだ かえで、現在の芸名は桜川 千夏(さくらがわ ちなつ)、1994年11月23日 - )は、日本の女優、タレント、モデルである。 2005年9月、東京都立多摩地区で行われた市民ミュー…

相田 夏奈(あいだ なな)
1983年10月21日生まれの有名人 埼玉出身

相田 夏奈(あいだ なな、1983年10月21日 - )は、競技麻雀の元プロ雀士初段、元レースクイーン。埼玉県出身。タレント事務所「Zelo+」に所属していた。 南奈緒美とレースクイーンアイドルユニ…

相田 さやか(あいだ さやか)
1975年3月9日生まれの有名人 東京出身

相田 さやか(あいだ さやか、1975年3月9日 - )は、日本の女性声優、ナレーター。東京都出身。アーツビジョン所属。 日本ナレーション演技研究所卒業。 人物 かつては「小林 さやか(こばや…

相田 雪雄(あいだ ゆきお)
1924年2月1日生まれの有名人 東京出身

相田 雪雄(あいだ ゆきお、1924年2月1日 - 2015年10月8日)は、日本の実業家。元野村證券(現野村ホールディングス)会長。東京都出身。 第一早稲田高等学院時代は竹下登と同級生であった。…

相田 洋(あいだ ゆたか)
1936年5月3日生まれの有名人 旧 朝鮮出身

相田 洋(あいだ ゆたか、1936年5月3日 - )は、日本のテレビ番組ディレクター。NHKに39年勤務した後、フリー。 旧朝鮮・全羅北道出身、小学生のときに引き揚げた。新潟県立高田高等学校を経て…

相田 卓三(あいだ たくぞう)
1956年5月3日生まれの有名人 大分出身

相田 卓三(あいだ たくぞう、1956年5月3日 - )は、日本の化学者。専門は、超分子化学・材料化学・高分子化学。学位は、工学博士(1984年)(学位論文「Organic and Macromole…

相田 暢一(あいだ ちょういち)
1921年5月19日生まれの有名人 北海道出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 相田 暢一(あいだ ちょういち、1921年5月19日 - 2012年4月17日)は、日本の元大学野球選手、アマチュア野球指導者、アマチ…

相田 美優(あいだ みゆう)
1989年12月19日生まれの有名人 広島出身

相田 美優(あいだ みゆう、1989年12月19日 - )は、日本のグラビアアイドル。広島県出身。富士スピードウェイイメージガール『クレインズ』2019年度メンバーの一人である。 慶応義塾大学法学…

愛田 美樹(あいだ みき)
1960年10月28日生まれの有名人 愛媛出身

10月28日生まれwiki情報なし(2024/06/17 07:51時点)

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
相田みつを
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手) 石山順征

グループ

ももクロ Kis-My-Ft2 ココリコ 新選組リアン さくら学院 TEAM★NACS やるせなす タッキー&翼 GReeeeN 東京女子流 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「相田みつを」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました