もしもし情報局 > 1927年 > 12月17日 > 野球選手

米川泰夫の情報 (よねかわやすお)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

米川泰夫の情報(よねかわやすお) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

米川 泰夫さんについて調べます

■名前・氏名
米川 泰夫
(読み:よねかわ やすお)
■職業
野球選手
■米川泰夫の誕生日・生年月日
1927年12月17日
卯年(うさぎ年)、射手座(いて座)
■出身地・都道府県
大阪出身

(昭和2年)1927年生まれの人の年齢早見表

米川泰夫と同じ1927年生まれの有名人・芸能人

米川泰夫と同じ12月17日生まれの有名人・芸能人

米川泰夫と同じ出身地大阪府生まれの有名人・芸能人


米川泰夫と関係のある人

清水貢: 1947年、立命館専門学校(のちの立命館大学)に進学、野球部では米川泰夫と同級生であった。


須藤豊: 初安打はプロ2打席目に米川泰夫から左中間にライナーで打ち、2打席目は同級生の富永格郎から打った。


江藤愼一: また、かつて営んでいた料理屋によく飲みに来ていた関係で交流があった米川泰夫を一軍投手コーチに招聘し、大洋からは打撃投手兼通訳の古賀英彦を連れてきて、古賀は一軍投手コーチ補佐に就任。


江藤慎一: また、かつて営んでいた料理屋によく飲みに来ていた関係で交流があった米川泰夫を一軍投手コーチに招聘し、大洋からは打撃投手兼通訳の古賀英彦を連れてきて、古賀は一軍投手コーチ補佐に就任。


白木義一郎: シーズンでは米川泰夫(23勝)に次ぐ、14勝(13敗)防御率3.38(リーグ11位)を記録している。


林義一: この年は4勝中2勝が東映戦で挙げたものであり、いずれも敗戦投手は米川泰夫であった。


河原明: パ・リーグでは、1956年の米川泰夫以来の連続リーグ最多敗戦投手となった。


米川泰夫の情報まとめ

もしもしロボ

米川 泰夫(よねかわ やすお)さんの誕生日は1927年12月17日です。大阪出身の野球選手のようです。

もしもしロボ

選手としての特徴、詳細情報などについてまとめました。卒業、引退、テレビに関する情報もありますね。

米川泰夫のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

米川 泰夫(よねかわ やすお、1927年12月17日 - )は、大阪府大阪市天王寺区下味原町出身の元プロ野球選手(投手)・コーチ、解説者。

「駒沢の暴れん坊」と呼ばれた時代の東映フライヤーズのエース。下位に低迷するチームにあって先発・抑えに大車輪の活躍で天皇の愛称で呼ばれた。1950年代前半に3度に亘って20勝を挙げるも、1955年・1956年と2年連続リーグ最多敗戦投手になるなど、パ・リーグ記録となるシーズン20敗を4度も記録している。また、延長22回、264球(無失点)という1試合最多投球回・投球数のパ・リーグ記録も持つ。

浪華商業卒業後、甲種予科練に合格して、1944年に松山海軍航空隊に入隊。松山航空隊が空襲で焼失してからは浦戸海軍航空隊に移った。復員後の1948年に野球部の勧誘を受けて立命館大学に進学。実家の立地が良かったことから、野球の傍らで自宅で運動具店・喫茶店を経営する。ほかに、あちこちで軟式野球が行われているのに目を付け、「軟式野球の情報を活字にして大阪中にばらまいたら売れるはずだ」と考えて「軟式週報社」という週刊の新聞社も作った。軟式野球をやっている所へ行って売り歩いたが、皆が回し読みするために1ヶ所で1部づつしか売れず、2ヶ月ほどで廃刊になってしまったという。

1948年秋に立命館大が関西六大学リーグで優勝すると、阪急と東急から勧誘を受ける。米川は地元の阪急に入団しても良いと考えたが、阪急との入団交渉に臨んだ際、当日扁桃腺が腫れていたことから喉にガーゼを巻き、進駐軍のセーター姿に下駄を履いて約束の場所である阪急本社の貴賓室へ訪れたため、「失礼な男だ」と球団幹部を激怒させ、話は流れた。その後は筒中セルロイドを経て、1949年7月に契約金20万円、初任給2万円で東急へ入団し、同20日の大映戦(後楽園)で初めて東急のユニフォームを着る。この試合の6回表に二番・三村勲のピッチャーライナーを腹部に受けて東急先発の黒尾重明が突如降板したため、米川が後を受けて緊急登板する。米川は2ヶ月ほどまともに練習していなかった上に無死満塁の場面での初登板となったが、3番・小鶴誠、4番・大岡虎雄、5番・加藤正二のクリーンナップを打ち取ってピンチを切り抜けた。同年9月25日の阪急戦(後楽園)で初勝利を挙げると、閉幕までに3勝を挙げている。同年オフのセ・パ両リーグ分立に際して、米川は大洋ホエールズ・大映スターズから引き抜き攻勢にさらされる。そこで、東急球団代表・猿丸元は箱根早雲山の麓にあった自分の別荘に、次いで伊東温泉に米川の身柄を隠したという。

2年目の1950年には白木義一郎に代わってエースとなり、リーグ最多の363回2/3を投げて、23勝23敗、防御率3.24(リーグ7位)を記録。207奪三振はリーグトップであったが、シーズン最多失点182、投手シーズン最多失策12のパ・リーグ記録も残している。3年目の1951年も40試合登板で27完投19勝(12敗)、2年連続となるリーグ最多投球回数の294回2/3を投げ、防御率2.35でリーグ5位に入った。同年11月13日には岡山県野球場のこけら落しとなった日米野球第4戦に全パの3番手で登板し、「とにかくアメリカさんになめられちゃいかんから全力でいった」と渾身の投球で2回2/3を投げ3奪三振の力投を見せ、日本の1勝目に貢献。

1952年は故障でわずか1勝に留まるが、翌1953年は復活して16勝(21敗)を挙げ、180奪三振で2度目のリーグ最多奪三振を記録する。1954年は35回連続無失点を記録したほか、10月10日の近鉄戦(大阪)では延長22回、264球を投げて無失点に抑え(23回からリリーフの上野重雄が打たれチームはサヨナラ負け)、1試合最多投球回・投球数のパ・リーグ記録を作る。シーズンでは1950年に並ぶ自己最多の23勝(14敗)をマークし、防御率も2.43でリーグ9位に入った。翌1955年も22勝(21敗)と2年連続20勝を挙げるとともに、防御率2.26(リーグ6位)と好成績を残している。

1956年はリーグ4位の182奪三振を奪うも、10勝21敗、防御率3.13(リーグ12位)といずれもリーグ最下位に沈むと、以降1957年は9勝、1958年は5勝と年々成績を落とした。

1958年オフに10年選手制度を利用して西鉄ライオンズへ移籍。移籍に当たって、東映の大川博オーナーからボーナスとして千円札1万枚で1,000万円を受け取り、この際に大川から「君を西鉄に送り出すのは、将来東映の監督として戻ってきてほしいためだ。日本一になった西鉄のあり方を勉強してきてほしい」と言われたという。西鉄への移籍については、米川が西鉄に強かったために他チームに取られてはまずいとの、三原脩監督の意向があったともされる。西鉄では阪急から移籍してきた阿部八郎と共にワンポイントリリーフとして活躍が期待されたが、1959年夏頃から外角低めのスライダーが曲がらずに甘く入るようになる。結局、シーズンでも僅か1勝に終わり、同年限りで現役を引退

引退すると、同年12月に株式会社米川建設を設立し、立正佼成会や青山学院大学野球部合宿などを建築する。さらに隣接地で不動産業や婦人服専門店も営んだほか、渋谷の恋文横丁でコックをやっていた男性を引き抜いて府中市内に餃子専門店「米川」も開いたが、1964年に米川建設はアイスクリーム工場の建設にあたって3000万円の不渡手形を掴ませられて倒産。

1965年に今度は中央区日本橋人形町に料理屋「米川」を開店し、後にステーキハウスも併設した。客商売を10年以上続けたが、馴染み客を大事にするより、ターミナル駅に出て一見客を相手にしている方が楽で儲かるようになってきたことに嫌気がさして閉店。

1973年からはかつての監督であった井野川利春の伝で、井野川と岡山の同郷で明治大学の同窓である石津謙介のヴァンヂャケットに入社。

一時期は日本教育テレビ解説者も務めるも、実業家として野球を離れていた。米川が営んでいた料理屋に江藤慎一がよく飲みに来ていた関係で交流があり、1975年に江藤が太平洋クラブライオンズの選手兼任監督に就任すると、江藤の招聘で米川は一軍投手コーチに就任。西鉄時代以来のAクラス入りを果すも、江藤の退任に伴って米川も1年でコーチを辞任。

選手としての特徴

落ちる"ヨネボール"を得意とし、沢村栄治を彷彿とする投球フォームで人気を博した。最盛期の1954年には延長22回、264球を投げて無失点に抑えるなど、無尽蔵のスタミナを武器としていた。

詳細情報

年度別投手成績

年度 球団 登板 先発 完投 完封 無四球 勝利 敗戦 セ丨ブ ホ丨ルド 勝率 打者 投球回 被安打 被本塁打 与四球 敬遠 与死球 奪三振 暴投 ボ丨ク 失点 自責点 防御率 WHIP
1949 東急東映 15 5 1 0 0 3 2 -- -- .600 265 62.1 55 4 27 -- 1 27 0 0 28 24 3.43 1.32
1950 58 36 27 2 4 23 23 -- -- .500 1546 363.2 349 27 96 -- 6 207 0 1 182 131 3.24 1.22
1951 40 32 27 1 2 19 12 -- -- .613 1173 294.2 248 17 67 -- 6 135 0 2 94 77 2.35 1.07
1952 5 4 2 0 0 1 2 -- -- .333 96 23.2 20 0 6 -- 2 7 0 0 6 6 2.25 1.10
1953 45 35 21 6 5 16 21 -- -- .432 1119 274.0 259 10 60 -- 0 180 0 0 105 84 2.76 1.16
1954 56 25 15 1 0 23 14 -- -- .622 1226 299.1 240 9 86 -- 5 204 4 0 105 81 2.43 1.09
1955 55 32 25 4 1 22 21 -- -- .512 1431 353.1 321 8 83 7 5 185 2 1 110 89 2.26 1.14
1956 44 36 11 3 2 10 21 -- -- .323 1069 265.0 249 13 49 1 4 182 0 0 113 92 3.12 1.12
1957 26 18 7 0 1 9 11 -- -- .450 594 148.1 133 3 20 0 3 86 0 0 53 45 2.72 1.03
1958 31 15 3 1 0 5 10 -- -- .333 522 126.1 126 7 27 2 4 89 0 0 58 45 3.19 1.21
1959 西鉄 28 4 0 0 0 1 5 -- -- .167 283 63.2 77 5 15 0 3 44 1 0 44 37 5.20 1.45
通算:11年 403 242 139 18 15 132 142 -- -- .482 9324 2274.1 2077 103 536 10 39 1346 7 4 898 711 2.81 1.15

各年度の太字はリーグ最高

東急(東急フライヤーズ)は、1954年東映(東映フライヤーズ)に球団名を変更

タイトル

最多奪三振(当時連盟表彰なし):2回 (1950年、1953年) ※パシフィック・リーグでは1989年より表彰

記録

初勝利:1949年9月25日、対阪急ブレーブス15回戦(後楽園球場)

100勝:1955年8月21日、対毎日オリオンズ14回戦(駒澤野球場)

1試合最多投球数:264、1954年10月10日、対近鉄パールス戦、22回 ※パ・リーグ記録

1試合最多投球回:22、1954年10月10日、対近鉄パールス戦 ※パ・リーグ記録

1試合最多被安打:19、1951年10月7日、対大映スターズ戦 ※パ・リーグ記録

シーズン最多失点:182、1950年 ※パ・リーグ記録

シーズン最多失策:12、1950年 ※パ・リーグ記録(投手)

シーズン20敗以上の回数:4、1950年、1953年、1955年、1956年 ※パ・リーグ記録

オールスターゲーム出場:4回 (1951年、1953年 - 1955年)

背番号

1 (1949年)

19 (1950年 - 1959年)

73 (1975年)

2024/06/14 21:39更新

yonekawa yasuo


米川泰夫と同じ誕生日12月17日生まれ、同じ大阪出身の人

水瀬 はるか(みずせ はるか)
1995年12月17日生まれの有名人 大阪出身

水瀬 はるか(みずせ はるか、1995年〈平成7年〉12月17日 - )は、日本の女性タレント、アパレルブランドプロデューサー。大阪府出身。 松本引越しセンターCMオーディションに勝ち抜き、CMで…

清水 あいり(しみず あいり)
1992年12月17日生まれの有名人 大阪出身

清水 あいり(しみず あいり、1992年(平成4年)12月17日 - )は、日本のグラビアアイドル、女優、バラエティタレント。大阪府枚方市出身。TRUSTAR所属。現在の芸名に変更するまでは、「平山 …

番 ことみ(ばん ことみ)
1982年12月17日生まれの有名人 大阪出身

番 ことみ(1982年12月17日 - )は、日本のアイドル・タレント。大阪府出身。夙川学院短期大学卒。かつては、ホリプロ大阪支社に所属していた。現在、MOCファッションモデルエージェンシー。 血液型…

豊田 眞唯(とよだ まい)
1989年12月17日生まれの有名人 大阪出身

豊田 眞唯(とよだ まい、1989年12月17日 - )は、日本の女優。大阪府出身。 物語を創作するのが好きだったことから、やがて演じることにも興味を抱き始める。1998年、以前からファンであった『…

田代 純(たしろ じゅん)
1966年12月17日生まれの有名人 大阪出身

田代 純(たしろ じゅん、1966年12月17日 - )は、フリーアナウンサー。フットメディア所属。元NHKのシニアアナウンサー。 大阪府和泉市出身。大阪府立泉陽高等学校、北海道大学卒業。 大学…

相賀 真理子(あいが まりこ)
1975年12月17日生まれの有名人 大阪出身

相賀 真理子(あいが まりこ、1975年12月17日 - )は、フリーアナウンサー、行政書士、アガルートアカデミー行政書士試験、ファイナンシャルプランナー試験、貸金業務取扱主任者試験講師。離婚カウンセ…

朝尾 直弘(あさお なおひろ)
1931年12月17日生まれの有名人 大阪出身

朝尾 直弘(あさお なおひろ、1931年12月17日 - 2022年7月7日)は、歴史学者(日本近世史)、京都大学名誉教授、文化功労者。住友史料館館長。 大阪府吹田市出身。京都大学の小葉田淳(鉱山…

馬場 昌範(ばば まさのり)
1954年12月17日生まれの有名人 大阪出身

12月17日生まれwiki情報なし(2024/06/24 21:53時点)

珠 みゆき(たま みゆき)
1958年12月17日生まれの有名人 大阪出身

宝塚歌劇団64期生(たからづかかげきだん64きせい)は、1976年に宝塚音楽学校に入学、1978年に宝塚歌劇団に入団した46名を指す。 初舞台の演目は、月組公演「祭りファンタジー/マイ・ラッキー・…

緒川 萌菜子(おがわ もなこ)
1986年12月17日生まれの有名人 大阪出身

緒川 萌菜子(おがわ もなこ、1986年12月17日 - )は大阪府出身のグラビアアイドル。ディーアンドエルプロモーション所属。 リリース作品 DVD WONDERLAND(2005年12月16日…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


米川泰夫と近い名前の人

米川 敏子 〈初代〉(よねかわ としこ)
1913年2月2日生まれの有名人 兵庫出身

2月2日生まれwiki情報なし(2024/06/19 18:25時点)

米川 英之(よねかわ ひでゆき)
1964年3月3日生まれの有名人 東京出身

現在:Buddy-Net 米川英之公式サイトHideyuki Yonekawa Facebook(2023年2月20日 - ) 米川 英之(よねかわ ひでゆき、1964年3月3日 - )は日本のギタ…

米川 千嘉子(よねかわ ちかこ)
1959年10月29日生まれの有名人 千葉出身

米川 千嘉子(よねかわ ちかこ、1959年10月29日 - )は、日本の歌人。 千葉県野田市生まれ。千葉県立東葛飾高等学校、早稲田大学第一文学部日本文学科卒業、早稲田大学国語国文学専攻科修了。 …

米川 正夫(よねかわ まさお)
1891年11月25日生まれの有名人 岡山出身

米川 正夫(よねかわ まさお、1891年11月25日 - 1965年12月29日)は、日本のロシア文学者、翻訳家。 1891年、岡山県高梁町の質屋を営む家庭に四男として生まれ育つ。高梁中学校時代に…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
米川泰夫
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

E-girls asfi palet ALLOVER 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「米川泰夫」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました